MENU

So-net光への転用方法|一番お得なキャンペーンや注意点も解説

[box class=”yellow_box” title=””]

So-net光へ転用したい

ネット料金をお得に安くしたい

・・・と考えていませんか?

[/box]

So-net光はフレッツ光やauひかりなどから転用する有力候補。

転用すれば月額料金が安くなるものの、面倒でむずかしそうに感じていませんか?

この記事を読めば大丈夫!

So-net光への転用手順や注意点をきっちりまとめました。

[box class=”green_box” title=”記事を読めば…”]

  • 転用の流れがつかめる
  • お得な窓口・キャンペーンが分かる
  • 申込方法も画像付きで安心

[/box]

目次

So-net光へ転用する流れを大まかに解説

こまかい事は後から解説しますので、まずはSo-net光へ転用する大まかな流れをつかむことにしましょう。

手順1.契約中の回線で転用番号を取得する

まずはフレッツ光に連絡して、転用番号というものを取得します。

[box class=”blue_box” title=”転用番号とは”]転用に必要になるパスワードのようなもの。

取得してから15日間が有効期限。[/box]

転用番号の取得方法は次の方法があります。(フレッツ光→So-net光の場合)

  取得方法 受付時間
NTT東日本 Web https://flets.com/app4/input/index/ 8:30~22:00
電話 0120-140-202 9:00~17:00
NTT西日本 Web http://flets-w.com/collabo/ 7:00~25:00
電話 0120-553-104 9:00~17:00

赤字のみ変更

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

注意

※独自回線(JCOM、電力会社系回線など)からSo-net光に乗り換える場合は「転用」ではなく「事業者変更」になります。詳しくは「光回線の乗り換え手順完全マニュアル」を確認してみてください。

赤字のみ変更

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

手順2.So-net光を契約する

転用番号が取得できたらSo-net光を契約します。

契約は下の公式サイトから申し込むだけです。

[btn class=”rich_green”]So-net光 公式サイト[/btn]

申込先のページで何を書けばいのか指示されているので、そのとおりに記入しましょう。

申し込みができれば、So-net光から電話がかかってくるので対応してください。

たったこれだけでSo-net光の転用ができます。

そもそも「転用」ってなに?

以上が転用方法ですが、そもそも「転用」についてよく分からないという方も多いはず。

そこで、転用のメリットや注意点について解説していきます。

転用とは一言で説明すると、「フレッツ光」から「光コラボ回線」に乗り換えることです。

光コラボ回線とは、他の会社(ドコモ光・ソフトバンク光など)が提供するフレッツ光回線のこと。

要するに、「フレッツ光」→「○○光」の乗り換えのことを転用と言うわけですね

回線自体は変わらず”会社だけ”を乗り換えるというイメージです。

こちらの記事で詳しく解説しています。

参考:転用とは?*

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

So-net光に転用するメリット

So-net光に転用する最大のメリットは料金が安くなることです。

料金は安くなるものの、回線事業者が変わらないため回線速度の違いは基本的にありません。

[box class=”green_box” title=”この章を読んで”]

どれくらいお得になるか確認しましょう!

[/box]

So-net光は月額料金が一番安い

So-net光はたくさんの光コラボの中で月額料金が1番安いです。

フレッツ光の月額料金とSo-net光の月額料金を比べてみました。

光回線 戸建て マンション
フレッツ光 東日本 5,700円 3,350円~4,350円*
フレッツ光 西日本 4,730円 3,135円~4,345円*
So-net光 2,980円 1,980円

*フレッツ光マンションタイプは、共同契約できる契約数によって月額料金が変動。

 

So-net光の月額料金はフレッツ光の中央値と比べると、戸建ては2,235円、マンションは1,815円もお得です。

1年間で21,780~26,820円

 

さらに、So-net光はauスマートバリューとのセット割引もできるのでもっとお得になりますよ。

auユーザー1人当たり最大1,000円の割引なので、人数に応じてどんどん安くなるんです。

So-net光と同じようにセット割引ができるほかの光回線とも比較してみましょう。

戸建てプラン
光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
フレッツ光 東日本
(5,700円)
5,700円 5,700円 5,700円 5,700円 5,700円 5,700円
フレッツ光 西日本
(4,730円)
4,730円 4,730円 4,730円 4,730円 4,730円 4,730円
So-net光×au
(2,980円)
1,980円 980円 △20円 △1,020円 △2,020円 △3,020円
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
auひかり×au
(5,100円)
4,100円 3,100円 2,100円 1,100円 100円 △900円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
3,780円 3,780円 3,780円 3,780円 3,780円 3,780円
enひかり*
(4,300円)
4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円

※料金は各社セット割適用時の月額料金。
※光回線とスマホの割引額を合わせた実質負担額であり、△赤字は実質負担額が光回線契約前より安いことを示す。

 

戸建てプランの基本料金はSo-net光がもっとも安いですね。

携帯キャリアのユーザー数が6人では、2番手のauひかりと比べてさえ2,120円もお得になっています。

次にマンションプランです。

マンションプラン
光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
フレッツ光 東日本
(3,350~4,350円)*
3,350~4,350円 3,350~4,350円 3,350~4,350円 3,350~4,350円 3,350~4,350円 3,350~4,350円
フレッツ光 西日本
(3,135~4,345円)*
3,135~4,345円 3,135~4,345円 3,135~4,345円 3,135~4,345円 3,135~4,345円 3,135~4,345円
So-net光×au
(1,980円)
980円 △20円 △1,020円 △2,020円 △3,020円 △4,020円
ドコモ光×ドコモ
(4,000円)
3,000円 2,000円 1,000円 0円 △1,000円 △2,000円
auひかり×au
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ソフトバンク
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(3,800円)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
NURO光forマンション×ソフトバンク
(1,900円~2,500円)*
900~1,500円 △100~1,100円 △1,100~2,100円 △2,100~3,100円 △3,100~4,100円 △4,100~5,100円
ビッグローブ光×au
(3,980円)
2,780円 2,780円 2,780円 2,780円 2,780円 2,780円
enひかり
(3,300円)
3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

*フレッツ光 東西またNURO光forマンションは、共同契約できる契約数によって月額料金が変動。
※料金は各社セット割適用時の月額料金。
光回線とスマホの割引額を合わせた実質負担額であり、△赤字は実質負担額が光回線契約前より安いことを示す。

 

マンションタイプを見ると、最安値はNURO光forマンションですよね?

「あれ?」と思うかもしれませんが、NURO光forマンションは対応しているマンションしか利用できません。

そのため、NURO光forマンションに対応していない集合住宅に住んでいるなら最安値はSo-net光となるんです。

 

比較表では6人まで掲載していますが実際には10人まで割引できます。

しかも、50歳以上の方なら同居していなくても人数に数えて申し込めるため、auスマートバリューによる割引は達成しやすいのも魅力!

 

So-net光はauなら割引を受けられますが、ドコモとソフトバンクならほかの光回線が安くなるかもしれません。

ほかの光回線が気になる方は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」をお読みください。

So-net光の乗り換えキャンペーンと2年間の総費用を比較

窓口 総費用
(戸建て/マンション)
So-net光プラス 公式サイト 74,520円/50,520円
株式会社GrandNetwork 76,920円/50,520円
BIGUP株式会社 78,120円/51,720円
株式会社NEXT 98,120円/71,720円
株式会社bloom 131,920円/105,520円

So-net光プラス公式

月額料金
(戸建て/マンション)
2,980円/1,980円
キャッシュバック なし

もっとも確実にお得に利用できるのはSo-net光プラス公式サイトです。

キャッシュバックはありませんが、月額料金は大幅に割引されています。

 

さらにうれしい特典が、ルーター無料キャンペーンです。

So-net光と同時に申し込めば、通常のルーター貸出料金にあたる400円分が割引されます。

 

フレッツ光から転用するときにはルーターを返却しなければなりませんよね。

そうなるとSo-net光を使うときにルーターを自分で準備する費用と手間がかかります。

でも、今ならSo-net光はルーター無料キャンペーンをしているので、ムダな費用をかけずにルーターが利用できるんです。

株式会社GrandNetwork

月額料金
(戸建て/マンション)
3,080円/1,980円
キャッシュバック なし

次は、株式会社GrandNetworkという代理店を紹介します。

マンションプランはSo-net光プラス公式サイトと同額ですし、戸建ても100円しか変わりません。

しかし、GrandNetworkでこの料金割引を受けるためには指定オプションへの加入が必須条件です。

指定オプションは、申込時に電話オペレーターが指定するため、こちらが申し込むときにはどんなサービスなのかまったく分かりません。

 

また、注意してほしいのは割引はキャッシュバックを適用した数字です。

割引とキャッシュバックは別で受け取れるわけではありません。

以下の画像は公式サイトの注意書きです。

画像引用:So-net(ソネット)光プラスの月額料金

さらに、キャッシュバックを受け取る方法が複雑で、申込1ヶ月後に届く手続き用メールを受け取り手続きは10ヶ月後にはじめるというものでした。

BIGUP株式会社

月額料金
(戸建て/マンション)
4,380円/3,280円
キャッシュバック 30,000円

BIGUPは、30,000円の高額キャッシュバックが受け取れるのがメリットです。

受け取りのタイミングも利用開始の翌々月に振り込まれるため、現金キャッシュバックを狙う人にはメリットが大きいと言えます。

ただし、コンビニ払いを選んだ人はキャッシュバックの適用外なので注意してください。

株式会社NEXT

月額料金
(戸建て/マンション)
4,380円/3,280円
キャッシュバック 10,000円

NEXTはキャッシュバック額が低いのものの、申込の翌々月に振込されます。

キャッシュバックの受け取りに面倒な手続きはなく、申込後にかかってくる電話で振り込み口座を指定するだけです。

確実に速くキャッシュバックを受け取ることができるのはNEXTのメリットと言えますね。

株式会社bloom

月額料金
(戸建て/マンション)
5,580円/4,480円
キャッシュバック 5,000円

bloomはキャッシュバック額が小さく、また月額料金も割引されません

So-net光のほかの窓口と比べても大きなメリットはないです。

So-net光へ転用するときに注意すべきポイント

So-net光へ転用するときは2つのことに注意しなければなりません。

[box class=”yellow_box” title=”注意点”]

[/box]

So-net光は違約金や回線の撤去工事費は負担されますが、負担金が手もとに来るタイミングと違約金などの請求のタイミングにずれがあるので注意が必要です。

注意1:今のネット回線の解約時期と違約金

今のネット回線が2~3年契約なら、更新月でないと7,000円~15,000円程度の費用がかかります。

解約金
ソフトバンク光 5年プラン 15,000円
2年プラン 9,500円
auひかり ずっとギガ得プラン(5年) 15,000円
ギガ得プラン(2年) 9,500円
お得プランA(2年) 7,000円

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

ただし、解約時期を更新月に合わせれば違約金の発生を避けられます。

たとえば、フレッツ光は25~26ヵ月目の契約更新月です。

画像引用:「2年割」(東日本エリア)OCN光withフレッツ

注意2:分割払いの工事費に注意する

今の回線の工事費を分割払いしているなら、工事費未払い分が一括請求されるので注意してください。

分割払いの請求額は、残りの契約期間が長いほど高くなってしまいます。

12カ月 24カ月 36カ月 60カ月
ソフトバンク光 19,200円 14,400円 9,600円 0円
auひかり 30,000円 22,500円 15,000円 0円

ほとんどの場合、一括の請求が来るので注意してくださいね。

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

フレッツ光の場合は、基本の工事費が18,000円(初回3,000円、500円×30回)となるためソフトバンク光やauひかりより少し安いです。

回線 6ヶ月 12ヶ月 18ヶ月 24ヶ月 30ヶ月
フレッツ光 12,000円 9,000円 6,000円 3,000円 0円

So-net光への転用の流れと必要なもの

ここからはSo-net光への転用の流れと必要なものを解説します。

[box class=”green_box” title=”この章を読んで”]

転用に必要なものを準備しながら手順のイメージをしっかりつかみましょう!

[/box]

So-net光への転用に必要なもの

[box class=”yellow_box” title=”必要なもの”]

  • 転用許諾番号
  • 契約情報

[/box]

転用には、転用許諾番号が必要です。

転用許諾番号は、いま契約している会社に連絡して発行してもらいます。

詳細は「転用番号の取得」で解説します。

 

契約情報は、お客様IDや支払情報また契約住所などの情報です。

今の契約している会社によって違いますが、ネットまたは書類で契約情報を確認できます。

契約情報が手もとにあれば、So-net光への申し込みをスムーズに進められるため事前に準備するのがおすすめです。

今のネット回線からSo-net光へ転用する流れ

転用の流れを見るのはおっくうですが、手順通りにすすめれば転用はむずかしくありません。

[box class=”green_box” title=”転用の流れ”]

[/box]

上記の流れですすめればSo-net光への転用は完了します。

転用番号の取得

まずは先ほどお伝えした通り、転用番号を取得しましょう。

取得方法は以下の連絡先に「転用をしたい」と伝えればOKです。

  取得方法 受付時間
NTT東日本 Web https://flets.com/app4/input/index/ 8:30~22:00
電話 0120-140-202 9:00~17:00
NTT西日本 Web http://flets-w.com/collabo/ 7:00~25:00
電話 0120-553-104 9:00~17:00

番号を取得しなければいけない理由は、「契約の変更が承諾された」という証が必要だからです。

転用について詳しくは転用とは?*を参考にしてみてください。

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

プロバイダの解約手続きは必要?

今フレッツ光で契約しているプロバイダを解約すべきパターンは次の2つです。

  • 今契約しているプロバイダがSo-net光に対応していない場合(対応確認はこちら)
  • キャッシュバックを受けるためにプロバイダを乗り換える場合

これらに当てはまる方は忘れずに解約するようにしましょう。

主要なプロバイダの連絡先をまとめてみたので、解約する際は以下のページへアクセスしてみてください。

赤字のみ変更

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

So-net光に申し込みをする

実際にSo-net光へ申し込みましょう。

画像はスマホからの申し込み方法ですが、パソコンも同様の流れで申し込んでください。

So-net光申し込みサイトでの流れ

まずSo-net光プラス公式サイトにアクセスします。

右上にある黄色い「お申し込み」をタップしてください。

電話による問い合わせについての注意書きを見るようすすめられますが、webでの申し込みなら気にせず少し下にスクロールしましょう。

そして、「WEBで新規入会」をタップしてください。

いま使っている回線を選びます。

今回はフレッツ光を利用している人は、「フレッツ光を利用している(転用)」を選べば問題ありません

ちなみに、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光などからSo-net光への乗り換えは「他社コラボサービスを利用している(事業者変更)」に該当します。

auひかり・JCOM・NURO光・コミュファ等の独自回線を利用している人は「新設」の申し込みです。
※「フレッツ光や光コラボ以外の回線からSo-net光に乗り換える」で解説。

転用の申し込みでは、以下の4つを入力してください。

[box class=”yellow_box” title=”入力事項”]

  1. 転用承諾番号の頭文字を選択
  2. 利用場所のタイプを選択(戸建てorマンション)
  3. NTTオプションサービスの利用状況を説明(ひかり電話など)
  4. オプションサービスの同時申込(ルーター)

[/box]

以上でSo-net光への転用申込はできました。

工事日の設定

申し込みが済むとSo-net光から電話がかかってくるので対応してください。

電話で工事日を決めることになります。

転用の場合は工事が不要なので、契約を開始する日付の設定です。

回線工事

So-net光への転用では回線工事はありません。

ルーターの設置と機器の設定

So-net光を利用するにはルーターの設置が必要です。

So-net光の前に使っていた光回線でルーターをレンタルしていれば返却することになります。

準備したルーターまたはSo-net光で借りたルーターを設置しましょう。

ルーターを設置し終えたらスマホやパソコンなどの接続機器の設定です。

ルーターの底面や側面などに記載されたIDとパスワードを、接続機器に入力してください。

 

以上でSo-net光への転用はすべて完了しました!

フレッツ光や光コラボ以外の回線からSo-net光に乗り換える手順

フレッツ光や光コラボ以外の回線から乗り換える手順を紹介します。

つまり、転用でも事業者変更でもない場合ですね。

auひかり・JCOM・NURO光・コミュファ等の独自回線からの乗り換えが該当します。

手順1:So-net光を契約する

いま契約している回線の解約前にSo-net光を契約してください。

なぜならSo-net光の開通までに工事を含め時間がかかるからです。

auひかりやJCOMなどの独自回線のケーブルをそのままSo-net光で利用することはできません。

どうしても光回線のケーブルを新設する必要があります。

So-net光を申し込んで工事が完了するまで、たいてい1,2ヶ月はかかるものです。

ですから、まず先にSo-net光を申し込むようにしてください。

手順2:So-net光が繋がったら以前の回線を解約する

So-net光がつながったら以前に使っていた回線の解約をしましょう。

解約の窓口をまとめておきます。

回線 電話窓口 ネット窓口
auひかり 0077-7068
09:00-20:00
インターネットの解約
JCOM 0120-999-000
09:00-18:00
なし
NURO光 0120-65-3810
09:00-18:00
退会のお手続き|会員サポート
コミュファ光 0120-218-919
09:00-20:00
なし

手順3:光電話を使っていた人で、電話番号を引き継ぎたい人

基本的にNTTのアナログ電話でなければ、光電話をそのまま引き継ぐことはできません。

どうしても電話番号を引き継ぎたい人は、こちらの記事をお読みください。

よくある質問

So-net光への転用でよくある質問をまとめました。

[box class=”red_box” title=”質問”]

[/box]

So-net光って安いの?

So-net光は戸建て・マンション問わず光コラボでもっとも安いです。

[box class=”red_box” title=”月額料金”]

  • 戸建て:2,980円
  • マンション:1,980円

[/box]

さらにauユーザーならスマホの月額料金も最大1,000円の割引を受けられます。

So-net光1回線あたり、au10回線までが割引対象です。

同居していない50歳以上の家族も割引を受けられるため、家族みんなの通信にかかるトータルコストは非常に安くなります。

So-net光の転用には何が必要ですか?

[box class=”yellow_box” title=”必要なもの”]

  • 転用許諾番号
  • 契約情報

[/box]

So-net光に転用するためには転用許諾番号が必要です。

いま使っている回線に連絡して番号を発行してもらいます。

番号は有効期限が15日と決まっているため、発行してもらったらすぐに転用の手続きを進めるのが良いでしょう。

 

さらに、契約情報を手もとに準備しておけば転用がスムーズになります。

お客様ID、契約住所、支払情報などです。

So-net光の転用にはどれくらいの期間がかかりますか?

So-net光の転用はおよそ2週間で利用できます。

転用の場合は光回線の工事がいらず、現在の回線からSo-net光へと切り替えるだけだからです。

ただし、3~4月などの光回線の契約が増える繁忙期には1か月ほどかかる可能性もあります。

So-net光をお得に申し込む方法はありますか?

So-net光をお得に申し込みたいなら公式サイトを利用してください。

ほかの代理店は公式サイトと違ってキャッシュバックがもらえるものの、2年間の総費用で計算すれば公式サイトがもっともお得だからです。

代理店のキャッシュバックの中には、方法が複雑過ぎて受け取りづらいことがあるので注意しましょう。

公式サイトは月額料金の割引なので、むずかしい手続きなどもなく確実に安くなります。

くわしくは「So-net光の乗り換えキャンペーンと2年間の総費用を比較」をお読みください。

So-net光に転用を申し込んだあとキャンセルすることはできますか?

So-net光の転用に申し込んだ後にキャンセルすることは可能です。

ただし、キャンセル申し込みのタイミングによってはキャンセルできないこともあります。

キャンセルしたい場合はSo-netサポートデスクに連絡しましょう。

問い合わせ方法
電話サポート 0120-80-7761
09:00-18:00
チャットサポート 公式サイトサポート
09:00-18:00
LINEサポート LINEID:@so-net_support を検索

まとめ

So-net光の転用方法について紹介してきました。

転用したい場合2つのポイントに注意しましょう。

[box class=”yellow_box” title=”注意点”]

  • 今のネット回線の解約時期と違約金
  • 分割払いの工事費に注意する

[/box]

可能なら更新月のタイミングでSo-net光に転用すれば余計な出費を押さえられます。

また、So-net光の申し込み窓口は代理店がたくさんあるものの、公式サイトから申し込むのがもっとも安いです。

転用や申し込みがむずかしそうなら、「So-net光に申し込みをする」を見ながらすすめましょう!

So-net光は数ある光コラボのなかでももっとも安く、とりわけauユーザーはスマホとのセット割引でさらに安くなります。

So-net光でもっとお得にインターネットを楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる