MENU

【2020年最新】auひかりのプロバイダー比較!料金や通信速度で全7社検討!

auひかりのプロバイダは8社から選べます!」と言われても何がおすすめかわかりませんよね…

今回は、一番お得なプロバイダの比較と契約までの流れを解説します!

[box class=”red_box” title=”この記事でわかること”]

[/box]

目次

【結論】auひかりで一番おすすめのプロバイダはこれ

auひかりおすすめプロバイダはGMOとくとくBB

auひかりで一番おすすめのプロバイダはGMOとくとくBBです。

ここではauひかりを一番お得に契約するために以下2つを解説します。

  • 一番お得なプロバイダの特徴
  • キャッシュバック受取り方法

auひかりのおすすめプロバイダ「GMOとくとくBB」の特徴

auひかりのプロバイダ「GMOとくとくBB」の特徴は、料金が一番安いこと。

月額料金・工事費・キャッシュバック金額を含めた3年間の費用総額で圧倒的に安いです

月額料金
(戸建て)
5,100円〜
月額料金
(マンション)
3,800円~
キャッシュバック額 戸建て:61,000円(乗換えで+30,000円)
マンション:51,000円(乗換えで+30,000円)
工事費 戸建て:実質無料(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 戸建て:11ヶ月目+23ヶ月目
マンション:11ヶ月目
3年総額
(戸建て)
118,800円~
3年総額
(マンション)
85,800円~

[btn]GMOでauひかりを申し込む[/btn]

GMOとくとくBBのキャッシュバック受取方法

GMOとくとくBBでキャッシュバックを受け取る方法は以下の手順です。

[box class=”red_box” title=”キャッシュバック受取の流れ”]

  1. 開通11ヶ月目(戸建ては23ヶ月目も)に案内メールが届く
  2. 案内メール受信翌月末までに、メールから指定口座の登録
  3. 登録した翌月末日にキャッシュバック

[/box]

キャッシュバックの受け取り条件は以下の2つのみ。

  • キャッシュバック前に解約・未納がないこと
  • 案内メール受信翌月末日までに返信すること

案内メールはマンションタイプなら11ヶ月目、戸建てタイプなら11ヶ月目と23ヶ月目に送られます。

案内メールは普段のメールアドレスではなく、GMOとくとくBB入会時に作成したメールアドレスに届くので注意しましょう。

auひかりのプロバイダ比較ポイント

auひかりのプロバイダ比較ポイントは、月額料金・キャッシュバック・工事費の3つ。
通信速度はどれもほぼ同じです。

この章では以下3点を解説します。

  • プロバイダの意味と役割
  • プロバイダの選び方と比較表
  • プロバイダによって速度が変わらない理由

そもそもプロバイダとは?意味と役割を解説

 

auひかりのプロバイダ説明

光回線におけるプロバイダの役割は主に2つ。

  1. インターネットに繋ぐ役割をすること
  2. 回線契約の窓口になること

です。それぞれ解説していきます。

1.インターネットにつなぐ役割

プロバイダの役割は、PCやスマホをインターネットにつなぐこと

これが無いとインターネットを使えません。

GMOやSo-net、BIGLOBEなど8社から申し込みできますが、機能面での差はありません

2.回線契約窓口の役割

プロバイダのもう一つの役割は、回線を売ること

iPhoneが家電量販店や携帯ショップなど様々な場所で買えるように、auひかりも様々な場所で契約できます

その一つにプロバイダ直営店のauひかりの契約窓口があります。

iPhoneで例えるとApple Storeのような立ち位置ですね。

プロバイダ直営店は、auひかりと自社プロバイダをセットで販売。
独自のキャンペーンで安く契約できることが特徴です。

auひかりのプロバイダの選び方と比較表

auひかりのプロバイダは、総額が一番安いものを選べばOK。

結論、GMOとくとくBBが一番おすすめのプロバイダです。

プロバイダ別|3年総額比較表

プロバイダ マンション
3年総額
戸建て
3年総額
GMO 85,800円 118,800円
So-net 98,520円 128,280円
ビッグローブ 89,800円 151,000円
@nifty 107,650円 166,500円
DTI 101,800円 145,000円
ASAHIネット 139,800円 198,000円
@T COM 139,800円 201,000円
au one net 139,800円 183,000円

auひかりはプロバイダによる通信速度の差は無い

auひかりは、プロバイダによる通信速度の差はほぼありません。

理由は、全8社がすべて同じ通信方式を取っているから。

以前はプロバイダによって、IPv4とIPv6のどちらかを採用していましたが、今では全社IPv6を利用しているため、速度に差がでることはほぼありません。

厳密には、設備の強さと利用者数によって多少の違いはありますが、利用に支障が出ることは無し。どうしても気になる方は、各プロバイダの障害情報を基に決めてもいいかもしれません。

プロバイダ各社の障害情報ページ一覧

auひかりの実際の速度は「auひかり速度実測値|24時間スピードテスト」に掲載しているので参考にしてみてください。

auひかりプロバイダ全8社の費用を比較

auひかりのプロバイダ8社の月額料金・キャッシュバック・工事費と総額費用を比較します。

[box class=”yellow_box” title=”比較条件”]

  • 戸建て月額料金:「ずっとギガ得プラン」3年平均額
  • マンション月額料金:「V16タイプ」 3年平均額

[/box]

GMOとくとくBB

月額料金
(戸建て)
5,100円〜
月額料金
(マンション)
3,800円~
キャッシュバック額 戸建て:61,000円(乗換えで+30,000円)
マンション:51,000円(乗換えで+30,000円)
工事費 戸建て:実質無料(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 戸建て:11ヶ月目+23ヶ月目
マンション:11ヶ月目
3年総額
(戸建て)
118,800円~
3年総額
(マンション)
85,800円~

GMOとくとくBBは、戸建て・マンションともに3年総額の費用がauひかり最安値

戸建て・マンション問わず工事費が無料キャッシュバックも高額です。

戸建てのキャッシュバックは2回あることに気を付けましょう。

So-net

月額料金
(戸建て)
3,480円
月額料金
(マンション)
2,653円~
キャッシュバック額 なし
工事費 戸建て:37,500円(60ヶ月)
マンション:30,000円(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 なし
3年総額
(戸建て)
128,280円
3年総額
(マンション)
98,520円~

So-netは毎月の基本料金が一番安いのが特徴。

キャッシュバックがなく手続き忘れがないうえ、毎月大幅な割引を受けられ確実に安くなります。

総額ではGMOより高いですが、毎月の出費を確実に抑えたい人におすすめです。

ビッグローブ

月額料金
(戸建て)
4,875円
※特典A適用
月額料金
(マンション)
3,800円~
キャッシュバック額 50,000円
工事費 戸建て:37,500円(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 11ヶ月目+24ヶ月目
3年総額
(戸建て)
151,000円
3年総額
(マンション)
89,800円~

BIGLOBE(ビッグローブ)は、キャッシュバックを受け取る方法が総額で安くなります。

ただし、受け取りが2回あり総額で見てもGMOの方がおすすめです。

@nifty

月額料金
(戸建て)
4,875円
月額料金
(マンション)
3,800円~
キャッシュバック額 30,000円
工事費 戸建て:30,000円(60ヶ月)
マンション:30,000円(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 12ヶ月目+24ヶ月目
3年総額
(戸建て)
166,500円
3年総額
(マンション)
107,650円~

@niftyはキャッシュバックキャンペーンとWi-Fiルーターがもらえるキャンペーンの2種類あるのが特徴。

ルーターがそれほど高性能ではないため、キャッシュバックキャンペーンを選ぶのが無難です。

戸建て住宅の場合は、工事費の支払期間に準ずる60ヶ月×125円の割引があるため工事費は少し安くなります。

DTI

月額料金
(戸建て)
5,000円
月額料金
(マンション)
3,800円~
キャッシュバック額 38,000円
工事費 戸建て:実質無料(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 13ヶ月目
3年総額
(戸建て)
145,000円
3年総額
(マンション)
101,800円~

DTIは38,000円の高額キャッシュバックと工事費無料が魅力のプロバイダです。

戸建てだけでなくマンションのキャッシュバックも大きいのはマンションユーザーにはうれしいですね。

ASAHIネット

月額料金
(戸建て)
4,792円
月額料金
(マンション)
3,800円
キャッシュバック額 なし
工事費 戸建て:37,500円(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 なし
3年総額
(戸建て)
198,000円
3年総額
(マンション)
139,800円~

ASAHIネットはキャッシュバックがないものの戸建てとマンションそれぞれで割引があります。

戸建ては月額料金が30ヶ月×250円割引され、マンションは工事に相当する24ヶ月×1,250円割引です。

@T COM

月額料金
(戸建て)
5,000円
月額料金
(マンション)
2,967円~
キャッシュバック額 なし
工事費 戸建て:30,000円(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 なし
3年総額
(戸建て)
201,000円
3年総額
(マンション)
139,800円~

@T COMは戸建ての3年総額が8社で最も高くなりました。

工事費の期間に準ずる60ヶ月間×125円割引があるものの、キャッシュバックや割引がほかにないためどうしても高いです。

au one net

月額料金
(戸建て)
5,000円
月額料金
(マンション)
3,800円~
キャッシュバック額 なし
工事費 戸建て:実質無料(60ヶ月)
マンション:実質無料(24ヶ月)
キャッシュバック受取時期 なし
3年総額
(戸建て)
183,000円
3年総額
(マンション)
139,800円~

au one netは、工事費を負担してくれるプロバイダです。

ただし、キャッシュバックや割引キャンペーンは特に受けられないためあまり安くはなりません。

auひかりプロバイダスペック比較

ここからはauひかりのプロバイダごとの性能やサービスを比較しますが、基本的に差はありません。

ただ、「セキュリティソフトがある」など、知っておくとムダな出費を避けられる情報もあるため申し込みたいプロバイダをチェックしましょう。

[box class=”red_box” title=”全プロバイダ共通”]

  • IPv6対応
  • auスマートバリュー利用者はルーター無料レンタル
  • クレジットカード払いとKDDIまとめて請求利用可能

[/box]

auひかりプロバイダスペック比較表

プロバイダ名 IPv6対応 ルーター無料貸出 訪問サポート セキュリティソフト その他
GMOとくとくBB 有料 有料 メールアドレス(15アカウント容量無制限)
ホームページ(350MBまで無料)
@nifty 有料 有料 メールアドレス(5GBまで)
ホームページ(4GB600円/月)
@TCOM 初回無料 12ヶ月無料 メールアドレス(無制限)
ホームページ(20MBまで)
AsahiNet 初回無料 期間中無料 メールアドレス(無制限)
家族会員5人ID(初期費用200円)
ホームページ(100MBまで)
au one net 有料 有料 メールアドレス(5GBまで)
ビッグローブ 初回訪問月と翌月は何度でも無料 有料 メールアドレス(5GBまで)
家族会員4人ID
ホームページ(100MBまで)
DTI 有料 メールアドレス(5GBまで)
ホームページ(100MBまで)
So-net 初回無料 有料 メールアドレス(無制限)
家族会員3人ID
ホームページ(10MBまで)

GMOとくとくBB

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
都市機構/都市機構G
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 1回6,800円
リモートサポート なし
セキュリティソフト 12ヶ月無料
月額500円
支払方法 クレジットカード払い/口座振替/KDDIまとめて請求
その他 メールアドレス15個
メールボックス容量無制限(180日間で削除)
迷惑メールフィルタ

GMOのメリットは、マカフィーのセキュリティソフトが12ヶ月無料で使えます。

So-net

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
マンションE8/E16
都市機構/都市機構G
マンションギガ/ミニギガ
マンションF
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 1回6,800円
リモートサポート So-net安心サポート12ヶ月無料
月額300円
セキュリティソフト 12ヶ月無料
月額500円
支払方法 クレジットカード払い/口座振替/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス4つ
メールボックス無制限
ホームページ10MBまで無料(最大50MB)

So-netは、カスペルスキーのセキュリティソフトが12ヶ月無料です。

リモートサポートも12ヶ月無料と長くお得に使えます。

ビッグローブ

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
マンションE8/E16
都市機構/都市機構G
マンションギガ/ミニギガ
マンションF
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 初回訪問月の翌月末時まで何回でも無料
リモートサポート 2ヶ月無料
月額475円
セキュリティソフト 6ヶ月無料
月額380円
支払方法 クレジットカード払い/口座振替/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス5つ(家族会員サービスで追加)
メールボックス5GBまで無料
ホームページ100MBまで無料(最大3GB)

BIGLOBE(ビッグローブ)は、プロバイダ8社のなかで訪問サポートがもっとも充実しています。

@nifty

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
マンションE8/E16
都市機構/都市機構G
マンションギガ/ミニギガ
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 6,800円
リモートサポート 初月無料
月額500円
セキュリティソフト 初月無料
月額500円
支払方法 クレジットカード払い/口座振替/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス1つ
メールボックス5GBまで無料
ホームページ4GB600円/月(1アドレスごと)
@nifty優待サービス 初月無料(通常月額500円)

@niftyは優待サービスがあり、レジャーやグルメなどのサービス・商品が少し安く使えます。

DTI

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションE8/E16
マンションミニギガ
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 6,800円
リモートサポート 無料
セキュリティソフト なし
支払方法 クレジットカード払い/口座振替/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス1つ
メールボックス5GBまで無料
ホームページ100MBまで無料
DTI Club off

DTIは、SiLK Touchというサービスでリモートサポートを無料で受けられます。

リモートサポートがずっと無料なのはDTIだけです。

ASAHIネット

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
マンションE8/E16
都市機構
マンションギガ/ミニギガ
マンションF
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 6,800円
リモートサポート なし
セキュリティソフト 12ヶ無料
月額500円
支払方法 クレジットカード払い/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス6つ(2つ目より初期費用200円)
メールボックス無制限
ホームページ100MBまで無料(超過後5MBごとに180円/月)

ASAHIネットは、セキュリティソフトが12ヶ月無料で使えます。

口座振替が使えないことだけ気を付けてください。

@T COM

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
マンションE8/E16
都市機構
マンションミニギガ
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額200円~
訪問サポート 6,800円
リモートサポート 初月無料
月額500円
セキュリティソフト 2ヶ月無料
月額490円
支払方法 クレジットカード払い/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス1つ
メールボックス無制限
ホームページ20MBまで無料(初期費用500円、最大50MBまで、5MBごと月額500円で増量)

@T COMはルーターレンタルが唯一200円から利用できます。

性能で料金の異なる3つのルーターから選べます。

au one net

タイプ ホーム
マンションV8/V16
マンションG8/G16
マンションE8/E16
都市機構/都市機構G
マンションギガ/ミニギガ
マンションF
IPv6対応可否 対応
ルーター無料貸出 月額500円
訪問サポート 6,800円
リモートサポート 初月無料
月額500円
セキュリティソフト 初月無料
月額300円
支払方法 クレジットカード払い/口座振替/窓口払い/KDDIまとめて請求
その他 無料アドレス5つ
メールボックス5GBまで無料

au one netは8社のうち唯一窓口払いができ、auショップで料金を支払えます。

今使っているauひかりのプロバイダを確認する方法

いま使っているauひかりのプロバイダを確認する方法は、3つです。

[box class=”red_box” title=”プロバイダ確認方法”]

[/box]

契約書がある場合

保管している契約書を確認するのが一番確実です。

auひかりの申し込みをするときにプロバイダーから契約書が送られてきます。

ただし、書類の所在が分からなければほかの方法で調べます。

専用のWebサイトで確認する場合

専用のWebサイトでプロバイダを確認できます。

利用するサイトは「IPv4/IPv6接続判定ページ」と「IPアドレスからISP情報を検索する」の2つです。

[box class=”red_box” title=”プロバイダ確認の流れ”]

  • 「IPv4/IPv6接続判定ページ」にアクセスし、判定開始する
  • IPv6の文字列をコピーする
  • コピーした文字列を「IPアドレスからISP情報を検索する」で検索する

[/box]

コピーするIPv6の文字列は、下の画像を参照してください。

赤枠で囲った部分だけをコピーし、「アドレス」「Port」などの余計な文字は含めません(画像は一部白地に加工)。

「IPアドレスからISP情報を検索する」では、検索する日時などを入力しなくてもプロバイダを確認できます。

auひかりのメールアドレスから特定する場合

auひかりを契約した時期に受け取ったプロバイダメールから確認できます。

契約した時期のメールアドレスをチェックしてください。

該当するメールアドレスがあれば、auひかりで使っているプロバイダなのかどうかメール内容を読んでみましょう。

よくある質問

auのプロバイダ関連でよくある質問に答えました。

auひかりでおすすめのプロバイダはどれですか?

3年総額で最安値のGMOとくとくBBがおすすめです。

月額料金が割引されキャッシュバックも受けられるほか、さらに工事費も全額負担してくれます。

auひかりで契約しているプロバイダはどうやって確認できますか?

プロバイダの確認方法は3つです。

  • 契約書を確認する
  • 専用のWebサイトで確認する
  • プロバイダのメールアドレスから特定する

契約書がない場合は、「専用のWebサイトで確認する」方法が確実です。

実際に使ってみると1分ほどでプロバイダを確認できました。

どうしても分からない場合、auひかりに電話で確認することもできます。

  • 0077-7078
  • 年中無休09:00-20:00(9月1日から18:00まで)

auひかりのプロバイダーだけ乗り換えることはできますか?

プロバイダーのみの乗換えはできません

どうしても乗り換えたい場合、auひかりを解約して他の回線会社と契約するか、もう一度auひかりを申し込みます。

プロバイダによって速度は違いますか?

プロバイダごとの速度の違いはありません。

そのため、料金やキャッシュバックなど、キャンペーンのお得なプロバイダを優先して選ぶのがおすすめです。

プロバイダを選ぶときに注意することはなんですか?

プロバイダによって総額が大きく変わることに注意してください。

基本料金、キャッシュバック、割引、工事費負担などすべての費用をしっかり見積もることが損をしないために欠かせません。

計算がむずかしければ「auひかりのプロバイダ毎の費用を比較」の見出しで各プロバイダをチェックしてください。

反対に、ルーター無料貸出は、auスマートバリューに入っていれば全プロバイダで利用できるので気にする必要はありません。

他社からauひかりに乗り換える場合、現在利用しているプロバイダをひき続き利用できますか?

今のプロバイダとauひかりで使うプロバイダが同じであれば、契約をそのまま引き継げます。

たとえばフレッツ光でSo-netを使っている人は、auひかりでSo-netを引き継ぐことが可能です。

継続すれば長期利用特典などがもらえるケースもあるため、お得です。

他社からauひかりに乗り換えた場合、メールアドレスはそのまま利用可能ですか?

基本的にできません。ただし、auひかりで同じプロバイダ引き続き使う場合は利用可能です。

どうしてもプロバイダメールを利用したい場合は、いま使っているプロバイダにあるメールプランを利用しましょう。

ほとんどのプロバイダで申し込みでき、料金はおおよそ月額200~350円です。

ただし、プロバイダメールは維持費がかかるため、今後auひかりでは基本的に使わないほうが経済的です。

プロバイダは会社によって何が違うんですか?

プロバイダによって月額料金やキャッシュバックが違います。速度や機能面での差はほとんどありません。

例えば、今回紹介した8社のプロバイダで戸建て最安値のGMOは3年総額で127,000円なのに対し、@T COMでは201,000円の費用がかかります。

さらに、プロバイダごとにセキュリティソフトやリモートサポートの有無なども変わるため、「プロバイダスペック比較」を参照して比較しましょう。

auひかりのプロバイダーまとめ 

[box class=”色_box” title=”まとめ”]

  • プロバイダに速度や機能面での差は無い
  • 費用面でお得なプロバイダを選べばOK
  • おすすめはGMOとくとくBB

[/box]

auひかりのプロバイダ選びのポイントを抑えて、快適でお得なインターネットを始めましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる