MENU

So-net光契約前に知りたいメリット・デメリットと契約手順まとめ

So-net光は月額料金が圧倒的に安いことで人気の光回線。

次のような方におすすめです。

[box class=”yellow_box” title=”So-net光がおすすめな人”]

  • auスマホ/格安SIMを使っている人
  • 月額料金を安く抑えたい人
  • 評判の良い光回線を使いたい人

[/box]

この記事ではSo-net光プラスならではの特徴や注意点・口コミを紹介していきます。

光回線をお得に契約したい方は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」も参考にしてください。

[btn]「So-net光」を詳しくみる[/btn]

目次

ソネット光はどんな回線?口コミ・評判からわかった特徴

ソネット光は光コラボの一種です。

フレッツ光やドコモ光・ソフトバンク光などと同じ回線を使っています。

その中でも料金が圧倒的に安いという特徴があり、特にauスマホを使っている方にはかなりお得です。

※ただし、公式サイトからでないとお得なキャンペーンを受けられないから注意。

ソネット光が他の特徴(他とは違うメリット・デメリット)を詳しく解説していきますね。

 

ソネット光はこんな人におすすめ

So-net光は以下のような方におすすめです。

[box class=”yellow_box” title=”So-net光がおすすめな人”]

  • キャンペーンが豊富で安い光回線を使いたい人
  • 中でもauスマホ/格安SIMを使っている人(セットにできる人)
  • 性能面やサポートの評判が良い光回線を使いたい人

[/box]

料金面・性能面に関して詳しく見ていきましょう。

 

ソネット光の料金は月額2,480円からで他社より安い

ソネット光は月額料金が他社より圧倒的に安いというメリットがあります。

期間 マンション 戸建て
1~24カ月目 2,480円/月 3,480円/月
25~36カ月目 4,480円/月 5,580円/月
3年間の支払総額 113,280円 150,480円
3年間の実質月額料金 3,146円/月 4,180円/月

※「ネット月額料金割引」という誰でも受けられる割引を適用した価格です。

ソネット光は2年間の料金がかなり安く、3年目からは少し値上がりします。

しかし、それでも他の光回線に比べて安く「3年間の実質月額料金」「支払総額」は一番安くなっています

 

そのほかに、ソネット光の費用の内訳は以下の通りです。

月額料金 マンション:3,146円/月
戸建て:4,180円/月
工事費 2,000~24,000円
※割引で実質無料
プロバイダ料金 なし
ルーターレンタル費用 500円/月
割引

・ネット月額料金割引(月額料金割引/工事費が実質無料に)
・V6プラスルーター無料レンタル
・auスマートバリュー

月額料金以外にかかる費用も一般的ですね。

むしろ工事費割引が効いているため安いと言えるでしょう

 

au利用者ならスマートバリューでさらに安くなる

ソネット光はauスマートバリューが使えます。

[box class=”blue_box” title=”auスマートバリューとは”]

光回線をauスマホとセットにすることで、月額料金の割引を受けられる。

割引額:auユーザー×1,000円(最大)

※auスマホの料金から割引かれます。

[/box]

もともと安いうえに「人数×最大1,000円分」が安くなるため、auスマホを使っている方にとっては破格の料金になります。

各社でスマホセットを適用したときの実質料金を比較してみましょう。

【マンションの場合】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
So-net光×au
(3,146円)
2,146円 1,146円 146円 △854円 △1,854円 △2,854円
So-net光×セットなし
(3,146円)
3,146円 3,146円 3,146円 3,146円 3,146円 3,146円
ドコモ光×ドコモ
(4,000円)
3,000円 2,000円 1,000円 0円 △1,000円 △2,000円
auひかり×au
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
ビッグローブ光×au
(3,980円)
2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円 △2,020円
SoftBank光×ソフトバンク
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(3,800円)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
NURO光forマンション×ソフトバンク
(1,900円~2,500円)
※建物内の契約人数により変動
900円~1500円 △100円~500円 △1,100円~△500円 △2,100円~△1,500円 △3,100円~△2,500円 △4,100円~△3,500円
en光
(3,300円)
3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

※赤文字は0以下の数字。実際はスマホ料金から割引かれるので、マイナスにはなりません。

【戸建ての場合】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
So-net光×au
(4,180円)
3,180円 2,180円 1,180円 180円 △820円 △1,820円
So-net光×セットなし
(4,180円)
4,180円 4,180円 4,180円 4,180円 4,180円 4,180円
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
auひかり×au
(5,100円)
4,100円 3,100円 2,100円 1,100円 100円 △900円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
3,980円 2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
en光
(4,300円)
4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円

※赤文字は0以下の数字。実際はスマホ料金から割引かれるので、マイナスにはなりません。

各社スマホとセットにすることで安くなります。

その中でもソネット光だけズバ抜けて安いことが分かりますよね。

このようにauユーザーであれば、ソネット光を選ぶと一番お得に利用することができます

また、そもそも基本料金が一番安いので、以下のような方にもおすすめです。

  • 格安SIMを使っている人
  • どの光回線ともセットにできない人

 

ソネット光の速度は速い

ソネット光の通信速度は比較的速いほうです。

ネットで口コミを調べてみると、このようなもの多くありました。

  • 速度が速くて快適
  • 安い割に速くて助かる
  • IPv6の通信がかなり速い

 

ソネット光は光コラボの一種で、フレッツ光の回線を使っています(ドコモ光やソフトバンク光と同じ)。

そのため、基本的には他の光回線と同じくらいの速度を発揮できるんです。

また、ソネット光はIPv6(V6プラス)という設定に対応しています

[box class=”blue_box” title=”IPv6とは”]

光回線の混雑地点を避けて通信できる技術。

混雑地点を避けられるため、サクサク快適にネットを使えるようになる。

[/box]

IPv6の設定は無料で利用できるので、ソネット光を使う際にはぜひ申し込んでみてください。

 

ソネット光の工事費は安い

ソネット光は工事費がかかりますが、割引によって実質無料になります

基本の工事費は以下の通り。

契約内容 マンション 戸建て
新規申し込み 配線がない:24,000円

配線がある:2,000~9,583円

配線がない:24,000円

配線がある:2,000~9,583円

転用
(フレッツ光→So-net光)
0円 0円
事業者変更
(他の光コラボ→So-net光)
0円 0円

※転用や事業者変更であっても、通信速度や配線方式が変わる場合は2,000~24,000円がかかります。

上記の通り、本来であれば最大で24,000円の工事費がかかります。

ちょっと高いと感じるかもしれませんが、その工事費は割引によって相殺されます。

その結果工事費が実質無料になるため、あまり考えなくても大丈夫なんです

また転用や事業者変更であれば、もともと工事費が0円なので上記のようなことは一切考えなくてOKですよ。

 

ちなみに、他社と工事費を比較すると次のようになります。

※スクロールできます。

光回線 工事費割引 マンション 戸建て
So-net光 割引で実質無料 24,000円 24,000円
ドコモ光 完全無料キャンペーン
(不定期)
16,500円 19,800円
ソフトバンク光 割引orキャッシュバックで実質無料 24,000円 24,000円
auひかり 割引で実質無料 30,000円 37,500円

ソネット光の工事費はちょうど中間程度といったところですね。

キャンペーン内容も各社同じくらいです。

 

So-net光の工事費割引は、分割回数に注意!

ただしソネット光で注意しなければいけないのが、工事費の分割回数について

ソネット光では、基本的に工事費を48回に分割して支払います。

すると割引も同じように48回に分割して受けることになります。

そのため48カ月分を受け取る前にソネット光を解約すると、全額分の割引を受けられないんですね。

途中で解約した場合に請求される残債は以下の通りです。

解約タイミング 残債(マンション) 残債(戸建て)
24カ月目 12,000円 19,200円
36カ月目
(契約期間終了)
6,000円 9,600円
48カ月目 0円 4,800円
60カ月目 0円 0円

※合計24,000円(マンションは500円×48回払い、戸建ては400円×60回払いです)。

基本の月額料金が安いので大きな問題ではありませんが、多少工事費がかかる可能性は考えておきましょう。

 

ソネット光は契約期間の縛りが長い

ソネット光は契約期間が長いというデメリットがあります。

契約期間が3年間で、20,000円の違約金がかかります

そのため、ある程度長期的に利用する前提の方におすすめです。

各社の契約期間と解約金を比較してみましょう。

光回線 契約期間 解約金
So-net光 3年間 20,000円
ドコモ光 2年間 マンション:8,000円
戸建て:13,000円
ソフトバンク光 2年間 9,500円
auひかり 2~3年間(プランによる) 7,000~15,000円(プランによる)

光回線は2年契約が主流なので、ソネット光は少し契約しづらい回線と言えます。

料金が圧倒的に安い分、解約しづらくなっているといういイメージですね。

引越し予定のある方や短期利用をしたい方はやめておいたほうが無難です。

 

So-net光のプロバイダを月額料金・キャンペーンで比較

ソネット光には公式サイト以外にも、いくつかの申し込み窓口があります。

どの窓口を選ぶかによってキャンペーン内容や特典が異なります

よりお得に光回線を使いたいならば、窓口選びは慎重にしなければいけません。

 

ソネット光公式キャンペーンが一番お得

ソネット光のプロバイダ・代理店の中で最もおすすめの窓口は、ソネット光の公式サイトです。

理由は以下の3点。

[box class=”yellow_box” title=”So-net光の公式サイトがおすすめな理由”]

  • キャンペーンが一番お得で、月額料金が安くなる
  • V6プラス対応のルーターが永年無料で使える
  • キャンペーンの受け取り申請や、有料オプションの加入が不要

[/box]

転用や事業者変更で申し込む場合も、公式が一番お得です。

 

ソネット光プロバイダ比較表

各窓口のキャンペーン内容を比較してみましょう。

※スクロールできます。

プロバイダ/代理店 3年間の合計割引額 キャンペーン内訳 工事費
(24,000円)
ルーター
(400円/月)
キャンペーン条件
公式サイト マンション:48,000円
戸建て:50,400円
・2,100円/月割引(マンションは2,000円/月)

同額を相殺 永年無料(回線と同時申し込みが必要) 特になし
NEXT マンション:41,000円
戸建て:51,000円
・11,000円割引
・キャッシュバック30,000円(戸建ては40,000円)
同額を相殺 12カ月無料 特になし
BIGUP マンション:41,000円
戸建て:51,000円
・11,000円割引
・キャッシュバック30,000円(戸建ては40,000円)
同額を相殺 12カ月無料 特になし
GrandNetwork マンション:60,000円
戸建て:60,000円
※+乗り換え時の違約金負担
キャッシュバック60,000円 割引なし なし ・有料オプションの申し込み(内容は問い合わせが必要)
・10か月後に申請
ライフサポート マンション:65,000円
戸建て:70,000円
キャッシュバック65,000円(戸建ては70,000円) 割引なし なし 不明(公式に記載なし)
bloom マンション:40,000円
戸建て:50,000円
キャッシュバック40,000円(戸建ては50,000円) 割引なし 12カ月無料 6カ月後に申請
価格コム マンション:67,300円
戸建て:77,750円
キャッシュバック34,750円(戸建ては77,750円) 割引なし なし 11か月後・23か月後・35か月後に申請。ソネットde受取サービスを利用

※ソネット光公式には「2,500円/月割引」と記載されていますが、それは工事費打ち消しを含んだ金額です。

工事費の打ち消しやルーターの無料レンタルなどを含めると、公式特典が一番お得になります

 

ソネット光のキャンペーン比較の注意点

ソネット光のキャンペーンを比較する際、以下のような点に注意しましょう。

[box class=”red_box” title=”窓口選びの注意点”]

  • 公式特典をもらえない場合がある(工事費打ち消しがない・ルーターが有料になるなど)
  • キャンペーンの条件として有料オプションに加入しなければいけないことがある
  • キャッシュバックの受け取り申請をしないと無効になることがある
  • 転用や事業者変更の場合、公式以外の窓口では割引額が大幅に減ってしまう

[/box]

一般的な光回線の代理店は、公式特典+窓口の独自特典をもらえることが多いです。

しかしソネット光はそうではなく、他社の窓口を経由すると公式特典がもらえなくなるデメリットがあるんです。

そのため、割引以外の特典内容もしっかり見なくてはいけません。

例えば「NEXT」や「BIGUP」は戸建ての割引額が高く見えますが、ルーター割引が弱いため結局割高になってしまうんですね。

 

また、家電量販店や訪問販売での申込みもおすすめできません

基本的にはキャンペーンを受け取りづらくする罠が用意されているので、注意してくださいね。

例えば価格コムは1年後・2年後・3年後に合計3回の受け取り申請が必要。

期限内に複雑な手続きをしないと受け取れないようになっているんです。

 

So-net光を申し込む場合は、基本的に公式サイトを利用するようにしましょう。

 

So-net光(ソネット光)の評判

ソネット光は基本的に評判の良いサービスです。

  • 速度が速い
  • 料金が安い

というものが多かったです。

利用者の口コミを集めたので、紹介していきますね。

 

ソネット光のいい評判

ソネット光は「安く契約できるうえに、速度が速く快適!」という声が多かったです。

※スクロールできます。

特にIPv6の設定で使っている方は、かなり高速通信ができているようです。

料金も安いので、満足している人が多い印象でした

おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」の記事でも解説していますが、ソネット光は利用者からの人気が高いサービスです。

 

ソネット光の悪い評判

ソネット光の悪い評判としては「時間帯によってはかなり遅いときがある」というものが多かったです。

また、環境によっても速度が出ないことがある様子。

全ての方にとって快適なわけではないんですね。

※スクロールできます。

これらの悪い口コミは、IPv4(旧方式)の通信をしていることが原因だと考えられます。

IPv4の通信をしていると、どうしても混雑によって低速になりがちなんです。

良い口コミでもあった通り、IPv6の通信をすることで、速く安定した通信ができる可能性が高いですよ

詳細は「ソネット光の速度は速い」でも解説しています。

So-net光はIPv6の設定が無料で行えるので、ぜひ利用してみてください。

 

So-net光(ソネット光)の契約方法

ソネット光の申し込みは、公式サイトから行います。

So-net光には窓口がたくさんありますが、公式サイトが最もお得です

他のサイトや代理店だと特典が少なくなってしまうので、注意してくださいね。

 

申し込み手順は以下の通り。

  1. 公式サイトの申し込みフォームにアクセス
  2. 必要事項を記入し、申し込み

簡単に解説していきます。

 

手順1:公式サイトの申し込みフォームにアクセス

公式サイトに入ったら、右上の「お申し込み」を押します。

するとサイトの下の方に飛ばされるので、このようなボタンを押しましょう。

So-net光の申し込み方法

 

手順2:必要事項を記入する

申し込みフォームにアクセスしたら、必要事項を記入していきます。

  • 契約形態(新設・転用・事業者変更)
  • 東日本or西日本
  • 戸建てorマンション
  • 個人情報
  • 工事希望日
  • オプション

など。

V6プラス対応のルーターは永年無料になるので申し込んでおくのがおすすめです。

申し込み後に担当者から電話が来て説明を受けます。

 

So-net光(ソネット光)の解約方法

ソネット光の解約方法は以下の2つです。

解約手順は以下の通り。

[box class=”blue_box” title=”So-net光の解約手順”]

  1. 電話orネットで指示に従い手続きをする(オプションも同時に解約)
  2. レンタルしていた機器を返却する
  3. 必要な場合は撤去工事をする

[/box]

手続き時に、ユーザーIDとパスワードを聞かれることがあります。

用意しておくとスムーズに解約ができますよ(分からない場合は別の方法で解約できます)。

またSo-net光は、3年以内に解約すると20,000円の解約金がかかります

かなりの出費になるので、事前に確認しておきましょう。

 

So-net光の解約金はいくら?

So-net光は36カ月以内の解約で、20,000円の違約金が発生します。

更新月は37カ月目と38カ月目です

この期間内に解約しないと再び36カ月間の縛りが発生してしまいます。

更新月はマイページから確認できるので、忘れてしまった方は見てみてください。

 

また、So-net光の解約時に工事費の残債が一括請求されます。

37か月目で解約する方は以下の料金がかかるので注意してくださいね。

  • マンション:5,500円
  • 戸建て:9,200円

詳細は「So-net光の工事費割引は、分割回数に注意!」を参考にしてください。

 

So-net光プラスに関するよくある質問

So-net光プラスに関するよくある質問に答えていきます。

  1. ソネット光はどんな評判が多いですか?
  2. ソネット光はどんな人におすすめですか?
  3. ソネット光の料金はいくらですか?
  4. ソネット光の工事費はいくらですか?
  5. ソネット光はどこで申し込むのがおすすめですか?
  6. ソネット光は申込みから何日程度で使えますか?

ソネット光はどんな評判が多いですか?

So-net光は「速度が速い」「料金が安い」という評判が多かったです。

特にIPv6の通信をしている人からの評価が高かったため、So-net光はV6プラスを利用するのがおすすめ。

IPv4の通信をしていると夜間に低速になったり、安定しなかったりすることがあります。

また、「So-net光はサポートが丁寧で分かりやすかった」という口コミもありました。

ソネット光はどんな人におすすめですか?

ソネット光は以下のような方におすすめです。

  • auスマホ/格安SIMを使っている人
  • 月額料金を安く抑えたい人
  • 評判の良い光回線を利用したい人

au以外のスマホを使っている方だと、他社のほうが安くなることもあります。

詳細:au利用者ならスマートバリューでさらに安くなる

ソネット光の料金はいくらですか?

ソネット光の月額料金は以下の通りです。

  • マンション:3,146円
  • 戸建て:4,180円

※1~24カ月目・25カ月目以降で料金が変わるため、3年間の実質料金を記載しています。

これは数ある光回線の中で最も安い金額です

auスマートバリューを適用すれば、さらに安くなります。

ソネット光の工事費はいくらですか?

ソネット光の工事費は以下の通りです。

  • 新規(配線なし):24,000円
  • 新規(配線あり):9,583円
  • 新規(立ち合いなし):2,000円
  • 転用・事業者変更:0円

ただし、工事費と同額が毎月の料金から割引かれるので、実質無料と言えます。

ソネット光はどこで申し込むのがおすすめですか?

ソネット光は公式サイトから申し込むのがおすすめです。

理由は以下の3点。

  • 特典が最も充実している(割引が多い・工事費が相殺される・ルーターが無料)
  • キャンペーンの条件が緩く、有料オプションの加入や受け取り申請が不要
  • 転用や事業者変更の場合でも大幅な割引が受けられる

他のプロバイダや代理店から申し込むと特典が減ってしまうので、気を付けてください。

ソネット光は申込みから何日程度で使えますか?

ソネット光が使えるようになるまでには、以下のような日数がかかります。

  • 新規契約の場合:2週間~1か月
  • 転用・事業者変更の場合:1~2週間

3月や4月などの繁忙期になると、もう少し時間がかかることもあります。

余裕を持って申し込みをしましょう。

まとめ

So-net光プラスはauユーザーであれば断然おすすめです。

auスマホと組み合わせるとかなり安くなるからです。

またそもそも基本料金が安いため、どの光回線とも組み合わせられない格安SIMを使っている方にもおすすめです。

ソネット光の特徴をまとめてみました。

[box class=”red_box” title=”まとめ”]

  • ソネット光は月額料金が安く、キャンペーンが豊富
  • 特にauスマートバリューを適用すると破格の料金になる
  • IPv6を無料で利用でき、通信速度が速い
  • 契約期間が3年と長いのが唯一のデメリット
  • 利用者の評判も良いため、おすすめの光回線

[/box]

auユーザー/格安SIMユーザーはぜひ利用してみてください。

他社の窓口を経由するとキャンペーンが減ってしまうので、公式サイトから申し込みましょう。

公式サイト:So-net光プラス

 

また、ドコモユーザー・ソフトバンクユーザーの方は、他の回線を選んだ方がお得になります。

おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」を参考に、ベストなところを選んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる