MENU

在宅勤務におすすめなNURO光を速度や料金で比較検証!

在宅勤務中に、ネットの通信速度が悪くて困ったことはないでしょうか?

  • Zoom会議やGooglemeetingで自分だけ通信状況が悪く、周りに迷惑をかけている
  • 通信速度が速く、仕事の進みが遅い

これらを解決するには、光回線がおすすめです。

中でも、速度が速く料金が安い「NURO光」が最適。

この記事では以下のようなことを解説していきます。

[box class=”yellow_box” title=”この記事で分かること”]

  • 在宅勤務にNURO光がおすすめな理由
  • NURO光の料金や、在宅勤務で使っている人の評判

[/box]

その他の光回線は「安いおすすめの光回線の比較と選び方」も参考にしてください。

目次

在宅勤務で発生するネットの問題

快適なネット環境が整っていないと、在宅勤務で以下のような問題が起こります。

  • オンライン会議が途切れたり映像が乱れたりする
  • オンライン会議が急に切断されてしまう
  • ファイルの送受信が遅い
  • 仕事がスムーズに進まない

自分だけが遅いならまだ我慢できるものの、他の人に迷惑が掛かっていると思うと申し訳ないですよね。

性能の良くないWiFiを使っていると、時々通信が切れたり、急に速度が遅くなったりすることも

そうならないようにするには、できるだけ性能が良い光回線を選ぶことが大切です

在宅勤務にNURO光がおすすめな理由

在宅勤務を快適に行いたいのであれば、NURO光がおすすめです。

理由は以下の2点。

[box class=”yellow_box” title=”NURO光がおすすめな理由”]

  1. 速度が速く、快適に仕事ができる
  2. 料金が安い

[/box]

それぞれ詳しく解説していきますね。

理由①:速度が速く快適に仕事できる

NURO光は他の光回線に比べて通信速度が速いという特徴があります

一般的な光回線の通信速度は1Gbpsなのに対し、NURO光は2Gbps。

理論値ではありますが、2倍も通信速度が速いんです

 

また、NURO光は「実際に出る速度」も速いという特徴があります。

その理由は、他の光回線に比べて混雑しづらいから

実は世の中にある光回線は、フレッツ光の回線を借りてサービスを提供しているところがほとんどです。

例えば以下のような回線は全てフレッツ光の回線を借りています。

  • ドコモ光
  • ソフトバンク
  • BIGLOBE光
  • So-net光

(これらのこと光コラボと呼んだりします。)

光コラボの回線は、全てのサービスで同じ回線を共有しているため、混雑しがちなんですね

通信速度が出にくく、ネットが重くなってしまうことも頻繁にあります。

特に最近では在宅ワークをする方も増えているので、通信が必要な時にサクサクできないということもあるかもしれません。

それに対して、NURO光は独自の回線を使っています

他の光回線よりも共有しているユーザの数が圧倒的に少ないので、常に高速通信ができるというメリットがあるんです。

 

ちなみに、NURO光では高性能なONUルーター(≒部屋にWiFiを飛ばせる機械)を貸してもらうことができます。

どのルーターをレンタルするかは決められませんが、最低でも下り最大450Mbps対応なので安心です

速いものだと1300Mbpsに対応しています。

理由②:料金が安い

NURO光は料金が安いという特徴があります

基本料金が安いうえに、以下のような強力なキャンペーンがあるんです。

[box class=”blue_box” title=”キャンペーン”]

  • ソフトバンクスマホとのセット(契約数×最大1,000円/月割引)
  • 45,000円キャッシュバック

[/box]

他の光回線と料金を比較してみましょう。(45,000円キャッシュバック抜きの金額です。)

【マンションタイプの実質料金比(税抜き)】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
NURO光forマンション×ソフトバンク
(1,900円~2,500円)
※建物内の契約人数により変動
900円~1500円 △100円~500円 △1,100円~△500円 △2,100円~△1,500円 △3,100円~△2,500円 △4,100円~△3,500円
ドコモ光×ドコモ
(4,000円)
3,000円 2,000円 1,000円 0円 △1,000円 △2,000円
auひかり×au
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
ビッグローブ光×au
(3,980円)
2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円 △2,020円
So-net光×au
(1,980円)
980 △20 △1,020 △2,020 △3,020 △4,020
SoftBank光×ソフトバンク
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(3,800円)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
So-net光
(1,980円)
1,980円 1,980円 1,980円 1,980円 1,980円 1,980円
en光
(3,300円)
3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

※赤文字は0以下の数字。実際はスマホ料金から割引かれるので、マイナスにはなりません。

【戸建てタイプの実質料金(税抜き)】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
NURO光×ソフトバンク
(4,743円)
3,743円 2,743円 1,743円 743円 △257円 △1,257円
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
auひかり×au
(5,100円)
4,100円 3,100円 2,100円 1,100円 100円 △900円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
3,980円 2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円
So-net光×au
(1,980円)
980円 △20円 △1,020円 △2,020円 △3,020円 △4,020円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
So-net光
(2,980円)
2,980円 2,980円 2,980円 2,980円 2,980円 2,980円
en光
(4,300円)
4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円

※赤文字は0以下の数字。実際はスマホ料金から割引かれるので、マイナスにはなりません。

NURO光はここからさらに45,000円のキャッシュバックをもらえるため、かなり安くなるのが分かりますよね。

マンションタイプは基本料金が安いので、ソフトバンクユーザー以外にもおすすめ。

戸建てタイプはソフトバンクユーザー以外のユーザーはキャリアに合わせた方が安くなりますが、速度を考えるとNUROを利用する価値も十分あります。

ドコモ・au利用者で価格重視で光回線を選びたい場合は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」も参考にしてみてください。

NURO光の評判

NURO光を在宅ワークで使っている人の評判を集めてみました。

「今までの回線に比べて圧倒的に速くなった」という声が多かったです。

※スクロールできます。

中には通信速度が10倍以上も速くなった方もいます

NURO光は性能面に関して抜群の評判を誇るので、ネット環境に悩んでいる方はぜひ検討してみてください。

NURO光のプランと料金

NURO光には大きく分けて以下の2つのプランがあります。

[box class=”blue_box” title=”NURO光のプラン”]

  1. 戸建て用:「NURO光 G2 V」
  2. マンション用:「NURO光 forマンション」

※昔は「マンションミニ」というプランもありましたが、現在は1の「NURO光 G2 V」に統合されています。

[/box]

どちらもサービス内容や性能面は全く同じ。

料金や契約のルール・対象の人が異なっています。

それぞれのプラン詳細を見ていきましょう。

 

①戸建て・旧マンションミニ:「NURO光 G2 V」

「NURO光 G2 V」は主に戸建ての人が申し込むプランです。

昔は「マンションミニ」というプランもありましたが、現在では統合されています。

費用の内訳は以下の通り。(税込み)

月額料金 5,217円
事務手数料 3,300円
工事費 44,000円
ルーターレンタル費用 無料
割引 ・ソフトバンクセット(契約台数×最大1,000円/月割引)
・45,000円のキャッシュバック
解約金 10,450円(2年契約)

光回線の戸建てタイプの月額料金相場は5,000円/月なので、NURO光は少し安いほうです

工事費に44,000円を取られてしまうのは痛いですが、キャッシュバックで相殺できるようになっています。

特にソフトバンクユーザーにとってはキャンペーンがかなり強力ですね。

ちなみに、NURO光のキャッシュバックは公式サイトからの申し込みじゃないと適用されないので注意してください。

 

②マンション:「NURO光 forマンション」

「NURO光 forマンション」はマンションの人しか申し込むことができません

戸建てタイプに比べて契約のルールが少し特殊ですが、その分料金はかなり安くなっています

このプランを申し込むことができれば、圧倒的にお得になりますよ

費用の内訳は以下の通り。

月額料金 基本料金:1,760円
Hands-up会費:330円~990円
合計:2,090円~2,750円
事務手数料 3,300円
工事費 44,000円
ルーターレンタル費用 無料
割引 ・ソフトバンクセット(契約台数×最大1,000円/月割引)
・25,000円のキャッシュバック
・工事費実質無料(同額を月額料金から割引)
解約金 10,450円(2年契約)

光回線のマンションタイプの相場は4,000円/月ほど。

それに対して、NURO光forマンションは2,090円~2,750円/月で契約できます

相当安いのが分かりますよね。

ちなみに月額料金に幅があるのは、「Hands-up会費」というものが状況に応じて変わるからです。

[box class=”blue_box” title=”Hands-up会費とは”]

一言でお伝えすると、NURO光forマンションを使うための会員費のようなもの。

月額料金(1760円)+会員費がかかります。

そのマンション・アパート内に何人の会員がいるかによって、会費の金額が変わります。

  • 6人以下:990円/月
  • 7人:880円/月
  • 8人:770円/月
  • 9人:660円/月
  • 10人以上:330円/月

[/box]

ちなみに、NURO光forマンションを契約するには、以下のような条件があります。

  • 3階建て以上じゃなければいけない
  • その建物内に会員が4人以上いなければいけない(集めなければいけない)

他の光回線に比べて条件がキツイ分、料金は圧倒的に安くなっています

これらに当てはまる方は、ぜひNURO光forマンションを申し込んでみてください。

 

まとめ

在宅勤務で快適にネットを使いたいのであれば、NURO光が最もおすすめです

[box class=”red_box” title=”まとめ”]

  • NURO光は通信速度が他の光回線に比べて速い(最大速度が2倍)
  • NURO光は他の回線に比べて混雑しにくく、サクサク通信できる
  • 月額料金が安くお得(特にforマンションは圧倒的に安い)
  • 公式サイトから申し込むことで、高額なキャッシュバックをもらえる(戸建て45,000円、マンション25,000円)

[/box]

「自宅のネットが遅くて仕事がサクサクできない」という方は、ぜひNURO光を申し込んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる