WiMAXをUQの公式サイトから契約するのは、あまりおすすめではありません。
理由は、2つ大きなデメリットがあるからです。
[box class=”red_box” title=”UQWiMAXをおすすめしない理由”]
- キャンペーンが少なく、他社より料金が高い
- 端末代金が15,000円もかかる
[/box]
この記事では、UQWiMAXの特徴や評判を紹介。
UQWiMAXならではのメリット・デメリットを解説していきます。
[toc]
UQWiMAXをおすすめしない2つの理由
冒頭でも述べた通り、UQWiMAXを契約するのはおすすめしません。
理由は次の2点です。
- キャンペーンが少なく、他社と比べて料金が高い
- 端末料金が15,000円もかかる
誤解のないように伝えておくと、WiMAX自体は良いサービスです。
しかし、UQモバイルの公式サイトからWiMAXを申し込むのはやめておいた方がいいんですね。
実はWiMAXには申し込み窓口(=プロバイダ)がたくさんあり、別の窓口経由で申し込んだ方が圧倒的にお得なんです。(詳しくは後述。)
UQWiMAXをおすすめしない2つの理由について詳しく説明していきます。
おすすめしない理由①:キャンペーンが少なく、他社に比べて料金が高い
UQWiMAXは独自のキャンペーンが少なく月額料金が割高というデメリットがあります。
前述の通りWiMAXは複数の窓口(=プロバイダ)があります。
各プロバイダは独自のキャンペーンを用意しており、UQよりもお得に契約できるんですね。
各プロバイダのキャンペーン内容を踏まえた“実質料金”を比較してみましょう。

プロバイダ |
実質月額料金 |
割引・キャッシュバック | 契約期間 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,476円 | 27,000円バック | 3年 |
BroadWiMAX | 3,572円 | 月額割引 | 3年 |
DTI WiMAX | 3,623円 | 最大2カ月無料 | 3年 |
カシモWiMAX | 3,685円 | 月額割引 | 3年 |
hi-ho wimax | 4,026円 | 月額割引 | 3年 |
BIGLOBE WiMAX | 4,330円 | 15,000円バック | 1年 |
UQ WiMAX | 4,505円 | なし | 2年 |
NEXT mobile (月間30GBまで) |
2,700円 | なし | 2年 |
※端末代金やキャンペーン割引・キャッシュバック額などを考慮した月額料金です。
詳細:おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・データ容量・契約期間で比較】
このように、他社は独自のキャンペーンやキャッシュバックを実施しています。
しかし、UQWiMAXではそういった特典は一切ありません。
一応UQWiMAXの公式サイトを見てみると、「auスマートバリューmine」という特典があります。
しかし、これは他の窓口でも用意されているもの。
そのため、あえてUQを選ぶメリットがないんです。
当サイトのおすすめポケットWi-Fiは「GMOとくとくBB WiMAX」
GMOとくとくBBという窓口(プロバイダ)でWiMAXを申し込むのが、現状最もおすすめです。
GMOとくとくBBの特徴は以下の通り。
[box class=”yellow_box” title=”GMOとくとくBBの特徴”]
- 27,000円のキャッシュバックをもらえるため、実質の月額料金が一番安い
- 20日間のお試し期間が設けられているため、万が一相性が悪かった時も安心
- 最新端末が無料で使える
[/box]
WiMAXをUQとGMOで申し込んだときの価格差は約400円/月。
1年間で4,800円も安く使うことができるんです。
WiMAXを申し込みたいという方は、ぜひGMOとくとくBBを検討してみてください。
公式サイト:GMOとくとくBB
おすすめしない理由②:端末代金が15,000円もかかる
UQWiMAXは月額料金が高いだけでなく、端末代もかなり高額です。
最新端末の購入に15,000円もかかってしまうんですね。
それに対し、各プロバイダ(窓口)では最新端末が無料になるキャンペーンを実施しています。
プロバイダ |
最新端末の料金 |
---|---|
GMOとくとくBB |
無料 |
BroadWiMAX | 無料 |
DTI WiMAX | 無料 |
カシモWiMAX | 無料 |
UQ WiMAX | 15,000円 |
hi-ho wimax | 無料 |
BIGLOBE WiMAX | 19,200円 |
NEXT mobile | 無料(レンタル) |
できるだけ出費を抑えたいのであれば、端末が無料のプロバイダを利用するのがおすすめです。
UQWiMAXの特徴・基本情報まとめ
WiMAXはいわゆる「ポケットWi-Fi」の仲間。
持ち運べるWi-Fiです。
WiMAXには次のような特徴があります。
[box class=”yellow_box” title=”WiMAXの特徴”]
- 通信速度が速く、快適に使える
- 3日で10GBまでであれば無制限で使えるため、速度制限を気にしなくていい
- たくさんのプロバイダがあり、それぞれが独自の特典を用意している
- 工事不要ですぐに使える
[/box]
詳細:WiMAXとは?
月額料金 | 3,880円 |
---|---|
キャッシュバック | なし |
実質月額料金 | 3,880円 |
端末代金 | 15,000円 |
契約期間 | 2年 |
通信速度 | 最大1.2Gbps(速い) |
通信制限 | 3日で10GBまで |
解約金 | 1,000円 |
発送期間 | 最短当日 |
通信速度がかなり速く、実質無制限で使えるためかなり人気のWi-Fiです。
運営会社はUQコミュニケーションズ。
それを各プロバイダ(窓口)が代理販売しています。
どのプロバイダから契約しても使っている回線や端末は変わらないので、性能面は全く同じ。
料金や特典に差が出るので、プロバイダをうまく選べればお得に利用できます。
他のポケットWi-FiとWiMAXの違いは?
UQWiMAXは一般的なポケットWi-Fiとは特徴が異なります。
そもそも全く違う回線を使っているので、性能面も違うんですね。
両者を比較してみましょう。

Wi-Fi | 回線 | エリア | 通信速度 | 通信制限 | 制限時の速度 |
---|---|---|---|---|---|
WiMAX | WiMAX2+回線 | 広い | 最大1.2Gbps | 3日で10GBまで (≒月間100GB) |
1Mbps (翌日戻る) |
ポケットWiFi | LTE回線 | かなり広い | 最大150Mbps | 月間7~50GB | 128Kbps (来月戻る) |
一般的なポケットWi-Fiはスマホキャリア(主にソフトバンク)と同じ回線を使っています。
※これをLTE回線と言います。
それに対しWiMAXでは、WiMAX独自の全く違う回線を使っているんですね。
そのため、対応エリアや通信速度が普通のWi-Fiとは違います。
WiMAXのほうが若干エリアが狭いですが、通信速度が速く制限もほぼかからない。
ほとんどの方にとってはWiMAXのほうが快適に使えるということですね。
※このWiMAXの特徴は、どのプロバイダで契約しても共通です。
UQWiMAXの3つのメリット
UQWiMAXは基本的にはおすすめしませんが、次のようなメリットもあります。
[box class=”yellow_box” title=”UQWiMAXのメリット”]
- 解約金がかなり安い
- 契約期間が2年間
- 口座振替で契約できる
[/box]
これらは他のプロバイダにはない、UQWiMAXならではのメリットです。
詳しく解説していきますね。
メリット①:解約金がかなり安い
UQWiMAXは解約金が1,000円しかかからないというメリットがあります。
これは相当安い金額です。
実際に、他社の違約金と比較してみました。
プロバイダ | 違約金 |
---|---|
UQWiMAX |
0か月目~:1,000円 |
GMOとくとくBB | 0~24カ月目:24,800円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 |
BroadWiMAX | 0~12カ月目:28,500円 13~24カ月目:23,500円 25カ月目以降:9,500円 37カ月目(更新月):0円 |
他社のプロバイダの場合、解約するのに20,000円以上かかってしまうこともあるんですね。
こうやって見ると、UQWiMAXはビックリするくらい安いことが分かります。
「契約途中で解約する可能性が高い」という方は、UQWiMAXにしておくと解約金を抑えられますよ!
メリット②:契約期間が2年間
UQWiMAXは契約期間が2年間という点も、大きなメリットです。
通常のWiMAXは3年縛りが発生します。
3年以内に解約すると、さきほど見た解約金がかかってしまうのが普通です。
しかし、UQWiMAXであれば2年で更新月が来るので、臨機応変に解約したり継続したりできるんです。
ちなみに、各プロバイダの契約期間は以下のようになっています。
プロバイダ |
契約期間 |
---|---|
GMOとくとくBB |
3年間 |
BroadWiMAX | 3年間 |
DTI WiMAX | 3年間 |
カシモWiMAX | 3年間 |
UQ WiMAX | 2年間 |
hi-ho wimax | 3年間 |
BIGLOBE WiMAX | 1年間 |
NEXT mobile (月間30GBまで) |
2年間 |
WiMAXの中で縛りが短いのは次の2つ。
- UQWiMAX
- BIGLOBE WiMAX
短期間だけWiMAXを使いたいという方は、こういったプロバイダを選ぶのがおすすめです。
短期レンタル目的ならBIGLOBE WiMAXが最適
WiMAXを短期レンタルしたいのであれば、BIGLOBE WiMAXが最もおすすめです。
理由は次の2つ。
- 契約期間がより短い
- 月額料金が安い
UQとBIGLOBEを比較してみましょう。

プロバイダ | 契約期間 | 実質月額料金 | キャッシュバック | その他費用 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|
UQ WiMAX | 2年間 | 4,505円 | なし | 端末代15,000円 | 1,000円 |
BIGLOBE WiMAX | 1年間 | 4,330円 | 15,000円 | 端末代19,200円 | 1,000円 |
仮に2年間使うとしても、BIGLOBE WiMAXのほうが安いです。
解約金も同じなので、UQWiMAXに勝ち目はありません。
短期レンタルしたいという方は、BIGLOBE WiMAXを検討してみてください。
メリット③:口座振替で契約できる
UQWiMAXは口座振替で契約できるというメリットがあります。
ほとんどのWiMAXは、支払方法がクレジットカードのみとなっています。
しかし、中にはクレジットカードを持っていない方や、使いたくない方もいますよね。
UQWiMAXはそのような方でも気軽に申し込みができるんです。
また、UQWiMAXは店舗契約ができる場合があります。
「店員さんの話を直接聞きながら設定などしたい。」という方におすすめの申し込み方法です。
(ただネットでプロバイダを通して契約したほうが圧倒的に安くなることは覚えておいてください。)
口座振替でWiMAXを契約したいならBroadWiMAXが一番おすすめ
口座振替はUQWiMAXのメリットだと説明しました。
しかし、実はUQWiMAXを口座振替で申し込むのはおすすめできません。
というのも、BroadWiMAXというプロバイダのほうが安く申し込みできるんです。
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは現在次の3つ。

プロバイダ | UQWiMAX |
BroadWiMAX |
BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|---|
実質月額料金 | 4,505円 | 4,372円 | 4,530円 |
月額料金 | 3,800円 | 2,726~4,011円 | 3,980円 |
振替手数料 | 0円 | 200円/月 | 200円/月 |
キャッシュバック | なし | なし | 15,000円 |
その他費用 | 端末代15,000円 | 初期費用18,857円 | 端末代19,200円 |
※実質月額料金は、手数料・キャッシュバック・その他費用を全て合わせたものです。
この表を見て分かる通り、口座振替で申し込みたいならBroadWiMAXが一番のおすすめ。
UQWiMAXは店舗で口座振替をしたい場合のみ検討してみてください。
UQWiMAXの口コミ・評判
それでは、UQWiMAXの評判を見てみましょう。
良い口コミ・悪い口コミの両方を紹介していきますね。
良い評判
UQWiMAXの良い評判を探してみましたが、特に目立った特徴はないようでした。
他のプロバイダが信用できない人からすると「UQが無難」と感じていることが多いみたいです。

|
|
|
とはいえ、UQWiMAXが割高なのには変わりありません。
そもそも利用者がそこまで多くなく、口コミも少ないです。
基本的にはプロバイダを通した方が良いということは覚えておいてくださいね。
悪い評判
UQWiMAXの悪い口コミとしては、「料金が高い」というものが圧倒的に多かったです。

|
|
|
|
|
他にも、電波が悪いという口コミがチラホラありました。
とはいえ、WiMAXはどこで契約しても性能は一緒です。(どこも元は同じUQだから。)
旧端末と新端末で繋がりやすさがガラリと変わるので、悪評はそれが原因かもしれませんね。
どのプロバイダを選ぶにせよ、新端末を選択するにしましょう。
UQWiMAXは店舗受け取りをしたい人におすすめ
UQWiMAXをおすすめなのは、店舗で直接店員さんと話しながら契約したい人のみです。
要するに、「ネット申し込みは嫌だ!」という方ですね。
店舗で契約できるWiMAXは今のところ「UQWiMAX」しかありません。
ちょっと割高ですが、どうしてもという方は近くの電気屋などを探してみてください。
とはいえ、WiMAXを契約をUQでするのは基本的にはおすすめしません。
[box class=”red_box” title=”UQWiMAXをおすすめしない人”]
- できるだけ安くWiMAXを契約したい
- 特典やキャンペーンが充実しているところを選びたい
- 利用者が多く、評判も良いところで契約したい
[/box]
このような方は、UQWiMAXは合わないと思います。
WiMAXは、性能面はどこで契約しても同じです。
差がつくのが料金面ですが、UQWiMAXはキャンペーンに力を入れていません。
かなり割高になってしまうので、お得に契約したい方は他社プロバイダを通すのが良いでしょう。
実質の月額料金を最も安くしたいなら、GMOとくとくBBがおすすめです。
UQWiMAXの契約方法
UQWiMAXの契約方法は、以下の6ステップです。
- 対応エリアを確認
- WiMAXの機種を決める
- プランを決める
- オプションやアクセサリーを決める
- WiMAXが届いたら設定をして、利用開始
- 解約する
順番に見ていきましょう。
手順1:対応エリアを確認
まずはピンポイントエリア判定で、WiMAXが自分の地域に対応しているかを確認してみましょう。
マップがピンク色になればOKです。
他のポケットWi-FiとWiMAXの違いは?の章でも解説したように、WiMAXは対応エリアが若干狭いという特徴があります。
特に都心から離れていると電波が繋がらないことも。
契約前にしっかりチェックしておきましょう。
手順2:WiMAXの機種を決める
次はUQWiMAXの「ショップ」というページにアクセスし、機種を選択します。
(もしくは家電量販店などで店員さんに話しかけます。)
4種類の端末を選べますが、最もおすすめなのは「Speed Wi-Fi NEXT W06」。
理由は通信速度が最も速いからです。
各端末のスペックを比較してみましょう。

機種 | W06 | WX06 | HOME 02 | HOME L02 |
---|---|---|---|---|
メーカー | HUAWEI | NEC | NEC | HUAWEI |
下り最大通信速度 | 1.2Gbps | 440Mbps | 440Mbps | 1.0Gbps |
上り最大通信速度 | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
対応回線 | WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
連続通信時間 (バッテリー持ち) |
約9時間 | 約14時間 | コンセント接続中 | コンセント接続中 |
サイズ | 約128×64×11.9mm | 約111×62×13.3mm | 約50×100×118mm | 約93×93×178mm |
重さ | 約125g | 約127g | 約218g | 約436g |
※右2つは家に置く専用のルーターなので、持ち運べません。
基本的にはW06を選んでおけば大丈夫です。
ただ、W06はバッテリーの持ち時間が若干短いというデメリットがあります。
「できるだけ電池持ちが良いのが欲しい」という方は、WX06を選ぶのも◎ですね。
端末を決めたら「お申込み」ボタンを押して、端末のカラーを選びましょう。
手順3:プランを決める
次はプラン選択ですが、結論からお伝えすると「2年自動更新あり」が最もおすすめです。
UQWiMAXでは、次の3つのプランがあります。
- 2年自動更新あり
- 2年自動更新なし
- 期間条件なし
※すべてギガ放題(3日で10GBまで使えるやつ)です。
それぞれのプランを比較すると、次のようになります。
※公式サイトに合わせて税込み価格で表示しています。

プラン | 2年自動更新あり | 2年自動更新なし | 期間条件なし |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,268円 | 2年間:4,268円 3年目~:4,455円 |
4,455円 |
契約期間 | 2年 | 2年 | なし |
解約金 | 0~24か月目:1,000円
25~27か月目:0円 28か月目~:1,000円 |
0~24か月目:1,000円
25か月目~:0円 |
0円 |
- 契約縛りありで料金が安いほうを選ぶか
- 契約縛りなしで料金が高いほうを選ぶか
- その真ん中を選ぶか
というイメージですね。
ちょっと迷うかもしれませんが、UQWiMAXの解約金は1,000円。
月額料金を増やしてまで1,000円の違約金を回避するのはかなりコスパが悪いです。
半年以上継続するなら、縛りを付けてでも安いプランを選んだ方がお得ですよ。
自動更新ありorなしは正直どちらでも良いと思います。
個人的には、最もオーソドックスな「2年自動更新あり」がおすすめです。
手順4:オプションやアクセサリーを決める
プランの次はオプションを決めましょう。
基本的には全て不要ですが、人によっては「端末補償」だけ付けても良いかもしれません。
オプションの内容は以下の通りです。

オプション |
料金 |
内容 |
---|---|---|
端末補償サービス | 418円/月 |
端末の自然故障や破損・水濡れ時に修理金額を負担してもらえる。 |
カスペルスキー | 550円/月 | PCのウイルスソフト |
TypeC共通ACアダプタ | 3,025円 | ACアダプタ(コンセントにさす四角いやつ) |
USB3.0ケーブル | 1,210円 | USBケーブル(パソコンにつなげたり、モバイルバッテリーを充電したりするケーブル) |
機器をよく壊してしまう方は、端末補償に入っておくのも良いと思います。
ACアダプタやUSBケーブルは普段使っているものがあれば、それでOKです。
万が一後から必要になっても、Amazonなどで安く買えるので安心してください。
手順5:WiMAXが届いたら設定をして、利用開始
申し込み完了をしたら、WiMAXが送られてくるのを待ちましょう。
UQWiMAXは最短即日で発送してくれます。
発送から到着まではだいたい1~2日。
つまり、申し込みから1~3日程度で使えるようになるということですね。
WiMAXが到着したら、次の手順で初期設定をします。
[box class=”blue_box” title=”WiMAXの初期設定手順”]
- 端末とSIMカードを取り出す
- 端末の側面にある、SIMカード差込口のフタを開ける
- SIMカードを「カチッ」と音がなるまで差し込む
- 端末の電源を入れる
- スマホやPCのWi-Fi接続画面で、SSIDとパスワードを入れる
[/box]
設定はかなり簡単なので安心して下さい。
手順6:解約する(必要に応じて)
UQWiMAXの解約は、電話受付のみとなっています。
[box class=”blue_box” title=”UQWiMAXの解約窓口”]
電話番号 0120-929-818
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
[/box]
夜遅い時間までやってくれているのはありがたいですね。
ただ、電話はどうしても繋がらない時があります。
解約の手続きをしたい場合は、余裕を持って連絡するようにしましょう。
UQWiMAXに関するよくある質問
最後に、UQWiMAXに関するよくある質問に回答していきます。
- 支払い方法はなにがある?
- UQWiMAXの問い合わせ窓口はどこ?
- サポート体制はしっかりしている?
- 本当に通信制限はないの?
- 解約した場合いつまで使える?
- 解約はどのように行う?
- 解約した場合端末は返却する?
- UQWiMAXはお試しで使うことはできる?
Q1.支払い方法はなにがある?
UQWiMAXの支払い方法は次の2つです。
- クレジットカード
- 口座振替
クレジットカードを持っていなくても契約できるのは良いですね。
他社とは違ってクレカと口座振替で月額料金が変わらないのも嬉しい点です。
また、UQWiMAXは店舗契約もできます。
店員さんの話を直接聞きながら契約したい方におすすめですよ。
とはいえ、やはりUQWiMAXは全体的に料金が高いです。
口座振替もBroadWiMAXのほうが圧倒的に安いでので、UQWiMAXはあまりおすすめしません。
Q2.UQWiMAXの問い合わせ窓口はどこ?
UQWiMAXのお問合せ窓口は以下の4つです。
- チャット:リアルタイムで気軽な問い合わせが可能
- Webフォーム:通常24時間以内にメールで回答してもらえる
- 電話(新規契約の方):0120-959-001
- 電話(契約中の方):0120-929-818
電話の場合、受付時間は9時~21時までとなっています。
(盗難・紛失に関する問い合わせは24時間受付。)
また、急ぎの場合はよくある質問を確認することで解決できることもあります。
ぜひ参考にしてみてください。
Q3.サポート体制はしっかりしている?
UQWiMAXのサポート体制は比較的良いようです。
実際の利用者の意見をまとめると、
- サポートが丁寧
- 変な勧誘が無い
などの意見が目立ちました。
ただ、やはり一部のユーザーは電話やメールが繋がらないことに不満を感じているようです。
これはどのWi-Fiサービスでも同じなので、しょうがない部分もあるんじゃないかなと思います。
他社に比べると良い口コミが目立ったので、さすがWiMAX本家の会社だなと感じました。
Q4.本当に通信制限はないの?
UQWiMAXは直近3日間の合計が10GB以内であれば、制限なしで使うことができます。
<WiMAXの通信制限のルール>
- 3日ごとに10GBまで使える
- ↑を超えると、翌日の18時~26時だけ速度制限をかけられる
- 速度制限中は1Mbpsの速度が出る
- 翌日26時を過ぎると、もとに戻る
例えば8/1~8/3の3日間で12GBを使った場合。
8/4の18時~26時までは速度が制限されてしまいます(制限中は1Mbps)。
しかし、それ以降はまた3日で10GBに到達するまでは普通に使えるんです。
ちなみに、制限速度1Mbpsというのは、YouTubeの標準画質を見られる速度。
そのため、画質を落とせば実質無制限に動画を見ることも可能です。
Q5.解約した場合いつまで使える?
UQWiMAXは、解約したタイミングで使えなくなります。
他のプロバイダでは解約した月末まで使えることがほとんどですが、UQはそうではありません。
また、UQWiMAXでは解約月の使用料は日割り計算をしてくれます。
例えば8/25まで使った場合。
25日間分の料金(3,441円)が請求されるという仕組みです。
やめたいときにすぐ辞められるのは嬉しいですね。
Q6.解約はどのように行う?
UQWiMAXの解約は電話ですることができます。
<UQWiMAXの解約窓口>
電話番号 0120-929-818
受付時間 9:00~21:00(年中無休)
電話は時間帯によっては繋がりにくいこともあるようなので、余裕をもって連絡するようにしましょう。
遅くとも更新月の3日前くらいには電話するのがおすすめです。
Q7.解約した場合端末は返却する?
UQWiMAXでは解約後に端末を返却する必要はありません。
契約時に15,000円を払って端末を購入しているので、自分のモノとして扱えるんです。
解約後の端末の使い道としては、次のようなものがあります。
- SIMのみのサービスを契約して、購入済みの端末と組み合わせて使う
- メルカリなどで売る
- 廃棄する
特に使わないのであれば、一度メルカリなどに出品してみるのがおすすめです。
最新端末であれば実際によく売れているので、ぜひ試してみてください。
Q8.UQWiMAXはお試しで使うことはできる?
Try WiMAXという制度を使うことで、お試しができます。
Try WiMAXとは、好きな機種を15日間無料でレンタルでき、実際に使うことができるサービスです。
ただし、Try WiMAXには以下のような注意点があります。
- 15日以内に返却済み(送り先に到着)していなければいけない
- 返却に不備があった場合は違約金がかかることがある
発送から返却完了までが15日間なので、使えるのは10日間前後です。
あらかじめ使いたい場所を決めておいて、さっと試してすぐに返却してしまいましょう。
まとめ
UQWiMAXはあまりおすすめできるサービス(窓口)ではありません。
WiMAXを契約したいなら、プロバイダを経由したほうが圧倒的にお得だからです。
この記事の要点をまとめると以下のようになります。
[box class=”red_box” title=”UQWiMAXまとめ”]
- UQWiMAXはキャンペーンが少なく、他社より料金が高い
- 端末代も15,000円がかかるため、コスパが悪い
- ただ、契約期間が2年と短い
- 解約金も1,000円と安いので、短期で使いたい人にピッタリ
- WiMAXの中で唯一店舗契約ができる
[/box]
UQWiMAXをおすすめするのは、「店舗で店員さんの話を聞きながら契約・設定したい」という方のみ。
このような方は、ぜひ近くの電気屋を探してみてください。
逆に、次のような方はプロバイダを経由するのがおすすめです。
- できる限り安く契約したい→GMOとくとくBB
- 口座振替で申し込みたい→BroadWiMAX
- 短期利用をしたい→BIGLOBE WiMAX
UQよりも圧倒的にコスパがよくなるので、ぜひ検討してみてくださいね。
コメント