BroadWiMAXは月額割引の利用でお得に使えるポケットwifiのプロバイダです。
他社と比べて割引での月額料金が安く、解約も無料のため安心して申し込めます。
[box class=”yellow_box” title=”BroadWiMAXがおすすめな人”]
- キャッシュバックではなく、割引が大きいほうが良い人
- 万が一のときに無料で解約(乗り換え)できるほうが良い人
- 口座振替で申し込みたい人
[/box]
しかしBroadWiMAXは独自のメリットがある反面、大きな注意点もあります。
この記事では、BroadWiMAXを本当にお得に使うための方法を徹底解説していきます。
[toc]
BroadWiMAXの基本スペックまとめ
BroadWiMAXの基本的な情報を一覧表にまとめました。
月額料金 | 初月:2,726円の日割り 1~2カ月目:2,726円 3~24カ月目:3,411円 25カ月目以降:4,011円 |
---|---|
キャッシュバック | なし |
実質月額料金 | 3,572円(安い) |
契約期間 | 3年 |
通信速度 | 最大1.2Gbps(速い) |
通信制限 | 3日で10GBまで |
解約金 | 0~12カ月目:28,500円 13~24カ月目:23,500円 25カ月目以降:9,500円 37カ月目(更新月):0円 |
発送期間 | 最短即日 |
[box class=”yellow_box” title=”BroadWiMAXのメリット”]
- 割り引きによって月額料金が安い
- キャッシュバックの申請が不要な分、確実に安く利用できる
- いつでも解約サポートによって、万が一のときにも違約金無しで乗り換えができる
- 最新端末が無料
- 通信速度が速い
- 通信容量が実質無制限で使える
- 口座振替で申し込みができる
[/box]
[box class=”red_box” title=”BroadWiMAXのデメリット”]
- 一番安いわけではない
- 他社より解約金が高い
- 初月は有料オプションの加入が必須
- いつでも解約サポートは好きな回線を自由に選べるわけではない
[/box]
その他のポケットwifiと比較したい方は「おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・データ容量・契約期間で比較】」で解説しています。
BroadWiMAXが他社と違うのはキャンペーンや特典内容
WiMAXはいろいろなプロバイダがあります。
その中でBroadWiMAXはどんな独自性があるのかが分かりにくいですよね。
結論から言うと、BroadWiMAXは他社と比べてオリジナルのキャンペーンや特典が豊富です。
[box class=”blue_box” title=”BroadWiMAXのキャンペーン・特典”]
- 月額料金割引
- いつでも解約サポート
- 初期費用無料
- (学割)※ごくまれにやっています。
[/box]
BroadWiMAXは割引が大きく、月額料金がかなり安いというメリットがあります。

プロバイダ |
実質月額料金 |
キャッシュバック申請 | 契約期間 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 3,490円 | 必要 | 3年 |
BroadWiMAX | 3,572円 | なし | 3年 |
DTI WiMAX | 3,623円 | なし | 3年 |
カシモWiMAX | 3,685円 | なし | 3年 |
hi-ho wimax | 4,026円 | なし | 3年 |
BIGLOBE WiMAX | 4,330円 | 必要 | 1年 |
UQ WiMAX | 4,505円 | なし | 2年 |
NEXT mobile (月間30GBまで) |
2,700円 | なし | 2年 |
※DTI WiMAXは場合よってはもう少し安いです。詳細:おすすめポケットWiFi1位決定戦【月額料金・データ容量・契約期間で比較】
BroadWiMAXは全プロバイダの中で2番目の安さ。
GMOと料金を比較すると若干高いですが、BroadWiMAXはキャッシュバック申請がいりません。
そのため、複雑なキャッシュバックルールが嫌だという方にはかなりおすすめですよ。
その他にもBroadWiMAXの独自のメリットや、注意点がいくつかあります。
詳しく見ていきましょう。
BroadWiMAXをおすすめする4つの理由
BroadWiMAXがおすすめされる理由は次の4つ。
[box class=”yellow_box” title=”BroadWiMAXがおすすめされる理由”]
- キャッシュバックの受け取り忘れが無い(確実に安い)
- 月額割引をやっているプロバイダの中で一番安い
- 無料で乗り換えできる「いつでも解約サポート」がある
- 口座振替に対応している(クレカ無しでもOK)
[/box]
これらは他社にはない、BroadWiMAXならではのメリットです。
(その他のスペックはどこもほぼ同じです。)
順番に説明していきますね。
理由①:キャッシュバックの受け取り忘れが無い(確実に安い)
前述の通り、BroadWiMAXは月額料金割引によって安くなります。
そのため、キャッシュバックの受け取り忘れなどによって大損する危険性が無いんです。
例えば業界で一番安いと言われているGMOとくとくBBは、次のようなキャッシュバック条件があります。
- 開通から11カ月後に、メールで申請をしなければいけない
- 申請用のメールは、GMOから与えられたアドレスに届く
- メールが届いた翌月末までに申請しないと、無効になる
キャッシュバックは申し込みから約1年後。
しかも普段使っているアドレスにはメールが来ないので、申請を忘れてしまう方がかなり多いんですね。
それに対してBroadWiMAXは上記のような申請は必要ありません。
「特典を受け取り忘れて大損した!」ということが無いので、キャッシュバックが不安な方に特におすすめです。
理由②:月額割引のキャンペーンをやっているプロバイダの中で一番安い
BroadWiMAXは、月額割引で勝負しているプロバイダの中で一番安いという特徴があります。

プロバイダ | 実質月額料金 | キャッシュバック申請 | 契約期間 |
---|---|---|---|
BroadWiMAX | 3,572円 | なし | 3年 |
カシモWiMAX | 3,685円 | なし | 3年 |
UQ WiMAX | 3,880円 | なし | 2年 |
hi-ho wimax | 4,026円 | なし | 3年 |
NEXT mobile (月間30GBまで) |
2,700円 | なし | 2年 |
つまり、キャッシュバック以外で安いプロバイダを選びたいなら、BroadWiMAXが最もおすすめということですね。
理由③:無料で乗り換えできる「いつでも解約サポート」がある
BroadWiMAXの独自のメリットとして、いつでも解約サポートというものがあります。
[box class=”blue_box” title=”いつでも解約サポートとは”]
契約期間の縛りを気にせず、いつでも無料で他のWi-Fiに乗り換えられる制度。
ユーザーにぴったりの乗り換え先を提案してもらえる。
[/box]
例えばWiMAXを使っていて、
- 思ったより速度が出なかった。
- 3日で10GBの速度制限はやっぱり嫌だな…。
といった場合。
通常はWiMAXを解約したくても、契約期間中は違約金がかかってしまいます。
違約金は9,500~19,000円が一般的です。
しかしBroadWiMAXであれば、完全無料で他社に乗り換えることができるんですね。
乗り換えできる回線はたくさんあります。
- ソフトバンク光
- So-net光
- auひかり
- ネクストモバイル ※新規受付停止
- どんなときもWiFi ※新規受付停止
など。
電話すればその人の状況にあった乗り換え先を紹介してもらえます。
「WiMAXが本当に使えるか心配…」という方にはありがたいサポートですよね。
理由➃:口座振替に対応している(クレカ無しでもOK)
最後に、BroadWiMAXは口座振替にも対応しています。
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは現在次の3つ。

プロバイダ | 実質月額料金 | 振替手数料 | キャッシュバック | その他費用 |
---|---|---|---|---|
BroadWiMAX | 4,372円 | 200円/月 | なし | 初期費用18,857円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,530円 | 200円/月 | 15,000円 | 端末代19,200円 |
UQ WiMAX | 4,505円 | 0円 | なし | 端末代15,000円 |
※実質月額料金は、手数料・キャッシュバック・その他費用を全て合わせたものです。
口座振替でWiMAXを利用したい場合は、BroadWiMAXが最も安いです。
通常時よりもちょっと割高になってしまいますが、クレカを持っていない方は検討してみてください。
BroadWiMAXの注意点・デメリット
BroadWiMAXは独自の特典が豊富ですが、以下の注意点があります。
[box class=”red_box” title=”BroadWiMAXの注意点”]
- GMOとくとくBBよりも高い
- 初期費用無料キャンペーンは全然お得じゃない
- キャンペーン利用時、解約金が他社より高くなる
- いつでも解約サポートには条件がある
[/box]
それぞれ確認しましょう。
注意点①:GMOとくとくBBよりも高い
BroadWiMAXは、WiMAXの中で一番安いわけではありません。
GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取ったときのコスパには負けてしまいます。
「とにかく安いプロバイダが良い!」という方には、BroadWiMAXは向かないんです。
しかも、GMOとくとくBBには月額割引プランもある
「でもBroadWiMAXはキャッシュバック申請がいらないから、リスクが低いんでしょ?」
と思うかもしれません。
確かにその通りなのですが、実はGMOにも申請不要の「月額割引プラン」があるんです。
BroadWiMAXと、GMOの月額割引プランを比較してみましょう。

プロバイダ | 実質月額料金 | キャッシュバック | 受け取り申請 |
---|---|---|---|
BroadWiMAX | 3,572円 | なし | なし |
GMO(月額割引) | 3,525円 | なし | なし |
GMO(キャッシュバック) | 3,462円 | 30,500円 | 必要 |
BroadWiMAXとGMO(月額割引)を比較した結果。
GMO(月額割引)の方が約50円安いということになりました。
そのため、これらは次のように選ぶのがおすすめです。
[box class=”blue_box” title=”おすすめの選び方”]
- キャッシュバックありで安いほうが良い→GMO(キャッシュバック)
- キャッシュバック無しで安いほうが良い→GMO(月額割引)
- キャッシュバック無しで、いつでも解約サポートが欲しい→BroadWiMAX
[/box]
料金の差はそこまで大きくないので、あとは個人の好みや求めるものの違いで選ぶのが良いですね。
注意点②:初期費用無料キャンペーンは全然お得じゃない
BroadWiMAXは初期費用18,857円が無料になるキャンペーンをやっています。
一見お得なように見えますよね。
しかし実は、WiMAXの初期費用はほとんどのプロバイダで無料になっています。

プロバイダ | 初期費用 | 条件 |
---|---|---|
BroadWiMAX | 18,857円→0円 | ・webフォームからの申し込み ・auスマートバリューmineを併用しない ・クレジットカード払いにする ・有料オプションに加入 |
GMOとくとくBB | 0円 | 特になし |
DTI WiMAX | 0円 | 特になし |
カシモWiMAX | 0円 | 特になし |
UQ WiMAX | 端末代15,000円 | – |
hi-ho wimax | 0円 | – |
BIGLOBE WiMAX | 端末代19,200円 | – |
※どのプロバイダも、↑とは別に事務手数料3,000円は必ずかかります。
表の通り、BroadWiMAXが特別お得なわけではないんですね。
むしろ条件がある分注意が必要です。
特に有料オプションに加入しなければいけない点はデメリットですね。
次の2つに加入する必要があります。

オプション | 料金 | 内容 |
---|---|---|
安心サポートプラス | 月額550円 | WiMAXが故障した場合の補償 |
My Broadサポートオプション | 月額907円 (最大2カ月間は無料) |
・PCの設定サポート ・セキュリティ対策 ・メールアカウントの発行 |
キャンペーンに申し込むと必ず安心サポートプラス代がかかるので、初期費用は実質550円と言えます。
それぞれのオプションについて簡単に説明していきますね。
加入必須オプション①:安心サポートプラス
「安心サポートプラス」とは端末の補償のようなもの。
故障したときに無料で修理してもらえます。
ただし、次のような場合は対象外なので注意が必要です。
- 盗難や紛失
- 使用者による故意の損傷
- 改造した場合
- 使用による劣化
- 6カ月未満の水濡れ
水濡れ時に修理してもらえるのは嬉しいですが、6カ月以上同じ機種を使用していなければいけません。
少し条件が厳しい印象です。
ちょっと高いので、不要な方は申し込み後に解除してしまいましょう。
(キャンペーン適用後にオプション解除するのはOKです。)
加入必須オプション②:My Broadサポートオプション
My Broadサポートオプションは、次の3つのオプションのまとめパックのようなものです。
- PC プレミアムサポート:PCの設定や不具合について遠隔でサポートしてもらえる
- Broadメール:専用のメールアドレスを貰える
- KING SOFT:ウイルスソフトを使える
正直、そこまで実用的な内容ではないかなと感じます。
月額料金は907円なので、ちょっとコスパが悪いですよね。
ちなみに、My Broadサポートオプションは契約初月・その翌月が無料になっています。
活用する機会はほとんどないと思うので、契約後に解除してしまうのがおすすめです。
注意点③:キャンペーン適用時、解約金が他社よりも高くなる
BroadWiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用すると、解約金が高くなってしまいます。
具体的には、2年以内の解約金が+9,500円になります。
期間 |
キャンペーン適用時 |
通常時 |
---|---|---|
0~12カ月目 | 28,500円 | 19,000円 |
13~24カ月目 | 23,500円 | 14,000円 |
25~36カ月目 | 9,500円 | 9,500円 |
37カ月目 (更新月) |
0円 | 0円 |
38カ月目以降 | 9,500円 | 9,500円 |
※通常時の違約金は一般的です。
2年以内に解約をするとかなり損してしまうので気を付けてくださいね。
ただ、BroadWiMAXにはいつでも解約サポートがあります。
これを利用すればキャンペーン違約金も免除されます。
どうしても2年以内に辞めたくなったら、解約する前にサポートに相談してみてください。
注意点➃:いつでも解約サポートは完璧ではない
いつでも解約サポートはかなりお得な特典のように見えますが、いくつか注意点があります。
- 必ず乗り換えをしなければいけない(ただ解約するだけはダメ)
- 好きな回線を何でも選べるわけではない
- 乗り換え先の回線をキャンセルした場合は、BroadWiMAXの違約金がかかる
このサポートは「いつでも解約」という名前ですが、ただ解約するだけではいけません。
「BroadWiMAXの会社から紹介される回線へ乗り換えること」が絶対条件になるんです。
また、その乗り換え先の回線は何でも自由に決められるわけではありません。
BroadWiMAXの運営会社(Link Life)が紹介できる回線でなければいけないんですね。
乗り換え候補として次のようなものがあります。
WiFi | 乗り換え先候補 |
---|---|
モバイルWi-Fi (ポケットWi-Fi) |
・(どんなときもWiFi) ・(ネクストモバイル) ※2020年8月現在、2つとも新規受付停止しています。 |
置くだけWi-Fi | ・ソフトバンクエアー |
光回線 | ・ドコモ光 ・ソフトバンク光 ・auひかり ・NURO光 ・So-net光 など |
※より詳しいことはサポートに問い合わせてみてください。
工事不要のポケットWi-Fiは、候補がかなり少ないので注意してください。
基本的には光回線を提案されることが多くなりそうですね。
ちなみに、乗り換え後はBroadWiMAXに戻れません。
この点も考慮して、解約サポートを使う際は慎重に決めましょう。
BroadWiMAXの評判は?
それでは、BroadWiMAX利用者の口コミを確認していきましょう。
良い評価・悪い評価の両方を集めてみました!
良い評判
やはり全体的に、通信速度が速く快適との声が多かったです。

|
|
|
|
中には70Mbps以上の速度が出ている方もいました。
通常のポケットWi-Fiではまず出ない速度なので、さすがWiMAXというところですね。
料金もプロバイダの中では2番目に安いので、重宝している人が多い印象でした。
悪い評判
続いては悪い評判。
この記事でも紹介したようなキャンペーンの落とし穴に不満を漏らしている方が多かったです。

|
|
|
|
|
やはりキャンペーンの注意点はしっかり確認してから申し込んだほうが良さそうですね。
また、一部「速度が遅い」という口コミを載せている方もいました。
この辺りはそれぞれの環境にもよるので一概には言えませんが、全ての方が快適とはいかないようです。
(速度が1Mbpsになってしまっている方は、通信制限の可能性が高いです。)
BroadWiMAXは月額割引と解約サポートが欲しい人におすすめ!
ここまでBroadWiMAXならではのメリットや注意点を見てきました。
良いところ・悪いところ両方あるので、契約すべきかどうか迷ってしまいますよね。
そこで、BroadWiMAXをおすすめする人と、そうでない人をまとめて見ました。
[box class=”red_box” title=”BroadWiMAXをやめておいたほうがいい人”]
- キャッシュバック申請が必要になっても良いから、月額料金が一番安いほうが良い
- 解約金が他社より高いのは嫌だ
- いつでも解約サポートにそこまで魅力を感じない
[/box]
このような方は、BroadWiMAXが合わない可能性が高いです。
「とにかく料金重視!」という方はGMOとくとくBBが最もお得。
「解約金が高くないほうが良い」という方はカシモWiMAXがおすすめですよ。
[box class=”yellow_box” title=”BroadWiMAXをおすすめする人”]
- キャッシュバック無しの料金が一番安いほうが良い
- 2年以内の解約は考えていないから、違約金は高くても良い
- いつでも解約サポートが合ったほうが万が一のときにも安心できる
- 口座振替が最もお得なところに申し込みたい
[/box]
このような方であれば、BroadWiMAXはかなりおすすめです。
個人的にはいつでも解約サポートの安心感が良いなと感じています。
乗り換え先を自由に選べるわけではないものの、やはり他のプロバイダには無い保険ですから。
上記に当てはまる方は、ぜひ使ってみてくださいね。
BroadWiMAXの契約〜解約までの流れ
BroadWiMAXを契約してから解約するまでの流れを解説していきます。
全体像は次の5ステップです。
- 対応エリアを確認
- WiMAXの機種を決める
- プランを決める
- WiMAXが届いたら設定をして、利用開始
- 解約orいつでも解約サポートを利用
ここまで何度も出てきたように、BroadWiMAXはキャンペーン上の注意点がいくつかあります。
そういった点に注目しながら、損せず契約できるよう説明していきますね。
手順1.対応エリアを確認
まずは「WiMAXが自分の地域でちゃんと繋がるか」確認をしましょう。
やり方は簡単で、UQ公式サイトのピンポイントエリア判定で住所を打ち込むだけ。
マップがピンク色になっていればOKです。
ちなみにWiMAXは現在、人口カバー率が99%以上となっています。
基本的にはどのエリアでも使えるので、そこまで心配はいりません。
手順2.WiMAXの機種を決める
対応エリアがOKの場合は、申し込みページから必要事項を記入していきます。
まずはWiMAXの機種を選びますが、結論を言うと「W06」というものが一番おすすめです。
BroadWiMAXで選べる4つの機種を見てみましょう。

機種 | W06 | WX06 | HOME 02 | HOME L02 |
---|---|---|---|---|
メーカー | HUAWEI | NEC | NEC | HUAWEI |
下り最大通信速度 | 1.2Gbps | 440Mbps | 440Mbps | 1.0Gbps |
上り最大通信速度 | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
対応回線 | WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
WiMAX2+:○ au 4G LTE:○ |
連続通信時間 (バッテリー持ち) |
約9時間 | 約14時間 | コンセント接続中 | コンセント接続中 |
サイズ | 約128×64×11.9mm | 約111×62×13.3mm | 約50×100×118mm | 約93×93×178mm |
重さ | 約125g | 約127g | 約218g | 約436g |
※右2つは家に置く専用のホームルーターなので、あまりおすすめしません。
「W06」をお勧めする理由は、通信速度が一番速いからです。
(BroadWiMAXでは一番人気との表記もありました。)
1.2Gbpsというのは理論値なので実際には出ませんが、最大速度は速いに越したことはありません。
ちなみに、WX06はバッテリーの持ち時間が長いというメリットがあります。
電池持ちを重視する方はWX06を選ぶのも良いですね!
手順3.プランを決める
次はプラン選択です。
BroadWiMAXのプラン選択では、データ容量と料金プランを決めます。
- データ容量:「ギガ放題」or「ライトプラン」
- 料金プラン:「月額最安プラン」or「auスマホ割プラン」
(つまり2×2通りあるという事ですね!)
このうち最もおすすめなのは「1:ギガ放題」×「2:月額最安プラン」です。
各プランの詳細を見てみましょう。

プラン | 実質月額料金 | 初期費用 | データ容量 |
---|---|---|---|
ギガ放題×月額最安 | 3,572円 | 0円 | 3日で10GB |
ギガ放題×auスマホ割 | 4,341円 | 18,857円 | 3日で10GB |
ライト×月額最安 | 2,926円 | 0円 | 月間7GB |
ライト×auスマホ割 | 3,695円 | 18,857円 | 月間7GB |
auスマホ割は、auスマホの月額料金が最大1,000円安くなるプランです。
一見お得そうに見えますが、実はかなり割高。
BroadWiMAXの月額料金が高くなるうえ、初期費用無料キャンペーンも適用されないんです。
また、ライトプランは月のデータ容量が7GBまでしか使えません。
これではWiMAXを契約する意味が無くなってしまいますよね。
こういった理由から、ギガ放題×月額最安プランが最もおすすめです。
4.WiMAXの到着〜設定
申し込みが完了したら、端末が送られてくるのを待ちましょう。
BroadWiMAXは最短即日の発送をしてくれます。
つまり、早ければ翌日には到着するということですね。
ただし、即日発送には次のような条件があるので注意してください。
[box class=”red_box” title=”即日発送の条件”]
- 平日13時までに受付完了した場合
- 土曜日は電話にて確認が取れ次第(希望者は電話で確認する必要がある)
[/box]
13時を過ぎてしまった場合や、日・祝の場合は翌営業日に発送となります。
到着後は、以下の手順で初期設定を済ませましょう。
[box class=”blue_box” title=”初期設定手順”]
- 端末とSIMカードを取り出す
- 端末の側面にある、SIMカード差込口のフタを開ける
- SIMカードを「カチッ」と音がなるまで差し込む
- 端末の電源を入れる
- スマホやPCのWi-Fi接続画面で、SSIDとパスワードを入れる
[/box]
BroadWiMAXは端末の店舗受け取りが可能
BroadWiMAXは一部地域で店舗受け取りのサービスをやっています。
[box class=”blue_box” title=”店舗受け取りサービスとは”]
申し込みの当日に、店舗に直接取りに行けるサービス。
以下の5地域で実施。
- 東京-渋谷
- 東京-秋葉原
- 埼玉-大宮
- 愛知-名古屋
- 大阪-梅田
[/box]
どこの店舗も夜の19時まではやっています。
急いでいる方はチェックしてみてださい。
5.解約orいつでも解約サポートを利用
BroadWiMAXの解約には、「通常解約」or「いつでも解約サポート」の2パターンの方法があります。
どちらにするかは、次のように選ぶのがおすすめです。
- 更新月に解約する場合→通常通りの解約手続きをする
- 更新月以外に解約したい場合→いつでも解約サポートを使う
※BroadWiMAXの更新は契約から37カ月目です。
それぞれ手順を説明していきますね。
更新月に通常解約する場合の手順
まずは通常解約から。
更新月での解約なので、違約金は一切かかりません。
次のどちらかの方法で解約の連絡をしましょう。
- Web:解約フォームを記入
- 電話:050-5212-7322
電話の場合は受付時間が月~土曜日の10~19時。
火~土曜日の14時~17時であれば比較的繋がりやすいようです。
時間が合わないという方は、余裕を持ってWebから申請するのがおすすめです。
更新月以外にいつでも解約サポートを使う手順
「まだ更新月ではないけど、違約金無しで解約したい」という方は、いつでも解約サポートを利用しましょう。
手順は以下の通りです。
- 0120-187-727に電話する
- BroadWiMAXから他の回線に乗り換えたいことを伝える
- 乗り換え先の回線を選ぶ(提案されるものの中から)
- 新しい回線が開通する
- BroadWiMAXを完全に解約する
特に難しい手続きをする必要はありません。
「なぜBroadWiMAXを解約したいのか」をもとに向こうが回線を提案してくれるので、条件が良さそうなものを選べばOKです。
ちなみに、乗り換え先が光回線の場合は開通までに少し時間がかかる可能性があります。
その間はBroadWiMAXを使えるので安心してください。
開通後に再度こちらから電話して、解約手続き(無料)をしてもらえばOKです。
BroadWiMAXに関するよくある質問
最後に、BroadWiMAXに関するよくある質問に回答していきます。
- 支払い方法はなにがある?
- BroadWiMAXの問い合わせ窓口はどこ?
- サポート体制はしっかりしている?
- 本当に通信制限はないの?
- 解約した場合いつまで使える?
- 解約はどのように行う?
- 解約した場合端末は返却する?
- BroadWiMAXはお試しで使うことはできる?
支払い方法はなにがある?
BroadWiMAXの支払い方法は次の2つです。
- クレジットカード
- 口座振替
BroadWiMAXは口座振替ができる数少ないプロバイダです。
その中でも料金が最も安いので、クレジットカードを持っていない方にもおすすめですよ。
ただし、BroadWiMAXを口座振替で申し込む場合は料金が変わるので注意が必要です。
実質月額料金 | 4,372円 |
---|---|
月額料金 | 初月:2,726円の日割り 1~2カ月目:2,726円 3~24カ月目:3,411円 25カ月目以降:4,011円 |
振替手数料 | 200円/月 |
初期費用 | 18,857円 |
事務手数料 | 3,000円 |
月額料金は変わらないのですが、初期費用のキャンペーンが適用されない&振替手数料がかかります。
また、これらの費用のうち以下の3種類は代引きで支払うことになります。
- 初月の振替手数料:200円
- 初期費用:18,857円
- 事務手数料:3,000円
つまり端末到着と同時に合計22,057円の支払いが発生するので、注意してくださいね。
BroadWiMAXの問い合わせ窓口はどこ?
BroadWiMAXの問合せ窓口は以下の2種類です。
- メール:問い合わせフォーム
- 電話:050-5215-7322
電話の受付時間は10時~19時(月~土)となっています。
急ぎの場合はよくある質問も確認してみてください。
サポート体制はしっかりしている?
BroadWiMAXは電話対応が悪いという評判が多いです。
「電話が繋がらず、問い合わせができない」という口コミがたくさん見られました。
現在多くの問い合わせが殺到しているようで、一人一人に素早く対応するのが難しいようです。
問合せをする際はできる限りWeb(メール)で。
余裕を持って連絡するようにしましょう。
本当に通信制限はないの?
BroadWiMAXは直近3日間の合計が10GB以内であれば、無制限に使うことができます。
[box class=”yellow_box” title=”無制限で使えるパターン”]
1日目:4GB
2日目:3GB
3日目:2GB
4日目:3GB
5日目:1GB
[/box]
[box class=”red_box” title=”速度制限がかかるパターン”]
1日目:4GB
2日目:3GB
3日目:4GB(アウト!)
4日目:2GB
5日目:1GB
[/box]
3日で10GBを超えると、次のようなペナルティを受けます。
- 次の日の18時~26時の間だけ速度制限
- 制限中は通信速度1Mbpsくらいになる
- 26時を過ぎればもと通り
上記の例で言うと、4日目の18時~26時だけ速度制限がかかってしまうという事ですね。
ちなみに制限速度「1Mbps」とうのは、YouTubeの標準画質くらいであれば見られる速度です。
制限中も意外と使えるので安心してください。
解約した場合いつまで使える?
BroadWiMAX解約後は、月末まで利用できます。
つまり、8月に解約しようと思ったら8/1の時点で手続きしてしまって大丈夫ということですね。
BroadWiMAXの解約締め日は毎月25日となっています。
26日以降の解約は翌月扱いになってしまうので注意してください。
要するに、
- 8/25日までに解約→8/31まで使える
- 8/26以降に解約→9/30まで使える
ということです。
解約はどのように行う?
BroadWiMAXの解約は次の2つの方法があります。
- Web:解約フォームを記入
- 電話:050-5212-7322
余裕をもって早めに手続きするようにしましょう。
ちなみに、更新月以外に解約したい場合は「いつでも解約サポート」を利用するのがおすすめです。
詳細は更新月以外にいつでも解約サポートを使う手順で解説しているので、参考にしてみてください。
解約した場合端末は返却する?
BroadWiMAXは解約後に端末を返却する必要はありません。
SIMカードも処分してしまってOKです。
端末はその後も普通に使えるので、
- SIMカードのみのサービスと合わせて使う
- メルカリなどで売る
がおすすめですよ。
BroadWiMAXはお試しで使うことはできる?
BroadWiMAX自体はお試しサービスをやっていません。
しかし、UQWiMAXが「Try WiMAX」というお試し制度をやっています。
[box class=”blue_box” title=”Try WiMAXとは”]
好きな機種を15日間無料でレンタルでき、実際に使うことができる。
15日以内に一度返却しなければいけない。
[/box]
かなりありがたい制度ですが、Try WiMAXには以下のような注意点があります。
- 発送から15日以内に返却済みになっていないといけない
- 返却に不備があると、22,000~22,750円の違約金がかかる場合がある
- UQWiMAXの制度だから、BroadWiMAXを契約する場合は別途申し込みが必要
特に返却をしっかりしないといけないので、7~10日試してすぐに返してしまうのがおすすめです。
まとめ
BroadWiMAXならではのメリット・デメリットに関して詳しく解説してきました。
他社にはないお得さがある反面、注意しなければいけないポイントもあります。
[box class=”red_box” title=”まとめ”]
- BroadWiMAXは月額割引だから確実に安い
- いつでも乗り換えサポートがあるため、万が一のリスクが低い
- ただし、GMOとくとくBBに比べると少しだけ高い
- 解約金が他社より高い
- いつでも乗り換えサポートは自由に乗り換え先を選べない点に注意
[/box]
以下のような方であれば、よりお得に契約できるはずですよ。
- キャッシュバックではなく、月額料金が安いプロバイダが良い
- 万が一のときに備え無料で解約できるところが良い
- 口座振替で申し込みたい
上記に当てはまる方は、ぜひ検討してみてくださいね。
コメント