MENU

光回線安いのはどこ?月額料金をググッと下げる方法を暮らし方別で解説

「安い光回線を契約したいけど、料金が複雑でよく分からない…。」

光回線は料金の仕組みなどが複雑でどこが安いのか分かりづらいですよね。

この記事では、図や表をたくさん使いながらできるだけ単純に説明していきます。

自分が納得した上で一番安い回線を選べるようになるので、ぜひ参考にしてください![toc]

目次

光回線の料金の相場

光回線の費用には、月額料金・割引・キャッシュバック・工事費の4つがあります。

1.光回線の月額料金の相場

光回線の月額料金の相場は、マンションなら平均4,000円程度、戸建てなら平均5,000円程度です。

光回線 マンション
基本月額料金
戸建て
基本月額料金
平均 4,183円 5,200円
ソフトバンク光 3,800円 5,200円
ドコモ光 4,000円 5,200円
auひかり 3,800円 5,100円
NURO光 4,743円 4,743円
So-net光 4,980円 5,980円
BIGLOBE光 3,980円 4,980円
@nifty光 3,980円 5,200円

ちなみに、「今すぐ安いおすすめ光回線が知りたい!」方は、【こちらへジャンプ】すると確認できます。

(キャンペーン適用後の料金などを解説しています。)

2.キャッシュバック比較と最高額

光回線のキャッシュバックは、20,000円以上が目安です。

以下の表で、料金が安い光回線のキャッシュバック費用をまとめています。

おすすめ窓口 キャッシュバック額 受け取り時期
ドコモ光
GMOとくとくBB
20,000円 工事開始月~4ヵ月目以降
auひかり
NEXT
40,000~52,000円 翌月~4ヶ月目
ソフトバンク光
NEXT
33,000円 2ヶ月後
NURO光
アウンカンパニー
35,000円 翌月
enひかり
無し
キャッシュバック無し 無し
ビッグローブ光
NEXT
35,000円 2ヶ月後

一部で、10万円以上の高額キャッシュバックもありますが、不要なオプションなどが条件のものばかり。

一見得するように見えますが、結果的に損するためオススメできません。

ポケットWi-Fiの料金との比較

工事がイヤな方や、速度を重視しない人(動画を見ない等)方は、ポケットWiFiも選択肢になります。

月額料金平均 3,613円
WiMAX(GMOとくとくBB) 4,263円
WiMAX(BroadWiMAX) 3,411円
ネクストモバイル 3,300円
どんなときもWiFi 3,480円

月額料金の平均は3,500円程度

光回線より500円~1,500円程度安いです。

 

ひかりテレビ・光電話回線の料金相場

最後にテレビ・電話回線の料金相場です。

テレビの月額料金は、以下とおり。

月額料金平均 1,590円
アンテナ 450円
ケーブルテレビ 5,000円
光テレビ 1,500円
フレッツテレビ 1,000円
元々備わっている
(マンションなど)
0円

マンションの方だと最初からアンテナが立っている場合も。

次に電話回線の相場はこちらのようになっています。

月額料金平均 1,150円
アナログ回線 1,800円
ひかり電話 500円

比較してみるとひかり電話の方が圧倒的に安いです。

アナログ回線を使っているという方は、ひかり電話を検討してみてください。

そもそも通信費ってどれぐらいに抑えるべき?

そもそも月の通信費はどれくらいに抑えるべきでしょうか?

基準としては、13,000円以内に抑えることができるとGoodです

内訳としては以下の通り。

  • スマホ利用料
  • スマホ端末代
  • ネット回線

 

これらの合計が13,000円以内になるように工夫する必要があります。

ここからはスマホ利用料とネット光回線をセットにして大幅に安くする方法を解説していきますね!

安く使う方法

ネット 利用

よりお得に光回線を使う方法を解説していきます。

「できる限り安くしたい」「今の通信費を見直したい」という方は参考にしてください!

乗り換えや転用で安くする

既に自宅に回線を引いている方は、乗り換えることによって安くなる可能性があります

今よりも月額料金が安く、キャッシュバック額が大きい乗り換え先ならお得になります!

特にフレッツ光を今使っている方は、光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)への乗り換えがお得。

工事費・違約金が無料で、工事なしですぐに使うことが出来ます。

回線を適切に選ぶ

暮らし方・人数・スマホのキャリアに合わせて光回線を適切に選ぶことで、セット割が効いて月額料金がかなり安くなります。

自分にあっていないものを契約すると数万円単位で損をしてしまうので注意して選びましょう。

キャッシュバックとキャンペーンを利用する

光回線では、定期的にお得なキャンペーンやキャッシュバックをやっています。

例えば次のようなもの。

ドコモ光 新規の工事費無料
dポイント20,000円分プレゼント
ソフトバンク光 24,000円のキャッシュバック
auひかり au WALLET10,000ポイントプレゼント
最大50,880円の割引
NURO光 43,000円のキャッシュバック

場合によっては数万円も安くなるということですね!

さらにプロバイダや代理店でも独自のキャンペーン/キャッシュバックをやっていることもあります。

工事費無料や違約金負担など、いろいろなキャンペーンがあるのでぜひ比較・確認してみてくださいね。

光回線の料金の仕組み

それでは、光回線選びに関してより詳しく見ていきましょう。

まずは光回線の料金の仕組みについて、以下の図を参考にしてください。

光回線 料金

要するに、選ぶべき光回線は次の条件を満たしたものです。
[box class=”blue_box” title=”選ぶべき光回線の特徴”]

  • 月額料金と工事費が安く、
  • 割引・キャッシュバックが大きいもの

[/box]

それぞれの要素を詳しくみていきましょう。

 

月額料金

月額料金とは単純に、毎月かかる光回線の利用料のこと。

この月額料金を考えるときに注意しなければいけないのが、「実質料金」という表記です。

 

実は、光回線はスマホとセットにすることで、携帯料金から割引をしてもらうことができます。

割り引きされた「実質料金」で契約するには、自分のスマホとセットになる光回線を申し込みしなくてはいけません

【光+スマホ】の合計料金を考え、全体で安い光回線を選びましょう!

 

光セット割引

光回線ではスマホと光回線を組合わせることによって、月額料金を大幅に割引してもらうことができます。

割引額はだいたい、

[box class=”blue_box” title=”割引額の目安”]「スマホの契約台数」×「500~1,000円」[/box]

4人家族だったら最大4,000円も月額が安くなるということですね!

 

ここで注意しなければいけないのが、光回線とセットにできるスマホが指定されているということです。

例えば、ドコモ光で割引を受けるためには、ドコモのスマホユーザーでなければいけません。

[box class=”green_box” title=”例”]〇「ドコモユーザー×ドコモ光」
×「ソフトバンクユーザー×ドコモ光」[/box]

そのため光回線を選ぶときには、自分の使っているスマホとセットになる会社を選ぶようにしましょう。

 

各キャリアの割引額

具体的に、どのスマホセットがどれくらい割引になるかは以下の比較表を参考にしてください。

光回線 対象のスマホ 割引額
ソフトバンク光 ソフトバンク 人数×1,000円(最大)
NURO光 ソフトバンク 人数×1,000円(最大)
ドコモ光 ドコモ パケットパック:3,500円(最大)
ギガホ:人数×1,000円(最大)
auひかり au 人数×1,000円(最大)
So-net光 au 人数×1,000円(最大)
BIGLOBE光 au 人数×1,000円(最大)
@nifty光 au 人数×1,000円(最大)

先ほど解説したようにスマホ料金からの割引となるので、注意してください。

 

キャッシュバック

光回線では、スマホ割引とは別にキャッシュバックをもらえることがあります。

だいたい数万円が還元されるので、場合によってはかなりお得になるキャンペーンです。

 

ただ、キャッシュバックを受け取るためには「オプション加入しなければいけない」などの条件があります。

窓口によってキャッシュバック額や条件が変わってくるので、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

工事費

光回線の契約時に忘れてはいけないのが工事費。

初回だけですが、結構な額が請求されてしまうので注意が必要です。

住居による工事費の相場は以下の通り。

マンション
アパート
20,000円~40,000円
戸建て 15,000~25,000円

 

とはいえ、工事費は次のような形で割引されることがほとんどです。
[box class=”blue_box” title=”工事費の割引”]

  • 工事費と同じ金額が割引(1,500円×30カ月の工事費に対し、1,500円×30カ月の割引など)
  • 工事費と同じ金額がキャッシュバック

[/box]
これによって工事費を実質無料にできる場合が多いんですね。

ただし、キャンペーンやキャッシュバックを受け切る前に解約してしまうと、分割払いが相殺されません。

するとちょっと損になってしまうので気を付けてくださいね。

*フレッツ光から光コラボへの乗り換えの場合は、フレッツ光回線をそのまま転用でき、工事費は発生しないため早いプロセスで利用開始できます。

プロバイダ

プロバイダとは、光回線とインターネットを繋げる門番のようのなものです。

プロバイダ Wi-Fi

ただ現在の光回線は、回線とプロバイダがセットにまとめられている場合がほとんど。

そのためあまり気にする必要はありません。(セットになっていない場合は、別途月額900~1,000円程度かかります。)

 

ちなみに、申し込み窓口のことをプロバイダと言う場合もあります。

その場合はプロバイダによってキャッシュバック額が変わってくるため、回線選びの大事なポイントになります。(詳しくは次の見出しを参照)

 

キャンペーン

光回線の契約では、申し込み窓口によって色々なキャンペーンがあります。

例えばドコモ光のキャンペーン内容を比較してみると次のようなかんじに。

家電量販店 キャッシュバック
20,000円程度
価格コム キャッシュバック
最大103,860円
Web申し込み
(公式/プロバイダ窓口)
キャッシュバック
20,000~60,000円程度

ただ、家電量販店や価格コムのキャッシュバックを受け取るには、余計なオプション加入などの条件があります。

結局通常よりも損な契約になってしまう場合が多いので、あまりオススメはできません。

Webのプロバイダ(窓口)経由で申し込むのが最もお得になる可能性が高いです。

 

光回線の料金を安くする選び方

それではいよいよ最適な光回線を選んでいきます。

選び方のポイントとしてはは次の3点から考えること。
[box class=”red_box” title=”光回線選びのポイント”]

  1. 暮らし方
  2. 料金
  3. 通信速度

[/box]

また、光回線の選び方を確認するならこちらも人気です。

関連記事:おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方

 

①:暮らし方

まずは暮らし方ですが、具体的には

  • 戸建て暮らしか
  • 20,000円程度のキャッシュバック

を分けて考えましょう。

というのも、「マンションはこの回線が安いけど、戸建てならあっちの方が安い」ということがあるので、次のように選ぶのがオススメです。

chart_all

建物によっては対応していない回線があったりもするので、契約前に必ず確認するようにしましょう。

 

②:料金

続いては月額料金ができるだけ安い会社を選んでいきます。

まず、光回線はさきほども解説したようにスマホとのセットで大幅に割引きされます

なので、使っているスマホとセットになる光回線で、かつ安いところを選ぶようにしましょう。

光回線 セット割 マンション
月額料金
戸建て
月額料金
ソフトバンク光 ソフトバンク 3,800円 5,200円
NURO光 ソフトバンク 4,743円 4,743円
ドコモ光 ドコモ 4,000円 5,200円
auひかり au 3,800円 5,100円
So-net光 au 4,980円 5,980円
BIGLOBE光 au 3,980円 4,980円
@nifty光 au 3,980円 5,200円
enひかり 無し 3,300円 4,300円

大手3キャリア以外のスマホ(格安SIMなど)を使っている方は「enひかり」が最も安くおすすめです。

 

通信速度

続いて、やはりWi-Fiは通信速度も大切ですよね。

しかし光回線を選ぶ際には、速度はあまり気にする必要はありません。

光回線はどこの会社を選んで、通信速度に大差がないからです。

ソフトバンク光 最大1Gbps
NURO光 最大2Gbps
ドコモ光 最大1Gbps
auひかり 最大1Gbps
So-net光 最大1Gbps
BIGLOBE光 最大1Gbps
@nifty光 最大1Gbps
enひかり 最大1Gbps

また実際にはYouTubeなどの動画を観るのに、そこまで通信速度は必要ないんです。

[box class=”blue_box” title=”YouTubeに必要な通信速度”]フルHD画質=10Mbps(0.01Gbps)で快適[/box]

そのため速度よりも料金重視で選んだほうがコスパがよくなるんですね。

 

どうしても気になる方や、速度に強いこだわりを持つ方は「NURO光」を選ぶのがオススメ。

NURO光は今のところ最も通信速度が速い回線を使っているからです。

 

おすすめの光回線

ここまでの解説を踏まえ「具体的にどの回線にすればいいのか?」を見ていきましょう。

繰り返しになりますが、光回線の割引はスマホ料金から引かれるものがほとんどです。

そのため、最終的には【光+スマホセット】ができるような回線を選ぶのがポイントです。

 

戸建ての場合

まずは戸建ての場合のおすすめ回線を紹介していきます。

マンションで利用予定の方はこちらからジャンプすることができます。

  1. 実際の料金
  2. 割引を含めた実質料金

の順番で紹介していきますね!

 

①:実際の料金で安い光回線

割引を抜きにした実際の料金が安い光回線ランキングトップ3です。
[box class=”blue_box” title=”実際の料金が安い光回線トップ3”]

  1. enひかり
  2. NURO光
  3. BIGLOBE光

[/box]

●enひかり

キャッシュバック 無し
通信速度 最大1Gbpsだから
かなり速い
月額料金 かなり安い
戸建て:4,300円
wi-fiルーター 最高水準IPv6対応(月額180円)だから
とても良い
セット割引 無し

enひかりはキャッシュバックやセット割キャンペーンがなく、純粋な月額料金が安い回線。

スマホを格安SIMにしている方に最もおすすめです

●NURO光

キャッシュバック 45,000円キャッシュバック
通信速度 最大2Gbpsだから
世界最速
月額料金 安い
戸建て:4,743円
Wi-Fiルーター 最高水準IPv6対応だから
かなり良い
セット割 softbank(ソフトバンク)
最大1,000円/月×台数
携帯料金がかなり安くなる

NURO光の特徴は何と言っても世界最速の津新速度!

速度にこだわりのある方に最もおすすめです

●BIGLOBE光

キャッシュバック 25,000円キャッシュバック
通信速度 最大1Gbpsだから
かなり速い
月額料金 安い
戸建て:4,980円
Wi-Fiルーター 最高水準IPv6対応だから
かなり良い
セット割 au
最大1,000円/月×台数
携帯料金がかなり安くなる

BIGLOBE光はキャッシュバック額の大きさと月額料金の安さが魅力の回線。

NURO光が対応していない地域の方におすすめです

 

②:割引を含めて総合的に安い光回線

スマホセットの割引を適用した実質料金が安い回線を紹介します。

以下の図を参考に、使っているキャリアに合った回線を選んでみてください。

chart_all

[box class=”yellow_box” title=”タップで詳細を確認する”]

[/box]

 

ちなみに、「auひかり」「NURO光」は一部対応していないエリアがあるので注意してください。

auひかり
非対応エリア
東海(岐阜・愛知・静岡・三重)
関西(滋賀・京都・大坂・兵庫・奈良・和歌山・福井)
NURO光
非対応エリア
東北・北陸・中国・四国・九州一部
(北海道・関東・東海・関西・九州のみ対応)

 

マンションの場合

次はマンションの場合のおすすめ回線を紹介していきます。

  1. 実際の料金
  2. 割引を含めた実質料金

の順番で紹介していきますね!

 

①:実際の料金で安い光回線

割引を抜きにした実際の料金が安い光回線ランキングトップ3です。
[box class=”blue_box” title=”実際の料金が安い光回線トップ3”]

  1. enひかり
  2. auひかり
  3. ソフトバンク光

[/box]

●enひかり

キャッシュバック なし
通信速度 最大1Gbpsだから
かなり速い
月額料金 かなり安い
マンション:3,300円
Wi-Fiルーター 最高水準IPv6対応(月額180円)だから
とても良い
セット割 無し

割り引きなしで3,300円は破格ですよね!

スマホを格安SIM(楽天・LINEモバイル等)にしている方に最もおすすめです

●auひかり

キャッシュバック 10,000円キャッシュバック
通信速度 最大1Gbpsだから
かなり速い
月額料金 かなり安い
マンション:3,800円
Wi-Fiルーター なかなか良い
IEEE802.11a,b,g,n,ac対応
セット割 au
1,000円/月×台数
携帯料金が安くなる

auひかりはキャッシュバック額がかなり大きいのが特徴。

よりお得に契約をしたい方におすすめの回線です

●ソフトバンク光

キャッシュバック 24,000円+解約金全額キャッシュバック
(乗り換え時)
通信速度 最大1Gbpsだから
かなり速い
月額料金 かなり安い
マンション:3,800円
Wi-Fiルーター 最高水準IPv6対応だから
かなり良い
セット割 softbank(ソフトバンク)
最大1,000円/月×台数
携帯料金がかなり安くなる

ソフトバンクは料金が安く、通信品質も高い回線です。

 

②:割引を含めて総合的に安い光回線

スマホセットの割引を適用した実質料金が安い回線を紹介します。

以下の図を参考に、使っているキャリアに合った回線を選んでみてください。

<一人暮らし|マンションの方>

一人暮らし マンション

運良く対応していれば、NURO光forマンションが最もおすすめです。

 

<家族暮らし|マンションの方>

家族暮らし マンション

各キャリアに合わせた回線がおすすめです。

 

[box class=”yellow_box” title=”タップで詳細を確認する”]

[/box]

 

NURO光・auひかりは対応していないエリアもあるので、以下の表を確認してみてください。

auひかり
非対応エリア
東海(岐阜・愛知・静岡・三重)
関西(滋賀・京都・大坂・兵庫・奈良・和歌山・福井)
NURO光
非対応エリア
東北・北陸・中国・四国・九州一部
(北海道・関東・東海・関西・九州のみ対応)

 

ドコモ光

スマホ割 ドコモ
ギガホ:1,000×人数
パケットパック:3,500円
基本料金 マンション:4,000円
戸建て:5,200円
通信速度 1Gbps
キャッシュバック 20,000円
支払い方法 口座振替,クレジットカード,請求書払い
おすすめ窓口 GMOとくとくBB

◉工事期間

ドコモ光の工事期間を実際に電話で聞いてみたところ、申込から約1ヶ月とのことでした。

◉対応エリア

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部

大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の各一部

ドコモ光に関する口コミを集めました。

 

関連記事:ドコモ光の契約前に知りたいデメリットとおすすめキャンペーン

auひかり

スマホ割 au
1,000円×人数
基本料金 マンション:3,800円
戸建て:5,100円
通信速度 1Gbps
キャッシュバック マンション:20,000円
戸建て:27,000円
支払い方法 口座振替,クレジットカード,請求書払い
おすすめ窓口 NEXT

◉工事期間

auひかりの工事期間を実際に電話で聞いてみたところ、マンションは2〜3週間、戸建ては1〜1.5ヶ月だそうです。

◉非対応エリア

大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、愛知県、岐阜県、静岡県、三重県

関西エリアと東海エリアで非対応の地域があります。

◉口コミ・評判

auひかりに関する口コミを集めました。

関連記事:auひかり契約前に知りたいデメリットとおすすめキャンペーン

ソフトバンク光

スマホ割 ソフトバンク
ギガホ:1,000円×人数
基本料金 マンション:3,800円
戸建て:5,200円
通信速度 1Gbps
キャッシュバック 33,000円
支払い方法 口座振替,クレジットカード
(※請求書払い無し)

◉工事期間

ソフトバンク光は工事期間中に、申込から2,3日でレンタルWi-Fiを貸し出してくれるので安心です。

◉対応エリア

東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、福岡、佐賀

関西エリアと東海エリアで非対応の地域があります。

◉口コミ・評判

ソフトバンク光に関する口コミを集めました。

NURO光

スマホ割 ソフトバンク
1,000円×人数
基本料金 4,743円
マンションプラン
通信速度 1Gbps
キャッシュバック マンション:20,000円
戸建て:27,000円
支払い方法 口座振替,クレジットカード,請求書払い

◉工事期間

NURO光の工事期間は調査中ですが、平均的には申込から1ヶ月程度です。

◉対応エリア

  • 北海道
  • 関東地方
  • 東海地方
  • 関西地方
  • 福岡県・佐賀県

◉口コミ・評判

NURO光に関する口コミを集めました。

関連記事:NURO光契約前に知りたいメリット・デメリットと契約手順まとめ

NURO光forマンション

NURO光 for マンションは、1人暮らしでマンションに住む人におすすめです。

NURO光は、最大2Gbpsの超高速インターネットなので非常に快適に通信できます。回線が混んで遅くなりやすいと言われるマンションでも実際の速度が300Mbps以上出たことがあります。

NURO光 for マンションは同じ集合住宅の契約人数に応じて料金が安くなるのが魅力です。

NURO光の気になるスペックをまとめました。

  • 通信速度(下り):最大2Gbps
  • 通信速度(上り):最大1Gbps
  • レンタル:ONUホームゲートウェイタイプ最大1.3Gbps対応が無料

NURO光 for マンションの提供エリアは下記のとおりです。

  • 北海道
  • 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
  • 東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
  • 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
  • 九州(福岡、佐賀)

※提供は集合住宅のみです。

NURO光 for マンションの口コミをまとめました。

NURO光の口コミを探していると、速度が改善されたという声は非常に多いです。

また月額料金の安さも目立っていました。NURO光forマンションなら最安2,500円/月で利用できますからね。

enひかり

en光は、格安SIMを利用していて大手キャリアのセット割を利用できない人におすすめです。

ドコモ・au・ソフトバンクのセット割のような割引はないものの、基本料金が安く解約金も契約期間もありません

en光のスペックをまとめました。

  • 通信速度(下り):最大1Gbps
  • 通信速度(上り):最大100Mbps~おおむね1Gbps
  • レンタル:ONUホームゲートウェイが200円/月。無線LAN機能付きは300円/月

en光の対応エリアは以下のとおりです。

en光の口コミをまとめました。

安い回線を使いたい人によくある質問

ここからは光回線に関するよくある質問を紹介していきます。

できるだけ安い契約ができるように、細かいところまで説明していきます。

[box class=”yellow_box” title=””]

[/box]

光回線が安いのはどこ?

全員にとって必ず最も安い光回線というのは存在しません

光回線のプランは戸建てかマンションで変わり、携帯会社とその台数(人数)で割引が効いて安くなります。

オプションや割引を無視するならenひかりが安いですが、自分の状況に合わせて選ぶことでもっと安い光回線を選ぶことができます

光回線を安く契約するにはどうしたらいいの?

光回線は質の高いものを自分の状況に合わせたプランで契約すると安くなります。

光回線は100社以上ありますが、おすすめはこの5社だけです。

  • ドコモ光
  • auひかり
  • ソフトバンク光
  • NURO光
  • So-net光

この中から自分の携帯会社・暮らし方・使う人数で選びましょう。

詳しくは「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で紹介しています。

光回線の契約費用はいくらかかるの?

光回線の契約は月額料金・工事費がかかります。

最安だとマンションで2,000円程度、戸建ては3,000円程度で契約できます。

工事費が初めにかかる場合も毎月割引で還元されることが多いです。

実際にはスマホ割引とキャッシュバックで更に安いこともありますよ。

ポケットWi-Fiと光回線はどっちが安いの?

実は、ポケットWi-Fiと光回線の費用はほぼ同じです。

  • ポケットWi-Fi
    相場:3,500円程度
    最安値:3,300円程度
  • 光回線(マンション/戸建て)
    相場:4,000円/5,200円
    最安値:2,000円程度/3,000円程度

光回線の工事費も無料キャンペーンが多く、携帯セット割などで光回線の方が安いこともあります

外で使いたい場合以外は回線速度と安定性から光回線の方がおすすめです。

ADSLと光回線はどちらが安いの?

ADSLと光回線の相場では、ADSLの方が安いです。

  • ADSLの相場
    マンション:2,700円
    戸建て:2,700円
  • 光回線
    マンション:4,183円
    戸建て:5,200円
    ※実際はここからスマホ割が1,000円程度

しかしADSLには速度面に問題があるのでおすすめできません。

ADSLは一世代前の回線のため、サービス終了予定が多いです。

安い光回線の契約をおすすめします。

光回線はどうしたら安くなるの?

光回線を安くする方法は、適切な契約と乗り換えの2種類です

適切な契約は、マンション戸建て・携帯会社・使う人数に合わせてセット割やキャッシュバックを選ぶこと。

乗り換えで光回線を安くするためには、工事費や違約金を考慮しつつ、上記のように選ぶことが重要です。

光コラボなら、工事不要で光回線を乗り換えることができるので人気です。

また、契約済なら不要なオプションが付いていないか見直すのも有効です。

地域やエリアで特別に安い光回線はあるの?

地域やエリア限定で安い光回線はあります!

地方の電気屋などが、大手に対抗した安い光回線です。

  • 近畿地方・福井
    eoひかり 3,800円 / 5,200円
  • 東海地方
    コミュファ光 5,250円 / 5,250円
  • 中国地方
    メガ・エッグ 3,200円 / 4,200円
  • 九州地方
    BBIQ 3,100円 / 4,800円

関西のauユーザー、中国地方のauユーザーはこれらの光回線が安く契約できます!

テレビとネットを一緒に使うならどこが安いの?

テレビとネットを契約するならフレッツテレビが安くておすすめです。

テレビ単体なら、最安値はアンテナテレビです。

フレッツテレビは光回線とセットでキャッシュバックが多いため安いです。

  • アンテナテレビ:450円
  • ケーブルテレビ:5,000円
  • ひかりTV:1,500円
  • フレッツテレビ:750円
  • マンションなど備え付け:0円

アンテナテレビかフレッツテレビで検討しましょう。

固定電話と光でんわはどちらの方が安いの?

固定電話と光でんわは、圧倒的に光でんわの方が安いです。

  • アナログ回線
    月額料金:1,800円前後
    工事費:0〜2,000円程度
  • ひかり電話
    月額料金:500円
    工事費:無料

ひかり電話の工事費は、光回線の契約と同時に申し込めば無料になることが多いです。

光回線はひかり電話を申し込むとスマホ割引が付き、使わなくても毎月500円以上お得になりますよ!

光回線の料金は何で決まるんですか?

光回線の料金は月額料金・割引・キャッシュバック・工事費用で決まります

光回線を契約するときはこの4つの支払料金合計で考えましょう。

割引やキャッシュバックは複雑ですが、50,000円など金額の差が無視できない大きさです。

因みに、光回線をお得に契約したいならウェブ経由がおすすめ

人件費などがキャッシュバックに充てられて安い+焦らず検討できます。

安い光回線の結論

光回線 安い

ここまでの内容を簡単にまとめます。

[box class=”red_box” title=”安い光回線の選び方まとめ”]

  • ネット料金は月に13,000円以上かかっていたら節約できる可能性大!
  • 光回線はスマホとセットにすることで大幅に安い契約ができる!
  • 「戸建てorマンション」と「スマホとセットになるか」で最適な回線を選ぶべき!

[/box]
上記を踏まえたおすすめの回線は次の通りです。

chart_all

[box class=”yellow_box” title=”タップで詳細を確認する”]

[/box]

新しく光回線を契約する方も、今の費用を見直したい方も。

ぜひこの記事を参考にお得で安い回線を選んでみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる