節約がしたい!通信制限はいやだ!家で好きなだけWi-Fiが使いたい!
実は、スマホに追加でWi-Fiを契約すると通信費が安くなるって知ってました?
一人暮らしのWi-Fiについてこんな感じで紹介します。[box class=”yellow_box” title=””]
- Wi-Fiを契約した方がお得になる秘訣
- おすすめの光回線、モバイルWi-Fi
- アパートなどで見られる「インターネット完備」や「Wi-Fi完備」の意味[/box]
一人暮らしで、どのWi-Fiをどこで契約したらいいか分からない人におすすめです!
【結論】一人暮らしにおすすめなwi-fi回線はこれだ!
結論を先に言うと、一人暮らしの人におすすめのWi-Fi回線は以下のようになります。[box class=”red_box” title=””]
- 光回線ならば、それぞれの携帯キャリアが提供している光回線
- モバイル回線ならば、UQ WiMAX[/box]
ここより下の文章では、一人暮らしにWi-Fi回線が必要な理由や、光回線とモバイル回線のどちらを選べばいいのかなどを紹介していきます。
また、大手3キャリア以外の格安simを使っている人におすすめな光回線についても紹介していますので、よろしければ最後までお付き合いください…!
「一人暮らし」に縛られず、600社以上あるWi-Fi全部の中から改めて自分に合った光回線を選びたい人はこちらの記事も人気です。
一人暮らしにwi-fi回線が必要な理由は?
「そもそも、Wi-Fiを契約しなくてもスマホの通信だけで足りるんじゃないの?」
なんて思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、スマホの通信料金はWi-Fiと比べて高い場合がほとんど。スマホで通信すればするほど損してしまいます。
実際にどれだけ料金に差が出るのか、一人暮らしの平均インターネット使用量を元に比較してみたいと思います。
一人暮らしの平均インターネット使用量
まず、平均インターネット使用量から確認していきましょう。
インターネット使用量は、ほとんどの方が3GB未満しか使っていないようです。
しかし、こちらの調査で測っているのはスマホ通信での通信量だけで、Wi-Fiで行なっている通信量は含まれていません。今の時代、スマホで通信を行わずにWi-Fiを利用して通信をしている場合がほとんど。
Wi-Fi環境下での通信量も合わせて考えると、多くの人が毎月10GBほど通信を行なっている計算になります。
Wi-Fiを利用することで実際にどれほど料金に差が出るのか、表を使って確認していきましょう。
携帯のパケットだけだと損をしているかもしれない!
Wi-Fiを使わず、スマホの通信だけで毎月10GBも通信を行おうとすると、どれくらいの料金になるのかご存知でしょうか?
大手キャリアの料金表を参考に料金の比較表を作ってみたので、ご確認ください。
キャリア |
通信量 |
料金(月額) |
ソフトバンク |
5GBプラン+ |
8,480+3,000円=11,480円 |
ドコモ |
7GBプラン+ |
5,980円+5,000円=10,980円 |
au |
7GBプラン+ |
5,480円+3,000円=8,480円 |
※docomoに関しては、2GB単位でしかデータチャージが行えないため、+4GBとさせていただきました。
このように、携帯のパケット通信だけで毎月10GBも通信を行うと、毎月1万円前後のお金がかかってしまうことがわかりました。
次に、毎月お得に使える容量のプランとWi-Fiとを組み合わせた場合の料金を計算してみます。
キャリア |
通信量 |
料金(月額) |
ソフトバンク + UQ WiMAX |
2GB + 容量無制限! |
4,980円 + 4,380円 = 9,360円 |
ドコモ + UQ WiMAX |
3GB + 容量無制限! |
2,980円 + 4,380円 = 7,360円 |
au + UQ WiMAX |
4GB + 容量無制限! |
4,480円 + 4,380円 = 8,860円 |
※ソフトバンクは2GB、ドコモは3GB、auは4GBでプランが区切られているため、それぞれのプランの料金を参照しました。
スマホのパケット通信を使った時だけの場合と比べて、大幅にお得になっていることにお気付きでしょうか?
ソフトバンクならば月額2,120円、ドコモならば月額3,620円も安くなります。
auだけは少しだけ高くなってしまっていますが、UQ WiMAXのおかげで使える通信容量が大幅に増えているため、お得になっていますね。
テザリング機能の罠に引っかかる人が多い
パソコンやタブレットなどを使っている方の場合、テザリング機能を使うことが多いのではないでしょうか。
このテザリング機能も、スマホのパケット通信を利用して行なっているためWi-Fiよりも割高になってしまいます。
そして、テザリングを行うことで月々の通信量が増えて、通信制限になってしまう確率が上がることに。
基本的にテザリング機能を使うことはおすすめできません。
一人暮らしにおすすめなのは光回線とモバイル回線どっち?
Wi-Fiを契約しようと考えている方の中には、光回線とモバイル回線のどちらを使えばいいのかわからないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のために、光回線とモバイル回線の特徴を比較した表を用意しましたので、ご確認ください。
モバイル回線 |
光回線 |
料金:安い |
料金:比較的高い |
速度:遅い |
速度:速い! |
データ量:毎月7GB or 無制限 |
データ量:無制限! |
手間:簡単! |
手間:工事や手続きが大変 |
引っ越し:簡単 |
引っ越し:大変 |
特徴を簡単にまとめると、以下のようになります。
モバイル回線:料金が安くて簡単に使えるけれど、回線速度が遅めで使えるデータ量が少ない
光回線:料金が高くて速度も速く、データ量も無制限だけど工事や手続き、引っ越し時が大変
そこそこの回線速度で、すぐにWi-Fiを利用したい人にはモバイル回線が、高速で安定した速度の回線を利用したい人には光回線がおすすめです。
【料金比較】月額料金が安いのは?
「いろんな回線業者がありすぎて、どこを選べばいいのかわからない」
という方のために、モバイル回線と光回線、それぞれの主要な回線業者の料金を比較した表を用意してみました。
モバイル回線 |
光回線 |
UQ WiMAX:4,380円 |
ソフトバンク光:月額3,800円 (マンションタイプ) |
ワイモバイル:月額3,696円 |
ドコモ光:月額4,000円 (マンションタイプ) |
カシモWiMAX: 1ヶ月目:1,380円 2〜24ヶ月目:3,580円 25ヶ月目以降:4,079円 |
auひかり:月額3,800円 (マンションタイプ) |
au:4,880円 |
BIGLOBE光: 月額4,980円 (マンションタイプ) |
【速度比較】通信速度が早いのは?
料金の次に、速度を比較してみます。
モバイル回線 |
光回線 |
UQ WiMAX: 下り最大440Mbps |
ソフトバンク光: 下り:100Mbps〜1Gbps 上り:100Mbps |
ワイモバイル: 下り最大988Mbps |
ドコモ光: 下り最大:171.19Mbps 上り最大:134.89Mbps |
カシモWiMAX: 下り最大1.2Gbps |
auひかり: 下り:100Mbps〜1Gbps 上り:35Mbps〜1Gbps |
au: 下り最大440Mbps |
BIGLOBE光: 上下最大1Gbps |
一人暮らしにおすすめの光回線
光回線を選ぶ時に、考えなくてはならないポイントは以下の4つ。それぞれの特徴を比べながら、光回線を紹介していきます。
- キャッシュバックの有無
- 利用料金
- 速度
- 契約期間
ドコモユーザーにおすすめ
ドコモユーザーにおすすめな光回線は、ドコモ光です。
ドコモ光は携帯会社のNTTドコモが提供している光回線サービス。ドコモユーザーの方を対象に、セット割引サービスを提供していることが特徴です。
また、ドコモユーザー向けにセット割引を行なっているのはドコモ光だけ!割引額を含めると、月額3,000円で光回線が使えるんです。
工事費が無料になったりキャッシュバックが貰えたりと、嬉しいキャンペーンを数多く行なっていることも特徴の一つです。
また、契約時はこのページから申し込むことをおすすめします。ここからだとキャッシュバックを貰えたり、ルーターを無料でプレゼントしてくれたりとお得ですよ。
以下に、ドコモ光の特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
ドコモ光の特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
最大15,000円キャッシュバック 最大10,000ptのdポイント |
料金 |
月額4,000円(マンションタイプ) |
速度(GMOとくとくBBを利用した場合) |
下り最大:171.19Mbps |
契約期間 |
2年 |
支払い方法 |
クレジット |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
auユーザーにおすすめ
auユーザーにおすすめな光回線は、auひかりです。
auひかりの最大の特徴は、利用料金の安さ!マンションタイプの場合、割引額を含めると月額5,100円ほどで利用できてしまいます。
更に、キャンペーンがとにかく豪華なこともauひかりの特徴です。最大で52,000円ものキャッシュバックを貰えたり、高速通信に対応しているルーターが貰えたりと至れり尽くせりです!
以下に、auひかりの特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
auひかりの特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
最大52,000円キャッシュバック |
料金(プロバイダ料込み!) |
月額3,800円 |
速度(プランによってまちまち) |
下り:100Mbps〜1Gbps |
契約期間 |
2年(お得プランAに加入していた場合) |
支払い方法 |
クレジット |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
ソフトバンクユーザーにおすすめ
ソフトバンクユーザーにおすすめな光回線は、ソフトバンク光です。最大の特徴は、その利用料金の安さ。月額5,200円で利用できます。
しかし、上記の金額は普通に契約した時のもの。他社から乗り換えた場合、月額4,200円で利用できてしまいますよ!
更に、他社から乗り換えた方向けに、違約金負担キャンペーンも行なっています!
契約期間の途中だけど回線業者を乗り換えたいとお考えの方にぴったりの光回線です。
もちろん、乗り換え時の割引がなくとも、ソフトバンクユーザーの方が一番お得に利用できる回線ですよ。
以下に、ソフトバンク光の特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
ソフトバンク光の特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
最大35,000円キャッシュバック |
料金 |
月額3,800円 |
速度(プランによってまちまち) |
下り:100Mbps〜1Gbps |
契約期間 |
2年 or 5年 |
支払い方法 |
クレジット 携帯料金とセットで支払い |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
その他・格安SIM派におすすめ
大手3社の場合はセット割引などを実施している光回線業者が多いですが、格安simだとなかなかないですよね。
格安simを使うことで通信料金を抑えようとお考えの方におすすめな光回線が、BIGLOBE光になります。
BIGLOBE光の特徴は、実施しているキャンペーンがお得なところ。
最大で35,000円ものキャッシュバックが貰えたり、工事費を実質無料にしてくれたりします。
また、利用料金の中にプロバイダ利用料が含まれているのも嬉しいポイント!
以下に、BIGLOBE光の特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
BIGLOBE光の特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
最大35,000円キャッシュバック |
料金(プロバイダ料込み!) |
月額4,980円 |
速度(プランによってまちまち) |
上下最大1Gbps |
契約期間 |
2年〜3年 |
支払い方法 |
クレジット NTTとまとめて支払い |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
一人暮らしにおすすめのモバイル回線
「速くWi-Fiを使えるようにしたい」
「契約とか工事とかめんどくさい」
上記のようにお考えの方は、モバイルWi-Fiを使ってみましょう。
アパート暮らしの方におすすめできるモバイルWi-Fiを、ランキング形式で紹介していきます。
おすすめ1位:UQWiMAX
一人暮らしの人に一番おすすめなモバイルWi-Fiは、UQWiMAXです。
UQWiMAXの最大の特徴は、速度と通信容量を自由に選べるところ。
毎月7GBまで使える通常プランと、容量無制限のプランの二つから選ぶことができます。
容量無制限プランでも、3日あたり10GBまでの制限がありますが、制限を超えてしまった時でも1mbpsの通信速度を出せるのが嬉しいところですね。
更に、プロバイダによってはキャッシュバックを貰うこともできます!
以下に、UQ WiMAXの特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
UQ WiMAXの特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
最大13,000円キャッシュバック |
料金(ギガ放題3年の場合) |
月額4,380円 |
速度(プランによってまちまち) |
下り最大440Mbps |
契約期間 |
2〜3年 |
支払い方法 |
クレジット |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
おすすめ2位:ワイモバイル
2番目におすすめなのが、ワイモバイルです。
ワイモバイルの特徴は、利用料金が安いところ。Wi-Fiの機種代込みで、月々3,696円から利用することができます。
また、パソコンやタブレットを同時購入した時に受けられる「バリューセット」では、最大で39,400円も割り引かれます!
以下に、UQ WiMAXの特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
ワイモバイルのポケットWi-Fiの特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
なし |
料金(プロバイダ料込み!) |
月額3,696円 |
速度 |
下り最大988Mbps |
契約期間 |
3年 |
支払い方法 |
クレジット |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
おすすめ2位:ワイモバイル
2番目におすすめなのが、ワイモバイルです。
ワイモバイルの特徴は、利用料金が安いところ。Wi-Fiの機種代込みで、月々3,696円から利用することができます。
また、パソコンやタブレットを同時購入した時に受けられる「バリューセット」では、最大で39,400円も割り引かれます!
以下に、UQ WiMAXの特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
ワイモバイルのポケットWi-Fiの特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
なし |
料金 |
月額3,696円 |
速度 |
下り最大988Mbps |
契約期間 |
3年 |
支払い方法 |
クレジット |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
— 北海道のカールさん (@kahruvandoll) July 15, 2019 |
|
|
|
|
おすすめ3位:カシモ WiMAX
3番目におすすめなのが、カシモ WiMAXです。
カシモ WiMAXの特徴は、とにかくWi-Fiの利用料金が安いところ。
1ヶ月目では、1,380円で WiMAXが利用できてしまいます。
2ヶ月目以降も、他社よりも料金が低めに設定されているのでとにかく安くWi-Fiを使いたい方におすすめです。
以下に、カシモ WiMAXの特徴をまとめた表を用意したのでご確認ください。
カシモ WiMAXの特徴まとめ |
|
キャッシュバック |
なし |
料金 |
1ヶ月目: 2〜24ヶ月目: 25ヶ月目以降: |
速度 (Speed Wi-Fi NEXT W06を使った場合) |
下り最大1.2Gbps |
契約期間 |
3年 |
支払い方法 |
クレジット |
口コミ・評判から分かるメリットデメリット
|
|
|
|
|
|
wi-fi回線のよくある質問まとめ
ここまでおすすめのWi-Fi回線について説明してきましたが、ここからはWi-Fiに関する質問に答えていこうと思います。
光回線の契約は複雑?申し込んでからの流れ
光回線の契約は、モバイルWi-Fiと比べると少し複雑です。
申し込み後、まずプロバイダと契約を結ぶ必要があります。
プロバイダは、簡単に言うとインターネットにアクセスするための手続きを代行してくれる業者。契約しないと、ネットを利用することができません。
プロバイダを選ぶのが面倒くさい!という方は、プロバイダと光回線がセットになっている、「光コラボ」を提供している回線を選ぶようにしましょう。
プロバイダと契約をしたら、回線工事を行います。
工事終了後、ルーターの設定をすればWi-Fiが使えるようになります。
モバイル回線の契約は複雑?申し込んでからの流れ
モバイル回線の契約はとても簡単です。
申し込んでからしばらくするとモバイルルーターが届くので、設定をするだけでWi-Fiが使えるようになりますよ。
工事や難しい設定をしたくない人は、モバイルWi-Fiを契約するようにしましょう。
「wi-fi完備」の家ってどういうこと?
Wi-Fi完備の家は、入居後すぐにでもWi-Fiが使える状態の物件のことです。
大家さんが全て準備してくれていることが多いため、インターネットに詳しくない人でも安心して利用できます。
「インターネット完備」の家ってどういうこと?
「インターネット完備」や、「インターネット対応」の表記の家は、入居者自身である程度準備をしないとインターネットが使えない物件になります。
部屋にネットの回線が通してある場合がほとんどですが、ネットを利用するためのルーターは設置されていません。
そのため、自分でWi-Fiのルーターを新規購入して、設置と設定を行う必要があります。
まとめ:一人暮らしのwi-fi契約
結論をもう一度確認すると、
- 光回線ならばそれぞれの携帯会社が運営してる光回線
- モバイルWi-FiならUQ WiMAX
が一番おすすめです。
それぞれの携帯会社が提供している光回線では、同じ会社の携帯を持っている人に向けてお得な割引サービスを行なっていることが特徴。更に、高額キャッシュバックを行なっている場合も多いです!
UQ WiMAXならば、容量無制限のプランが選べて、通信制限になったとしても快適にネットが楽しめる速度が出せることが特徴!
是非ともお得にWi-Fiを利用して、通信料を抑えていきましょう!
コメント