MENU

自宅WiFiを工事不要で使うおすすめ方法2021年版|無制限・工事費無料

自宅でWiFiを使いたい!でも…

  • 工事まで時間がかかる
  • 以前解約時に工事費を払わされた

など、工事が必要なネット回線に不安を感じる人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな人のために、工事不要・コンセントに刺すだけで使える自宅のおすすめWiFiを紹介します!

目次

結論:工事したくない人におすすめできるWiFiの契約は2パターンある

結論、工事不要ですぐにWiFiを使うならWiMAXのホームルーター、自宅で高速なWiFiを使いたい場合は工事ありの光回線がおすすめです。

工事をしたくない人(工事のデメリットが嫌な人)は、以下どちらかの方法でWiFi契約するのがおすすめです。

[box class=”yellow_box” title=””]

  1. WiMAXのホームルーターを契約する
  2. 光回線を契約し、工事完了まで違約金無しのポケットWiFiを利用

[/box]

ホームルーターとは、家のコンセントに挿すだけで使えるWiFi(工事不要)です。

どちらを選ぶべきかを解説していきますね。

自宅のWiFiは光回線か工事不要のホームルーターどちらがおすすめ?

自宅でネットを快適に使いたいなら、基本的には光回線がおすすめです

理由は速度が圧倒的に速く、通信速度が無制限だから

逆にホームルーターがおすすめなのは以下のような人のみです。

  • 2年未満で解約の予定がある
  • そもそも建物が光回線に対応していない

ホームルーターは速度・データ容量に難があります

そのため、光回線をどうしても導入できない場合に選ぶのが良いです。

光回線を導入することで起こる問題を見ていきましょう。

インターネットの工事があることで起こる問題

光回線の工事によって生じる問題には、以下の2つがあります。

  1. 工事までの期間ネットが使えないこと
  2. 工事費がかかること

この2つを詳しく解説し、対処法まで紹介していきます。

[box class=”blue_box” title=”マンションの場合光回線の工事が不要なこともある”]

実は、マンションによっては既に光回線の設備が整っていることもあります。

「前の住人が光回線を使っていて、設備を残したまま引っ越しした」というケースですね。

この場合は工事が不要となるため、申し込み後すぐに開通させることができます(費用もほとんどかからない)

特に「光コラボ」に含まれる回線(ドコモ光やソフトバンク光など)は、工事不要で使えることも多いです。

管理会社や大家さんに一度確認してみてください。

[/box]

工事までの期間WiFiが使えない

自宅に光回線を通す場合、申し込みから使えるまでだいたい1ヶ月程度かかることがほとんどです。

その間ネット(光回線)を使うことはできません。

これが困る方は、工事期間だけポケットWiFiをレンタルするというのがおすすめです。

例えばソフトバンク光であれば、光回線の工事完了までポケットWiFiを貸し出してくれるサービスをやっています。

また、契約期間の縛り(解約金)がなく、格安でレンタルできるポケットWiFiを使うのもおすすめ。

これらのポケットWiFiは光回線ほどは速くないですが、ソフトバンクエアー(有名な置くだけWiFi)と同程度の性能は発揮してくれますよ。

 

ちなみに、繋ぎのポケットWiFiは安くて3,000円/月から契約できます

それを踏まえると「光回線+繋ぎのポケットWiFi」の基本料金相場は以下の通りです。

  • マンション:7,000円(ポケットWiFi解約後は4,000円)
  • 戸建て:8,000円(ポケットWiFi解約後は5,000円)

 

ただし、そこにスマホセットの割引を踏まえると、人数×1,000円/月が割引されお得になります。

「光回線+繋ぎのポケットWiFi-スマホセットの割引」で各会社を比較してみました。

【マンションの場合】

光回線×キャリア
(繋ぎのWiFi)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
ドコモ光×ドコモ
(縛りなしWiFi)
6,000円 5,000円 4,000円 3,000円 2,000円 1,000円
auひかり×au
(縛りなしWiFi)
5,800円 4,800円 3,800円 2,800円 1,800円 800円
ビッグローブ光×au
(縛りなしWiFi)
5,980円 4,980円 3,980円 2,980円 1,980円 980円
SoftBank光×ソフトバンク
(無料貸し出しのWiFi)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(無料貸し出しのWiFi)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
NURO光forマンション×ソフトバンク
(縛りなしWiFi)
※建物内の契約人数により変動
3,900円~4,500円 2,900円~3,500円 1,900円2,500円 900円~1,500円 △100円~500円 △1,100円~△500円
So-net光×au
(縛りなしWiFi)
5,146円 4,146円 3,146円 2,146円 1,146円 146円
en光
(縛りなしWiFi)
6,300円 6,300円 6,300円 6,300円 6,300円 6,300円

※赤文字は0以下の数字。実際はスマホ料金から割引かれるので、マイナスにはなりません。

【戸建ての場合】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
7,200円 6,200円 5,200円 4,200円 3,200円 2,200円
auひかり×au
(5,100円)
7,100円 6,100円 5,100円 4,100円 3,100円 2,100円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
6,980円 5,980円 4,980円 3,980円 2,980円 1,980円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
So-net光×au
(4,180円)
6,180円 5,180円 4,180円 3,180円 2,180円 1,180円
en光
(4,300円)
7,300円 7,300円 7,300円 7,300円 7,300円 7,300円

※赤文字は0以下の数字。実際はスマホ料金から割引かれるので、マイナスにはなりません。

ソフトバンク光を契約する場合は、無料のポケットWiFi貸し出しがあるので料金が安く済みます。

「光回線+繋ぎのWiFi」を契約する場合は、以下のように選ぶのがおすすめです。

[box class=”yellow_box” title=”おすすめの光回線+ポケットWiFi”]

  • ドコモユーザー:ドコモ光+しばりなしWiFi
  • auユーザー:auひかり+しばりなしWiFi
  • ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光のみ

[/box]

詳しくは記事後半「工事までの不安なし!おすすめの光回線とポケットWi-Fiの組み合わせ」を参考にしてください。

高額な工事費がかかる

「光回線の工事にはお金がかかるから嫌だ」という方も多いと思います。

しかし現在はほとんどの光回線で、工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています

場合によっては完全に無料なところも。

そのため、基本的には光回線の工事費は気にしなくても大丈夫なんです。

 

具体的には、以下のような会社であれば工事費が実質無料になります。

光回線 工事費
ドコモ光 工事費完全無料(不定期のキャンペーン)
ソフトバンク光 実質無料(工事費24,000円分と同額を割引・キャッシュバック)
auひかり 実質無料(工事費最大37,500円分と同額を割引)
So-net光 実質無料(工事費24,000円分と同額を割引)
NURO光 実質無料(工事費40,000円分と同額を割引)

※申し込み窓口によっても変わるので、詳細は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」を参考。

ただし、これらのキャンペーンには一部注意点があります。

[box class=”red_box” title=”工事費実質無料の仕組み・注意点”]

工事費実質無料は、工事費と同じ金額を、毎月の月額料金から割引く仕組みになっています。

例えばSo-net光(マンション)の場合。

  • 工事費:24,000円を、500円×48カ月の分割払いで支払う
  • 割引:毎月500円が割引される(48カ月間)

こうして工事費が打ち消されるわけです。

そのため、工事費を全て打ち消すには48カ月継続しなければいけません。

24カ月で利用をやめてしまった場合は、残りの24カ月×500円を負担することになってしまいます。

[/box]

上記の理由から、光回線の利用期間が短い予定の方は、このキャンペーンの恩恵をあまり受けられないんです。

2~3年利用する方であれば良いですが、2年未満の利用を考えている方はホームルータがおすすめです

自宅のWiFiが工事不要で使えるホームルーターの特徴とおすすめな人

ホームルーターとは、家のコンセントに繋ぐことによってWiFiを使えるようにする機械のこと。

テレビCMでもよく紹介されている「工事不要のWiFi」の正体がホームルーターです。

例えば、以下のようなサービスがあります。

  • ソフトバンクエアー
  • WiMAXのホームルーター

[box class=”blue_box” title=”ドコモやauには工事不要のホームルーターはないの?”]

ドコモはホームルーターを提供していません。

auでは提供されていますが、上記で紹介したWiMAXのホームルーターと全く同じです。

[/box]

ホームルーターがおすすめな人

ホームルーターがおすすめなのは「光回線を契約しても2年間使う予定がない人」のみです。

基本的にホームルーターは性能が良くないので、上記以外の方にはあまりおすすめしません。

 

確かに光回線は「工事期間にネットが使えない」「費用がかかる」という問題があります。

しかし、これらは前述したように対処可能。

そのため、できることなら性能が良い光回線を契約するのがおすすめですよ。

ホームルーターのメリット・デメリット

ホームルーターのメリット・デメリットは以下の通りです。

[box class=”yellow_box” title=”メリット”]

  • 申し込みの翌日にすぐ使える
  • 面倒な設定が不要
  • 工事費が不要

[/box]

[box class=”red_box” title=”デメリット”]

  • 通信速度が光回線などと比べると遅い※特にソフトバンクエアー
  • 速度制限にかかることがある

[/box]

ホームルーターは工事が無いのが一番のメリットですよね。

しかしその反面、性能にはかなり難があります。

スマホ・ポケットWiFiと同じ電波を使っているため、速度が遅かったり、すぐに通信制限にかかってしまったりするんです

工事不要で楽ができるのは良いですが、その結果普段のネット利用が快適にできなくなってしまう可能性があります。

光回線とホームルーターの比較表

光回線とホームルーターを比較していきます。

契約のしやすさや料金面ではホームルーターがリード

性能面では光回線の圧勝ですね。

ネット回線 光回線 ホームルーター
速度 下り:118.47Mbps
上り:267.52Mbps
下り:6.6Mbps
上り:0.379Mbps
データ容量 無制限 なしor3日で10GBまで
月額料金 マンション:4,000円前後
戸建て:5,200円
3,500~5,000円
工事有無 有り 無し
工事費 20,000円前後(実質無料) 無料
100MBのファイルの送受信時間 受信:6.75秒
送信:3秒
受信:121秒
送信:2000秒

基本的には光回線(+繋ぎのポケットWiFi)がおすすめ

ただし以下のような方であればホームルーターでも良いと思います。

  • 性能面はそこまで気にしていない
  • とにかく工事がないものが欲しい

 

ちなみに、どのホームルーターを使うかによって、料金や性能が少し異なります。

有名なホームルーターを見ていきましょう。

 

BroadWiMAX HOME L02

ホームルーターの中で最もおすすめなのが、BroadWiMAXという会社の「HOME 02」。

これは月額料金の割引が大きく、業界最安値レベルで利用できるサービスです。

キャンペーン適用の条件がかなり緩いので、リスクなくお得にホームルーターを使いたい方におすすめです。

速度 最大1Gbps
月額料金

1~2カ月目:2,726円
3~24カ月目:3,411円
25カ月目以降:4,011円
※実質月額料金(平均)は3,572円

キャンペーン/割引 ・月額料金割引
・初期費用無料(18,857円が無料)
・乗り換えキャンペーン(他社からの乗り換えで最大19,000円キャッシュバック)
端末代金 無料(初期費用無料キャンペーン適用時)
速度制限 3日で10GBまで
初期費用 事務手数料3,000円のみ(初期費用無料キャンペーン適用時)
解約金 0~12カ月目:28,500円
13~24カ月目:23,500円
25カ月目以降:9,500円
37カ月目:0円

また、BroadWiMAXには「いつでも解約サポート」という制度があります。

万が一ホームルーターが合わなかったとき、違約金無しで光回線に乗り換えることが可能です。

「なるべく安くてリスクの低いホームルーターが欲しい」という方におすすめですよ。

 

口コミ・評判

BroadWiMAXのホームルーターの口コミには

  • 速度が速いのが良い
  • 速度制限がキツい

というものがありました。

※スクロールできます。

他のホームルーターに比べると速度が速いですが、3日で10GBの制限が気になる方は光回線を検討したほうが良いかなと思います。

 

ソフトバンクエアー(Softbank Air)

ソフトバンクが提供している「ソフトバンクエアー」も、有名なサービスです。

ソフトバンクエアーは速度制限がないというメリットがあります。

しかし通信速度がかなり遅く、快適に利用できない可能性が高いです。

そのため、基本的にはおすすめしません。

速度 最大261~962Mbps
※エリアによって最大速度が変わります
月額料金 4,880円
キャンペーン/割引 ・おうち割光セット(ソフトバンクスマホとのセット1台につき1,000円/月割引)
・月月割(端末代と同額を月額料金から割引、1,650円×36カ月間)
端末代金 59,400円(1,650円×36回払い)
速度制限 なし(混雑時は制限がかかることも)
初期費用 事務手数料3,000円
解約金 0~23カ月目:9,500円
24カ月目:0円

ソフトバンクエアーはソフトバンクスマホとのセット割引がお得です。

1台当たり1,000円の割引があるため、家族でソフトバンクを契約している方におすすめ。

しかし端末代が高額で、実質無料にするには3年間の継続が必要です。

また、夜間にアナウンス無しで速度制限をかけられることがあるため、リスクの高いホームルーターと言えます。

 

口コミ・評判

ソフトバンクエアーの口コミには、以下のような声が多く見られました。

  • とにかく速度が遅い
  • 料金が高い

※スクロールできます。

ソフトバンクエアーはかなり評判が悪いように感じました。

代理店や勧誘によってお得に契約すると、3つ目の口コミのように高額な違約金を取られることもあります。

注意してくださいね。

 

GMOWiMAX HOME L02

GMOWiMAXのホームルーターは、BroadWiMAXで扱っているものと同じです(同じWiMAXのプロバイダだから)。

性能面は全く同じですが、料金やキャンペーン内容が異なります

速度 最大1Gbps
月額料金 1~2カ月目:3,609円
3カ月目以降:4,263円
※実質月額料金(平均)は4,226円
キャンペーン/割引 ・キャッシュバック31,000円
・端末代無料
端末代金 無料
速度制限 3日で10GB
初期費用 事務手数料3,000円まで
解約金 1~24カ月目:27,280円
25カ月目:10,450円
37カ月目:0円

GMOはキャッシュバック31,000円のキャンペーンがあるので、かなりお得に見えます。

しかし、このキャッシュバックは受け取り難易度がかなり高いんですね。

開通から11カ月目に送られてくるメールで期間内に申請手続きをしないと、無効になってしまいます。

受け取り忘れる方が続出しているので、心配な方はやめておきましょう。

 

口コミ・評判

GMOWiMAXのホームルーターは以下の口コミが多かったです。

  • 速度制限にかかる
  • 通信速度が遅い

※スクロールできます。

※置くだけWi-Fi=ホームルーターです。

口コミ数が少なく、良い評判は見つけられませんでした。

 

カシモWiMAX HOME L02

カシモWiMAXも、WiMAXを提供しているプロバイダです。

そのためホームルーターはBroadWiMAXやGMOWiMAXと同じ。

しかしカシモWiMAXはキャンペーンが充実しておらず、料金が高いというデメリットがあります。

速度 最大1Gbps
月額料金 1カ月目:1,380円
2~24カ月目:3,580円
25カ月目以降:4,079円

※実質月額料金(平均)は3,685円
キャンペーン/割引 端末代無料
端末代金 無料
速度制限 3日で10GBまで
初期費用 事務手数料3,000円
解約金 0~24カ月目:19,000円
13~24カ月目:14,000円
25カ月目以降:9,500円
37カ月目:0円

特に目立った特徴はありません。

強いて挙げるとするならば解約金が他のWiMAXホームルーターより安いことです。

しかしあまり大きなメリットではないので、基本的にはカシモWiMAXはおすすめしません。

 

口コミ・評判

カシモWiMAXの口コミは以下の1つしか見るかりませんでした。

性能面に大きな問題があるというわけではなさそうですね。

 

jpWiMAX HOME L02

jpWiMAXもWiMAXプロバイダの一つ。

性能面は他と一緒で、料金がかなり安いというメリットがあります。

しかし、jpWiMAXは2021年現在新規契約を停止しており、申し込むことができません

速度 最大1Gbps
月額料金 1~2カ月目:2,800円
3~23カ月目:3,500円
24カ月目以降:4,100円

※実質月額料金(平均)は3,400円
キャンペーン/割引 端末代無料
Amazonギフト券10,000円分
端末代金 無料
速度制限 3日で10GBまで
初期費用 事務手数料3,000円
解約金 0~12カ月目:30,000円
13~36カ月目:25,000円
37カ月目:0円
38カ月目以降:9,500円

jpWiMAXは料金がかなり安い分、解約金が高いというデメリットがあります。

また、キャンペーンは現金ではなくAmazonギフト券のプレゼント

Amazonを使わない方にとってはあまり嬉しくない内容ですね。

 

 口コミ・評判

jpWiMAXの口コミには、以下のようなものが多かったです。

  • エラーで繋がらない
  • 対応が悪い

※スクロールできます。

2020年の12月頃にエラーで繋がらない方が続出したようです。

問い合わせ時の対応が悪く、不信感を抱いている人が多い印象です。

 

工事不要の自宅WiFi比較表

ここまで紹介した工事不要の自宅WiFi(ホームルーター)を比較してみましょう。

jpWiMAXは新規申し込みを停止しているので、4社のみ記載しています。

※スクロールできます。

ホームルーター BroadWiMAX ソフトバンクエアー GMOWiMAX カシモWiMAX
速度 最大1Gbps 最大261~962Mbps
※エリアによる
最大1Gbps 最大1Gbps
実質月額料金 3,572円 4,880円 4,226円 3,685円
キャンペーン/割引 ・月額料金割引
・初期費用無料
・他社からの乗り換え時最大19,000キャッシュバック
いつでも解約サポート
・ソフトバンクスマホ1台につき1,000円/月割引
・端末代を同額を割引
・キャッシュバック31,000円
・端末代無料
端末代無料
端末代金 無料 59,400円(実質無料) 無料 無料
速度制限 3日で10GBまで なし(混雑時は制限がかかることも) 3日で10GBまで 3日で10GBまで
初期費用 事務手数料3,000円 事務手数料3,000円 事務手数料3,000円 事務手数料3,000円
解約金

0~24カ月目:19,000円

13~24カ月目:14,000円

25カ月目以降:9,500円

37カ月目:0円

0~23カ月目:9,500円

24カ月目:0円

1~24カ月目:27,280円

25カ月目:10,450円

37カ月目:0円

0~24カ月目:19,000円

13~24カ月目:14,000円

25カ月目以降:9,500円

37カ月目:0円

この中で一番のおすすめは、BroadWiMAXです

月額料金が最も安く、キャンペーンも豊富だから。

万がホームルーターが合わなければ「いつでも解約サポート」によって光回線に変更することもできます

ぜひ検討してみてください。

公式サイト:BroadWiMAX

工事期間が長くても大丈夫!光回線で自宅WiFiを快適に使う方法

自宅でWiFiを使うなら、光回線が一番快適です。

速度や安定感があり、データ容量無制限に使えるからです。

「とはいえ工事期間中にネットを使えないのは嫌だな…。」という方は、以下のようにするのがおすすめです。

  1. 工事が終わるまでポケットWi-Fiを使う
  2. 工事が終わるまでスマホでテザリングをする

 

どちらも自宅で5分程度で手続きできて、費用も3,000〜9,000円程度(デザリングは無料が多い)

工事完了まで時間が空いても大丈夫です。

確かにホームルーターよりは手間がかかります。

しかし工事完了後の快適さを考えるなら、これらの方法はかなりおすすめです。

順に説明していきますね。

工事が終わるまでポケットWi-Fiを使う

光回線の工事が終わるまでポケットWiFiを使うというのがおすすめです。

「しばりなしWiFi」という契約期間の縛りがなく、1か月だけ使えるものがあります

もちろん解約金はかかりません。

これであれば余計な出費を出さずに、ネットを使いながら工事完了を待てますよね。

具体的には、初期費用+1か月分の料金=6,000円から利用可能です。

 

しばりなしWiFiの詳細

しばりなしWiFiはプランが3つ。

好きなデータ容量を選ぶことができます。

速度 最大112.5Mbps~1200Mbps
※端末によって変わる
月額料金 プラン①3,000円(20GB/月)
プラン②3,250円(50GB/月)
プラン③3,300円(2GB/日)
キャンペーン/割引
端末代金 無料
速度制限 ①20GB/月まで
②50GB/月まで
③2GB/日まで
初期費用 事務手数料3,000円
解約金 なし

 

しばりなしWiFiの契約〜利用開始までの流れ

しばりなしWiFiの契約手順は以下の通りです。

[box class=”blue_box” title=”契約手順”]

  1. 公式サイトの申し込みフォームにアクセス
  2. プランとオプションを選択
  3. 到着するのを待つ
  4. 届いたら初期設定をして利用開始

[/box]

短期間のみの利用なので、オプションは何もつけないのがおすすめです。

光回線と違ってかなり簡単な手続きなので、5分程度で申し込み完了できます。

ちなみに、しばりなしWiFiは営業日の14時までに申し込みすると、翌日発送をしてくれますよ

[box class=”blue_box” title=”工事完了までポケットWi-Fiを貸し出してくれる光回線もある”]

ドコモ光・ソフトバンク光を契約する方は、工事完了までポケットWiFiを貸してもらうこともできます。

やり方は以下の代理店経由で契約して、レンタルを希望するだけ

  • ドコモ光→GMOとくとくBB(150円/日)
  • ソフトバンク光→NEXT(無料)

特にソフトバンク光は無料なので、かなりお得です

次のような方はぜひ検討してみてください。

  • ソフトバンクスマホを使っている人(ソフトバンク光とセットで安くなる)
  • ポケットWiFiのレンタル料を払いたくない人
  • ポケットWiFiをレンタルする手間を省きたい人

詳細:おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方

[/box]

 

工事ができるまでスマホでテザリングをする

一人暮らしの場合は、工事完了までスマホのテザリングを使うのもおすすめです。

[box class=”blue_box” title=”デザリングとは”]

スマホをポケットWiFiにするオプションのこと。

スマホに電波を発信させ、それを受信したPCやタブレットなどがネットを使えるようにするもの。

スマホのデータ容量を消費する。

詳細:テザリングとは?10秒でわかるインターネット用語解説

[/box]

デザリングならお金をほとんどかけずにネットネット環境を作ることができます

デザリングをするには、各スマホ会社の「デザリングオプション」に申し込みをしなければいけません。

と言っても電話やWebで5分程度手続きをするだけ

簡単なので、ぜひ試してみてください。

[box class=”red_box” title=”2人以上の世帯でデザリングをおすすめしない理由”]

デザリングはスマホがルーターの代わりになるため、デザリングをしているスマホの近くにいなければネットを使えません。

デザリングしている家族が離れると使えなくなってしまうので、基本的には1人で使うものなんです。

[/box]

ちなみに、デザリングで使えるデータ容量はスマホのデータ容量とシェアされます。

月間2GBのプランを契約している場合は、スマホ+デザリングの合計で2GBまでしか使えません

デザリングできる容量を増やすには、スマホのプラン自体を大容量のものへ変更する必要があります。

 

テザリングと大容量プランへの変更方法

デザリングオプションを利用するには、各スマホ会社の窓口で手続きする必要があります。

スマホ会社 Web 電話
ドコモ ※申し込み不要で設定可能
ドコモ スマートフォン(親機)でのテザリング設定方法
ソフトバンク [テザリングオプション]申し込み/解除方法 0800-919-0157
(9:00~20:00)
au デザリングオプション 0077-7023
(9:00~20:00)

また、スマホのプラン変更は基本的にはWebのマイページから行います。

 

工事までの不安なし!おすすめの光回線とポケットWi-Fiの組み合わせ

工事までネットが使えないのが不安な人は光回線+違約金のないポケットWiFiがおすすめです。

ポケットWiFiは「しばりなしWiFi」でOK。

光回線は利用しているスマホ会社別に選ぶ必要があります。

[box class=”blue_box” title=”なぜ携帯会社に合わせて選ぶのがおすすめなの?”]

光回線とスマホ会社の組み合わせで、大幅な割引を受けられることがあるから。

例えば家族4人でドコモスマホを使っている場合、最大4,000円分の割引を受けることができます。

[/box]

スマホセットの割引を踏まえると、以下のように選ぶのがおすすめです。

詳しく見ていきましょう。

※家族人数・居住形態なども踏まえてより慎重に光回線を選びたい方は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」を読んでみてください。

 

ドコモユーザー:ドコモ光+しばりなしWiFi

ドコモ光はドコモユーザーに最もおすすめな光回線。

キャンペーンが豊富で、かなりお得に利用することができます。

  • ドコモユーザー×最大1,000円/月割引
  • プロバイダ「GMOとくとくBB」で申し込むと20,000円のキャッシュバック
  • 20,000pt分のdポイントプレゼント
  • 工事費無料(不定期のキャンペーン)

その他の基本情報は以下の通り。

速度 最大1Gbps
月額料金 マンション:4,000円
戸建て:5,200円
キャンペーン/割引 ・スマホセット割
・dポイント最大20,000ptプレゼント
・工事費無料(不定期)
速度制限 無制限
工事費 マンション:15,000円
戸建て:18,000円
解約金 マンション:8,000円
戸建て:13,000円
※2年未満に解約した場合

ドコモ光では、「GMOとくとくBB」というプロバイダを経由することで、ポケットWiFiをレンタルすることができます。

料金は4,500円/月(+事務手数料3,000円)。

それに対し、しばりなしWiFiは一番安いプランで3,000円/月(+事務手数料3,000円)です。

そのため、基本的には縛りなしWiFiを利用するのがおすすめです。

ドコモ光(GMO)の開通までの期間の目安は2~4週間(正確には、申し込み時に工事日程を決めます)。

しばりなしWiFiにかかる総額は6,000~9,000円ほどを見ておきましょう。

 

口コミ・評判

ドコモ光の評判は賛否両論。

速度が速いという意見もあれば、遅いという声もありました

※スクロールできます。

速度に不満を持っている方は、IPv4の接続で通信をしているのではないかと考えられます。

ドコモ光はIPv6の設定(より速い)が無料でできるので、それを利用するのがおすすめです。

また、工事にかかった期間も早い方だと2週間近く。

遅いと2カ月も待たされてしまうことがあるようです。

申し込み後に工事日程の確認をしますが、あまりにも時間がかかりそうならそこでキャンセルすることも可能ですよ。

 

auユーザー:auひかり+しばりなしWiFi

auひかりはauユーザーに最もおすすめな光回線。

とくかく速度が速いことで有名です。

その他の基本情報は以下の通り。

速度 最大1Gbps
月額料金 マンション:4,000円前後
戸建て:5,000円前後
※プラン(地域や建物)による
キャンペーン/割引 ・auスマホとのセット割引
・工事費実質無料
・他社から乗り換え時、違約金を最大30,000円負担
速度制限 無制限
工事費 マンション:37,500円
戸建て:30,000円
解約金 7,000~15,000円
※プランによる

auひかりはほぼ確実に立ち合いの工事が必要(前の住人の設備を使い回しできない)です。

そのため工事期間は1か月程度かかると考えておいた方がいいです。

しばりなしWiFiを契約する場合は、総額6,000~9,000をみておきましょう。

 

口コミ・評判

auひかりの口コミは「とにかく速度が速い」というものが多かったです。

※スクロールできます。

auひかりは「速度が速い回線」として有名です。

口コミを見ても驚いている方が多かったので、速度を求める方にはピッタリですよ。

工事にかかる時間についても、そこまで悪い口コミはありませんでした。

ただし、中にはどうしても時間がかかる方がいるようです。

 

ソフトバンクユーザー:ソフトバンク光のみ

ソフトバンク光はソフトバンクユーザーに最もおすすめな光回線です。

  • 工事開通までWiFiを無料レンタルできる
  • ソフトバンクユーザー×最大1,000円/月割引
  • 代理店「NEXT」で申し込むと36,000円のキャッシュバック
  • 工事費実質無料
  • 他社から乗り換える場合、違約金を負担してもらえる

その他の基本情報は以下の通り。

速度 最大1Gbps
月額料金 マンション:3,800円
戸建て:5,200円
キャンペーン/割引 ・スマホとのセット割引
・工事費実質無料
・他社からの乗り換え時違約金負担
速度制限 無制限
工事費 24,000円
解約金 9,500円
※2年未満に解約した場合

ソフトバンク光では工事が完了するまで、自宅で使えるWiFiを無料レンタルすることができます。

貸し出してもらえるのは以下のどちらか。

  • ソフトバンクエア
  • ポケットWiFi(おすすめ!)

これらはもちろん代理店経由で契約した場合にもレンタル可能です。

申し込み後に確認の電話がかかってくるので、その時に「開通までWi-Fiをレンタルしたい」と伝えましょう

ちなみに、ソフトバンク光の申し込みを最もお得にしたいなら、代理店の「NEXT」を経由するのがおすすめです。

開通までの期間は2~4週間くらいかかることが一般的です。

 

口コミ・評判

ソフトバンク光の口コミには以下のようなものが多かったです。

  • 速度が速い
  • 工事が遅い

 

※スクロールできます。

速度に関しては、特にIPv6の設定をしている方が速くなっている印象です。

ソフトバンク光は工事が「遅い」「連絡が繋がらない」という声が多くありました。

基本的には1か月くらいを見ておけば大丈夫ですが、場合によっては遅れることもあるようです。

申し込む際には、必ずポケットWiFiをレンタルしておきましょう

自宅で工事不要でWiFiが使える端末比較

自宅で工事不要でWi-Fiを使えるホームルーター・モバイルルーターの端末を比較します。

結論、L02をBroadWiMAXで申し込むのがおすすめ。その他はおすすめできません。

L02

wi-fi-工事不要 GMO-L02画像出典:GMO

下り速度

LAN側:最大1,000Mbps

WAN側:最大1,237Mbps

上り速度 WAN・LAN 最大75Mbps
wi-fi規格

IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)

IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)

同時接続台数 最大約40台※7(2.4GHz:20台、5GHz:20台)

L01s

wi-fi 工事不要 UQ-WiMAX-L01s画像出典:UQ WiMAX

下り速度 最大440Mbps
上り速度 最大30Mbps
wi-fi規格

IEEE802.11ac/n/a(5GHz帯)

11n/g/b(2.4GHz帯) ※2.4GHz/5GHzは同時利用可能

同時接続台数 計42台(LANポート×2台、Wi-Fi SSID×2×20台)

WiMAX HOME 01

wi-fi-工事不要 WiMAX-HOME-01画像出典:GMO

下り速度 最大440Mbps
上り速度 最大75Mbps
wi-fi規格

IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)

IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)

同時接続台数 最大22台(LANポート:2台、2.4GHz:10台、5GHz:10台)

W06

wi-fi-工事不要 GMO-W06画像出典:GMO

下り速度 最大1,200Mbps
上り速度 最大75Mbps
wi-fi規格

IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)

IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)

同時接続台数 16台
電池容量 3,000mAh
連続通信時間 初期設定時:約540分

WX05

wi-fi 工事不要 GMO-WX05画像出典:GMO

下り速度 最大440Mbps
上り速度 最大75Mbps
wi-fi規格

EEE802.11ac/11n/11a (5GHz帯)

IEEE802.11n/11g/11b (2.4GHz帯)

同時接続台数 10台
電池容量 3,200mAh
連続通信時間

おまかせ一括(通信速度を優先):約8時間

スタンダード:約10.5時間

バッテリ持ちを優先:約13.3時間

エコモード(Bluetooth®接続時):約16.8時間

D1

wi-fi-工事不要 どんなときもwi-fi-D1画像出典:どんなときもwi-fi

下り速度 最大150Mbps
上り速度 最大50Mbps
wi-fi規格 IEEE802.11b/g/n
同時接続台数 5台
電池容量 3,500mAh
連続通信時間 12時間

工事不要の自宅WiFiに関するよくある質問

工事不要の自宅WiFiに関するよくある質問に答えていきます。

  1. 工事不要の自宅のWiFiのおすすめはどれですか?
  2. ドコモやauにはソフトバンクエアーのような工事不要のWiFiはありますか?
  3. 工事不要の自宅WiFi(ホームルーター)は、テレワーク等でも使えますか?
  4. 工事不要の自宅のWiFiの月額費用は何円ですか?
  5. 工事不要の自宅のWiFiに速度制限はありますか?

工事不要の自宅のWiFiのおすすめはどれですか?

WiMAXのホームルーターがおすすめです。

理由は料金が安く、速度が速いから。

中でも、BroadWiMAXというプロバイダ(窓口)から申し込むと最もお得になります。

有名なホームルーターに「ソフトバンクエアー」がありますが、こちらはおすすめできません。

速度が非常に遅く、使い物にならないことが多いからです。

ドコモやauにはソフトバンクエアーのような工事不要のWiFiはありますか?

auにはありますが、ドコモにはありません

auのホームルーターは、WiMAXと同じものが提供されています。

性能は全く同じですが、auは他の申し込み窓口に比べて料金が高いというデメリットがあります

ホームルーターをお得に契約したいのであれば、BroadWiMAXという窓口がおすすめ。

au・ドコモ・ソフトバンクの、どのユーザーにもお得な会社です。

工事不要の自宅WiFi(ホームルーター)は、テレワーク等でも使えますか?

WiMAXのホームルーターであれば、オンラインでの事務作業なら問題なく使えます

しかし、Zoomを使ったオンライン会議や、大容量の動画・画像などをやり取りするのには向きません

WiMAXのホームルーターには3日ごとに10GBまでの容量制限があるから。

このような通信をする方は光回線を利用するのがおすすめです。

工事完了までは、違約金の無いポケットWiFiを短期間だけレンタルするのが良いですね。

工事不要の自宅のWiFiの月額費用は何円ですか?

ホームルーターの月額費用相場は4,000円前後です。

月額料金が安いWiFiを使いたいなら、BroadWiMAXのホームルーターがおすすめ。

3年間の実質月額料金は3,572円です。

さらに以下のようなメリットがあります。

  • 端末代無料
  • 他社から乗り換える場合、違約金を負担
  • いつでも解約サポートで、光回線への変更も可能

工事不要の自宅のWiFiに速度制限はありますか?

速度制限があるもの・ないものがあります。

  • WiMAXのホームルーター:3日で10GBまで
  • ソフトバンクエアー:速度制限なし

こうやって見るとソフトバンクエアーが良いように思いますが、そうでもありません。

ソフトバンクエアーは通信速度がかなり遅く、悪い評判もかなり多いです。

月額料金もWiMAXのホームルーターに比べてかなり高いので、注意が必要。

速度制限がないものを使いたいなら、光回線がおすすめです

まとめ

自宅で工事のデメリットを受けずにWiFiを使うには、以下の2つの方法があります。

  • 光回線を契約して、工事完了までしばりなしWiFiを利用(ソフトバンク光の場合は無料貸し出しあり)
  • WiMAXのホームルーターを契約する

[box class=”yellow_box” title=”光回線+ポケットWiFiがおすすめな人”]

  • 通信速度が速く、速度制限がかからないWiFiを使いたい
  • キャリアスマホを使っていて、光回線とセットにできる
  • 2年以上は継続して使う予定がある(工事費実質無料の恩恵を受けられる)

[/box]

[box class=”red_box” title=”WiMAXのホームルーターがおすすめな人”]

  • 性能面(速度やデータ容量など)は多少悪くてもいい
  • とにかく工事や面倒な手続きをするのが嫌だ
  • 2年以内に解約や引っ越しをする可能性が高い

[/box]

基本的には光回線がおすすめです

工事費が実質無料になるうえ、うまくスマホとセットにできるとホームルータよりも安くなります。

おすすめの光回線は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる