MENU

どこよりもプリペイドは短期利用におすすめ?特徴や評判を徹底解説!

どこよりもプリペイドは買い切りのSIMで大量通信・短期利用したい方におすすめです。

理由は以下の特徴。

[box class=”yellow_box” title=”どこよりもプリペイドの特徴”]

  • 料金が他のレンタルWiFi/SIMと比べて安い
  • 使えるデータ量が他のレンタルWiFi/SIMと比べて多い
  • 解約金がかからず、返却も不要

[/box]

最近ではテレワーク目的に利用する方も多いです。

この記事ではどこよりもプリペイドの特徴やメリット・デメリットを解説します。

[toc]

ポケットwifiのおすすめは「おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・通信容量・端末を比較】」で総合的に紹介しています。

目次

どこよりもプリペイドとは?特徴やプランまとめ

どこよりもプリペイドとは、SIMカードのみを短期レンタルできるサービスです。

買い切りのSIMカードをWiFiルーターやスマホに挿すことで、ネットを使えるようになるというもの。

「株式会社Wiz(ワイズ)」が運営しています。

どこよりもプリペイドの料金プランは以下の通りです。

※スクロールできます。

プラン 料金 データ容量
31日プラン 3,600円
(1日あたり116円)
3日で4.5GB(≒月間45GB)
61日プラン 6,580円
(1日あたり108円)
3日で4.5GB(≒月間45GB)
91日プラン 8,920円
(1日あたり98円)
3日で4.5GB(≒月間45GB)

買い切りSIMなので、上記の金額以上はかかりません。

余計な費用をかけずに、使いたい期間だけピンポイントで利用できるのがこのサービスの特徴です。

その他の基本情報は下記を参考にしてください。

通信速度 最大150Mbps
利用回線 ドコモ回線(全国エリア対応)
データ容量 3日で4.5GB
初期費用 事務手数料:0円
端末代:8,000円(希望者のみ)
解約金 なし
発送期間 土日祝以外
支払方法 銀行振り込み
代引き
後払い
契約の自動更新 なし(90日プランは更新ありも可)
SIMカードのタイプ マルチSIM
SIMカードの有効期限 出荷月から11か月後まで

どこよりもプリペイドは短期利用・大量通信したい人におすすめ!

どこよりもプリペイドは次のような方におすすめです。

[box class=”yellow_box” title=”どこよりもプリペイドがおすすめな人”]

  • 買い切りSIMの中でもコスパの高いものを使いたい(安く大量通信がしたい)
  • 買い切りのSIMで、解約や機器を返却する手間を省きたい
  • SIMフリーの端末を持っている

[/box]

もう少し具体的に言うと、以下のような人に向いています。

  • テレワーク期間中だけ大量通信したい人
  • 入院期間だけ動画をたくさん見たい人
  • 数週間~3カ月程度出張に行く人
  • 留学生や一時帰国中の人

どこよりもプリペイドは買い切りSIMの中で一番コスパの高いサービスです。

上記に当てはまる方はぜひ利用して見てください。

どこよりもプリペイドはこんな人には向かない

逆に、以下のような方はやめておいた方が良いと思います。

[box class=”red_box” title=”どこよりもプリペイドをおすすめしない人”]

  • 長期レンタルしたい方
  • SIMフリーの端末を持っていない

[/box]

どこよりもプリペイドは長期利用をするには料金が割高なんです。

また、SIMフリーのスマホかWiFiルーターを持っている方でないと利用できません

どこよりもプリペイドのメリット

どこよりもプリペイドのメリットは以下の4点です。

[box class=”yellow_box” title=”メリット”]

  1. 他社と比べて料金が圧倒的に安い
  2. 全SIMタイプ対応で、どの機器でも使える
  3. 解約金がかからず、返却の必要もない
  4. 有効期限は11カ月後までだから、好きなタイミングで使える

[/box]

順番に見ていきましょう。

メリット①:料金が圧倒的に安い(短期レンタルWiFi/SIMと比較)

どこよりもプリペイドは、他の短期レンタルWiFiやSIMと比べて安いというメリットがあります。

有名どころのサービスと比較してみましょう。

短期レンタルWiFi/SIM 月額料金 データ容量
どこよりもプリペイド 3,600円(1か月) 3日で4.5GB
(≒45GB)
WiFiレンタルどっとこむ 5,780円(1か月) 30GB
IIJmio 1,263円(1カ月) 2GB

※1か月分の料金に換算しています。

通常のレンタルWiFi/SIMは「料金が高い」か「容量が少ない」かのどちらかです。

しかし、どこよりもプリペイドは両者のバランスがよく、かなりコスパの良いサービスなんですね

「大容量を安く使いたい!」という方に最もおすすめです。

メリット②:全SIMタイプ対応で、どの機器でも使える

どこよりもプリペイドは誰でも気軽に使えるというメリットがあります。

全SIMタイプ対応に対応しているので、「この機器では使えない」ということがほとんどないんですね。

到着したらSIMフリーのスマホやWiFiルーターに挿せば、すぐに使うことができます。

メリット③:解約金がかからず、返却の必要もない

どこよりもプリペイドは買い切りのSIMなので、解約金がかかりません。

また、使い終わった後に返却の必要がないことも大きなメリットです。

 

通常は他社で短期レンタルのWiFiを使おうとすると、端末の返却をしなければいけません。

期限が過ぎたり不備があると賠償金を請求されることも。

しかし、どこよりもプリペイドではそういった煩わしいことが一切不要なんです。

そのため「リスクなしで気軽に利用したい」という方にかなりおすすめのサービスです。

メリット④:有効期限は11カ月後までだから、好きなタイミングで使える

どこよりもプリペイドは有効期限が長く、好きなタイミングで使えるのも良い点です。

「出張の1か月前に申し込んでおいて、当日から利用開始」みたいなことができるんです。

有効期限は出荷月から11カ月間なので注意してください。

どこよりもプリペイドのデメリット・注意点

どこよりもプリペイドのデメリットや注意点は以下の3点です。

[box class=”red_box” title=”デメリット・注意点”]

  1. 3日で4.5GB以上使うと、速度制限(256Kbps)がかかる
  2. SIMフリー端末が必要
  3. クレジットカードでの支払いができない

[/box]

順番に見ていきましょう。

注意点①:3日で4.5GB以上使うと、速度制限(256Kbps)がかかる

どこよりもプリペイドは使えるデータ容量が3日で4.5GBまでと決まっています。

3日間のうちにそれ以上使うと、速度制限をかけられてしまうことに注意が必要です。

速度制限のルールは以下の通りです。

  • 直近3日で4.5GBを超えると、当日の24時まで制限がかかる
  • 制限中の速度は256Kbpsになる(何もできない)

この点に注意して、計画的に使う必要があります。

 

とはいえ、短期レンタルのWiFi/SIMの中ではかなりの大容量通信ができます。

実質月間45GBまで使える計算になるので、以下のようなことが可能です。

  • 高画質動画:約45時間
  • Zoom(ビデオ通話):約75時間

注意点②:SIMフリー端末・SIMロック解除済み端末が必要

どこよりもプリペイドを使うには「SIMフリーの端末」か「SIMロック解除済み端末」が必要です。

具体的にはSIMカードが入っていないスマホやWiFiルーターのことですね。

これらを持っていない場合は、別途端末を用意しなければいけません。

一応、どこよりもプリペイドで「JT101」という端末を購入することができます。

端末名 JT101
料金 8,000円
通信速度 下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
同時接続台数 10台
連続通信時間
(バッテリー持ち)
約8時間
重さ 約90g

ただし、これには料金が別途8,000円もかかってしまいます。

安く短期レンタルをするつもりだったのがかなり大きな出費になってしまうんですね。

なのでSIMフリーの端末を持っていない方にはあまりおすすめできません

SIMフリーの端末を持っていない場合は、契約期間が無いポケットWiFiがおすすめ

「WiFiを短期レンタルしたい、けどSIMフリーの端末を持っていない」という場合は、契約期間の縛りがないポケットWiFiがおすすめです。

縛りがないポケットWiFiには以下のようなメリットがあります。

  • 端末を無料レンタルしてくれる
  • いつでも解約できるため、短期レンタルにも向いている

 

例えばFUJI WiFiというサービスが有名です。

どこよりもSIMとサービス内容を比較してみましょう。

※1か月分の料金を比較しています。

サービス 費用 データ容量
どこよりもプリペイド 3,600円
端末代8,000円
3日で4.5GB
(≒45GB)
FUJI WiFi 2,600円/月
端末代0円
30GB

端末を持っていない人はFUJI WiFiのほうが圧倒的に安くなることが分かると思います。

ただしFUJI WiFiは、端末をレンタルしているので返却の手間が発生します

また、契約を解除するまでずっと料金が発生し続けることにも注意が必要。

それぞれ良いところと悪いところがあるので、自分に合ったほうを選んでみてください。

 

注意点③:クレジットカードでの支払いができない

どこよりもプリペイドはクレジットカードでの支払いができません

対応している支払方法は以下の3種類です。

  • 銀行振り込み
  • 代引き
  • 後払い(Paidy翌月払い)

 

誰でも契約できることはメリットですが、クレジットカードに対応していないのはちょっと痛いですよね。

 

どこよりもプリペイドの口コミ・評判

どこよりもプリペイドの口コミを探してみましたが、まだ1件も投稿されていませんでした。

恐らくリリースされたばかりだからだと思います。

 

ただ、どこよりもプリペイドの運営会社「Wiz」は通信系の会社です。

ポケットWiFi事業やプロバイダ事業などを複数やっているので、悪いサービスではないんじゃないかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる