MENU

DTI WiMAXはおすすめ?他社との違いを徹底解説!

DTI WiMAXは、WiMAXの中でもキャッシュバック込みの料金がかなり安いプロバイダです。

[box class=”red_box” title=”DTI WiMAXはこんな人におすすめ!”]

  • キャッシュバック込みで安いプロバイダが良い
  • キャッシュバックの受け取り条件がゆるいプロバイダが良い

[/box]

この記事では、DTI WiMAXが他社とどう違ってどんなメリットがあるのかを解説していきます。

無視できない注意点もあるので、参考にしてみてください。

[toc]

目次

DTI WiMAXがおすすめな理由

DTI WiMAXは他社と比較して、次の4つのメリットがあります。

  1. キャッシュバックにより料金がトップレベルに安い
  2. キャッシュバックの受け取り難易度が低く、失敗しづらい
  3. 初月の料金が無料になる
  4. DTI会員限定の特典が充実している

特にDTI WiMAXが他社と最も大きく違う点は、①②のキャッシュバックに関して

受け取りやすいキャッシュバックでかなりお得になります。

詳しく見ていきましょう。

理由1:キャッシュバックによって月額料金がトップレベルに安くなる

「DTI WiMAXはキャッシュバックをやっていない」と思われがちですが、実は以下のような特典があります。

[box class=”yellow_box” title=”DTIオリジナル特典”]

「NTTグループカード」というクレジットカードで料金を支払うと、毎月500円キャッシュバック。

最大12カ月間=6,000円分が戻ってきます。

※クレジットカードの年会費は1,200円ですが、Web明細を利用すれば無料になります。

[/box]

キャンペーンを適用して最大6,000円分のバックをもらった場合、実質料金は以下のようになります。

プロバイダ

実質月額料金

キャッシュバック額 契約期間
DTI WiMAX 3,456円 6,000円+3カ月間割引 3年
GMOとくとくBB 3,462円 30,500円 3年
BroadWiMAX 3,572円 月額割引 3年
カシモWiMAX 3,685円 月額割引 3年
hi-ho wimax 4,026円 月額割引 3年
BIGLOBE WiMAX 4,330円 15,000円 1年
UQ WiMAX 4,505円 なし 2年
NEXT mobile
(月間30GBまで)
2,700円 なし 2年

高額キャッシュバック行なっているGMOとくとくBBと比較しても安いですよね。

普段のカードを使えないというデメリットがあるものの、一番安く契約することができます

キャッシュバックを受け取らない場合の料金は「おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・データ容量・契約期間で比較】」で確認できます。

理由2:キャッシュバックの受け取り難易度が低く、失敗しづらい

DTI WiMAXはキャッシュバックの受け取り難易度が低いというメリットもあります。

受け取りの手順は以下の通りです。

  1. NTTグループカードの新規発行
  2. カードが家に届いたら、MyDTIから支払い方法をNTTグループカードに変更
  3. 設定完了から12カ月間、自動的にキャッシュバックが振り込まれる

 

それに対し、他プロバイダでは以下のような申請が必要になります。

  • 開通11カ月後に専用アドレスにメールが届く
  • そのURLから翌月末までに口座情報を登録

契約後すぐにキャッシュバックを受け取れないので、メールを見逃したり、申請を忘れてしまうこともあるんです

 

DTI WiMAXであれば申請期限などは決められていないので、このような心配はいりません。

クレジットカードの発行が少し手間ですが、受け取り忘れのリスクはかなり低くなります

 

理由3:初月の料金が無料になる

DTI WiMAXでは、初月~1カ月目の料金が無料というメリットがあります。

普通WiMAXでは、初月料金は日割りなことが多いです。

プロバイダ 初月料金
DTI WiMAX 0円
GMOとくとくBB 3,609円の日割り
BroadWiMAX 2,726円の日割り
カシモWiMAX 1,380円
UQ WiMAX 3,880円
hi-ho wimax 3,780円の日割り
BIGLOBE WiMAX 0円
NEXT mobile
(月間30GBまで)
2,700円の日割り

 

月初に登録する場合は1カ月分が丸々無料になるので、かなりお得ですよね。

 

理由4:DTI会員限定の特典が充実している

DTI WiMAXの利用者は、「DTI Club Off」という特典を利用することができます。

内容はいろいろなサービスで限定の割引が利くというもの。

例えば次のようなものがあります。

  • 国内のホテル
  • 水族館や遊園地
  • 日帰り温泉
  • レストランや居酒屋などの飲食店
  • 映画館

※詳細はDTI Club Offで確認できます。

 

水族館だと1回で600円程度の割引が利いたりなど、かなりお得になることもあります。

料金が直接安くなるわけではないですが、他社にはない制度です。

こういった特典の有無で選ぶのも良いですね。

DTIWiMAXの注意点・デメリット

DTI WiMAXは確かにお得なプロバイダですが、注意しなければいけない点もあります。

  1. キャッシュバックを受け取るためには指定のクレジットカードが必要
  2. 場合によってはGMOとくとくBBの方が安い
  3. auスマートバリューが適用されない(auユーザーは損)
  4. 利用者の口コミがあまり多くない

 

順番に説明していきます。

 

注意点①:キャッシュバックを受け取るためには指定のクレジットカードが必要

DTI WiMAXでキャッシュバックを受けるには、NTTグループカードで支払わなければいけません。

そのため、新規にカード発行をする手間がかかってしまうんですね

 

また、NTTグループカードはweb明細の利用をしないと、年会費が1,200円かかってしまいます

[box class=”blue_box” title=”年会費無料の条件”]

入会した月の翌月末までに「MyLink」から「Web明細利用」の登録をする

詳細:

[/box]

操作自体はかなり簡単ですが、忘れないようにだけ注意してくださいね。

 

詳しい手順は5.NTTグループカードを申し込み、支払い方法に設定するで解説しているので、参考にしてみてください。

 

注意点②:場合によってはGMOとくとくBBの方が安い

GMOとくとくBBのキャッシュバックが27,730円以上の場合は、そちらの方が安くなります。

GMOは過去に30,000円前後のキャッシュバックを実施していたこともあります。

そのため、いつでもDTIが一番安いとは限らないんですね。

 

契約前に一度GMOのキャッシュバック情報を確認するのがおすすめですよ。

 

注意点③:auスマートバリューmineが適用されない(auユーザーは損)

DTI WiMAXは「auスマートバリューmine」が適用外というデメリットがあります。

[box class=”yellow_box” title=”auスマートバリューmineとは”]

auスマホとWiMAXをセットにすることで、スマホの月額料金が500~1,000円引きになる。

※スマホとWiMAXが同一名義の場合のみ

[/box]

auスマホを使っている方であれば、ぜひ利用したいキャンペーンですよね。

しかし、DTIでは非対応なんです

 

auスマートバリューmineを適用させた場合は、GMOとくとくBBが一番安くなります。

プロバイダ 実質月額料金
DTI WiMAX 3,456円
GMOとくとくBB 2,490~2,990円

※auスマートバリューmineは、実際にはスマホ料金から割引されます。

 

auスマホを利用している方は、GMOを検討してみてください!

 

注意点➃:利用者の口コミがあまり多くない

DTI WiMAXは他の大手プロバイダと比べて、利用者があまり多くありません

そのため、口コミを重視したい方にはあまりおすすめできないんです

 

とはいえ、DTIは悪い会社ではありません。

WiMAXの他にも

  • 光回線業者
  • 光回線のプロバイダ事業
  • 格安SIM

などをやっているので、ネット関連に強い会社です。

 

「会社の知名度よりも料金!」という方にはおすすめですよ

 

DTI WiMAXの口コミ・評判

実際にDTI WiMAXを使っている方は満足しているのか?

DTI WiMAX利用者の口コミ・評判を見ていきましょう。

 

良い口コミ

まずは良い口コミ・評判から。

結論からお伝えすると「他社より速い」という口コミがいくつか見られました。

DTI WiMAXをとくとくBB WiMAXに換えてから遅くなってしまいました 改善方法はありますか? こちらのノートPCを都内マンション3階角部屋で計って推定転送速度: 1.06Mbps (131.25KB/sec) http://kakaku.com/item/K0000261597/?lid=ksearch_kakakuitem_image 空き領域、550GB/581GBです 以前はFC2動画を3つのタブで同時に再生もできましたが、今は1つがやっと 40MBほどのMP3のダウンロードも相当時間がかかり、途中で止まったり そのまま終了してしまうこともあります。

引用元:知恵袋

「DTIとGMOを比べるとGMOの方が遅い」という意見がありました。

もちろんそれぞれの通信環境によっても変わると思いますが、DTIの性能面は問題なさそうですね。

また光回線プロバイダとして、サポート窓口が分かりやすい・繋がりやすいといった口コミがありました。

しかし「分かりやすかった」という反面、「定型文でしか返ってこない」という口コミもいくつか見られました。

悪い口コミ

続いては悪い口コミです。

良い口コミとは真逆で、「DTIは回線速度が遅い」という声がいくつかありました。

 

やはり全ての人にとって快適なわけではないようですね。

住んでいる地域や環境によって、速度は変わります。

 

ただ、端末が同じであればどのプロバイダでもだいたい同じくらいの速度が出ます

他社との性能面の差はそこまで気にする必要はないと思いますよ。

万が一どうしてもダメだった場合は、8日以内の初期契約解除を利用してみてください!

[box class=”blue_box” title=”初期契約解除とは”]

WiMAXを受け取ってから8日以内であれば、契約をキャンセルできる制度。

<手順>

  1. カスタマーサポートに連絡
  2. 返却に必要なものを全てまとめる
  3. WiMAXを受け取った日から8日以内に返却する(8日以内に到着していないといけない)

[/box]

 

DTIWiMAXの基本スペックまとめ

ここまでDTI WiMAXのメリット・デメリット中心に解説してきました。

DTI WiMAXの基本情報をまとめると以下のようになります。

DTI WiMAX
月額料金 初月:0円
1カ月目:0円
2カ月目:2,590円
3カ月目以降:3,760円
キャッシュバック 500円×12カ月間(=最大6,000円)
実質月額料金 3,456円(一番安い)
契約期間 3年
通信速度 最大1.2Gbps(速い)
通信制限 3日で10GBまで
解約金 0~12カ月目:19,000円
13~24カ月目:14,000円
25カ月目以降:9,500円
37カ月目(更新月):0円
発送期間 3~7日

[box class=”blue_box” title=”DTI WiMAXの特徴”]

  • NTTグループカードを利用で最大6,000円のキャッシュバック
  • ↑を適用すると実質料金が一番安い
  • ただし、auスマートバリューmineが使えない
  • 場合によってはGMOの方が安い

[/box]

速度や通信制限などの性能面は、他社と全く同じ条件になっています。

 

DTIWiMAXはこんな人におすすめ!

結局、DTI WiMAXはどんな人ならお得に使えるのかをまとめました。

迷っている方は参考にしてみてください。

[box class=”red_box” title=”DTI WiMAXをおすすめできない人”]

  • 普段と違うクレジットカード(NTTグループカード)を使うのは嫌だ
  • auユーザーで、スマートバリューmineを使って安くしたい
  • キャッシュバックではなく純粋に料金割引をしてもらいたい
  • 利用者ができるだけ多いところの方が良い

[/box]

確かにDTI WiMAXは安いですが、キャッシュバックを受け取れるクレジットカードが指定されているなど、少し手間がかかるプロバイダです。

より一般的なところを契約したい方は、GMOとくとくBBがおすすめです!

 

[box class=”yellow_box” title=”DTI WiMAXをおすすめする人”]

  • とにかく料金重視、キャッシュバック込みで一番安いところを契約したい
  • 1年間くらいならNTTグループカードで支払える
  • 契約初月が無料になったほうが良い
  • キャッシュバックの受け取り難易度は低いほうが良い(他社は申請忘れが怖い)

[/box]

上記に当てはまる方であれば、DTI WiMAXはかなりお得です。

ぜひNTTグループカードと合わせて安く使ってみてくださいね。

 

DTI WiMAXの契約〜解約までの流れ

DTI WiMAXの申し込みから解約までの流れを解説していきます。

次の6ステップです。

  1. 対応エリアを確認する
  2. プランを決める(おすすめはギガ放題)
  3. WiMAXの機種を決める(おすすめはW06)
  4. WiMAXが到着したら、設定をして利用開始
  5. NTTグループカードを申し込み、支払い方法に設定する
  6. 解約

 

順に見ていきましょう。

 

手順1.対応エリアを確認

まずは対応エリアの確認です。

UQ公式サイトのピンポイントエリア判定から調べてみてください。

住所検索をして、利用エリアがピンク色になっていればOKです。

 

とはいえ、WiMAX回線は主要都市部であればほぼ確実に対応エリア内です。

  • スマホの電波が入らないような田舎
  • 一部の郊外

でなければ使えるので、安心してください。

エリア内でも本当に利用できるか不安な方は、「Try WiMAX」を活用してみましょう。

Try WiMAXは、WiMAXの機種を15日間無料でレンタルできるサービスです。

ただし、Try WiMAXには以下のような注意点があります。

[box class=”yellow_box” title=”Try WiMAXの注意点”]

  1. 発送から15日以内に、返却が完了している状態じゃないといけない(実際使えるのは10日間くらい)
  2. 返却に不備があると、22,000~22,750円の違約金がかかる場合がある
  3. DTI WiMAXを契約する場合は、返却後に別途申し込みが必要

[/box]

特に返却期限には気を付けてくださいね。

Try WiMAXの詳しい手順は「Try WiMAX使い方ガイド」を参考にしてください。

手順2.プランを決める

次は申込むプランを選択します。

現在、DTI WiMAXの契約プランは次の2つです。

プラン 実質月額料金 契約期間 データ容量
ギガ放題プラン 3,456円 3年間 3日で10GBまで
(月間約100GBまで)
モバイルプラン 3,236円 3年間 月間7GBまで

おすすめはギガ放題プランです

ギガ放題プランのルールは以下の通りです。

[box class=”yellow_box” title=”ギガ放題プランのルール”]

  • 直近3日間の合計が10GBまで
  • 3日で10GB以上使った場合、翌日の18~26時まで速度制限(日中は普通に使える)
  • 速度制限中は1Mbps以上は出る(標準画質の動画が見られる)

[/box]

使える容量が桁違いなので、ギガ放題一択と言ってもいいくらいです。

「7GBまでで良い」という場合は、そもそもWiMAX以外のWi-Fiを検討してみてください。

ただしギガ放題でも直近3日間の合計が10GBを超えると、軽めの速度制限がかかります。

例えば次のような場合。

  • 7/1:3GB
  • 7/2:4GB
  • 7/3:4GB
  • 7/4:1GB(夜だけ速度制限)

7/1~7/3で11GB使っているので、7/4は軽い速度制限をかけられてしまいます。

制限のルールは以下の通り。

[box class=”yellow_box” title=”3日で10GBを超えた場合のルール”]

  • 翌日の18~26時だけ速度が遅くなる(日中は普通に使える)
  • 制限中は1Mbps以上は出る(標準画質の動画が見られる)

[/box]

手順3.WiMAXの機種を決める

DTI WiMAXでは、次のような機種を選択できます。

機種 メーカー 最大速度
(下り)
最大速度
(上り)
対応
回線
連続通信時間 サイズ 重さ
W06 HUAWEI 1.2Gbps 75Mbps WiMAX2+:○
au 4G LTE:○
約9時間 128×64×11.9mm 約125g
WX06 NEC 440Mbps 75Mbps WiMAX2+:○
au 4G LTE:○
約14時間 111×62×13.3mm 約127g
HOME02 NEC 440Mbps 75Mbps WiMAX2+:○
au 4G LTE:○
電源接続中 50×100×118mm 約218g
HOMEL02 HUAWEI 1.0Gbps 75Mbps WiMAX2+:○
au 4G LTE:○
電源接続中 93×93×178mm 約436g

 

「HOME 02」「HOME L02」はホームルーターと言う、家専用の据え置き型ルーターです。

[box class=”blue_box” title=”ホームルーターとは”]

家専用のルーター。

持ち運びができない代わりに複数人で使うときに便利。

料金や速度・データ容量は全く同じだから、あまりおすすめはできない

[/box]

 

機種選びで迷ったら、次のように選ぶのがおすすめです。

  • ちょっとでも通信速度が速い方が良い→W06
  • バッテリーの持ち時間が長いほうが良い→WX06

 

通信速度を重視するなら、W06がおすすめ!

W06はWiMAX端末の中で一番速度が速いというメリットがあります。

機種 下り最大 上り最大
W06 無線:867Mbps
有線:1200Mbps
75Mbps
WX06 440Mbps 75Mbps

※有線接続には、クレードルという専用の機器が必要です。基本的には無線接続の速度を見ておきましょう。

一応この数字はあくまで理論値なので、必ずW06の方が速いとは限りません。

しかし、どうせなら最大速度が速いほうが良いですよね

速度を重視する方は、W06を選びましょう。

 

バッテリーの持ち時間を重視するならWX06がおすすめ!

WX06の方はバッテリーの持ち時間が長いというメリットがあります。

機種 バッテリー持ち時間
W06

9時間

WX06 14時間

 

「9時間以上つけっぱなしにしていたい」という方だと、W06を使うにはモバイルバッテリーが必要になります。

(モバイルバッテリーはスマホと同じやつでOKです。)

 

  • できるだけモバイルバッテリーを持ち歩きたくない方
  • Wi-Fiを9時間以上長時間つけっぱなしにしていたい方

は、WX06を選びましょう。

20ヶ月以上の利用で端末を機種変更できる!

DTI WiMAXは20ヶ月以上の利用で0円で、ルーター端末を最新機種に乗り換えることができます。

もちろん使っている端末の契約解除料もかかりません。

さらに月額料金も300円割引されます。

機種変更の対象端末はDTI WiMAX公式サイトで確認できます。

手順4.WiMAXの到着〜設定

機種を選択して申し込みボタンを押したら、WiMAXが到着するのを待ちます。

DTI WiMAXは通常3~7日で到着します

 

機器が届いたら、以下の手順で初期設定をしましょう。

[box class=”blue_box” title=”初期設定手順”]

  1. 端末とSIMカードを取り出す
  2. 端末の側面にある、SIMカード差込口のフタを開ける
  3. SIMカードを「カチッ」と音がなるまで差し込む
  4. 端末の電源を入れる
  5. スマホやPCのWi-Fi接続画面で、SSIDとパスワードを入れる

[/box]

設定マニュアルも一緒に送られてきますし、かなり簡単です。

誰でも1~3分程度でできるので安心してください

データ通信量の確認方法

DTI WiMAX 2+ モバイルプランで使った通信量のみ、以下の手順で利用中の端末の画面で確認できます。

  1. SELECTを数回押して「機能設定メンテナンス」を選択し、SETを押す
  2. SELECTを数回押して「通信量表示設定」を選択し、SETを押す
  3. SELECTを押して「ON」を選択し、SETを押す

3つの手順を踏み、端末の画面に通信量カウンターが表示されれば設定完了です。

手順5.NTTグループカードを申し込み、支払い方法に設定する

DTI WiMAXのキャッシュバックを利用する方は、NTTグループカードを発行しましょう。

やり方は簡単で、以下の5ステップです。

  1. キャンペーンページからクレジットカードを発行(レギュラーがおすすめ)
  2. 審査後、家にカードが到着するのを待つ
  3. カードが到着したら「MyLink」から、Web明細サービスの利用登録をする(年会費が無料になる)
  4. MyDTI」から支払い方法を変更する
  5. あとは自動的にキャッシュバックされる

 

注意点は3のWeb明細サービスの利用登録を忘れないことです。

入会月の翌月末までに行わないと、年会費の1,200円がかかってしまうので気を付けてくださいね。

 

明細サービスの登録方法はこちら。

 

手順6.解約したい場合は手続きをする

DTI WiMAXを解約する場合は、電話か問合せで手続きができます。

 

解約の受付は毎月25日までです

26日以降は来月分の扱いになってしまいます。

要するに、

  • 7/24に手続き完了→7月末で解約
  • 7/26に手続き完了→8月末で解約

ということですね。

 

電話やメールが繋がらない(返事が遅い)こともあるので、余裕を持って連絡するようにしましょう。

 

DTI WiMAXの解約金について

DTI WiMAXは契約期間が36カ月(3年間)と決められています。

3年以内に解約する場合は、解約金を取られてしまうので注意が必要です。

契約期間 解約金
0~12カ月目

19,000円

13~24カ月目 14,000円
25~36カ月目 9,500円
37カ月目
(更新月)
0円
38カ月目以降 9,500円

↑解約金は、他社と比較しても同じくらいです

GMOとくとくBBよりは緩い(安い)です。

DTI WiMAXのSIM返却について

DTI WiMAXは解約後、SIMのみ返却する必要があります。

期限 解約成立日から20日以内
返却方法 普通郵便
返却先 〒847-0083
佐賀県唐津市和多田大土井4740-1 フリービット株式会社内
株式会社ドリーム・トレイン・インターネット カスタマーサービス行
送料 自己負担

SIMを返却し忘れた場合や不備がある場合は、紛失手数料が3,000円がかかるので注意しましょう

DTI WiMAXに関するよくある質問

最後に、DTI WiMAXに関するよくある質問をまとめます。

疑問点がある方は参考にしてみてください。

 

支払い方法はなにがある?口座振替やデビットカードも使える?

DTI WiMAXの支払い方法はクレジットカードのみです。

以前は口座振替もできたようですが、現在は非対応になっています。

デビットカードも使えません。

現在クレジットカード無しでも申し込めるプロバイダは以下の3社のみ。

  • BroadWiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • UQWiMAX

3社の中では、BroadWiMAXが一番安く、おすすめです。

本当に速度制限はないの?

DTI WiMAXのギガ放題は通信量無制限”ですが直近3日間の合計が10GBを超えると、軽めの速度制限をかけられてしまいます。

軽めの速度制限とはいっても、YouTube動画の標準画質が視聴可能なレベルの速度です。

これ以上に大量の通信をしたい場合、完全無制限のポケットWi-Fiか光回線がおすすめです。

DTI WiMAXの問い合わせ窓口はどこ?

DTI WiMAXの問い合わせ窓口は電話とメールです。

問合せフォームから連絡する場合、DTI会員の方はまずログインするようにしましょう。

サポート体制はしっかりしている?

DTIWiMAXのサポート体制は「他社に比べてサポートが分かりやすかった」という意見が多いです。

ただし、上記は光回線プロバイダとしての評価で、他社と比較して若干良い方かな?という印象です。

DTI WiMAXは利用者の口コミがほとんど投稿されていません。

この点が気になる方は、GMOとくとくBBなどの大手プロバイダを選ぶのがおすすめです

解約した場合いつまで使える?

月末まで使えます

ただし、DTI WiMAXは毎月25日が受付期限になっています。

26日以降は翌月扱いになってしまうので注意してください。

  • 7/24に解約→7/31まで利用可能
  • 7/26に解約→8/31まで利用可能(8月に解約扱い)

ということです。

解約はどのように行う?

DTI WiMAXを解約する場合は、電話と問い合わせの2通りの方法があります。

詳細は手順6.解約したい場合は手続きをするを参考にしてみてください。

 

解約した場合端末は返却する?

DTI WiMAXを解約した場合、端末は返却する必要ありません。

ただし解約後はSIMカードのみ返却が必要です

SIMを返却しなかった場合や不備があった場合は、紛失手数料として3,000円がかかってしまいます

雨濡れ等にも注意して返却するようにしましょう。

DTI WiMAXはお試しで使うことはできる?

「Try WiMAX」という制度を使うことで、無料でお試しができます

※DTIのサービスではなく、UQWiMAXの制度です。

好きなWiMAXの機種を15日間無料でレンタルでき、速度や電波をチェックすることができます。

気になる方はぜひ一度試してみてください。

DTI WiMAXを契約する場合は、返却後に別途申し込みが必要です。

まとめ

DTI WiMAXに関して解説してきました。

[box class=”red_box” title=”まとめ”]

  • DTI WiMAXは、NTTグループカードで支払うと業界トップレベルで安い
  • キャッシュバックの条件が他社と比較して簡単
  • ただし、Web明細利用の手続きをしないと年会費1,200円がかかってしまう
  • auスマートバリューmineが対象外
  • GMOとくとくBBのキャッシュバックが27,730円以上の場合はGMOの方がお得

[/box]

以上を踏まえると、DTI WiMAXをおすすめするのは次のような方です。

  • キャッシュバック込みで一番安いところを契約したい!
  • 1年間くらいならNTTグループカードで支払える!
  • キャッシュバックの受け取り難易度は低いほうが良い(他社は申請忘れが怖い)!

 

上記に当てはまる方は、ぜひDTI WiMAXを検討してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる