ポケットWiFiの乗り換え手順・方法は大きく分けて4つ。
基本的には次の2ステップで行います。
- 乗り換え先のWiFiを契約する
- 今のWiFiを解約する
乗り換え先のポケットWiFiは、「解約金を0円にしたい」「キャッシュバックをもらいたい」などでおすすめが変わります。
この記事を参考に、自分に合ったものを選んでみてください。
契約期間や違約金に注意しながら、よりお得に乗り換えする方法を解説していきます。
[box class=”yellow_box” title=”この記事で分かること”]
[/box][toc]
おすすめのポケットwifiは以下の記事で紹介しています。
「おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・通信容量・端末を比較】」
ポケットWiFiの乗り換え手順・方法
ポケットWiFiの乗り換え手順、方法を以下の4つの場合に分けてわかりやすく解説します。
自分の状況に当てはまるものを参考にしてみてください。
WiMAXとポケットWiFiの乗り換え手順・方法
WiMAXやポケットWiFiを使っている場合の乗り換える手順・方法を解説します。
[box class=”yellow_box” title=”対象になる人”]
- 今ポケットWiFiを使っている人
- 今WiMAXを使っている人(GMO・DTI・UQなど)
[/box]
「WiMAXからポケットWiFi」「ポケットWiFiからWiMAX」は乗り換え方法が同じなので、まとめて解説します。
乗り換え先が決まっていない方は、「ポケットWiFiのおすすめ乗り換え先」を参考にしてください。
乗り換えの流れ
ポケットWiFi、WiMAXから乗り換える場合の流れを確認します。
[box class=”blue_box” title=”乗り換えの流れ”]
- 乗り換え先のポケットWiFiを契約する
- 今使っているポケットWiFiの解約に必要なものを揃える
- 新端末の到着日に合わせて、マイページや店頭、電話で解約手続きをする
- 解約したポケットWiFiの端末やSIMカードを返却する
[/box]
[box class=”red_box” title=”解約に必要なもの”]
- 契約者本人の氏名
- 契約で登録している電話番号
- 契約者の生年月日と住所
- 返却物一式(端末やSIMカードなど)
[/box]
必要なものは、どのWiFiを契約しているかによって少し変わります。
端末をレンタルしている場合は返却が必須なので注意してください。
おすすめの乗り換え先は「ポケットWiFiのおすすめ乗り換え先」で詳しく説明します。
次にポケットWiFi・WiMAXの解約日について表でまとめます。
この期日までに解約しないと、翌月扱いになってしまうので注意が必要です。
ポケットWiFi | 解約締め切り日 | 解約窓口 |
---|---|---|
GMO WiMAX | 20日 | BBnavi(更新月) お問い合わせフォーム(更新月以外) |
BroadWiMAX | 25日 | 解約フォーム |
UQWiMAX | なし | 0120-929-818 |
DTI WiMAX | 25日 | お問い合わせフォーム |
au | 月末 | 店頭 |
ドコモ | 不明(恐らく月末) | 店頭 |
ソフトバンク | 月末 | 店頭 |
Y!mobile | 月末 | 店頭 |
Mugen WiFi | 月末 | お問い合わせフォーム |
電話や問い合わせが繋がらないことがあります。
「絶対今月に解約したい!」という場合は、余裕をもって連絡するようにしましょう。
WiMAX回線のままでプロバイダのみ乗り換える手順・方法
WiMAXの回線のままで、プロバイダのみ乗り換える手順・方法を解説します。
[box class=”yellow_box” title=”対象になる人”]
- 今WiMAXを使っている人
- 乗り換え先の回線もWiMAXがいい人
[/box]
回線や端末のスペックは変わらないので「今の品質のまま料金面をお得にしたい!」という方におすすめです。
乗り換えの流れ
[box class=”blue_box” title=”乗り換えの流れ”]
- 今利用しているWiMAXのプロバイダを確認する
- 乗り換え先のWiMAXプロバイダを契約する
- 新端末の到着日に合わせて、マイページや電話から解約手続きをする
[/box]
[box class=”red_box” title=”解約に必要なもの”]
- 契約者本人の氏名
- 契約で登録している電話番号
- 契約者の生年月日と住所
[/box]
WiMAXの場合、どのプロバイダも基本的には端末やSIMカードの返却が不要になっています。
解約手続きが完了したら、後は新端末を待つだけでOKです。
またWiMAXのプロバイダによっては、契約更新月以外の乗り換えでも解約金を0円にすることができます。
解約金なしで乗り換えたい方は「解約・違約金を0円にできるWiMAXの賢い乗り換え方法」を参考にしてください。
ポケットWiFiから光回線への乗り換え手順・方法
ポケットWiFiから光回線へ乗り換える手順・方法を解説します。
[box class=”yellow_box” title=”対象になる人”]
- 今ポケットWiFi・WiMAXを使っている人
- 主に家でWiFiを使う人
[/box]
主に家でWiFiを使うことが多い人は、より高性能な光回線への乗り換えがおすすめです。
乗り換えの流れ
[box class=”blue_box” title=”乗り換えの流れ”]
- 乗り換え先の光回線に申し込む
- 光回線の開通工事をする
- 光回線とONU/ルーターを接続する
- 光回線開通日に合わせてポケットWiFiの解約手続きをする
- 解約したポケットWiFiの端末やSIMカードを返却する
[/box]
[box class=”red_box” title=”解約に必要なもの”]
- 契約者本人の氏名
- 契約で登録している電話番号
- 契約者の生年月日と住所
[/box]
光回線が開通する前にポケットWiFiを解約すると、インターネットを使えない期間が発生してしまいます。
そのため、必ず光回線が開通するのを待ってから解約するようにしましょう。
光回線の工事には1か月くらいかかることが多いです。
ポケットWiFiを更新月に解約したい場合は、その1か月以上前から光回線の申し込みをしておきましょう。
解約・違約金を0円にできるWiMAXの賢い乗り換え方法
通常ポケットWiFiは、契約更新月以外に乗り換えようとすると解約金がかかります。
しかし解約金を払わずに乗り換えができる方法が2つあります。
- 解約・違約金を負担してくれるプロバイダに乗り換える
- キャッシュバックで解約・違約金を相殺する
それぞれ詳しく解説します。
解約・違約金を負担してくれるプロバイダに乗り換える
BroadWiMAXは、他社からの乗り換えで発生する解約・違約金を最大19,000円負担してくれます。
ポケットWiFiだけでなく、光回線など全てのインターネットからの乗り換えに適用されます。
[box class=”red_box” title=”違約金負担の適用条件”]
- 月額最安プランをお申込む(一般的なギガ放題です。)
- クレジットカード払いで申し込む
- 安心サポートプラス、MyBroadサポートに加入(その後解約してOK)
[/box]
「今のWiFiに不満を感じているけど、違約金が高くて解約できない。」という方はぜひ利用してみてください。
ちなみに、BroadWiMAXはキャッシュバックなしで月額料金が安いのが特徴。
人気のプロバイダです。
実質月額料金 | 3,572円(2位/8プロバイダ中) |
---|---|
キャッシュバック | なし |
契約期間 | 3年 |
解約金 | 0~12カ月目:28,500円 13~24カ月目:23,500円 25カ月目以降:9,500円 37カ月目(更新月):0円 |
発送期間 | 最短即日 |
公式サイト:BroadWiMAX
BroadWiMAX違約金負担の申し込み方法は以下の通りです。
- 申し込みフォームから普通に必要事項を記入する
- 「お乗換えキャンペーンを希望する」にチェックを入れて申し込み完了する
- 乗り換えキャンペーンに関するメールが届く
- 現在契約している回線の解約書類の写真・スクリーンショットをメールで送る
- キャッシュバックを受け取る口座をメールで送る
各ポケットWiFiの解約金
各ポケットWiFiの解約金を表でまとめます。
ポケットWiFi | 解約金 |
---|---|
GMOとくとくBBWiMAX | 1~24カ月目:24,800円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降:9,500円 |
BroadWiMAX | 0~12カ月目:28,500円 13~24カ月目:23,500円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降: 9,500円 |
UQWiMAX | 0~24か月目:1,000円 25~27か月目:0円 28か月目~:1,000円 |
DTI WiMAX | 0~12カ月目:19,000円 13~24カ月目:14,000円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降: 9,500円 |
au | 0~23カ月目:9,500円 24~26カ月目(更新月):0円 27カ月以降:9,500円 |
ドコモ | 0~23カ月目:9,500円 24~26カ月目(更新月):0円 27カ月以降:9,500円 |
ソフトバンク | 0円(スマホプランによる) |
Y!mobile | 0円 |
Mugen WiFi | 0~12カ月目:9,000円 13~24カ月目:5,000円 25カ月目(更新月):0円 26カ月目以降:0円 |
中には解約金が一切不要なWiFiもありますが、そういったサービスは月額料金が割高なので注意してください。
解約金がかかる場合は、更新月で解約しないとかなり損することになってしまいます。
そのような場合は、やはりBroadWiMAXの違約金負担を利用するのがおすすめです。
キャッシュバックで解約・違約金を相殺する
GMO WiMAXは他社からの乗り換えで、最大31,000円のキャッシュバックが受け取れます。
このキャッシュバックを使えば、乗り換え時に発生する解約・違約金を相殺できます。
ただし、キャッシュバックを受け取れるのは端末発送月を含む11ヶ月目。
解約金を払うより先にキャッシュバックを受け取れないことに注意してください。
GMO(GMOとくとくBB)の詳細は次の通り。
実質月額料金 | 3,448円(1位/8プロバイダ中) |
---|---|
キャッシュバック | 最大31,000円 |
契約期間 | 3年 |
速度制限 | 3日で10GBまで |
解約金 | 1~24カ月目:24,800円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降:9,500円 |
発送期間 | 最短即日 |
20日間のお試し期間が付いており、その期間内であれば違約金0円で解約することが可能。
さらにWiMAXの中で最も実質料金が安いため、一番人気のプロバイダです。
ただし、GMOが安いのは高額なキャッシュバックをもらえるからです。
キャッシュバックを違約金の相殺に充ててしまうと、料金は実質割高になるので注意してください。
ポケットWiFiを乗り換えるメリット
ポケットWiFiの乗り換えにはメリット・デメリットがあります。
まずはポケットWiFiを乗り換える時のメリットを3つ紹介します。
[box class=”yellow_box” title=”乗り換えのメリット”]
- 新規契約のキャンペーンが受けられる
- 月額料金が安くなる場合がある
- 端末を最新機種に変更することができる
[/box]
一つずつ説明していきます。
メリット1.新規契約のキャンペーンが受けられる
ポケットWiFiを乗り換える最大のメリットは、新しいプロバイダの契約でキャンペーンが受けられることです。
WiMAXを使っている場合は、プロバイダのみ乗り換える場合もキャンペーン対象になります。
乗り換え時に受けられるキャンペーンは大きく分けて次の2つ。
- 新規契約キャンペーン
- 乗り換えキャンペーン
新規契約キャンペーンは、その名の通り新規に契約すると受け取れるキャンペーンのこと。
乗り換えキャンペーンは、他社からそのプロバイダに乗り換えることで受け取れるキャンペーンです。
乗り換えキャンペーンのほうが、より乗り換えに適した特典を受けられる可能性が高いです。
各社のキャンペーンを表でまとめました。
WiMAXプロバイダ | キャンペーン | 条件 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 最大31,000円のキャッシュバック | 新規契約 |
MugenWiFi | 30日間全額返金保証 | 新規契約 |
BroadWiMAX | 月額料金割引 乗り換え元の違約金負担 |
新規契約かつ乗り換え |
DTI | 最大2カ月間無料 最大6,000円のキャッシュバック |
新規契約 |
JPWiMAX | 10,000円分のAmazonギフト券 | 新規契約 |
BIGLOBE | 15,000円のキャッシュバック | 新規契約 |
カシモ | 月額料金割引 | 新規契約 |
プロバイダによってはキャンペーンを行なっていないところもあります。
またキャンペーンはキャッシュバックや月額割引、Amazonギフト券などいろいろなものがあります。
乗り換える前に確認してみてください。
メリット2.月額料金が安くなる場合がある
ポケットWiFiの乗り換えは、場合によっては月額料金が大幅に安くなることがあります。
その理由は、ポケットWiFiの中には最初の数ヶ月のみ月額料金が安いものがあるから。
例えばGMOWiMAXの月額料金は、最初の2ヶ月は3,609円、3ヶ月目以降はずっと4,263円(割高)です。
そのため、キャッシュバック受け取り時期(11か月目)を過ぎたら他のプロバイダに乗り換えた方が安くなります。
このように、途中から大幅に料金が上がるWiFiを使っている方は、乗り換えを検討してみてください。
しかしここで問題になるのが、GMOの違約金ですよね。
そのため、おすすめは解約金を負担してくれるBroad WiMAXへの乗り換えです。
Broad WiMAXの料金は1〜2ヶ月目が2,726円、3〜24ヶ月目は3,411円。
GMOを使い続けるよりも月額料金は大幅に安くなるんです。
メリット3.端末を最新機種に変更することができる
ポケットWiFiを乗り換えることで、端末を最新機種に変更できるというメリットがあります。
端末を最新機種にするメリットは以下の2点。
- 最大通信速度が上がる場合がある
- 連続通信時間が長くなるなど、端末のスペックが上がる
旧端末を使い続けるより、新しく契約して最新端末をもらったほうが快適な通信ができるんです。
ただし最新機種だからといって、必ずしも通信速度が最速とは限りません。
例えばWiMAXでは「WX06」というものが最新端末ですが、これは最速ではないんです。
ひとつ前の「W06」という機種が一番速い端末です。
この2端末の違いは以下の通り。
機種 | 最大速度 | バッテリー時間 (連続通信時間) |
---|---|---|
W06 | 1.2Gbps(1200Mbps) | 約9時間 |
WX06 | 440Mbps | 約14時間 |
最新機種の「WX06」は通信速度が遅い代わりに、バッテリー持ちが長くなります。
どちらも良さがあるので、自分に合う性能を持った機種を選びましょう。
ちなみに、WiMAXの場合は最新機種へ無料変更できるプロバイダがあります。
- BroadWiMAX(3年プランを32カ月以上使った場合)
- GMOとくとくBB(20カ月以上・32カ月以上使った場合)
この場合は、プロバイダを乗り換えなくても最新端末が使えます。
ポケットWiFiを乗り換えるデメリット
ポケットWiFiの乗り換えにはメリットだけでなくデメリットもあります。
契約前に、以下の3つはしっかり確認しておきましょう。
[box class=”red_box” title=”ポケットWiFi乗り換えのデメリット”]
- 解約・申し込み手続きが面倒くさい
- ネットが使えなくなる期間が発生する可能性がある
- 月額料金が高くなる場合がある
[/box]
一つずつ説明します。
デメリット1.解約、申し込み手続きが面倒くさい
ポケットWiFiを乗り換えるデメリットの一つに、各手続きが面倒くさいことが挙げられます。
仮にWiMAXのプロバイダだけを乗り換える場合でも、手続きは面倒なものとなっています。
解約窓口への問い合わせや必要書類の提出などで、意外と手間がかかるんですね。
光回線へ乗り換える場合はさらに
- 開通工事の立ち合い
- 間取りに合ったルーター選び
- 接続設定
など、ポケットWiFiよりも大幅に時間を取られてしまいます。
こういった作業をどうしても面倒に感じる方は、乗り換えをおすすめしません。
デメリット2.ネットが使えなくなる期間が発生する可能性がある
乗り換え手順をしっかりしないと、ネットが使えなくなる期間が発生する可能性があります。
例えば「新しい回線の開通前に、今のポケットWiFiを解約してしまった場合」など。
新しい回線の開通が間に合わないと、その期間はネットが使えません。
特に光回線へ乗り換える際は、工事に時間がかかるため開通が間に合わないことも多いです。
光回線へ乗り換える場合は、解約するWiFiの更新月の1か月以上前に光回線の申し込みを済ませておくことがおすすめです。
※春は工事の予約が取れず、工事までに2カ月近くかかることもあるので注意してください。
ちなみに、ポケットWiFiは、工事が不要なので基本的に1~3日程度で使えるようになります。
そのためポケットWiFiに乗り換える場合は、このデメリットはあまり関係ありません。
デメリット3.月額料金が高くなる場合がある
ポケットWiFiを乗り換えることで、逆に月額料金が高くなってしまうことがあります。
キャンペーンやキャッシュバックがお得に見えても、基本月額料金がかなり高い場合があるんです。
特に、あまりにも高額なキャッシュバックを行っているWiFiは意外なデメリットがあったりします。
ポケットWiFiを乗り換えるときは、キャンペーンやキャッシュバックの条件・プラン内容などを総合的に考えて選ぶのがおすすめです。
ポケットWiFiのおすすめ乗り換え先
ここからは、ポケットWiFiのおすすめ乗り換え先を紹介します。
各プロバイダでは、押し出しているメリットが違うことが多いです。
要素ごとにおすすめの乗り換え先を紹介するので、自分にピッタリのポケットWiFiを探してみてください。
[box class=”blue_box” title=”おすすめ乗り換え先”]
- 違約金負担はBroad WiMAX
- 通信量無制限はMugen WiFi
- キャンペーンがある乗り換え先はGMO WiMAX
- 通信速度の速い乗り換え先は光回線
[/box]
違約金負担はBroad WiMAX
乗り換え時の解約金を払いたくないという方は、その費用を負担してくれるBroad WiMAXへの乗り換えがおすすめです。
BroadWiMAXは他社からの乗り換えで発生する解約・違約金を、最大19,000円負担してくれます。
さらに、BroadWiMAXはいつでも解約サポートというものをやっています。
これは万が一BroadWiMAXが合わなかったときに、いつでも違約金0円で他の回線に乗り換えられるというもの。
「解約金のリスクが低いところが良い」という方におすすめです。
ちなみに、BroadWiMAXはWiMAXの中で2番目に安いプロバイダです。
実質月額料金 | 3,572円(2位/8プロバイダ中) |
---|---|
キャッシュバック | なし |
契約期間 | 3年 |
速度制限 | 3日で10GBまで |
通信速度 | 最大1.2Gbps |
解約金 | 0~12カ月目:28,500円 13~24カ月目:23,500円 25カ月目以降:9,500円 37カ月目(更新月):0円 |
発送期間 | 最短即日 |
受け取り申請や手続きがいらず、確実に安いというメリットがあります。
[btn]Broad WiMAX公式サイトを見る[/btn]
大容量通信はMugen WiFi
大容量通信(=ほぼ無制限状態)でwifiを使いたいなら、Mugen WiFiへの乗り換えがおすすめ。
Mugen WiFiはスマホ3キャリアと同じ回線を使用できる「クラウドWiFi」というWiFiの一種です。
通信容量が100GBという大容量で、3日間での速度制限もありません。
月間に100GBも使うのは難しいので、実質無制限wifiと考えていいでしょう。
こういったクラウドSIMのポケットWiFiは、結局通信制限をかけられてしまうことが非常に多いです。
中には大規模な通信障害を起こすなど、不安定なサービスもたくさんあるので注意してください。
Mugen WiFiの詳細は以下の通り。
実質月額料金 | 3,088円 |
---|---|
キャッシュバック | なし |
契約期間 | 2年 |
速度制限 | 月間100GB |
通信速度 | 最大150Mbps |
解約金 | 0~12カ月目:9,000円 13~24カ月目:5,000円 25カ月目(更新月):0円 26カ月目以降:0円 |
発送期間 | 最短即日 |
[btn]Mugen WiFi公式サイトを見る[/btn]
キャンペーンがある乗り換え先はGMO WiMAX
キャッシュバックなどのキャンペーンを受け取りたい方は、GMO WiMAXへの乗り換えがおすすめです。
GMOのWiMAXは、他社からの乗り換えで最大31,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ポケットWiFiの中でキャッシュバックを行なっているプロバイダは珍しく、その中でもGMOは最も高い金額を受け取れます。
これにより、GMOはWiMAXの中で一番実質月額料金が安いプロバイダになっています。
実質月額料金 | 3,448円(1位/8プロバイダ中) |
---|---|
キャッシュバック | 最大31,000円 |
契約期間 | 3年 |
速度制限 | 3日で10GBまで |
通信速度 | 最大1.2Gbps |
解約金 | 1~24カ月目:24,800円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降:9,500円 |
発送期間 | 最短即日 |
また、GMOのWiMAXは20日間のお試し期間が設けられています。
万が一満足できなかった場合、20日間であれば解約金なしでキャンセルすることもできます。
公式サイト:GMOとくとくBB
通信速度の速い乗り換え先は光回線
とにかく速く、安定した通信を求める方は光回線への乗り換えがおすすめです。
しかし光回線は固定の回線で、基本的に自宅でしか使用できません。
ポケットWiFiのように持ち運べないので「自宅でのみ使う」「家族でシェアして使いたい」という方におすすめです。
光回線は、使っているスマホのキャリアによって大幅な割引を受けられます。
必ず「スマホとのセットにできるかどうか」を考えて、選ぶようにしましょう。
au、ドコモ、ソフトバンクのポケットWiFiに乗り換えるメリット・デメリット
ポケットWiFiはWiMAXのほか、au・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリアでも契約することが可能です。
au・ドコモ・ソフトバンクでポケットWiFiを契約する場合のメリット、デメリットを解説します。
メリット
au・ドコモ・ソフトバンクでポケットWiFiを契約するメリットは、正直あまりありません。
キャリア系のポケットWiFiは月額料金が高く、端末代もかなりの額がかかるからです。
あえてメリットをあげるとしたら、各キャリアでは通信速度が大幅に改善された最新端末を購入できる点です。
通信速度がWiMAXの3倍以上の端末や、5G対応のものもあります。
ただしこういった端末は購入額がかなり高く、中には6万円以上することも…。
なのでほとんどの人にはおすすめできません。
ちなみに、auのポケットWiFiはスマホとセットにすることで「auスマートバリューmine」という割引を受けられます。
しかしこれはWiMAXでも全く同じ割引が受けられるので、基本的にはWiMAXを選ぶのがおすすめです。
デメリット
au・ドコモ・ソフトバンクでポケットWiFiを契約する最大のデメリットは、月額料金が高いことです。
WiMAXの月額料金と比べ、3大キャリアのポケットWiFiは割高です。
ポケットWiFi | 実質月額料金 |
---|---|
WiMAX | 3,448円 |
au | 4,595円 |
ドコモ | 6,980円 |
ソフトバンク | 8,354円 |
au・ドコモ・ソフトバンクは圧倒的に高いうえ、端末代が20,000円以上もかかります。
それなのに、通信速度や対応エリアはWiMAXとほとんど変わりません。
なので「どうしてもキャリアのポケットWiFiを使いたい!」という方以外は、au・ドコモ・ソフトバンクはおすすめしません。
au、ドコモ、ソフトバンクのポケットWiFiから他社へ乗り換える方法
au、ドコモ、ソフトバンクのポケットWiFiから他社へ乗り換える手順・方法を解説します。
これらのWiFiは割高なので、乗り換えによって大幅にお得になる可能性が高いです。
[box class=”blue_box” title=”乗り換えの流れ”]
- 乗り換え先のポケットWiFi、光回線を契約する
- 今使っているポケットWiFiの解約に必要なものを揃える
- 新端末の到着日に合わせて、店頭で今のWiFiを解約する
[/box]
[box class=”red_box” title=”解約に必要なもの”]
- 契約者本人の氏名
- 契約で登録している電話番号
- 本人確認書類
[/box]
au、ドコモ、ソフトバンクのポケットWiFiの解約は、基本的に直接店舗へ行って手続きします。
端末は購入しているため、解約後に返却する必要がありません。
ちなみに、解約手続きは本人ではなく、代理人が手続きすることもできます。
代理手続きをする場合は、下記のページから委任状・同意書をダウンロードして持って行きましょう。
※各店頭でも受け取れます。
ポケットWiFiの乗り換えに関するよくある質問
ポケットWiFiの乗り換えに関するよくある質問に答えていきます。
- 解約が簡単なポケットWiFiはどれ?
- 解約金を負担してくれるポケットWiFiはある?
- 乗り換えでキャッシュバックをもらえる?
- スマホとポケットWiFiを同時契約しているけど、スマホだけ解約できる?
- WiMAXを乗り換えるタイミングはいつがおすすめ?
- クラウドシムへの乗り換えはおすすめ?
解約が簡単なポケットWiFiはどれ?
比較的解約が簡単なポケットWiFiは、WiMAXです。
店頭に行く必要がなく、WEB上か電話で解約手続きをすることができるからです。
また、WiMAXであればほとんどの場合端末の返却が不要です。
そのため解約後のめんどくさい返却作業をする必要がなく、その後端末を使い回すこともできます。
解約金を負担してくれるポケットWiFiはある?
他社からの乗り換えで発生した解約金を負担してくれるのは、Broad WiMAXです。
金額は最大19,000円で、キャッシュバックという形で負担してもらいます。
この制度を受ける条件は、次の3つの条件があります。
- 月額最安プランを申し込む
- クレジットカード払い
- 有料オプションに加入(その後解約してOK)
かなり簡単なので、クレジットカードさえ持っていれば誰でも受けられます。
乗り換えでキャッシュバックをもらえる?
ポケットWiFiを乗り換える場合でも、キャッシュバックをもらえることがあります。
現在、キャッシュバックを一番多くもらえるのはGMO WiMAXです。
キャッシュバック金額は最大31,000円。
これによって、実質月額料金がWiMAXプロバイダの中でも一番安くなっています。
適用条件は以下の通り。
- 新規契約
- 11カ月目に所定の手続きをする
スマホとポケットWiFiを同時契約しているけど、スマホだけ解約できる?
スマホだけ解約することは可能です。
また、ポケットWiFiは「スマホのキャリアと合わせなければいけない」などのようなことはありません。
そのため、今契約しているポケットWiFiをそのまま別の機器に繋ぐことも可能。
基本的には全ての機器でWiFiを使うことができます。
WiMAXを乗り換えるタイミングはいつがおすすめ?
WiMAXを乗り換えるタイミングは、「契約更新月」が最もおすすめです。
契約更新月は解約・違約金がかからないからです。
しかし、乗り換えるプロバイダによっては解約金を0円にすることが可能です。
詳しくは「解約・違約金を0円にできるWiMAXの賢い乗り換え方法」で解説しています。
どうしても今すぐ解約したい!という方におすすめの方法です。
クラウドシムへの乗り換えはおすすめ?
クラウドシムのモバイルWiFiへの乗り換えは、正直おすすめできません。
クラウドシムのモバイルWiFiは通信量無制限と謳っていますが、最近ではどんどん無制限サービスが終了しています。
結局月間100GBなどの制限を設けられてしまうため、あまりメリットがないんです。
また、急に通信障害が起こって数日間使えなくなってしまうこともあります。
基本的にはWiMAXがおすすめです。
まとめ
ポケットWiFiの乗り換え方法と、おすすめの乗り換え先を紹介してきました。
ポケットWiFiを乗り換える際は「新しい回線を契約」→「今の回線を解約」という手順を守ることが大切です。
乗り換え先のポケットWiFiを選ぶときは、次のことを覚えておきましょう。
[box class=”red_box” title=”まとめ”]
- 更新月以外でも乗り換え先のプロバイダによっては解約金を負担してくれる
- ポケットWiFiの乗り換えにはメリット、デメリットがある
- 基本的にはWiMAXへの乗り換えがおすすめ
[/box]
今の回線の違約金を負担してもらいたい場合はBroadWiMAXを。
高額なキャッシュバックで費用を下げたいなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
コメント