MENU

JCOMはネット(光回線)+テレビを契約したい人におすすめ!

JCOMは光回線+テレビを契約したい方におすすめのサービスです。

光回線単体ではそこまでお得でないものの、テレビとセットにすることで以下のようなメリットがあります。

[box class=”blue_box” title=”JCOMがおすすめな理由”]

  • 月額料金が安い
  • 工事費やチューナーレンタル費用がかからない
  • 色々なチャンネルを見ることができ・通信速度も速い

[/box]

この記事では、JCOMならではのメリットや特徴を解説していきます。

光回線やひかりTVとの比較もあるので、ぜひ参考にしてください。

 

目次

JCOMはこんな人におすすめ!

結論からお伝えすると、JCOMは以下のような方におすすめです。

[box class=”yellow_box” title=”JCOMがおすすめな人”]

  • テレビを見たいけれどアンテナを設置したくない・設置できないという人
  • 光回線+テレビの両方を契約して、できるだけ安く抑えたい人
  • なるべく混雑していない回線でサクサク通信したい人
  • auスマホとセットにして大幅な割引を受けたい人
  • 豊富なプラン・チャンネルから自分にピッタリのものを選びたい人

[/box]

テレビとセットにしたいなら、JCOMはかなりお得になります。

おすすめは以下の2プラン。

  • 「スマートお得セレクト NET 320M」
  • 「スマートお得セレクト NET 1G」

詳細:スマートお得セレクト

その他は料金シミュレーションを使ってみてください。

 

逆に、以下のような方は合わないかもしれません。

[box class=”red_box” title=”JCOMが合わない人”]

  • テレビには興味がなく、光回線のみを契約したい
  • JCOMの対応エリア外に住んでいる(詳しくは後述)

[/box]

 

JCOMの基本情報・プラン

JCOMはプランが少し複雑に見えますが、整理すると意外と簡単です。

各プランがあり、その中で通信速度ごとに料金が分かれているイメージです。

※スクロールできます。

プラン 速度:月額料金 内容
スマートお得プラン 1Gbps:5,780~9,280円
320M:5,280~8,780円
120M:8,113円
・光回線
・テレビ88ch以上
スマートお得セレクト 1Gbps:4,920~7,580円
320M:4,420~7,080円
120M:6,603円
・光回線
・テレビ37ch以上(いくつかを自分で選択)

※上記プランは複数あるうちの一部(おすすめ)です。エリアによっては選択できないものもあります。

[box class=”blue_box” title=”スマートお得セレクトのチャンネルについて”]

スマートお得セレクトは一部チャンネルが選択制になっています。

  • A:映画関連のチャンネル群
  • B:ドラマ関連のチャンネル群
  • C:アニメ関連のチャンネル群

これらのうち一つ+その他チャンネルで構成されています。

詳細:チャンネル紹介(セレクト)

[/box]

詳しいチャンネルの内容は、プランごとのチャンネル一覧で確認してみてください。

その他のJCOMの基本情報は以下の通りです。

工事費 マンション:12,000円
戸建て:36,000円
※キャンペーンで実質無料になる
事務手数料 3,000円
キャンペーン ・auスマートバリュー(auユーザー×最大1,000円/月引き)
・基本工事費実質0円
・Web得キャンペーン(QUOカードPay6,000円分)
契約期間 6カ月間
※プランによる
解約金 マンション:4,800円
戸建て:9,800円
※プランによる

 

JCOMでネット+テレビを使うメリット

JCOMでネット+テレビを使うメリットは以下の通りです。

  1. アンテナ設置不要でテレビを見られる
  2. ネットとテレビのセット料金がかなりお得
  3. 回線が混雑していないため速度が速く、評判も良い

順番に見ていきましょう。

 

メリット①:アンテナ設置不要でテレビを見られる

JCOMではアンテナ設置不要でテレビ(地デジ・BS・CS)を見られます

本来テレビを見るにはアンテナを設置しなければいけない場合が多いですが、工事したくないという方も多いですよね。

  • アンテナ設置にお金がかかるのが嫌だ
  • 工事日程を決めたり立ち会ったりするのが面倒くさい
  • そもそも賃貸でアンテナ設置ができない

など。

JCOMであればそういう方でも、アンテナ設置なしでテレビを見ることができます

ただし注意点として、光回線の工事はしなければいけません。

賃貸に住んでいる方は光回線(JCOM)の工事をしてもいいかどうかを聞いてみましょう。

本来なら光回線とアンテナで2回工事をしなければいけませんが、それが1回で済むのはJCOMのメリットと言えるでしょう。

 

メリット②:ネット(光回線)とテレビのセット料金がかなりお得

何より、JCOMはネット(光回線)とテレビのセット料金がかなりお得です。

普通ネットとテレビを両方使うには、以下のような方法があります。

  1. 光回線+アンテナ設置
  2. 光回線+ひかりTV
  3. JCOM

JCOMは2つ以上のサービスを契約する必要がなく、一つだけでネットとテレビ両方を使えるんですね。

そのため料金や工事費・その他かかる費用をカットすることができます

例えば①アンテナ設置でテレビを利用する場合、アンテナ購入+工事で50,000円前後かかることも。

また②光回線+ひかりTVでは、サービス料金+チューナー料金で2,000~3,000円/月ほどが加算されることになります。

JCOMではそういった余計な費用がかからないので、コストを抑えられるんです。

 

②-1:JCOMと他の光回線の比較!ネットとテレビをまとめるとどれくらい安い?

ネットとテレビを両方契約する場合、JCOMと他の光回線でどれくらい違うのかを比較してみました。

今回は例として、以下の2つを比較しています。

  • JCOM:スマートお得セレクト NET320M
  • 光回線:ドコモ光(戸建て)+ひかりTV(テレビおすすめプラン)
サービス JCOM 光回線+ひかりTV
月額料金 1年目:4,420円
2年目以降:7,080円
1年目:6,700円
2年目:6,700円
3年目以降:7,700円
工事費 無料(キャンペーン適用時) 19,800円
その他費用 ひかりTV対応チューナー:500~700円/月
視聴可能チャンネル 37ch以上
・CS7ch
・ケーブル4K
・BS/BS4K
・地デジ
50ch以上
・BS/BS4K
・地デジ
通信速度 320Mbps 1Gbps
キャンペーン ・基本工事費実質0円
・auスマホとのセット
・Web得キャンペーン(QUOカードPay6,000円分)
・工事費無料(不定期開催)
・ドコモスマホとのセット

こうやって見ると、JCOMの方がお得ですよね。

他の光回線+ひかりTVの場合は、工事費やチューナーレンタル(購入)の費用がかかってしまいます。

また、そもそも月額料金が初月から高いです。

それらを合計すると、結構痛い出費になってしまいますよね。

 

ちなみに今回、JCOMを320Mのプランで比較していますが、1Gにすると料金は以下のようになります。

  • 1年目:4,920円/月
  • 2年目以降:7,580円/月

これでも光回線+ひかりTVよりは安いことが多いので、必要に応じて速度が速いプランも検討してみてください。

 

②-2:auスマホとセットにすることで大幅な割引を受けられる

JCOMはauユーザーにとってはかなりお得です。

auスマートバリューという割引が受けられるからです。

[box class=”blue_box” title=”auスマートバリューとは”]

auスマホとセットでスマホの月額料金が割引になるキャンペーン。

au契約数×1,000円/月(最大)が割り引かれる。

[/box]

つまり、auユーザーが4人いる家庭でJCOMを申し込むと、最大4,000円/月が安くなる計算になります。

スマートお得セレクトの場合は、実質以下のような料金になるということですね。

  • 1年目:420円
  • 2年目以降:3,080円

※正確には、JCOMではなくスマホの料金から割り引かれます。

相当お得なので、特にauユーザーの方は利用してみてください。

 

②-3:工事費が実質無料になる

JCOMの工事費は以下の通りです。

  • マンション:12,000円
  • 戸建て:36,000円

ただし、これらはキャンペーンによって実質無料になります

適用条件を満たすことで、工事費の分割料金と同額が、毎月割引される仕組みになっています。

※スクロールできます。

タイプ 割引料金 適用条件
戸建て
(本来は36,000円を分割払い)
①1,000円×36カ月分割引
②1,500円×24カ月分割引
①3年契約かつ対象プランに加入
②2年契約かつ対象プランに加入
マンション
(本来は12,000円を分割払い)
①500円×24カ月分割引
②1,000円×12カ月分割引
①2年契約かつ対象プランに加入
②1年契約かつ対象プランに加入

対象プランとは以下のものです。

[box class=”blue_box” title=”工事費実質0円の対象プラン”]

  • スマートお得プラン(ミニ~1G)
  • スマートお得セレクト(40M~1G)
  • スマートお得オンデマンド(40M~1G)
  • スマートお得プランフレックス(40M~1G)

[/box]

要するに、ほとんどのテレビセットプランで対象になるということですね。

ネット+テレビを契約したい方にとことんお得な内容になっています。

 

メリット③:回線が混雑していないため通信速度が速く、評判も良い

JCOMの回線は通信速度が安定しやすいというメリットがあります

というのも、JCOMはauひかりと同じ回線を使っています(1G以上のプランのみ)。

auひかりの回線自体が、そもそも混雑しにくく快適に使いやすいという特徴があるんですね

 

他の光回線(光コラボ)は全ての会社が同じフレッツ光回線を使っているため、利用者が多く混雑しがち。

だから通信速度が下がってしまったり、繋がりにくくなることもあるんです。

それに対してJCOM(auひかり回線)は独自のものを使っているため、サクサク通信ができるということです

JCOMは他の有名光回線に比べて利用者数も少ないので、快適に通信できるという声も多いですよ。

 

JCOMはここまでお伝えしている通り、最大速度がプランによって違います。

  • 1G(1Gbps)
  • 320M(320Mbps)
  • 120M(120Mbps)
  • 40M(40Mbps)

※JCOMに限らずどの光回線も、最大速度の数値が出ることはめったにありません。

この中でおすすめなのは「1G」か「320M」です

1Gは一般的な光回線と同じくらいの最大速度で、320Mは「光回線にしては遅いが十分ネットを使える速度」ということになります。

それ以下の「120M」「40M」だとポケットWiFiよりもスペックが劣ってしまうので、あまりおすすめはしません。

性能にこだわりがあるのであれば、できるだけ速いものを選びましょう。

  • 性能重視→1G
  • 料金重視→320M

がおすすめです。

 

デメリット:プラン選択を間違えるとお得度が低くなる

JCOMはプラン選択を間違えるとお得度が低くなってしまいます

例えば、

  • テレビチャンネルがそこまで多くなくてもいいのに、「スマートお得プラン(88ch)」を選択する
  • そんなに速い回線じゃなくてもいいのに、「1G」のプランを選択する
  • そもそもテレビに興味がないのに、JCOMを契約する
  • そのプランの対応エリア外

などですね。

JCOMは少しプランが複雑なので、それによってプラン選択を間違えてしまう方もいます。

事前に料金シミュレーションやプランの比較をしっかり行って、自分にピッタリのものを選ぶようにしましょう。

対応エリアによってはJCOMが使えない場合もあるので、必ず住所を入れて確認してみてください。

 

プラン選択は単純に見たいチャンネルがあるかどうか・どれくらいあるかで決めるのがおすすめ。

プランごとのチャンネル一覧で確認してみてください。

プランを選んだら次は速度を選びますが、基本的には以下のように選ぶのがおすすめです。

  • 通信速度が必要なゲームや高画質動画の視聴をたくさんする→1Gプラン
  • テレビ+普通の動画視聴やネットができればいい→320Mプラン

 

JCOMの口コミ・評判

JCOMはプラン選択をしっかりできると、お得にネット+テレビを使えるサービスです。

評判としては「通信速度が速い・快適に使える」というものが多かったです。

※スクロールできます。

 

ただし、口コミを見ていると「アップロードの速度が少し遅い」というものがチラホラ見られます。

重いファイルや動画などを頻繁にアップロードする人は注意してくださいね。

 

まとめ

JCOMはネットとテレビをセットで契約したい方におすすめです。

JCOMの特徴やメリットをまとめてみました。

[box class=”red_box” title=”まとめ”]

  • JCOMはアンテナ設置不要でテレビを見られるのが良い
  • 月額料金が安い・工事費やチューナー費用などがかからないからお得
  • 特にauスマホとのセットによって大幅に安くなる
  • JCOMはauひかりと同じ回線を使っているため、通信速度が安定しやすい
  • プランによって見られるチャンネルや通信速度が変わるため、自分にピッタリのところを探すのが良い

[/box]

JCOMはプラン選択が重要です。

これらを活用して、お得に契約してみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる