iPhoneなどのスマートフォンでYouTubeやNetflixなどの動画を見ようとしたら、Wi-Fiが遅かったり止まったりしてイライラすることはないですか?
せっかくWi-Fiがあるのだから、モバイルデータ通信容量(ギガ)を消費せずにきれいな動画を見たいですよね。
「動画が見れない」といっても、Wi-Fiには繋がっているのに見れなかったり、接続設定の問題だったりと様々。ここでは原因別で6つの対処方を解決します!
[toc]
Wi-Fiが遅くてYouTubeやNetflixなどの動画が見れない・止まる原因
そんなWi-Fiの繋がりにくい際の対処方法についてご紹介していきます。
[box class=”red_box” title=”まずは今の回線速度をチェック!”]
本当にWiFiが遅いかどうか、まずはスピードテストで確認してみましょう。
光回線なら5Mbps、モバイル回線なら1Mbps以下の数値が出ると異常が起きている可能性が高いです。
[speedtest]
[/box]
PCやiPhone・スマホの不具合
何らかの要因で接続がiPhoneなどのスマホ・タブレットやPC機器とWi-Fiルーターの電波接続がうまくいっていない場合などは動画が見れない場合があります。
[box class=”blue_box” title=”対策”]
- スマホのWi-FiをON・OFFする
- 一度機内モードにしてから再度Wi-FiをONにする
- スマホを再起動する
[/box]
Wi-Fiルーターの不具合
Wi-Fiルーターに何か不具合が起きている場合は、ルーター本体を再起動することで不具合が直る場合があります。
[box class=”blue_box” title=”対策”]
- 電源ボタンを押してルーターを再起動する
- ルーターの電源コードを抜き差ししてルーターを再起動する
[/box]
ルーターの不具合が頻繁に起こる場合は、寿命も考えられるため、ルーターの買い替えを検討してもいいかもしれません。
おすすめの無線LANルーターはこちらの記事でも紹介しています。
Wi-Fiの料金を払っていない
支払いを設定している銀行口座に残高が足りないことなどが原因でWi-Fiが使えない場合があります。
iPhoneやスマホWi-Fiアイコンの横に「!」が表示されている場合はこれが原因かも。
その場合は自宅に請求書が届いていないか確認してみましょう。ほとんどの場合で、支払い後すぐにまたネットが使えるようになります。
[box class=”blue_box” title=”対策”]
- 払っていない料金を支払う
- 支払い用紙がない場合は契約中の通信会社に連絡して送ってもらう
[/box]
Wi-Fiが速度制限にかかっている
「Wi-Fiに繋がっているし、一応通信もできているのにインターネットがなんだか遅い…」という場合はこのパターンが多いです。
「速度制限ってWi-Fiでもなるの?」と思う方もいるかもしれません。
確かに多くの場合(光回線等)は速度制限フリーのWi-Fiが多いのですが、安くて評判のWiMAXやモバイル・ポケットWi-Fiを使っている場合は容量(ストレージ)無制限プランでも速度制限にかかることも。
この場合の速度制限は、スマホのように「1ヶ月で◯GBまで」という制限ではなく、「3日で10GBを使ってしまった」というように、短期間で大容量を使った場合。
速度制限はWiMAXの場合で翌日の午前2時頃、その他のモバイルWi-Fiのプランでも数日程度の比較的短期間で速度制限を解除されるため、少しの間待つしかありません。
[box class=”blue_box” title=”対策”]
- 制限解除までの数時間〜数日ガマンする
- 速度制限の無い自宅Wi-Fiを契約する
[/box]
一人暮らしか家族暮らしかで速度制限のかかりやすさは変わってきます。速度制限にかかることが多い方は、スマホ料金から割引も受けられるおトクな光回線でWi-Fiを使うことも検討してみてください
利用中のWi-Fi会社で通信障害が起こっている
まれにあるのが、契約しているWi-Fi通信会社で通信障害が起こっている場合。この場合も、iPhoneやスマホのWi-Fiアイコンの横に「!」が表示されることがあります。
通信会社(NTT・KDDIなど)が原因の場合と、プロバイダ(OCN・BIGLOBEなど)が原因の場合があります。
通信障害が原因の場合は、自分のお家が契約しているプランを確認の上、公式サイトや公式ツイッターを確認すると何か情報があるかもしれません。
YouTubeやNetflixなどの動画サイト側の不具合
動画サイトにアクセスが集中したり、サーバーの不具合が起こったりして、動画サイト自体が不具合を起こしている場合もあります。
他の通信(ネットやSNS)ができるのに動画サイトだけ見れない場合はこのパターンかもしれません。
Twitter検索などで、他にも同じサービスを使えないという人がいたら、復旧まで待つしかありません。
[box class=”blue_box” title=”対策”]
- 復旧まで待つ
- Twitter検索などで復旧情報を確認する
[/box]
Wi-Fiで動画が見れない・止まる場合のよくある質問
Wi-Fiで動画が見れない場合の質問を改めてまとめて見ましょう
Q1.Wi-Fiに繋がっているかはどうやってわかりますか?
スマホなら画面の上に、扇形のアイコンが表示されていれば繋がっています。
「4G」や「LTE」などと表示されている場合はWi-Fiに繋がっていないので、スマホやルーターの設定を見直してください。
Q2.Wi-Fiアイコンが表示されているのに動画が見れないのはなんでですか?
インターネットに接続はされているものの、速度が著しく低下している、もしくは現在のネット環境が最近の高画質動画の視聴に十分じゃない可能性があります。
モバイルWi-Fiや置くだけWi-Fiの場合、速度規制の場合があるので、無制限プランに変更するか規制が開けるまで待つ必要があります。
Wi-Fiルーターが古いものであれば買い替えを検討してみてください。
Q3.Wi-Fiアイコンの横に「!」や「×」が表示されて通信できないのはなぜですか?
Wi-Fiルーターとデバイスとの接続は正常にできているものの、インターネットの接続自体に問題がある可能性があります。
Wi-Fiルーターの再起動でも直らない場合は、お使いのプロバイダで通信障害が起きていないか、プロバイダサイトで情報を確認したり、問い合わせをしてみてください。
また、料金の未払いでも同様のアイコンが表示される場合があり、その場合は料金を支払うと正常に利用ができます。料金の引き落としができているか確認してみてください。
まとめ:繋がっているのにYouTubeなどが見れない・止まる場合は1つずつ原因の確認を
お家・海外・旅先のホテルなどwifiが遅くてYouTubeなどのアプリで動画が思うように見れないとイライラするかもしれません。
しかし、解決するためには落ち着いて1つずつ繋がらない原因を確認することが大切です。
自宅で動画を見るなら、モバイルWiFiよりも光回線が速度が安定していておすすめ。自宅のおすすめWiFi比較と月額料金の安い契約先の紹介記事を参考に自宅のネット環境や通信会社を見直してみるのもいいかもしれません。
2015年ほどから様々な場所でフリーWi-Fiなど環境が配備されてきました。どこでもPCでインターネットができたり、テレビでYouTubeが見れたり、Wi-Fiはインターネットをより身近な存在です。そんなWiFiを、いつでも快適に使えるようにしたいですね。
コメント