WiMAXを契約するなら、プロバイダは実質月額料金が安いGMOとくとくBBがおすすめです。
理由は以下の2点。
- 高額キャッシュバックで、実質月額料金が一番安い
- 通信速度が速い最新機種が無料で選べる
しかし、本当にGMOを契約して大丈夫なのか不安な方も多いですよね。
この記事では、GMOとくとくBBがおすすめな理由や利用者の口コミ、キャッシュバックの受け取り方法を詳しく解説します。
GMOWiMAXと他のポケットWiFiの比較は「おすすめポケットWiFi1位決定戦」で確認できます。
[toc]
GMOとくとくBBのWiMAXがおすすめな理由
冒頭でもお伝えした通り、GMOとくとくBBのWiMAXがおすすめな理由は以下の2点です。
- キャッシュバックが高額(=実質料金が一番安い)
- 通信速度が速い
順番に詳しく説明していきます。
理由①キャッシュバックが高額
GMOとくとくBBではキャッシュバックを30,500円貰えるため、それを加味した実質の料金が一番安いんです。
各WiMAXプロバイダのキャッシュバック込みの実質料金を比較してみました。

プロバイダ |
実質月額料金 |
契約期間 | キャッシュバック額 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB① | 3,462円 | 3年 | 30,500円 |
GMOとくとくBB② | 3,525円 | 3年 | 3,000円+月額割引 |
DTI WiMAX | 3,623円 | 3年 | 月額割引 |
BroadWiMAX | 3,572円 | 3年 | 月額割引 |
カシモWiMAX | 3,685円 | 3年 | 月額割引 |
hi-ho wimax | 4,026円 | 3年 | 月額割引 |
BIGLOBE WiMAX | 4,330円 | 1年 | 15,000円 |
UQ WiMAX | 4,505円 | 2年 | なし |
NEXT mobile (月間30GBまで) |
2,700円 | 2年 | なし |
※最大30,500円のキャッシュバックはホームルーターの場合。
GMOのWiMAXには、
- 高額キャッシュバックのプラン
- 月額料金割引のプラン
の2種類がありますが、「①高額キャッシュバック」の方が実質料金が安くなります。
また、GMOのキャッシュバック金額はルーター端末の機種によって少し変わります。
機種 | キャッシュバック金額 | 通信速度 |
---|---|---|
W06 | 27,000円 | 最大1.2Gbps |
WX06 | 27,000円 | 最大440Mbps |
HOME 02 | 30,500円 | 最大440Mbps |
HOME L02 | 30,500円 | 最大1Gbps |
下2つはホームルーター(持ち運べないやつ)なので、あまりおすすめできません。
ルーターの機種は、速度が最も速く、バッテリー持ちも良い「W06」がおすすめです。
キャッシュバックが高額な理由
比較表で確認したように、GMOとくとくBBはキャッシュバックが圧倒的に高いです。
しかしこんなにもキャッシュバックが高額だと、逆に不安になってしまいますよね。
GMOのキャッシュバックが高い理由は2つあります。
- 店舗販売と違って人件費がかからないから
- 運営元の会社がお金持ちだから
特に大きいのが2番目の「運営元がお金持ちだから」というもの。
GMOとくとくBBを運営している会社は「GMOインターネット株式会社」という上場企業です。
資金・実力ともに他社より優れているので、高額なキャッシュバックを実施できるんです。
また、GMOは集客がうまくいけばいくほどUQWiMAXからインセンティブも貰えます。
すると高額キャッシュバックを出しても、元が取れてしまうんですね。
理由②WiMAX2+の通信速度が速い
GMOのWiMAXをおすすめする2つ目の理由は、WiMAX2+の通信速度が速いからです。
調子の良いときだと、高画質の映画2時間分が2分程度でダウンロードできます。
ネットの速度を決めるのは、「回線速度」と「ルーターの性能」です。
GMOのWiMAXであれば、この両者がどちらも優れているんです。
- WiMAX2+の回線そのものが速い
- ルーター「W06」のスペックが良い
それぞれを順番に解説していきます。
1.WiMAX2+の回線そのものが速い
WiMAX回線はそもそも高速通信を目的として開発された回線なので、スピードは抜群。
WiMAX2+は今あるポケットWi-Fiの中で一番速度が速い回線です。
各社の通信速度を比較してみました。
ポケットWiFi | 最大速度(下り) | 最大速度(上り) |
---|---|---|
WiMAX2+ | 1200Mbps(1.2Gbps) | 75Mbps |
Yモバイル | 988Mbps | 46Mbps |
NEXT mobile | 150Mbps | 50Mbps |
ゼウスWiFi | 150Mbps | 50Mbps |
Mugen WiFi | 150Mbps | 50Mbps |
※上記の数値は理論値です。
念のためお伝えしておくと、日常生活でこの数字が出ることはまずありません。
しかし、それでも最大速度が大きいほうが高速通信に向いているのは間違いありません。
2.W06のスペックが良い
WiMAXは回線の速度が速いだけでなく、機種「W06」のスペックもかなり優れています。
最大速度 | 無線時:867Mbps 有線時:1200Mbps |
---|---|
同時接続台数 | 16台 |
連続通信時間 | 9時間 |
重さ | 125g |
W06は全ポケットWi-Fi端末の中で一番の通信速度を誇ります。
その他にも、次のような機能を搭載。
[box class=”blue_box” title=”W06の機能”]
- TXビームフォーミング:スマホやPCめがけて電波を発してくれる
- 高性能ハイモードアンテナ:4×4本のアンテナで電波強度がアップ
- クレードル対応:有線接続可能で、光回線と同じくらいの最大速度を実現
[/box]
とにかく速く、快適な通信ができるようになっています。
GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取るための方法!
口コミにもあった通り、GMOとくとくBBのWiMAXはキャッシュバックを貰い損ねるとかなり損をしてしまいます。
キャッシュバックを受け取るためには以下の条件があるので、必ず確認しておきましょう。
[box class=”yellow_box” title=”キャッシュバック受け取り条件”]
- 新規契約である
- 11カ月目に来るメールから手続きをする
- 11カ月目までに解約や未納をしていない
[/box]
順に説明していきますね。
新規契約であるか
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取るためには新規の契約でなければいけません。
つまり、過去にGMOとくとくBBのWiMAXを同じ名義で利用したことがある方は対象外なんです。
どうしても再度契約したい場合は、家族名義で申し込みをするのも一つの手ですね。
受け取り時期を要チェック
キャッシュバック受け取りで一番の難関となるのが受け取り時期です。
キャッシュバック受け取りをするには、次の手続きをしなければいけません。
[box class=”yellow_box” title=”キャッシュバック受け取りの流れ”]
- 端末が発送された月から数えて11カ月目にメールが来る
- そのメールから、振り込み口座を登録する
- 登録した口座にキャッシュバックが振り込まれる
[/box]
この手続きには、以下のような注意点があります。
- メールは、契約時にGMOから貰えるメールアドレスに来る
- メール送信日の翌月末までに登録しないと無効になる
特に注意しなければいけないのが、「GMOとくとくBBからもらったアドレスにメールが来る」という点。
つまり、普段使っているアドレスには届かないんです。
このことをしっかり覚えておかないと、メールを見逃してしまうので気を付けてくださいね。
口座登録を忘れないために
GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取りが難しいのは、
- メールに気付かない
- そのまま忘れてしまう
という2点があるからです。
確実にキャッシュバックを受け取るためには、あらかじめ手帳やカレンダーにメモしておくのがおすすめです。
月初・月末両方に「キャッシュバック登録」と書いておけば、忘れるリスクがぐっと減りますよ。
月額割引プランを選ぶことも可能
口座登録を忘れないか不安…という方には月額割引プランがおすすめです。
実はGMOとくとくBBのWiMAXには、次の2つのプランがありますからです。
- キャッシュバックを貰えるプラン
- 月額料金を割引してもらえるプラン
両プランのの違いを以下の表でまとめました。

プラン | 月額料金 | 1〜2ヶ月目 | 3〜24ヶ月目 | 25〜36ヶ月目 | キャッシュバック額 | 受け取り申請 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャッシュバックプラン | 3,462円 | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 | 30,500円 | 必要 |
月額割引プラン | 3,525円 | 2,590円 (1,019円引き) |
3,344円 (919円引き) |
4,263円 | 3,000円 | 不要 |
キャッシュバックを貰ったほうが安くはなりますが、割引プランの方は申請が不要です。
つまり、安さを取るか確実さを取るかの違いということですね。
受け取り申請を忘れない自信がある方は、キャッシュバックプランの方がおすすめです。
解約や未納をしていないか
途中でWiMAXを解約をしたり、料金の未納をしていた場合は対象外になってしまいます。
受け取りには「11カ月目に来るメールで手続き」と解説しましたが、それまで継続していることが最低条件なんです。
途中で解約する方は少ないと思いますが、未納を防ぐために引き落とし口座の残高は注意するようにしましょう。
キャッシュバックをもらい損ねた場合
キャッシュバックの申請を忘れていてもらい損ねてしまった場合、キャッシュバックをもらうのはかなり難しいです。
中には「契約書に書いてあった件名と違う文面でメールが来ていた」という理由でキャッシュバックを受け取れた方がいるようです。
しかしただ単に申請忘れの場合は受け取れる可能性がかなり低いので、キャッシュバック申請だけは忘れないように気をつけましょう。
どうしても不安な方には月額割引プランの契約か、キャンペーン割引をのぞいた基本料金が一番安いBroad WiMAXがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXの評判
それでは、WiMAX(GMOとくとくBB)の評判を確認していきましょう。
SNSを中心に、GMO WiMAXの利用者の口コミを集めてみました。
いい評判
結論からいうと、GMOのWiMAXは「快適に使える」というような性能面の評判が高かったです。

|
|
|
田舎でも60Mbpsまで出るという口コミがありました。
料金も安いですし、全体的にコスパはかなり高そうですね!
悪い評判
逆に、悪い評価としては「キャッシュバックの受け取りが難しい」というものが多かったです。

|
|
|
キャッシュバックを受け取るには、所定の手続きを取らなければいけません。
それを忘れてしまった結果キャッシュバックを受け取れず、損をしてしまう方が結構多いんです。
また、サポートの電話が繋がりにくいという口コミもいくつか見つかりました。

|
|
|
|
|
GMOとくとくBBWiMAXの契約〜解約までの流れ
GMOとくとくBBのWiMAXを申し込んだ後の流れを解説していきます。
大きく分けると次の5ステップです。
- 対応エリアを確認する
- プランを決める
- WiMAXの機種を決める
- WiMAXが届いたら、簡単な初期設定をして使う
- 解約する
順番に見ていきましょう。
1.対応エリアを確認
まずはWiMAXの通信エリアが、自分の地域に対応しているかどうかを調べます。
こちらから:ピンポイントエリア判定
WiMAXは主要都市の人口カバー率99%を明言しているので、基本的には大丈夫です。
しかし、一部の郊外では未対応なこともあるので、念のためチェックしてみてください。
住所検索して、ピンク色になっていればOKです。
そうでなかった場合は下記連絡先で相談してみてください。
- 電話番号:0120-377-109
- 受付時間:10時~19時(年中無休)
ちなみにGMOとくとくBBのWiMAXは、20日間の返品制度が設けられています。
[box class=”yellow_box” title=”20日間の返品制度”]
本来24,800円かかる解約金を全額負担してもらえる
<条件>
- ピンポイントエリア判定で○(ピンク)になっていること
- お客様センターへ20日以内に連絡
[/box]
万が一のときに無料で解約させてくれるのは安心ですね!
2.プランを決める
続いてはプラン選択。
GMOとくとくBBのWiMAXには、2つのプランがあります。
- ギガ放題:実質月額3,462円、3日で10GB(≒月間100GB)の通信ができる
- ライト:実質月額2,845円、月間7GBまでしか使えない
結論から言うと、ほとんどの方はギガ放題プランがおすすめです。
というのも、ライトはちょっと安い代わりに使える通信量が極端に少なくなってしまうんです。
月間7GBの目安は、以下の表を参考にしてみてください。
用途 | 7GBまでの使用量 |
---|---|
動画視聴 | 標準画質:約33時間 HD画質:約10時間 フルHD画質:約5時間 |
SNSの閲覧 | 10~20時間程度 |
音楽再生 | 約175時間 |
サイトの閲覧 | ほぼ無限 |
特に注目すべきは動画の再生時間です。
動画を毎日1時間以上見る方は、7GBでは足りません。
特にAmazonプライムやNetflixなどで高画質動画を見る方は、間違いなくギガ放題を選んだほうが良いです。
ただしギガ放題でも速度制限がかかる場合があります。
具体的には、直近3日間の合計が10GBを超えた場合に制限されてしまいます。

引用元:GMOとくとくBB
とはいえWiMAXの速度制限は普通のWi-Fiよりもかなり緩く、次のようなルールになっています。
[box class=”yellow_box” title=”WiMAXの速度制限”]
- 制限されるのは、翌日の18時~26時まで(日中は普通に使える)
- 制限中でも1Mbpsくらいの速度は出る(標準画質の動画なら見られる)
[/box]
このため、WiMAXは実質無制限と言われているんです。
データ通信量の確認方法
「この3日間で何ギガ使ったか?」は、BBnaviから確認できます。
手順は以下の通り。
①BBnaviにログイン。
②「データ通信量」をクリック。
③日毎の通信量を確認することができます。
また、WiMAXの端末から直近3日間の通信量を確認することもできます。
手順は以下の4ステップ。
- 端末から「設定」
- 「ステータス」
- 「通信量カウンター」
- 「ホーム画面表示設定」で「3日」を選択
普段はこの方法で確認するのがやりやすいですよ!
速度制限の解除方法
WiMAXの速度制限は、制限された日の深夜2時(26時)になると自動で解除されます。
ただし、2時になる前から継続してWiMAXを使っていると、解除されない時があるんですね。
この場合はいったん機器の電源を切り、セッションを切断すると直ります。
つまり、2時になっても制限が解除されなければ再起動をすればOKということですね。
3.WiMAXの機種を決める
次にWiMAXの機種を選びますが、おすすめは「W06」。
今ある機種の中で最も性能が高いからです。
[box class=”yellow_box” title=”W06の特徴”]
- 通信速度が速い(最大1.2Gbps)
- 繋がりやすい
- キャッシュバックが貰える
- 同時接続台数が多い
[/box]
各機種のスペックを比較すると、以下のようになります。

機種 | 下り最大速度 | 上り最大速度 | 対応回線 (WiMAX2+/4G LTE) | 連続通信時間* | サイズ | 重さ | メーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|
W06 | 1,237Mbps | 75Mbps | 〇/〇 | 約9時間 | W111×H62×D13.3mm | 約125g | HUAWEI |
WX06 | 440Mbps | 75Mbps | 〇/〇 | 約11時間30分 | W128×H64×D11.9mm | 約127g | NEC |
HOME 02 | 440Mbps | 75Mbps | 〇/〇 | 電源接続中 | W50×H100×D118mm | 約218g | NEC |
HOME L02 | 1.0Gbps | 75Mbps | 〇/〇 | 電源接続中 | W93×H93×D178mm | 約436g | HUAWEI |
W06をおすすめする理由を詳しく見ていきましょう。
理由①通信速度が速い
W06は最大速度が1.2Gbps。
実際に出る速度は、調子の良いときで100Mbps前後。
これはWiMAX端末だけでなく、全ポケットWi-Fiの中で一番速いです。
WiMAXの最新機種「WX06」も良いですが、比較するとこのようになります。
機種 | 下り最大 | 上り最大 |
---|---|---|
W06 | 無線時:867Mbps 有線時:1200Mbps |
75Mbps |
WX06 | 440Mbps | 75Mbps |
無線時で比較しても、W06の方が倍近くの理論値になっていますね。
理由②つながりやすい
W06には以下の機能が備わっており、繋がりやすいという特徴があります。
- 高性能ハイモードアンテナ
- TXビームフォーミング
どちらも電波をキャッチしやすくしてくれる機能です。
これらによって繋がりやすさが20%向上。
建物の中や、ある程度の地下でも快適に通信できるんです。
[box class=”yellow_box” title=”高性能ハイモードアンテナとは”]
Huawei社の技術によってより繋がりやすくなったアンテナ。
W06に内蔵されており、従来のアンテナに比べて電波が繋がりやすくなります。
[/box]
[box class=”red_box” title=”TXビームフォーミングとは”]
電波を狙った場所に飛ばしてくれる機能。
普通Wi-Fiは360°の方向に均等に飛びますが、W06は狙い撃ちができます。
スマホやPCなどの機器を感知し、そこにめがけて無駄なく電波を飛ばしてくれるんです。
[/box]
理由③キャッシュバックがもらえる
WiMAXには他にもいろいろな機種があります。
- W06
- WX06
- W05
- WX05
など。
しかし、キャッシュバックに対応しているモバイル端末は「W06」「WX06」のみです。
そのため、キャッシュバックを貰うためにもこのどちらかを選ぶ必要があります。
ちなみに両者のキャッシュバック金額はどちらも26,500円。
金額が同じなので、速度の速いW06がおすすめなんです。
理由④同時接続台数が多い
W06は同時にWi-Fiに繋げられる台数が多いというメリットがあります。
例えば
- スマホ
- PC
- ゲーム機
- 家族のスマホ
- 友達Aのスマホ
- 友達Bのスマホ
…のようにたくさんの機器を接続する場合、「同時接続台数」が多くなければいけません。
W06であれば最大16台になっているので、困ることはまずありませんよ。
4.WiMAXが届いたら使う
申し込みが完了したら、WiMAXが到着するのを待ちます。
WiMAXは最短即日発送してくれるので、到着するのは最短翌日です。
[box class=”yellow_box” title=”即日発送の条件”]
14時までに申し込みが完了した場合
※土日祝も受付
[/box]
14時以降に申し込みが完了した場合は、翌日以降に発送されます。
端末が届いたら、以下の手順で初期設定をしましょう。
[box class=”blue_box” title=”初期設定手順”]
- 端末とSIMカードを取り出す
- 端末の側面にある、SIMカード差込口のフタを開ける
- SIMカードを「カチッ」と音がなるまで差し込む
- 端末の電源を入れる
- スマホやPCのWi-Fi接続画面で、SSIDとパスワードを入れる
[/box]
細かく説明しましたが、やることはSIMカードを入れてIDとパスワードを入力するだけ。
3分ほどで誰でも簡単にできるので、安心してください。
5.解約する
解約手続きは以下の窓口から行えます。
- 更新月に解約:BBnaviから
- 更新月以外に解約:お問い合わせフォームから(電話もOK)
更新月とは、違約金がかからず解約できる月のこと。
基本的には契約から37カ月目と思ってもらえればOKです。(BBnaviから確認できます。)
このタイミング以外で解約をすると違約金がかかってしまうので注意してくださいね。
解約金について表でまとめました。
プラン | 解約金 |
---|---|
とくとくBBホームページキャッシュバック (通常時) |
1~24カ月目:24,800円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降:9,500円 |
とくとくBBホームページ限定キャッシュバック増額 (キャンペーン時) |
1~12カ月目:19,000円 13~24カ月目:14,000円 25~36カ月目:9,500円 37カ月目(更新月):0円 38カ月目以降:9,500円 |
解約のタイミングは、更新月の前月21日~当月20日となっています。
例えば更新月が10月の場合は、9/21~10/20の間に手続きをしなければいけないということですね。
申し込みから20日以内なら解約無料
通常WiMAXは更新月以外に解約すると、違約金を取られてしまいます。
しかし、GMOとくとくBBは申し込みから20日以内であれば、違約金不要でキャンセルができるんです。
例えば次のような場合に、20日キャンセルを使いましょう。
- 通信エリアの範囲内なのに、全然繋がらない
- 想像以上に通信速度が遅く、まともに使えない
- 3日で10GBでは予想以上に少なかった
要するに、お試し期間が設けられているということです。
ただし20日以内キャンセルの適用には、以下の条件を満たしている必要があります。
[box class=”red_box” title=”20日以内キャンセルの条件”]
- ピンポイントエリア判定で○(ピンク)判定が出ている
- 新規に個人名義の申し込みをしている
- GMOとくとくBBお客様センターへ「20日以内解約」の連絡をする
- 連絡後、指定の宛先にWiMAXを返送
[/box]
この点だけ気を付けてくださいね。
GMOとくとくBBのWiMAXのよくある質問
最後に、GMOとくとくBBのWiMAXに関するよくある質問を解説します。
ギガ放題でも速度制限はかかる?
ギガ放題でも、直近3日間の合計が10GBを超えた場合に速度制限されてしまいます。
WiMAXの速度制限は以下の2つです。
- 制限されるのは、翌日の18時~26時まで(日中は普通に使える)
- 制限中でも1Mbpsくらいの速度は出る(標準画質の動画なら見られる)
ただしWiMAXの速度制限は普通のWi-Fiよりも緩く、そのためWiMAXは実質無制限と言われます。
支払い方法はなにがある?
GMOWiMAXの支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
ポケットWiFi以外のGMOとくとくBBの他のサービスであれば口座振替も可能です。
もし「クレジットカードを持っていない」という場合は、以下のプロバイダを検討してみてください。
- BroadWiMAX(おすすめ!)
- BIGLOBE WiMAX
解約した場合、いつまで使える?
解約した月の月末まで使えます。
注意しなければいけないのが、解約手続きのタイミングです。
GMOWiMAXは解約受付が、毎月20日までです。
21日~31日に解約すると、翌月扱いになってしまうので注意しましょう。
また、20日までに解約しても、翌月になってもサービスが完全に停止しないことがあります。
この時にWiMAXを使うと追加料金を請求されることがあるので注意してください。
解約金はかかる?
更新月以外に解約すると解約金がかかります。
契約期間により解約金額は変わりますが、大体9,500円〜24,800円かかります。
ちなみにGMOWiMAXは適用したキャンペーンによって、解約金が変わります。
一般的には「とくとくBBホームページキャッシュバック」を見ておけばOKです。
解約金の具体的な金額は5.解約するで解説しています。
解約したら端末やSIMカードは返却する?
GMOとくとくBBでは、端末とSIMカードの返却は不要です。
使えなくなったWiMAXの処分方法としては、以下の3通りがあります。
- そのまま所持して、SIMカードだけをレンタルできるサービスに使う
- メルカリやヤフオクなどで売る
- 捨て
「もう使わない」というのであれば、売ってしまうのが一番おすすめです。
捨てる場合は自治体のHPなどを確認し、指定された方法で処分するようにしましょう。
サポート体制はしっかりしている?
GMOとくとくBBのサポート体制はそこまで良くありません。
特に電話が繋がりにくいという声が多いです。
しかし、悪気があるわけではないらしく
- キャッシュバックはちゃんともらえた
- 一度繋がればオペレーターの人は丁寧だった
という口コミがありました。
「電話サポートを確実に受けたい!」という方以外であれば大丈夫ですよ。
トラブル時には会員サポートからもお問い合わせができます。
まとめ:WiMAXを安く利用するならGMOとくとくBB
GMOとくとくBBのWiMAXについて解説しました。
結論としては、GMOは月額料金・通信速度の面で最も優れているプロバイダです。
WiMAXをお得に契約したいなら一番おすすめですよ。
しかし、以下の点だけは注意しておきましょう。
[box class=”red_box” title=”GMOとくとくBBの注意点”]
- キャッシュバックを忘れがち(指定のアドレスに、11カ月後に通知が来る)
- 対策として、カレンダーや手帳にメモしておくのがおすすめ
- どうしても心配な場合は「月額割引のプラン」が2番目に安い
[/box]
申し込みをする方は、
- 料金プラン:ギガ放題
- 機種:W06
を選ぶのが現状ベストです。
この記事を参考に、WiMAXをお得に契約してみてくださいね。
コメント