MENU

完全無制限wifiのおすすめをプロが目的から比較してみた

「スマホでYouTubeを見ているとすぐに制限がかかってしまう。」
「完全無制限で使えるポケットWi-Fiってないのかな?」

という方に、最適な無制限Wi-Fiの選び方を解説していきます。

短期・海外対応の無制限wifiを探している方も是非読んでください。

[toc]

目次

目的別おすすめの無制限wifi

人気ポケットwifiを月額料金で比較しました。

無制限wifiのおすすめはGMOとくとくBBです。

[box class=”red_box” title=””]【2021年3月のおすすめ】
BroadWiMAXの無制限プランが今なら月額2,726円で利用できます![/box]

▼クリックで各サービス公式にジャンプします。

ポケットWi-Fi 実質月額料金 データ容量
GMOとくとくBB 3,504円 無制限
DTI WiMAX 3,602円 無制限
BroadWiMAX 3,656円 無制限
カシモWiMAX 3,769円 無制限
UQ WiMAX 4,005円 無制限

[su_spoiler title=”▼短期利用できるwifi”]

短期で使える無制限wifi

どこよりもwifi契約期間の縛りなしが選べるので短期利用ができます。

ポケットwifiの最低利用期間は平均して3年ですが、病院や出張、旅行には不向き。

そのため、端末をレンタルして使うレンタルWi-Fiがおすすめです。

現在では殆ど短期利用できるwifiが無いので、よくばりwifiが単独でおすすめです。

[/su_spoiler][su_spoiler title=”▼海外利用できるwifi”]

海外で使える無制限wifi

どこよりもwifiなら無制限で契約期間の縛りなし、さらに海外で利用できます。

海外でも使える完全無制限wifiとして人気だったwifiは次々と速度遅延や発送遅延の問題を起こしてサービス停止、現在ではポケットwifiで海外利用のできるものは殆どありません

また、UQWiMAXなどが有名なWiMAXは実は海外で使うことが出来ず、国内利用のみ対応です。

そのため、短期・長期ともに海外利用でも速度制限の無いよくばりwifiがおすすめです。

[/su_spoiler]無制限以外を含めたおすすめポケットwifiはこちらで紹介しています。

おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・データ容量・契約期間で比較】

通信制限のない無制限wifiは2種類

通信制限がない無制限で使えるwifiはポケットwifi・光回線の2種類です。

wifi 料金 速度 屋外
光回線 同程度
ポケットWi-Fi 同程度

月額料金はポケットWi-Fiと光回線では大差ありません

高速通信と安定性を求める・複数人利用が必要なら光回線を選びましょう。

詳しい比較はこちら:光回線とポケットWiFiどっちがおすすめか比較

光回線も安い完全無制限wifiのひとつ

実は光回線にはスマホの割引やキャッシュバックが入るので、実際の料金はポケットWi-Fiと同程度か安いぐらいです。

ポケットWi-Fiと光回線の平均月額を比較しました。

wifi 月額平均 割引 キャッシュバック
ポケットwifi 3,414円 無し 無し
光回線 マンション:4,183円
戸建て:5,200円
スマホ台数×1,000円 ~25,000円程度

光回線は、スマホとセットになる回線を選ぶと実質2,000円/月以下で使えることもあります。

「光回線でも良いかも!」と思った方はおすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方を参考にしてください。

ポケットwifiは外でも使える無制限wifi

外でもWi-Fiを使うなら、持ち運びができるポケットWi-Fi一択

人気の無制限Wi-Fiをまとめました(クリックで詳細へ飛びます)。

wifi 実質月額 契約期間 違約金 最大速度 支払方法
GMOとくとくBB 3,504円 3年 〜19,000円 1.2Gbps クレカ
DTIWiMAX 3,602円 3年 〜19,000円 1.2Gbps クレカ
BroadWiMAX 3,656円 3年 〜19,000円 1.2Gbps クレカ・振込
カシモWiMAX 3,769円 3年 〜19,000円 1.2Gbps クレカ
UQWiMAX 4,005円 2年 〜19,000円 0.44Gbps クレカ・口座振替

基本的にどれも同じ端末が使われているので、通信速度や品質はほぼ同じ

月額料金や支払い方法から自分に合ったものを選びましょう。

[su_spoiler title=”▼置くだけwifiはどうなの?”]

置くだけWi-Fi・ホームルーターは無制限wifiでもおすすめしない

無制限Wi-Fi選びで話題になるのが「置くだけWi-Fi」「ホームルーター」と言われるWi-Fi。

開通工事せずに家専用で使えるため、光回線の代わりとしてよくおすすめされています。

しかし、結論から言うとこれらはおすすめできません

というのも、置くだけWi-Fiはスペック・料金ともにそこまで良くないんですね。

分かりやすく例えると、「月額料金が高く、自宅のみで外に持ち運べないポケットWi-Fi」というイメージです。

詳しくは置くだけWi-Fiやホームルーターをおすすめしない理由をご覧ください。

[/su_spoiler]

無制限wifi:ポケットwifiのおすすめ

無制限Wi-Fiのおすすめは月額料金が最も安いGMOWiMAXです。

【2020年9月現在】
今ならBroadWiMAXが月額2,726円で利用できるのでおすすめです!

また、無制限wifiの比較は月額料金、契約期間、違約金に注目しましょう。

[box class=”yellow_box” title=”無制限Wi-Fiを選ぶ基準”]

  • 月額料金
  • 契約期間の縛り
  • 違約金の大きさ

[/box]

BroadWiMAX

BroadWimax

BroadWiMAXは既にポケットWi-Fiを持っている人に特におすすめの無制限wifi。

今なら無制限プランが月額2,726円で利用できるので業界最安のポケットwifiです!

通信制限 無制限
実質月額 3,656円
2,726円で利用できる!
契約期間 3年
最大速度 1.2Gbps
割引 UQmobileかau
300〜1,000円/月×台数
違約金 0〜19,000円

他社からの乗り換え違約金を最大19,000円負担してくれます。

初めての無制限wifiにも、既に他社のポケットwifiを使っている人にもおすすめです。

[btn]「BroadWiMAX」を詳しく見る[/btn]

GMOとくとくBB

GMOWiMAX

GMOとくとくBBはキャッシュバックが最大30,500円で、実質料金が最安値の無制限wifiです。

さらに運営しているGMOはオリコン2019顧客満足度ランキング1位です。

通信制限 無制限
実質月額 最安値
3,504円
契約期間 平均的
3年
最大速度 最速
1.2Gbps
割引 UQmobileかau
300〜1,000円/月×台数
携帯料金が安くなる
違約金 平均的
0〜19,000円

通信速度が最速のポケットWi-Fi機種「WX06」があるので速度面でも最もおすすめ。

特にau・UQWiMAXユーザーは携帯割引が使えるので非常に安いです。

[btn]「GMOWiMAX」を詳しく見る[/btn]

DTIWiMAX

DTI WiMAX

DTIWiMAXはau・UQmobileユーザーでなければ最もおすすめのWiMAXです。

通信制限 無制限
実質月額 3,602円
契約期間 3年
最大速度 1.2Gbps
割引 なし
違約金 0〜19,000円

最初の2ヶ月の利用料無料や、通常1,005円/月のLTEオプション(高速通信)が3年プランの契約で無料になるためお得です。

[btn]「DTIWiMAX」を詳しく見る[/btn]

カシモWiMAX

カシモWiMAX

カシモWiMAXは契約月と翌月の月額が1,380円(その後を含めた契約中の実質月額は表の通り)

UQmobileとセットで使うと割引が500円/月で他社よりお得です。

通信制限 無制限
実質月額 3,769円
契約期間 3年
最大速度 1.2Gbps
割引 UQmobile
500円/月×台数
違約金 0〜19,000円

口コミ評判では端末が新古品という声もありますが、気にならない人にはおすすめです。

[btn]「カシモWiMAX」を詳しく見る[/btn]

UQWiMAX

UQ WiMAX

UQWiMAXは契約期間がいちばん短いWiMAXなので、3年契約が嫌な人におすすめ。

契約前に15日お試しでwifiを使えるので初めてのwimaxにも良いと思います。

通信制限 無制限
実質月額 高い
4,005円
契約期間 短期
2年
最大速度 遅い
440Mbps
割引 UQmobileかau
500〜1,000円/月×台数
違約金 0〜19,000円

[btn]「UQWiMAX」を詳しく見る[/btn]

完全無制限wifi:安い光回線のおすすめ

光回線も通信制限のない完全無制限のwifiです。

ポケットwifiと同等の価格で使える安くておすすめの光回線を紹介します。

但し光回線は使う人数・住まい・携帯会社でおすすめが変わるので、自分にとって何が良いのか分からない人は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で確認してください。

So-net光プラス

So-net光プラス

So-net光は工事費もルーター代も無料でポケットWi-Fiより安く契約できる最安値の光回線です

月額料金 マンション:1,980円
戸建て:2,980円
キャンペーン auスマートバリュー
(auユーザー×最大1,000円月額割引)
最低契約期間 3年
工事費 実質無料
(48ヶ月間相当分を割引)
解約金 37~38カ月目:0円
それ以外:20,000円
通信速度 最大1Gbps
データ容量 完全無制限
支払い方法 クレジットカード
口座振替

auユーザーなら更に割引を受けられますが、その他の方にも最安値の光回線です。

工事費・ルーター代が無料なので初期費用が0円、口座振替も使える完全無制限wifiです。

[btn]So-net光を詳しくみる[/btn]

 

ドコモ光

ドコモ光

ドコモ光はオリコン顧客満足度で第1位をとった大人気の光回線です。

工事費もルーター代も無料(2020年9月現在)なのでドコモユーザーに是非おすすめです。

月額料金 マンション:4,000円
戸建て:5,200円
キャンペーン セット割
(ドコモユーザー×最大1,000円月額割引)
最低契約期間 2年
工事費 無料(9月現在)
マンション:19,800円

戸建て:16,500円
解約金 マンション:8,000円
戸建て:13,000円
通信速度 最大1Gbps
最大10Gbps
データ容量 完全無制限
支払い方法 クレジットカード
口座振替

光回線なので完全無制限wifiなのはもちろんですが、速度もポケットwifiより速くて安定

ドコモ光は公式HPで速度を公開しており、低速度に対してポイント還元をしてくれる唯一の光回線なのでおすすめです。

また、ドコモ携帯の台数だけ月額料金から割引されるので家族に人気があります。

[btn]ドコモ光を詳しくみる[/btn]

関連記事:ドコモ光の契約前に知りたいデメリットとおすすめキャンペーン

NURO光 for マンション

NURO光forマンション

NURO光 for マンションは、マンションで使える光回線の中で最も安い光回線です。

契約するにはNURO光 for マンションが既に導入済みの建物でないといけません

[box class=”red_box” title=”NURO光 for マンションがオススメな人”]

  • ソフトバンクユーザー
  • とにかく安い無制限Wi-Fiを使いたい
  • 高速通信ができるWi-Fiを使いたい

[/box]

月額料金 1,900~2,500円(マンション内の利用者数による)
キャンペーン ・おうち割
(ソフトバンクユーザー×最大1,000円月額割引)

・25,000円キャッシュバック
最低契約期間 2年
工事費 40,000円
解約金 25カ月目:0円
それ以外:9,500円
通信速度 最大2Gbps
データ容量 完全無制限
支払い方法 クレジットカード
口座振替

月額料金が最安値の1,900円で、更にソフトバンクユーザーは月額最大1,000円の割引があります。

無制限wifiの最高峰と言えますが、適用条件が厳しいので使えるようなら絶対に使いたいですね。

関連記事:NURO光のマンションプランは2種類!特徴と選び方を解説

自分が必要な通信容量の調べ方

無制限Wi-Fiを契約しても、「結局そこまでの容量は必要なかったな」となってはもったいないですよね。

とはいえ、自分にとって本当に必要な容量が分からない方も多いはず。

そこで、どんなことをすると何ギガ使うのかを解説していきます。

日常生活で使う通信量の目安

通信量の目安

まずは一般的に、生活するうえでどれくらいの通信量が必要になるのか見ていきます。

例1
1日の通信容量 1.4GB
データ通信の内訳 ・webサイト閲覧
・スマホゲーム(1日2時間ぐらい)
・YouTube動画(標準画質0~2時間)
・Twitter(少しだけ)
性別 男性
年齢 20代
仕事 Webマーケティング関連

この記事を書いている僕自身の例。

仕事で1日5~8時間パソコンを使っているのが一番大きな消費です。

例2
1日の通信容量 3~5GB
データ通信の内訳 ・YouTube(標準画質)8時間
・仕事のPC作業
・スマホの通常使用
性別 女性
年齢 20代
仕事 マーケティング職(リモート)

この方の場合は、仕事のPCだけで1日4GBくらい使うこともあるそう。

この場合は3日合計10GBも超えてしまうことがあるので、完全無制限のWi-Fiがおすすめです

[box class=”yellow_box” title=”一般的な生活の人におすすめのWi-Fi”]

  • 動画は1日0~2時間以内:月間制限のWi-Fi
  • 動画は1日2時間以上:実質無制限のWi-Fi
  • パソコンやYouTubeを1日中つけっぱなしにしている:完全無制限Wi-Fi

[/box]

[su_spoiler title=”▼ゲームをする人の通信量目安”]

ゲームをする人の通信量の目安

続いては日ごろからオンラインゲームやスマホゲームをやる方の通信量を見ていきましょう。

基本的には以下の通りです。

1時間に消費する容量 月間容量
(毎日3時間とした場合)
ライトなゲーム 10MB~50MB 0.9GB~4.5GB
ヘビーなゲーム 50MB~1GB 4.5GB~90GB

基本的にはどのオンラインゲームも1時間で50MB(0.05GB)前後が多いです

ただ、apexなどの容量を激しく消費するものだと、1時間で1GB近くなってしまうことも(グラフィックの設定などにもよります。)

またオンラインゲームをやる場合は、ゲームのアップデート・ダウンロードにかなりの通信量を消費します

重いものだと一気に10GB以上使ってしまうので注意が必要です。

[box class=”yellow_box” title=”ゲームをやる人におすすめのWi-Fi”]

  • スマホゲームやちょっとしたオンラインゲームをやる:実質無制限のポケットWi-Fi
  • ヘビーなゲームを何時間もプレイする:無制限のポケットWi-Fi
  • 重いダウンロードやアップデートもサクサク終わらせたい:光回線

[/box]

[/su_spoiler][su_spoiler title=”▼リモートワーク・テレワークの通信量”]

リモートワーク・テレワークの通信量の目安

リモート・テレワークをする方に必要な通信量を見ていきましょう。

例1
1日の通信容量 1GB前後
データ通信の内訳 ・webサイト閲覧
・ツール稼働
性別 男性
年齢 20代
仕事 Webマーケティング関連

これは僕自身の例です。

1日5~8時間くらい通信をすると、だいたい0.8~1.2GBくらい使っています

場合によっては1日のPC作業だけで3~4GB消費してしまう方もいます。

特に画像や動画をよく扱う作業は、消費量が大きくなるので気を付けてくださいね。

[box class=”yellow_box” title=”リモートワークをやる人におすすめのWi-Fi”]

  • 簡単なウェブ閲覧のみ:月間制限30GB以上のWi-Fi
  • ツール稼働や長時間のパソコン使用:実質無制限、完全無制限Wi-Fi
  • 画像や動画をよく扱う:完全無制限

[/box]

リモート・テレワークの会議やZOOMの通信量

リモート・テレワークの方が注意しなければいけないのが、オンラインビデオ会議です。

相手が映るビデオ会議は、重いもので1時間1~2GB消費してしまう場合もあります。

1時間の消費量
ZOOM 200~500MB
Skype 1~2GB

頻繁にWeb会議があるとすぐに制限されてしまう可能性があるので、気を付けてくださいね。

また、通信の安定性のために出来るだけ最新の機種・機器を使うことをおすすめします。

[box class=”yellow_box” title=”リモートでWeb会議をする人におすすめのWi-Fi”]

  • 外にパソコンを持って行きたい:完全無制限のポケットWi-Fi
  • 通信の安定感を重視:光回線

[/box][/su_spoiler]

自分の使用量の測り方

それでは最後に、自分が1日にどれだけデータ容量を使っているのか確認してみましょう。

やり方は以下の通りです。

[box class=”yellow_box” title=”既にポケットWi-Fiを使っている場合”]

  • Wi-Fi端末で通信量を確認

[/box]

このように書かれていることが多いので、1日でどれくらい増えるかを測ってみましょう。

Wi-Fiルーターの通信量確認

[box class=”blue_box” title=”Wi-Fiを使っていない場合”]

  • スマホ(iPhone):「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」を確認
  • スマホ(Android):「設定」→「接続」→「データ使用料」を確認

[/box]

[su_spoiler title=”iPhoneでの確認方法”]

    僕のiPhoneを例に説明していきます。

    まずは上記の通り「モバイルデータ通信」の画面を開きます。

    今までのモバイルデータ通信量の確認

    今までの合計が書かれているので、一度下にある「統計情報のリセット」を押します。

    モバイルデータ通信「統計情報のリセット」

    これで今までの分がリセットされて、容量が0になりました。

    過去のモバイルデータ通信がリセットされた

    このまま1~2日普通に過ごしてみましょう。

    24時間後にまた見てみると、1日で使った容量が分かります

    1日で使ったモバイルデータ通信量

    (この場合は1日で358MB使ったということです。)[/su_spoiler]

    完全無制限のWiFiってないの?

    完全無制限のポケットWi-Fiはありました。しかし順次終了しています。

    実は、ポケットwifiで「無制限」と呼ばれるのは以下2種類あります。

    無制限wifi ・3日間で10ギガ(月間合計は無制限)
    ・通信速度が速い
    完全無制限wifi ・通信制限なし
    ・通信速度が遅め

    完全無制限Wi-Fiは速度の低下や発送遅延など、問題点が多いので凄まじい勢いでサービス停止しています

    そのため、3日間の縛りはあるものの無制限Wi-Fiか光回線がおすすめです。

    完全無制限wifiが停止した理由は通信障害と行政処分

    完全無制限wifiサービス停止の理由

    完全無制限wifiがサービス停止した理由は大きく分けて通信障害と行政処分の2つがあります。

    通信障害は完全無制限のポケットwifiでサービス最大手だった「どんなときもwifi」での問題です。

    無制限wifiの人気はコロナの影響とともに爆発的なものになりました。

    それに伴って2020年2月から「どんなときもwifi」の回線はパンクし、2ヶ月以上通信速度が1Mbpsにも及ばない状況が続いてしまいました

    対策として月間データ容量制限のあるプランへの強制変更や新規受付停止が行われましたが、これに対して総務省から行政処分が下されました。

    これに対し、「どんなときもwifi」運営会社の回答として以下の文が公表されています。

    現在、兼松コミュニケーションズ社からは、全てのご利用者様に無制限サービスを提供することは、関係各社との協議の結果、事業の採算上継続不可であるとの申告を受けております。 そこで「どんなときも WiFi」の今後の展開について、無制限という訴求を今後どのよう に運営するのがお客様にとって誠実な対応となるかを検討いたしております。

    総務省による行政指導に対する再発防止措置報告のお知らせ

    結論を言うと、「無制限サービスは全員に行き渡らせることが不可能なサービスであった」ということです。

    また、基本的に「クラウドSIM」と呼ばれる技術を使っているポケットwifiは同じことが言えます。

    実際に「どんなときもwifi」の後も数多くの完全無制限ポケットwifiがサービス停止をしています。

    [su_spoiler title=”▼完全無制限wifiの稼働状況・短期・海外対応一覧表”]

    記載は2020年9月11日現在のものです。

    wifi 無制限 短期利用 海外対応
    ZEUSWiFi*
    MugenWi-Fi*
    クラウドWiFi 縛りなし
    よくばりWiFi*
    めっちゃWiFi
    SAKURAWiFi 縛りなし
    THE WiFi

    ★契約期間の縛りなし
    ※ZEUSWi-Fi、MugenWi-Fi、よくばりWi-Fi、めっちゃWiFiは新規受付を停止。SAKURAWiFiは公式ホームページが閉鎖中。
    ※その他完全無制限wifi(=クラウドSIMWi-Fi)も発送遅延・速度遅延発生中により、完全無制限サービスではなく無制限サービス(=数日間での通信容量上限あり)へ変更されています。
    [/su_spoiler]

    こういった経緯から、現在では「完全」無制限wifiというポケットwifiはサービスを停止しています。

    そのため、データ容量無制限を使いたい方は光回線がおすすめです。

    ポケットwifiの無制限プランは月間では無制限で、数日間で上限10ギガなどが多いです。

    また最近は月間100ギガプランなど、事実上無制限に近いポケットwifiも出てきてはいます。

    ポケットwifiの通信制限は3種類

    ポケットWi-Fiの通信制限には、次の3種類があります。

    1. 3日間の通信制限
    2. 月間の通信制限
    3. 完全無制限wifi

    それぞれのルールや使い勝手を見ていきましょう。

    [su_spoiler title=”▼3日間の通信制限の仕組み” class=”spoiler_ippai”]

    3日間の通信制限

    ここ数年、一番主流だったのが「3日間の通信制限」。

    これは3日間の合計が10GBに達したら、翌日だけ通信制限をかけるというものです。

    僕のようなライトユーザーであれば

    • YouTube
    • 仕事
    • スマホゲーム

    で1日に1~2GBくらい。

    3日10GB以内なので、実質無制限で利用できます。

    しかし、「YouTubeやHuluを高画質で3時間観る!」という方は、1日で4.5GB近く使ってしまうことも。

    この場合は3日の合計が10GBを軽々と超えるので、3日制限のWi-Fiでは不便ですよね。

    [/su_spoiler][su_spoiler title=”▼月間の通信制限の仕組み” class=”spoiler_ippai border_none”]

    月間の通信制限

    「月間の通信制限」は一般的にイメージされる通信制限のルールですね。

    主に次のような容量プランがあります。

    容量プラン

    月額料金 最大速度 契約期間 解約金 支払い方法
    ネクストモバイル ・30GB
    ・20GB
    ・2,700円
    ・2,400円
    150Mbps 2年 0~12カ月目:19,000円
    13~24カ月目:14,000円
    25カ月目:0円
    26カ月目~:9,500円
    ・クレジットカード
    ・口座振替
    FUJI WiFi ・100GB
    ・50GB
    ・25GB
    ・3,280円
    ・2,980円
    ・2,480円

    150Mbps 無し 無料 ・クレジットカード
    ・コンビニ払い
    それがだいじWi-Fi ・100GB
    ・50GB
    ・30GB
    ・20GB
    ・3,180円
    ・2,980円
    ・2,680円
    ・2,380円
    150Mbps 3年 37カ月目:0円
    それ以外の月:9,500円
    クレジットカード
    ExWi-Fi 50GB 2,980円 150Mbps 3年 37カ月目:0円
    それ以外の月:9,500円
    クレジットカード
    縛りなしWiFi 20GB 3,000円 150Mbps 無し 無料 ・クレジットカード
    ・口座振替

    月間ルールのWi-Fiは使える容量が限られている代わりに、料金が安いことが多いです。

    そのため、ライトユーザーに最もおすすめ

    オーバースペックにならないよう、最低限必要なギガを選べるのが嬉しい点ですね!

    [/su_spoiler][su_spoiler title=”▼通信制限ナシのwifi” class=”spoiler_ippai”]

    制限なしのポケットWi-Fi一覧

    最後が完全無無制限のWi-Fiです。

    直近3日の制限・月間の制限を気にすることなくインターネットを使えます。

    毎日何ギガと使いたいヘビーユーザーの方は、以下のようなサービスを検討してみてください。

    月額料金

    最低契約期間

    違約金 最大速度 支払い方法
    どんなときもWiFi 3,480円 2年 0~12カ月目:19,000円
    13~24カ月目:14,000円
    25カ月目:0円
    26カ月目~:9,500円
    150Mbps ・クレジットカード
    ・口座振替
    Mugen WiFi 3,280円 2年 1~12カ月目:9,000円
    13~24カ月目:5,000円
    25カ月目~:0円
    150Mbps クレジットカード
    よくばりWiFi 3,450円 2年 1~12カ月目:18,000円
    13~24カ月目:12,000円
    25カ月目:0円
    26カ月目~:9,500円
    150Mbps クレジットカード
    めっちゃWiFi 3,480円 2年 1~24カ月目:9,800円
    25カ月目~:0円
    150Mbps クレジットカード
    クラウドWiFi東京 3,380円 1カ月 なし 150Mbps クレジットカード

    [/su_spoiler]

    無制限wifiについてよくある質問

    無制限Wi-Fiに関してよくある以下の質問をまとめます。

    [box class=”red_box” title=””]

    [/box]

    無制限で使えるポケットwifiってありますか?

    無制限で使えるポケットwifiはあります。

    但し、月間のデータ容量制限はありませんが3日間での使用上限があります。

    具体的には3日間で10ギガ以上使うと速度制限がかかります。

    3日間の縛りなしポケットwifiもあったものの、2020年6月に行政指導が行われ、順次サービス停止してしまいました。

    そのため、完全無制限のwifiを使いたい方は光回線がおすすめです。

    完全無制限のwifiってないんですか?

    完全無制限のwifiはありましたが、行政指導が入り順次サービス終了しています。

    代わりに月間データ通信量100GBのプランなど、ほぼ無制限wifiとして使えるポケットwifiが増えました。

    また、WiMAXも3日間での通信量上限がありますが月間では無制限wifiといえます。

    完全にデータ容量を気にせず使いたいなら光回線を無制限wifiとして使うのがおすすめです。

    3大キャリアのポケットwifiってどう?

    au・Softbank・docomoはそれぞれポケットwifiを出していますが、正直おすすめではないです。

    まず公式ホームページの案内が非常に分かりづらく、また料金が高いです。

    有名だからと選ぶのであれば、オリコン顧客満足度ランキングで1位をとっているGMOが運営するGMOIとくとくBBのWiMAXをおすすめします。

    口座振替が使える無制限wifiはどれ?

    口座振替が使える無制限wifiはWiMAX、Ymobile、au、ソフトバンク、ドコモの5社です。

    UQWiMAXは最安値の実質月額4,380円で無制限プランが使えるのでおすすめです。

    但し、月間のデータ容量は無制限ですが3日間で10ギガまでの縛りはあるため、

    完全に縛りなしのwifiを探している方は光回線がおすすめです。

    自分の必要な通信量ってどうやって調べたら良いの?

    ポケットwifiを使っていれば端末を、そうでなければスマホの設定を確認して調べられます。

    • 既にポケットWi-Fiを使っている場合
      • Wi-Fi端末で通信量を確認
    • Wi-Fiを使っていない場合
      • スマホ(iPhone)
        「設定」→「モバイル通信」→「モバイルデータ通信」を確認
      • スマホ(Android)
        「設定」→「接続」→「データ使用料」を確認

    今までに使った分が表示されている場合は、一度リセットすると計測しやすいです。

    ポケットWi-Fiの通信制限って何?

    データ容量を一定以上を使うと、速度制限をかけられる仕組みです。

    主に次の3つがあります。

    • 月間制限(ライトユーザー向け)
    • 日数制限(動画やゲームをある程度したい方向け)
    • 無制限(1日中仕事や高画質動画を観る人向け)

    現在ではコロナの影響もあって無制限wifiの需要が高まっています。

    外でもwifiを使いたい場合でなければ、完全無制限の光回線をおすすめします。

    レンタルWi-Fiで通信無制限のものってありますか?

    今のところはありませんが、契約期間がない縛りなしwifiが代用できます。

    短期で無制限Wi-Fiを使いたい場合は、短期利用できる無制限wifiで紹介した「どこよりもwifi」がおすすめです。

    契約期間の縛りなしの無制限wifiなので、気軽に使えると人気があります。

    海外利用や短期利用ができる無制限wifiはありますか?

    無制限で使えるポケットwifiにも、海外利用や短期利用ができるものはあります。

    どこよりもwifiは契約期間の縛りなしで、海外でも手続きなしに利用できます。

    ポケットwifiの端末(ルーター)も一度の充電で12時間動く人気のU3やU2Sなどなので安心です。

    詳しくは目的別おすすめ無制限wifiで紹介しています。

    完全無制限wifiを目的から選んでみたまとめ

    完全無制限のwifiサービスは、順次サービス停止しています。

    2020年の通信障害問題によりサービス最大手の「どんなときもwifi」に総務省から行政処分が下されたためです。

    事実上、現在のクラウドSIMの技術では全員に完全なデータ容量無制限を提供することが不可能です。

    従ってデータ容量完全無制限でwifiを使いたい人は光回線のおすすめから選んでください。

    いま「無制限wifi」と呼ばれるサービスは基本的に月間では制限が無いが、数日中では上限があるものです。

    具体的には3日間で10ギガ以上使うと速度制限がかかるものが多いです。

    無制限のポケットwifiは月額料金、速度、違約金に注意して選ぶことが重要です。

    少しでも快適に使えるwifiが選べることを祈ります。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    コメント

    コメントする

    目次
    閉じる