MENU

JCOMネットは料金が高くエリアが狭いのでおすすめできない

JCOMはおすすめできる光回線ではありません

次のようなデメリットがあるからです。

[box class=”red_box” title=”JCOMをおすすめしない理由”]

  • 料金が他社と比べ圧倒的に高い
  • キャンペーン内容がイマイチ
  • 対応エリアがかなり狭い

[/box]

この記事ではJCOM NET(光回線)の特徴を解説していきます。

 

目次

JCOM NETはどんな回線?

JCOM NETはジュピターテレコムという会社が運営する光回線。

auひかりと同じ回線を使っています。

 

他社との一番の違いは、プランによって速度や料金・セット内容が細かく変わる点

中でも「光回線+テレビ」のセットプランがお得です。

 

JCOMの特徴について詳しく見ていきましょう。

[box class=”yellow_box” title=”JCOMの特徴”]

  1. JCOMの料金は高い
  2. JCOMの速度は速い
  3. JCOMの工事費は高い
  4. JCOMのキャンペーンはお得じゃない
  5. JCOMの対応エリアがかなり狭い
  6. JCOMはテレビとのセットがお得

[/box]

1.JCOMの料金は高い

JCOMは月額料金が他社と比べて高いという特徴があります。

各費用は以下の通り。

月額料金 1G:6,680円
320M:6,180円
120M:5,680円
40M:4,160円
12M:3,160円
工事費 1G:37,500円
12M~320M:5,000円
auスマートバリュー auユーザー1人当たり最大1,000円引き
Web限定スタート割 最大42,000円割り引き
基本工事費0円 対象プラン加入で工事無料
ルーターレンタル費用 月額500円
プロバイダ料金

JCOMは料金プランがかなり細かく分かれているので、詳細は料金シミュレーションで確認してみてください。

 

割引適用後の実質負担額を、各光回線と比較してみましょう。

【マンションの場合】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
JCOM×au
(6,180円)
5,180円 4,180円 3,180円 2,180円 1,180円 180円
ドコモ光×ドコモ
(4,000円)
3,000円 2,000円 1,000円 0円 △1,000円 △2,000円
auひかり×au
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
ビッグローブ光×au
(3,980円)
2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円 △2,020円
So-net光×au
(1,980円)
980 △20 △1,020 △2,020 △3,020 △4,020
SoftBank光×ソフトバンク
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(3,800円)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
NURO光forマンション×ソフトバンク
(1,900円~2,500円)
※建物内の契約人数により変動
900円~1500円 △100円~500円 △1,100円~△500円 △2,100円~△1,500円 △3,100円~△2,500円 △4,100円~△3,500円
So-net光
(1,980円)
1,980円 1,980円 1,980円 1,980円 1,980円 1,980円
en光
(3,300円)
3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

※JCOMは320Mプランの料金を記載しています(マンションは1Gが非対応)。

【戸建ての場合】

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
JCOM×au
(6,680円)
5,680円 4,680円 3,680円 2,680円 1,680円 680円
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
auひかり×au
(5,100円)
4,100円 3,100円 2,100円 1,100円 100円 △900円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
3,980円 2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円
So-net光×au
(1,980円)
980円 △20円 △1,020円 △2,020円 △3,020円 △4,020円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
So-net光
(2,980円)
2,980円 2,980円 2,980円 2,980円 2,980円 2,980円
en光
(4,300円)
4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円

JCOMはマンション・戸建てともに月額料金がかなり高いです。

「光回線をお得に契約したい!」という方は、おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方を参考にしてください。

 

2.JCOMの速度は速い

JCOMは通信速度が速いほうです。

理由はauひかりと同じ回線を使っているから。

auひかりの回線は他社とは違い独自のものなので、混雑していないという特徴があるんです。

 

ただし、JCOMは料金プランによって速度が変わります。

速い回線を契約したいのであれば、「1G」というプランを選ぶ必要があります

 

3.JCOMの工事費は高い

JCOMは工事費用が高いです。

プランによって少し異なっており、以下のようになっています。

  • 1G:37,500円
  • 12~320M:5,000円

 

ただし、JCOMでは「基本工事費0円」というキャンペーンをやっています。

対象のプランに加入することで工事費用が無料になるというもの。

以下のプランが対象です。

  • スマートお得プラン(光回線+テレビ+電話+その他のセット)
  • スマートお得セレクト(光回線+テレビ+電話のセット)
  • スマートお得オンデマンド(光回線+テレビ+動画見放題のセット)

 

1Gの工事費を、他社と比較してみましょう。

光回線 工事費 工事費割引
JCOM 37,500円 対象のセットプラン申し込みで0円
ドコモ光 マンション:16,500円
戸建て:19,800円
キャンペーン開催時0円
auひかり マンション:30,000円
戸建て:37,500円
37,500円分の割引
ソフトバンク光 24,000円 キャンペーン開催時24,000円還元

auひかりと同じくらいですが、auひかりはセットプランでなくても工事費が実質0円になります。

 

4.JCOMのキャンペーンはお得じゃない

JCOMはキャンペーンがあまりお得ではありません。

キャンペーン 内容 条件
auスマートバリュー auユーザー×1,000円引き(最大) auスマホとセットにする
Web限定スタート割 最大42,000円の割引 光回線とケーブルテレビがセットになったプランを申し込む
基本工事費0円 工事費無料 光回線とケーブルテレビがセットになったプランを申し込む

 

JCOMは光回線単体で申し込んだ場合、適用できるキャンペーンがauスマートバリューしかありません。

また、JCOMではプロバイダのキャッシュバックを受けられません

この点を考慮すると、他社の光回線のほうがが大幅にお得になるんです。

光回線 スマホセット プロバイダの独自特典
JCOM 人数×1,000円引き(au) なし
ドコモ光 人数×1,000円引き(ドコモ) 最大20,000円
auひかり 人数×1,000円引き(au) 最大61,000円
ソフトバンク光 人数×1,000円引き(ソフトバンク) 最大33,000円

他社の光回線でプロバイダを上手に選べれば、少なくとも20,000円以上はお得になります

 

5.対応エリアがかなり狭い

JCOMは1Gプランのエリアがかなり狭いというデメリットがあります。

対応エリアは以下の通り。

  • 札幌
  • 仙台の一部
  • 関東の一部
  • 関西の一部
  • 九州の一部

詳細はこちら:提供エリアの確認│JCOM

 

また、1Gプランはマンションに対応していません

たとえ地域に対応していたとしても、マンションに住んでいる方は1Gプランを選択できないんです。

 

320M以下のプランであればマンションでも可能ですが、その代わり最大速度が1/3以下に

「マンションで光回線を快適に使いたい!」という場合は他社回線がおすすめです。

 

6.テレビとのセットがお得

JCOMを使うのであれば、「光回線+テレビ」のセットが最もお得です。

JCOMのセットプランは以下の通り。

セットプラン 内容
スマートお得プラン 光回線+テレビ+電話(+その他)
スマートお得セット 光回線+テレビ(+その他)
スマートお得オンデマンド 光回線+テレビ+電話+動画見放題
NETパック 光回線+その他

※料金は何を選ぶかによって変わるので、お得な料金・プランのページで確認してみてください。

 

JCOMは光回線だけの料金はかなり割高ですが、テレビとセットにすると安く契約できるんですね。

特におすすめなのが「スマートお得セット」で「光回線(1G)+テレビ(36ch)」のプラン。

JCOMのお得なセットプラン

月額料金は次のようになります。

  • 1年目:4,920円/月
  • 2年目:7,580円/月
  • その他キャンペーン:auスマートバリュー/工事費用無料

 

JCOMは光回線を単体で契約するのはおすすめしません。

上記のような回線+テレビのセットプランが欲しい方はぜひ検討してみてください。

プランが決められない場合は、料金シミュレーションの結果を参考にするのも良いと思います。

 

JCOMの口コミ・評判

JCOMはあまり評判がよくありません

  • 通信速度があまり出ない
  • 通信障害でネットが使えなくなる
  • 勧誘が凄い

などがあり、困っている方が多い印象です。

利用者の評判を詳しく見ていきましょう。

 

JCOMのいい評判

JCOMのいい評判としては「快適に使える」というものが多かったです。

特にJCOMにしか対応していない環境の方は重宝しているようです。

 

ただし、JCOMを快適に使うには1Gプランを申し込んだ方が良さそうです。

もしかすると、良い評判と悪い評判の違いはプラン選択にあるのかもしれませんね。

 

JCOMの悪い評判

JCOMの悪い評判は「勧誘がひどい」というものが特に多かったです。

悪質な勧誘の他にも、速度や性能面でマイナス評価が目立ちました。

 

単純に速度が遅いだけなら、他社の光回線でも同様の口コミが見られます。

しかし、通信障害となると話は別。

そのレベルの切断が頻繁に起こるようだとさすがに不便ですよね…。

 

あまり評判は良くないようなので、他社の人気回線を利用するのが無難だと思います。

より安心できるところを契約したい方は、おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方を参考にしてください。

 

JCOMの契約方法

JCOMの契約方法には次の2つがあります。

※上記タップで詳細に飛びます。

それぞれ見ていきましょう。

ネット申し込みの場合

ネット申し込みの場合、契約手順は以下のようになります。

  1. 新規申し込みフォームにアクセス
  2. 住所を入力して「次へ」
  3. 必要事項を記入して申し込み
  4. 担当者から確認の電話がくる
  5. 工事
  6. 利用開始

 

注意点として、JCOMは対応エリアが狭いという特徴があります。

また、1Gプランはマンションに対応していません。

万が一エリアや建物がJCOMに対応していない場合は、住所を入力(手順2)の段階で「サービスエリア外」と表示されます。

この場合はJCOMは利用できないので、他社を検討してみてください。

 

電話申し込みの場合

電話申し込みの場合、契約手順は以下のようになります。

  1. 0120-999-000に電話をかける
  2. 申し込みをして、工事日程の相談などをする
  3. 工事
  4. 利用開始

基本的な流れはネット申し込みと同じです。

 

ただし、以下のプランは電話からの申し込みだと工事費が+1,000円になってしまいます。

  • 320M
  • 120M
  • 40M
  • 12M

Web申し込みをすると5,000円のところが、電話だと6,000円に。

JCOMはWebでの申し込みを推奨しているようなので、できれば申し込みフォームを利用するようにしましょう。

 

JCOMの解約方法

JCOMの解約は電話のみとなっています。

[box class=”blue_box” title=”JCOMカスタマーセンター”]

0120-999-000
(9:00~18:00 年中無休)

[/box]

JCOMは解約時に撤去工事が必要になります。

解約の連絡をすると工事日程を聞かれるので、あらかじめ都合の良い日を考えておきましょう。

 

また、JCOMの解約は1か月前までに連絡するようにしましょう。

連絡が遅くなると、予定していた日に解約できなくなることもあるので注意してください。

 

JCOMに関するよくある質問

JCOMに関するよくある質問に回答していきます。

  1. JCOMの解約金は高い?
  2. JCOMの問い合わせ窓口はどこ?
  3. JCOMの支払い方法は何がある?
  4. JCOMは通信障害が起こるって本当?

Q1.JCOMの解約金は高い?

JCOMの解約金は高いです。

解約時に、違約金・撤去工事費がかかります。

  • 違約金:3,500~15,000円(長期契約の場合)
  • 撤去工事:4,800~9,800円

JCOMの違約金はプランによって変わります。

例えば1Gの2年契約の場合は

  • マンション:10,000円
  • 戸建て:15,000円

です。

詳細はマイページから確認してみてください。

ちなみに、JCOMの契約期間は2年間(マンションの場合は1年間)が基本となっています。

Q2.JCOMの問い合わせ窓口はどこ?

問い合わせ窓口は以下の3つです。

<Web>

  • URL:お問合せ
  • 内容:通常の問い合わせ全般(申し込み相談も含む)

<JCOMカスタマーセンター>

  • 電話番号:0120-999-000
  • 内容:通常の問い合わせ全般

<JCOM技術サポートセンター>

  • 電話番号:0120-99-3652
  • 内容:技術的なサポート

電話はかなり繋がりづらいようなので、基本的にはWebから問い合わせるのがおすすめです。

Q3.JCOMの支払い方法は何がある?

JCOMの支払い方法は以下の2つです。

  • クレジットカード
  • 口座振替

銀行振り込みやコンビニ決済などには対応していません。

また、JCOMは契約後に支払方法を変更することができます。

マイページから「料金」→「お支払いに関するお手続き」を選択しましょう。

Q4.JCOMは通信障害が起こるって本当?

JCOMは通信障害が起こることがあります。

Twitterで口コミを探すと「通信障害で使えない。」という声がチラホラ見つかりました。

不安な方は、できるだけ評判の良い光回線を使うのがおすすめです。

ちなみに、JCOMの通信障害情報は障害・メンテナンス情報で確認することができます。

使っている最中に「あれ?」と思ったら、チェックしてみてください。

まとめ

JCOMはおすすめできる光回線ではありません

理由は、とにかく月額料金が高いから。

利用者の口コミもそこまでよくないので、やめておいた方がいいじゃないかと思います。

 

JCOMの特徴をまとめてみました。

[box class=”red_box” title=”JCOMまとめ”]

  • 月額料金が他社と比べて圧倒的に高い
  • auスマートバリューが使えるものの、他のキャンペーンがイマイチ
  • 通信速度は1Gプランなら速いが、対応エリアがかなり狭い
  • JCOMは「光回線+テレビ」のセットプランを選ぶとお得

[/box]

JCOMは「光回線とテレビを両方申し込みたい!」という方にだけおすすめです。

セットプランは好みに合わせてカスタマイズできるので、お得な料金・プランを読んでみてください。

 

逆に「とにかくお得に光回線を契約したい。」選びたいという方は他社を選んだ方がいいです。

詳細はおすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方で解説しているので、参考にしてみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる