[ignore]
パソコンやスマートフォンといった通信機器をはじめ、さまざまなIoT家電が増え続ける昨今でインターネットは私たちの生活からは切っても切れないものとなって密接しています。
そんな便利な文明の利器を家庭内で場所を選ばず利用するには、無線で電波を飛ばしてくれるWi-Fiルーターが必要となってきますが、「回線が遅い」「通信が不安定」などのストレスを感じることなく利用するためには安定したWi-Fi環境が必要になってきます。
この安定したWi-Fi環境を作るためには、Wi-Fiルーター選びが1つの重要な項目となってくるのはご存じでしょうか。
「電波が飛んでいるから問題ない」「そもそもWi-Fiルーターを気にした事がない」といった声も多く聞こえてきそうですが、それは安定したWi-Fi環境を整える上では間違いです。
そこで今回は皆様の利用環境に合わせた用途別おすすめWi-Fiルーターをご紹介させて頂きますので、是非皆様のデジタルライフの向上にお役立てください。[/ignore]
無線LAN(Wi-Fi)ルーターは家のネットの速度を左右する重要なモノ。
「ネットが遅い…」「動画の読み込みが遅い…」なんて悩みは全て今お使いの無線LANルーターが原因かもしれません。
実は、無線LANルーターを最新の高性能な物にするだけで通信速度が10倍以上になることも!
今回はネットが快適に使えるおすすめのWi-Fiルーターを用途別ランキング形式で比較・紹介します。
↑Wi-Fiルーターを交換すると速度がこんなに変わる!
(左:before 下り13.8Mbps→右:after 下り215Mbps)
おすすめWi-Fiルーター1位~3位 |
【1位】NEC Atrem WG2600HS |
【2位】I-ODATA WN-AX2033GR2 |
【3位】TP-Link AC1200 Archer C6 |
[toc]
関連記事:【2020年料金比較】自宅のWi-Fi・無線LAN契約おすすめ5選!
[su_spoiler title=”Wi-Fiルーターの選び方を見る”]
Wi-Fiルーターの選び方
Wi-Fiルーターを価格だけで決めるのは間違い。
ここで紹介する選び方のポイントを抑えて、後悔の無いルーター選びをしましょう。
速さ
「通信速度の速さ=快適なWi-Fi環境」に直結する重要項目。
例えば高性能なエンジンを搭載した高級車でも、走る道路が渋滞していると本来の性能を発揮する事ができません。
同じように、いくらネット回線が早くても、WiFiルーターの性能が悪いと回線速度は遅くなってしまいます。
ではその通信速度を引き出すために必要な条件を挙げていきます。
速い条件1:5Ghz帯対応か?
対応→速い
非対応→遅い
Wi-Fiルーターには2.4GHzと5GHzの電波があり、それぞれの特徴があります。古いモデルは5Ghzに対応していないため遅いです。
[box class=”blue_box” title=”2.4GHzの特徴”]
- 直進性が強く障害物にも強いため遠くまで電波が届く
- 多くの家電製品でも利用されている周波数帯のため、混線や干渉を起こしやすく接続が不安定になることが多い
[/box]
[box class=”green_box” title=”5GHzの特徴”]
- 障害物に弱いため遠くまで電波を飛ばせないが、近距離であれば2.4GHz帯よりも通信速度は速い
- Wi-Fiルータ専用の周波数帯のため、電波干渉を受けることなくスムーズな通信が可能
[/box]
このように条件さえ揃えば、5GHz帯の電波を利用した方が快適な通信が確立するので、通信速度を求めるのであれば5GHz対応のWi-Fiルーターがおすすめです。
速い条件2:11ac対応か?
対応→速い
非対応→遅い
11acは新しい無線LAN規格のひとつ。対応していないと、通信速度は最大で100倍以上ちがいます(理論値)
難しい用語ですが、「11ac」対応となっているWi-Fiルーターを選んでおけば、現環境での速度の速い通信に対応しているので問題ありません。
無線LAN規格(新規格) | 理論上最大通信速度 | 周波数帯 |
IEEE802.11g | 54Mbps | 2.4GHz |
IEEE802.11a | 54Mbps | 5GHz |
IEEE802.11n(Wi-Fi 4) | 600Mbps | 5GHz/2.4GHz |
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5) | 6.9Gbps | 5GHz |
速い条件3:IPv6は対応か?
対応→速い
非対応→遅い
また難しい用語になってしまいましたが、こちらも「対応」となっているものを買っておけばOK。
ただし、こちらは契約中のプロバイダもIPv6に対応していないと意味がないため、契約中の通信会社に確認する必要があります。
IPv6に対応しているプロバイダーは下記の表を参考にしてください。
プロバイダ | 月額料金 |
---|---|
DTI
集合住宅:680円~ |
|
BIGLOBE
集合住宅:650円~ |
|
OCN
集合住宅:650円~ |
|
@nifty
集合住宅:950円~ |
|
so-net
集合住宅:900円~ |
|
GMO
集合住宅:530円~ |
|
BBexcite
集合住宅:700円~ |
|
Plala
集合住宅:600円~ |
|
ASAHIネット
集合住宅:700円~ |
合わせて使いたいネット回線は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で紹介しています。
利用人数
Wi-Fiルーターを選ぶ際には一人暮らしか、家族暮らしなのかが基準の一つになります。つまり無線LANルーターの「利用人数」もしくは「接続台数」も重要なポイントです。
Wi-Fiルーターによって同時に接続をできる台数は定められており、その数はWi-Fiルーターの性能に依存します。
まずWi-Fiルーターの利用可能台数以上の接続をしてしまうと、本来の性能を発揮することができず通信速度が激減したり通信が止まってしまうことも。
他にも、定められた接続台数以内の利用であっても、複数のWi-Fi機器で同時に大容量の通信を行った際は通信速度の低下などの症状が起こる場合があります。
Wi-Fiルーターに定められた接続可能台数や利用人数はあくまで目安として捉えて、自身の利用シーンに合わせて利用するWi-Fiルーターを選ぶのがおすすめです。
部屋の間取り
上記の利用人数と併せてチェックしたいのが、利用する住居の「部屋の間取り」です。マンション・アパートと一軒家では必要な性能は異なってきます。
利用人数・接続台数をカバーした後は、「どこまでWi-Fiルーターで電波を飛ばしたいのか」という点から利用するWi-Fiルーターをさらに選定していくことをおすすめします。
Wi-Fiルーターは設置している場所から距離が開いたり、壁などの障害物を間に挟むほど、電波は弱くなり通信速度は低下します。
それを踏まえて、家庭内の隅々まで電波を飛ばしたい場合は実際の間取りよりも1つ上の間取りに対応したWi-Fiルーターがおすすめ。
もし利用する住居の壁や材質に、鉄筋などの電波をはじきやすい素材が多く使われている場合は、電波強度を強くする「ビームフォーミング」やアンテナの向きを自身で変更できる外部アンテナが搭載されたモデルがおすすめ。
[/su_spoiler]
価格の安いWi-Fiルーターおすすめ5選
1位 TP-Link AC1200 Archer C6
TP-Link AC1200 Archer C6のスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 867Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 30台 利用人数: 7~8人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 3,880円(税込) |
TP-Link AC1200 Archer C6の特徴
「TP Link」は中国のメーカーでコスパが高いことが特徴です。無線・有線ともに高速通信対応で、接続台数は30台ながらもMU-MIMO機能によって複数台利用にも強い、ハイスペックルーターです。
4本の外部アンテナとQualcomm製の高性能なチップが搭載されているため、3階建て・4LDKの広範囲な間取りにおすすめ。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
2階建て住宅用に購入。
現在のルータは、1階の設置の真上の部屋では安定していましたが、2階の他の部屋に行くと感度が悪く接続が安定していませんでした。
2階のもルーターを設置しようと思い検索を開始し、発売前のこちらの商品を予約購入しました。
価格と性能で決めましたが、指向性もありしっかりと仕事をしてくれています。
壁掛けもできるので、設置場所の範囲も広がります。引用元:Amazon
Amazonのレビューなどでは良いという評価と良くないという評価があり結構悩みましたが、結局買って試してみないとわからないのもあり買ってみましたが十分満足できる買い物でした。
新たに無線LANの環境を構築したい、今の無線の強度などに不満があって買い替えを行いたいなどの場合に検討の1つに入れてみてはどうでしょうか。
引用元:https://24wireless.info/review-tp-link-archer-c6
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
2位 NEC Aterm WG1200CR
NEC Aterm WG1200CRのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 867Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 10台 利用人数: 2~3人 |
間取り | 戸建て: 2階建て 集合住宅 : 3LDK |
価格 | 3,552円(税込) |
NEC Aterm WG1200CRの特徴
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
1年半前に購入したバッファロー製の無線LANルーター、2階に設置したデスクトップパソコンの電波が暫し途切れてイライラしてました。そこでルーターについていろいろ調べてみたら、バッファロー製のルーターは、11n規格で電波自体遠くに届きにくい事を知りました。より遠くに電波を飛ばせる規格を調べていたら、11acと言う規格があるのを知り、本製品を購入。モデムもNEC製であり、相性もバッチリでした。スマホも含めて、2階での電波強度が上がり、快適です。本製品は小型であり、設置場所にも余裕があります。価値ある製品です。一戸建の住宅では、まさに必需品です!ちなみに、このルーターを使えば、中継機不要です。こんなに小さいルーターですが、たいへんな凄腕です。
引用元:Amazon
この速度を手に入れたいがために今回のルーターを選んだと言っても過言じゃない。
選んで良かったほんと。素晴らしい。やっぱルーターはNECだよぉ。引用元:https://jiroz.blog.fc2.com/blog-entry-1401.html
[/su_spoiler]
3位 BUFFALO AirStation WHR-1166DHP4
BUFFALO AirStation WHR-1166DHP4のスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 866Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 9台 利用人数: 2~3人 |
間取り | 戸建て: 2階建て 集合住宅 : 3LDK |
価格 | 3,980円(税込) |
BUFFALO AirStation WHR-1166DHP4の特徴
人気国内メーカー「BUFFALO」の、高速通信が可能でビームフォーミングも搭載されたハイコストパフォーマンスモデル。
一戸建てでの利用も可能な広範囲接続が可能で、接続や設定は専用アプリをダウンロードすればスマホやタブレットから簡単にできるためおすすめです。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
前のBUFFALO製の無線LANルーターを使っていた時に、ネットワークがブチブチ切れることがあったので買い替えました。
後でわかったが、原因はモデムとルーターを繋ぐLANケーブルだったので、ルーターに原因はなかったのですが…。
今では何の問題もなく活躍しています。
自宅サーバを構築時に設定した際も容易でしたし、3LDKマンションでPC3台、スマホ&タブレット4台共に通信速度もサクサクです。引用元:Amazon
こちらのルーターを使用しはじめてそろそろ3か月になろうかという頃ですが、毎日トラブルなく安定したwi-fi環境で大変助かっています。
引用元:http://seki-jp.net/?p=4577
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
4位 I-ODATA WN-DX1167R
I-ODATA WN-DX1167Rのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 867Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 16台 利用人数: 3~4人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 3,580円(税込) |
I-ODATA WN-DX1167Rの特徴
「I-ODATA」も国内メーカーです。電波が家庭内のすみずみまで届くように開発された、「360コネクト」を搭載し快適なWi-Fi環境を提供してくれます。
セキュリティ面でも未成年者を有害サイトから守る「ネットフィルタリング」、接続端末を管理する「Wi-Fiマモル」や利用時間を管理・制限可能な「ペアレンタルコントロール」などが搭載され充実しています。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
12~3年は使用した BUFFALO WHR-HP-G からの買い替えです。
ドコモ光 niftyの月額使用料が200円下がったので,2018年1月頃OCNからプロバイダーを変更しました。
すると夜間は通信速度が2Mbps程度しか出ず、IPV6に変更してもらった所、20M出る様になりましたが、
その時ルーターのせいもあるかと交換の検討に入ったのが今回の交換のきっかけです。(価格が安くなったのも大きいです)通信速度は2Gが70M程度・5Gが140M程度にまで上がりました。
電波の飛びは、測定上2Gはあまり変わりませんが5Gはやや悪いです。当たり前なのでしょうが、セキュリティ面が格段に向上していますね、、、
5年間無料の「ネットフィルタリング」も利用ONとしました。不具合が発生したらまた掲載したいと思います。
良い商品に出会えました。引用元:Amazon
安定性に優れ使いやすいです。小中学生が説明書を見ずに設置できるほどお手軽です。
複数のWi-Fiが飛び交い混雑する夜の時間帯に設置するとデバイスを認識しにくい面があるようなので混雑時を避けて設置することを勧めします。一度認識されるとそれ以後は混雑時でも安定して使えるので心配いりません。
電波干渉の影響を受けやすいマンションや住宅街で1度に5台のデバイスを使用しても問題ないほど抜群の安定感ですよ。引用元:Amazon
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
5位 ELECOM WRC-1167FSA
ELECOM WRC-1167FSAのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 867Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 6台 利用人数: 2人 |
間取り | 戸建て: 2階建て 集合住宅 : 2LDK |
価格 | 2,638円(税込) |
ELECOM WRC-1167FSAの特徴
国内通信機器メーカーの「ELECOM」のWRC-1167FSA。かなりコンパクトに設計されたWi-Fiルーターで、ワンルームマンションに設置する際も置き場所に困りません。
小型ながらも5GHz帯・IPv6・ビームフォーミングといった基本性能+αは踏まえており、一人暮らしや少数での利用であれば十分なWi-Fiルーターです。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
数年前にauから無償配布されていたルーターを使っていたのですが、通信が途切れがちになり、いろいろ悩んで購入しました。
ワンルームのマンションなので最低限、電波が届けば、と思っていましたが…
最低限どころか、大満足です。
これまでの速度でも十分でしたが、その数倍は上、という実感をしています。
途切れることもなくなりましたし、場所を取らないサイズも助かっています。引用元:Amazon
木造2階建て家屋で無線ルーター WRC-1167FSAを使うと、ルーターの置いてある部屋では5GHzと2.4GHzの両方の周波数で接続でき、ルーターと別の部屋では1階と2階のどの部屋でも2.4GHzの周波数は問題なく接続できます。
引用元:https://gadgelaun.com/?p=11428
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
超高速!ネットゲーム・4K動画も見れる無線LANルーターおすすめ5選
1位 ASUS ROG Papture GT-AX11000
ASUS ROG Rapture GT-AX11000のスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ax/ac/n/a 2GHz: 11ax/n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 4804Mbps 2GHz: 1148Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 36台 利用人数: 10~12人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 58,283円(税込) |
ASUS ROG Rapture GT-AX11000の特徴
台湾のメーカー「ASUS」製のルーター。最新規格「11ax」対応で、最大通信速度が4804Mbpsの超高速通信が可能なゲーミングWi-Fiルーターです。PS4・ニンテンドースイッチも快適に楽しめます。
ASUS製のルーターを複数用いて広範囲でのネットワーク環境を構築する「AiMesh」機能にも対応しており、ゲーム通信を最優先し加速させる「wtfast®」「GameFirst V」「ゲームブースト」といった機能をクアッドコアCPUで最大限に引き出し、さまざまなオンラインゲームやシチュエーションに対応します。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
もうこれでルーターは4台目です。
さすがにもう買い換えられないと思い購入に踏み切りました。
家族全員がスマホを持つ時代、それに加えタブレット、パソコン、ゲーム、もはや家電までもがwi-fiに接続される時代です。他社の家庭用のルータで最大の物を買いましたが、接続台数6台でなかなかうまくいかず。ゲーム中にwi-fiが落ちたりすることも多々ありました。その為、ゲームの度にスマホのwi-fiを切ってやったりしていました。
このルーターに替えてからそういう事をしなくても落ちなくなり、速度も上がるといういいことだらけで、最初からこれを買っておけばよかったと後悔している所です(笑)
今まであきらめていたAIスピーカーも使用出来てとてもいい買い物でした。引用元:Amazon
ASUSから新たに登場したIEEE 802.11ax対応のトライバンド対応ゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX11000」を実際に使ってみた。さすが最上位モデル、とうならせられる完成度だ。
引用元:https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1183389.html
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
2位 Nighthawk AX12 RAX120-100JPS
Nighthawk AX12 RAX120-100JPSのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ax/ac/n/a 2GHz: 11ax/n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 4800Mbps 2GHz: 1200Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 72台 利用人数: 31~34人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 58,384円(税込) |
Nighthawk AX12 RAX120-100JPSの特徴
アメリカの通史機器メーカー「NETGEAR」のNighthawk。「11ax」対応で接続台数72台の複数人での利用にも適したゲーミングWi-Fiルーターです。
その特徴的なデザインである両翼部分に各4本のアンテナが埋めこまれており、これらは最適な位置に配置されているため、アンテナの位置調整をせずとも最良の電波通信が可能になっています。
「WPA3」にも対応しているため超高速通信+セキュリティ面でも安心です。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
以前は同メーカーのR8000を使用してましたが、次世代規格に対応しているということもありこちらに変えました。
するとあり得ないほど爆速になりました。
かなり驚きですね。引用元:Amazon
以前は中継器を二階に置いてネットを使っていましたが、どうしても3階の離れた部屋と、一階が、接続はするものの不安定な時があり、夫と子供が同時にネットでオンライン英会話をした時など、どちらが原因かわかりませんが途切れることも度々あり、どうしたものかと思っていました。
設定は多少手惑いましたが、こちらに変えてみたところオンライン英会話を同時にしても途切れることがなくなったのでびっくり。ルーター1つでこんなに違うのですね。引用元:Amazon
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
3位 ASUS RT-AX88U
ASUS RT-AX88Uのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ax/ac/n/a 2GHz: 11ax/n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 4804Mbps 2GHz: 1148Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 21台 利用人数: 5~6人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 46,074円(税込) |
ASUS RT-AX88Uの特徴
ASUS RT-AX88Uは発売当時、国内で初めて「11ax」規格に対応した次世代機として発表され話題を呼びました。
ASUS独自技術である「AiMesh」の対応は勿論、ゲームパケットの優先利用や「GPN(ゲーマープライベートネットワーク)」機能によって快適なゲームライフをサポートします。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
ASUSのルーターというと、通信速度だけでなく細かな設定ができるのもポイント。たとえば「ゲームブースト」では、ゲームでの通信を優先的に送信する「LANブースト」や、独自に開発されたGPN(ゲーマー・プライベート・ネットワーク)を使うことで、オンラインゲームに最適な通信経路を確保。オンラインゲームをスムーズにストレスなく楽しめます。
引用元:https://japanese.engadget.com/2019/02/16/asus-wi-fi-6-rt-ax88u/
最大転送速度1,300Mbpsの無線ルーターと入れ替えで、約20%もパフォーマンスを改善することができた。実際にはIEEE 802.11ac対応モデルでも、転送速度は433Mbpsや866Mbpsに制限されているものも多く、そういった製品からならより効果は顕著になるはずだ。
引用元:http://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
4位 TP-Link Archer C5400X
TP-Link Archer C5400Xのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 2167Mbps 2GHz: 1000Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 64台 利用人数: 18~21人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 38,030円(税込) |
TP-Link Archer C5400Xの特徴
トライバンド対応で2.4GHzと2つの5GHzを利用することにより、周波数帯の混雑を防ぎ通信速度の低下を回避してくれます。
内蔵された動的最適化エンジンにより、ゲームや動画閲覧など利用シーンに合わせて優先項目を判別しストレスを感じることなくWi-Fiでインターネットを利用できます。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
木造の約180m2に住んでます
トイレにも2階にもビュンビュン飛んでます!
スピードが速くて助かります
安定性もとても良いです。予算に余裕がある人はこれで間違いなしだと思います。
引用元:Amazon
TP-LinkのArcher C5400Xは極めて高性能なゲーミングルーターだ。有線LAN機能もかなり充実しているが、やはりその魅力はトライバンドに対応する強力な無線LAN機能だ。
引用元:https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/1131317.html
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
5位 Nighthawk AX4 RAX40-100JPS
Nighthawk AX4 RAX40-100JPSのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ax/ac/n/a 2GHz: 11ax/n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 2400Mbps 2GHz: 600Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 48台 利用人数: 10~13人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 28,967円(税込) |
Nighthawk AX4 RAX40-100JPSの特徴
「11ax」対応ゲーミングWi-Fiルーターのエントリーモデルとして、価格を抑えた使いやすいスペックのゲーミングWi-Fiルーターとして発売されたモデルです。
エントリーモデルと謳いつつも、5GHz帯で最大2400Mbpsの超高速通信が可能で、4×4 MU-MIMOにも対応しており、パワフルな機能で通信もゲームも安定して楽しめるためおすすめです。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
以前は中継器を二階に置いてネットを使っていましたが、どうしても3階の離れた部屋と、一階が、接続はするものの不安定な時があり、夫と子供が同時にネットでオンライン英会話をした時など、どちらが原因かわかりませんが途切れることも度々あり、どうしたものかと思っていました。
設定は多少手惑いましたが、こちらに変えてみたところオンライン英会話を同時にしても途切れることがなくなったのでびっくり。ルーター1つでこんなに違うのですね。2階にインターネットの本体があり、Wifiが一階まで届きにくいので、一階のWifi用に使いました。
平べったいので思ったよりも幅は取りますが、取り付けは簡単でした。
モバイルアプリをDLしてSSIDなどを設定することが出来ます。
2.4GHzの速度はそれほどでもないですが、5GHzの速度はやっぱり早いですね。動画サービスの接続が安定しました。引用元:Amazon
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
大家族でも快適に使える無線LANルーターおすすめ5選
1位 NEC Aterm WG2600HS
NEC Aterm WG2600HSのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 1733Mbps 2GHz: 800Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 18台 利用人数: 5~6人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 8,816円(税込) |
NEC Aterm WG2600HSの特徴
5GHzで1733Mbpsの高速通信が可能で、「ビームフォーミング」と「MU-MIMO」機能で安定的に高速通信を行えます。
さらに国内メーカーであるNEC独自技術の「IPv6 High Speed」と「ハイパワーシステム」で、マンション・戸建て問わず、すみずみまでハイパワーの通信を供給してくれる1台です。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
携帯の割引のために、FLET’S光+BB excite から softbank 光に変更したところ、通信速度が悪化。原因がsoftbank のルーターのwifi ではないかとのネット情報があり、BB exciteで使われていたのがAterm だったので上位機種の本製品を購入しました。
softbank のルーター機能はONのままで、wifi をOFFに、Aterm をブリッジに設定(ルーターをOFF)wifiをONにして、説明書通りに設置し、一戸建て2階の端の部屋まで電波が届くようになりました。
うまく繋がらないという書き込みがありますが、説明書通りに設定されているか、ルーターとブリッジの違いなどを確認の上、設置された方が良いのではないかと思います。引用元:Amazon
ルーターなので、製品自体派手さはないが、初心者でも簡単に接続できて、現在まで安定して作動しています。
特に問題もなく、PC、スマホ、プリンターに接続できています。今度、Android TVを買う予定なので、TVとも接続させようと考えています。引用元:Amazon
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
2位 I-ODATA WN-AX2033GR2
I-ODATA WN-AX2033GR2のスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 1733Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 16台 利用人数: 4~5人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 6,480円(税込) |
I-ODATA WN-AX2033GR2の特徴
I-ODATA独自技術の「360コネクト」により、高速通信を上方向・下方向問わず広範囲に飛ばすことができます。
家族で利用する際にも安心の「ネットフィルタリング」機能が搭載されており、詐欺サイトやウィルスから大切なご家族・Wi-Fi機器を守ります。セキュリティも重要視したい方におすすめです。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
今まで使用していたルーターが故障したため購入。
それまでのルーターが調子が悪くなったかどうかはわかりかねますが、
試しにゲームのロードを試してみたところ、
モンスターストライク
タイトルから通知画面まで
以前:30秒
現在:17秒だいたいですがこんなに早くなりました。
とても満足のため、この評価といたします引用元:Amazon
初期設定は「かんたんセットアップガイド」を見ながら手順通りに実施して、問題なく設定が完了できました。
電波の飛び、通信速度は特に問題を感じていません。
家族5人で使用し、接続台数が16台でも遅くなるという感じはありませんでした。引用元:https://blog.ahmon.net/wn-ax2033gr2/
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
3位 ASUS RT-AC67U
ASUS RT-AC67Uのスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 1300Mbps 2GHz: 600Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 18台 利用人数: 5~6人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 12,000円(税込) |
ASUS RT-AC67Uの特徴
5GHzで最大1300Mbpsの高速通信を利用することが可能で、「メッシュWiFi(AiMesh)」と「MU-MIMO」で家の中からWiFiデッドゾーンを取り除いてくれます。
有害サイトや利用時間の制限をかけられる「ペアレンタルコントロール」機能でお子様の利用も安心です。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
安定して使えます。
たまに管理画面見ると、ファームウェアのバージョンアップの通知が出てる。初心者でもマニュアル読めば使えるし、熟練者もWPA2-Enterprise とか、RADIUS サーバーとか使えるので、職場で使ってもおもしろいと思います。
電波の強度も文句なし!
二台買って AIMeshしようかなと思ってたけど、これ一台でなんとかなってしまった。引用元:Amazon
ASUSに変えてからというもの、今まで使ってきた無線LANルーターと比べて、
断トツで安定しまくってます。切断される事がまず無くなりました。
電波強度も格段に増したおかげで、
接続できるエリアも広くなり、Baffaloの中継機も不要となりました。
引用元:https://jisaku-game.com/archives/2043
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
4位 TP-Link Deco M3
TP-Link Deco M3のスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 867Mbps 2GHz: 300Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 100台 利用人数: 20~30人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 11,193円(税込) |
TP-Link Deco M3の特徴
Deco M3はメッシュWiFiシステムを利用して家全体にWi-Fi空間を広げます。
そして接続台数はおどろきの100台となっており、既存のWi-Fiルーターの制約からは大きくかけ離れており、マンション・戸建て問わず快適な空間を提供してくれます。利用者数・同時接続台数が多いご家庭におすすめです。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
これまではAirMacを2階に設置してWi-Fi接続していましたが、1階ではどうしても電波が弱く、接続しがたいときがあった。今後AppleがWi-Fi接続機器を販売しなくなったのを機に、本機を購入した。接続は非常に容易で、一度うまくいかなかった際もサポートセンターに電話をして、とても丁寧に説明して頂き問題はすぐに解決した。また、スマホで運用するアプリの操作も容易である。肝心な接続状態は非常に良好である。
引用元:Amazon
木造2階建て住宅で利用しています。
以前はB社のコンセント差し込み型の中継機を使用していました。
その機種は通信が不安定でした。頻繁に切断してしまいました。その後、B者のハイパワールータ(アンテナ4本のやつ)を使用していました。
電波状況は家の外まで届くほどの快適だったのですが、見た目が悪いので本機に買い替えた次第です。本商品はいまのところ安定した通信状況です。
写真の子機M3Wは2階に設置しています。筒状の本体は1階のリビングです。
スマホを持って1階から2階に移動してもストレスなく接続しています。
macとiphoneとamazonfireを利用していても(個人的には)速度低下を感じません。製品的には星5つですが、設定するのにアプリでユーザー登録が必要なのが気になるので星4つです。。。。
引用元:Amazon
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
5位 BUFFALO AirStation WSR-2533DHP2
BUFFALO AirStation WSR-2533DHP2のスペック表
無線方式 | 5GHz: 11ac/n/a 2GHz: 11n/g/b |
---|---|
最大転送速度 | 5GHz: 1733Mbps 2GHz: 800Mbps |
IPv6 | 対応 |
接続 | 接続台数: 18台 利用人数: 5~6人 |
間取り | 戸建て: 3階建て 集合住宅 : 4LDK |
価格 | 8,754円(税込) |
BUFFALO AirStation WSR-2533DHP2の特徴
「MU-MIMO」「ビームフォーミング」「IPv6」といった、現代のWi-Fi利用を利用する際に「あったら便利な機能」をしっかり抑えた安定して利用できるWi-Fiルーターです。
5GHzで最大1733Mbps、2GHzで最大800Mbpsの通信速度も嬉しいベーシックな1台です。
[su_spoiler title=”このWi-Fiルーターの口コミを見る” style=”simple”]
このWi-Fiルーターの口コミ・感想・評価
評価で遅い、弱いとのコメントもあったので不安な気持ちで購入したが、基本すごく速い、鉄筋鉄鋼2階建6SLDK、陸屋根コンクリートのハウスメーカー、設置は2F隅っこの部屋ですが5Gで2F全域全く途切れない、遠い部屋で電波3~2本、1Fは一番遠い部屋で電波1~0本と少し厳しいが、1Fリビング24畳は基本電波3本で端2本、携帯なら問題なく速い。広範囲2.4Gは使っていない。ちなみに携帯6台同時がサクサク
PCは未確認、1Fリビングのテレビ受信確認。
優秀ですよ。引用元:Amazon
NTTの無線LANカードを利用していたときと比べ、全く比にならないぐらい爆速になりました!スピードテストをスマホとPCで行ってみましたが倍以上の速度になっていました。
思いきって市販の無線LANルーターにかえてよかったなと思います。
引用元:https://antenna-mall.com/wsr2533dhp2/
[/su_spoiler]
[btn class=”rich_green”]Amazonでこのルーターを詳しく見る[/btn]
おすすめWi-Fiルーターまとめ
今回はおすすめのWi-Fiルーターを利用シーンに合わせていくつかご紹介いたしました。
状況によってはWi-Fiルーター1つ変えるだけで、皆さんの日常に意外と大きな変化をもたらしてくれる可能性もあります。
現状のWi-Fi環境に物足りなさや不満を感じている方は、ご自宅のWi-Fiルーターの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
また、この機会に合わせて光回線を見直すこともおすすめ。家のWi-Fi環境は、自宅のおすすめWiFi比較と月額料金の安い契約先の紹介記事も参考にしてみてください。
コメント