MENU

OCN光の基本から解約まで|ipv6で早くなったのか?

この記事では、OCN光を契約する前に知っておかなければいけないことを解説していきます。

[box class=”blue_box” title=”この記事で分かること”]

  • OCN光のメリット・デメリット
  • OCN光の料金や通信速度はどうか
  • OCN光はどんな人におすすめなのか

[/box]

特にキャンペーンに関しては注意が必要なので、ぜひ確認してみてください!

[toc]

目次

契約前に知りたいメリット・デメリット

OCN光のメリット・デメリットを紹介していきます。

それぞれ3つずつありますが、一番注目すべきは次の点です。

[box class=”yellow_box” title=”OCN光のメリット”]

  • OCNモバイル(格安SIM)とのセット割引がお得

[/box]

[box class=”red_box” title=”OCN光のデメリット”]

  • 一般的なスマホとのセット割引が無い
  • 工事費が全額負担

[/box]

順番に説明していきますね。

 

OCN光のメリット・おすすめな人

OCNのメリットは全部で3つあります。

[box class=”yellow_box” title=”OCN光のメリット”]

  • OCNモバイル(格安SIM)とのセット割引がお得
  • IPv6対応だから、高速通信ができる
  • 光コラボの一種だから対応エリアが全国

[/box]

OCN光は「OCNモバイル」という格安SIMとセットにできることが一番のメリット

割引額は、OCNモバイルの契約人数×200円です。

性能面に関してもIPv6を使えるため、快適に利用できますよ。

 

<OCN光がおすすめな人>

  • OCNモバイルを利用している
  • 格安SIMへの乗り換えも検討していた(OCNモバイルとセットにしてみたい)
  • IPv6でサクサク通信したい

 

当てはまらない方は以下の記事を参考に、用途に最適な回線を選んでみてください。

また、下記で紹介する光回線もipv6対応で通信速度は早いです。

参考:おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方

 

OCN光のデメリット・注意点

[box class=”red_box” title=”OCN光のデメリット”]

  • スマホとのセット割引が無い
  • プロバイダが選べない
  • 工事費が全額負担

[/box]

一般的な光回線と違い、OCN光ではキャリアスマホとのセット割引がありません

また、プロバイダがOCNで固定なので、キャンペーン内容を複数比較できないのも惜しい点ですね。

 

<OCN光をやめておいたほうが良い人>

  • 大手3キャリアのスマホを使っている
  • 複数のプロバイダを比較したい
  • お気に入りのプロバイダがある

 

上記に当てはまった方にはより最適な回線があるので、こちらを参考にしてみてください。

参考:おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方

 

口コミや評価

OCN光利用者の口コミを見ていきましょう。

まず結論から話すと、次のような意見が多かったです。

[box class=”blue_box” title=”OCN光の口コミ・評価”]

  • 速度はばらつきがある(速い人は速いし、遅い人は遅い)
  • ただし、IPv6に切り替えた場合は安定して速い

[/box]

人によっては普通に300Mbpsくらい出ている方もいました。

ただ、OCN光は他の光回線会社(ドコモ光やソフトバンク光など)と回線を共有しています。

そのため回線が混み合い、速度が遅くなってしまいがちという特徴があるんですね。

 

この場合は、IPv6(V6アルファ)というモードに切り替えることで速度を改善させられます。

「IPv6を使ったら快適」という意見が多かったので、ぜひ利用してみてください。

※月額500円のオプション代がかかります。

 

OCN光の基本情報

では、OCN光の基本情報を説明していきます。

OCN光の基本情報
月額料金 マンション:3,600円
戸建て:5,100円
携帯・スマホ割引 OCNモバイルの人数×200円
キャッシュバック 無し
回線速度 最大1Gbps
支払い方法 ・クレジットカード
・口座振替
・請求書払い

マンションの月額料金は安いですが、戸建てタイプの方は若干高め。

キャンペーンはモバイル割の一つだけとなっています。

 

ただし、OCN光はラプターという代理店経由で申し込むと、20,000円のキャッシュバックをもらえます

詳しくは後述

 

OCN光withフレッツとの違い

OCN光withフレッツとは、OCN光とほぼ同じ光回線です。

  OCN光 OCN光withフレッツ
回線 フレッツ光 フレッツ光
プロバイダ OCN OCN
月額料金 マンション:3,600円
戸建て:5,100円
マンション:4,150円
戸建て:6,100円

OCN光withフレッツは、回線(フレッツ光)とプロバイダ(OCN)を別々で契約するサービスです。

それに対してOCN光では、回線とプロバイダがセットになったものを契約するイメージ

 

料金面で大きな差がつくため、全ての人にOCN光がおすすめです

 

OCNforドコモ光との違い

今度は、【プロバイダOCN+ドコモ光回線】のセット契約のことをOCN forドコモ光と言います。

  OCN光 OCN forドコモ光
回線 フレッツ光 ドコモ光
プロバイダ OCN OCN
月額料金 マンション:3,600円
戸建て:5,100円
マンション:4,200円
戸建て:5,400円
割り引き OCNモバイル×200円 ドコモユーザー×500~1,000円

回線の品質はどちらもほぼ同じ。

しかし、月額料金やキャンペーン内容が大きく変わってきます。

 

ドコモスマホを使っている方であれば、OCN for ドコモ光が圧倒的におすすめですよ

 

OCN光を契約する手順

OCN光の契約は、次の3つの手順で行っていきましょう。

  1. WebからOCN光に申し込む(代理店経由がおすすめ)
  2. 工事日を決め、完了するのを待つ
  3. 機器の設定をして利用開始

詳しく説明していきますね。

 

①OCN光に申し込む

まずはOCN光の申し込みフォームにアクセスします。

キャッシュバックを受け取るために、できれば代理店の窓口から申し込みましょう

 

特典内容

ラプター 20,000円
NEXT ・10,000円
・5,000円+ルーター
アウンカンパニー ・10,00円
・5,000円+ルーター

 

フォームの内容に従って必要事項を記入していけばOK

申し込み時に必要なものは特にありませんが、乗り換えの場合は次のどちらかが必要です。

  • フレッツから乗り換え:転用番号
  • 他の光コラボからの乗り換え:事業者変更番号

(詳しくは後述。)

 

②工事日の決定と実施

申し込みが済んだら、OCN光から電話がかかってきます。

その電話で工事の日程を決めるので、あらかじめ都合の良い日を決めておきましょう。

 

工事開始までの目安は、約2~4週間ほど

以下のような条件によって、開始日や立ち合いの有無が決まります。

  工事までの期間 立ち合い
派遣工事 2~4週間 必要(1~2時間)

無派遣工事

1~2週間 不要

申し込み後の調査によってどのタイプかが決定します。

 

③機器を設定する

工事が終わったら、次のような流れで設定をしましょう。

[box class=”yellow_box” title=”機器設定の手順”]

  1. ONU(業者から渡される装置)とルーターを繋ぐ
  2. プロバイダで発行される「ユーザーID」と「パスワード」を入力する
  3. ルーターの『SSID』と『パスワード』を入力する

※派遣工事をしている場合は、2・3のみでOK

[/box]

ちょっと難しそうに思うかもしれませんが、やることはシンプルです

送られてくるマニュアルや、公式サイトのサポートを利用しながら設定してみてください。

 

OCN光と他光回線を比較

「OCN光は結局良い回線なの?」という方のために、他社の回線と徹底比較していきます。

光回線選びで大切な3つの要素を比べてみました。

  • 純粋な月額料金
  • キャンペーン込みの料金
  • 通信速度

 

OCN光の利用料金比較

まずは月額料金について。

基本料金と、キャンペーン込みの月額料金を比較してみました。

<マンションの場合>

マンションタイプの料金比較(実質の負担金)
光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
OCN光×OCNモバイル
(3,600円)
3,400円 3,200円 3,000円 2,800円 2,600円 2,400円
ドコモ光×ドコモ
(4,000円)
3,000円 2,000円 1,000円 0円 △1,000円 △2,000円
auひかり×au
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
ビッグローブ光×au
(3,980円)
2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円 △2,020円
So-net光×au
(1,980円)
980 △20 △1,020 △2,020 △3,020 △4,020
SoftBank光×ソフトバンク
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(3,800円)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
NURO光forマンション×ソフトバンク
(1,900円~2,500円)
※建物内の契約人数により変動
900円~1500円 △100円~500円 △1,100円~△500円 △2,100円~△1,500円 △3,100円~△2,500円 △4,100円~△3,500円
So-net光
(1,980円)
1,980円 1,980円 1,980円 1,980円 1,980円 1,980円
en光
(3,300円)
3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

※スマホとのセット割引は、実際にはスマホの料金から割引されます。

 

<戸建ての場合>

戸建てタイプの料金比較(実質の負担金)
光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
OCN光×OCNモバイル
(5,100円)
4,900円 4,700円 4,500円 4,300円 4,100円 3,900円
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
auひかり×au
(5,100円)
4,100円 3,100円 2,100円 1,100円 100円 △900円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
3,980円 2,980円 1,980円 980円 △20円 △1,020円
So-net光×au
(1,980円)
980円 △20円 △1,020円 △2,020円 △3,020円 △4,020円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
So-net光
(2,980円)
2,980円 2,980円 2,980円 2,980円 2,980円 2,980円
en光
(4,300円)
4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円

※スマホとのセット割引は、実際にはスマホの料金から割引されます。

OCN光も安くはなるのですが、他の【キャリア×光回線】に比べると、割引が控えめです

(OCNモバイル自体が格安なのでしょうがないですが。)

 

OCN光の料金に関する口コミを見てみましょう。

全体的にかなり安いという声が多かったです。

特に家族3人がOCNモバイルを使っている方は、家族の通信費合計で9,000円に収まっているだそう

格安SIMと合わせた通信費全体で見るとかなり安いことが分かりますね!

 

OCNモバイル以外を使っている方は、下記を参考に安い光回線を探してみてください。

参考:光回線安いのはどこ?月額料金をググッと下げる方法を暮らし方別で解説

 

OCN光の速度比較

次はOCN光の速度について、他の回線と比較していきましょう。

最大速度だけでなく、実測値も集計してみました。

  評価 最大速度 実測値
平均 最大約1Gbps 206Mbps
OCN光 最大1Gbps 151Mbps
NURO光 最大2Gbps 337Mbps
ソフトバンク光 最大1Gbps 194Mbps
ドコモ光 最大1Gbps 170Mbps
auひかり 最大1Gbps 267Mbps
So-net光 最大1Gbps 224Mbps
BIGLOBE光 最大1Gbps 169Mbps
@nifty光 × 最大1Gbps 126Mbps
enひかり 最大1Gbps 201Mbps

データ参照元:みんなのネット回線速度

結果、OCN光の速度は下から2番目。(合計3588件のデータをもとにしています。)

ちょっと他の回線と比べても遅いのかなといった感じでした。

※地域によっても速度にばらつきがある可能性もありますが、データが無いので調査中です。

 

遅くなってしまう原因としては、プロバイダの混雑状況が考えられます。

というのも、OCNはもともとかなり利用者数の多いプロバイダなんです。

他社の回線のプロバイダとしても使われている(シェア1位)ため、混雑しやすいという特徴があるんですね。

この混雑問題を防ぐには、IPv6の通信を利用するのがおすすめです。

 

OCN光の速度に関する口コミを見てみましょう。

※V6アルファというのは、ルーターレンタルや他の特典がついたオプションサービスです。

 

OCN光は確かに速度が低下しがちですが、「IPv6に変更すれば快適だ」という声が多かったです

ちなみにOCN光でIPv6を使うには、V6アルファというオプション(月額500円)に申し込まなければいけません

そのオプションで、専用のルーターを貸してもらう必要があるんです。

オプション無しだと利用できないので、注意してくださいね。

 

自前のルーターでIPv6を使いたい方は、以下の記事で速い光回線を選んでみてください。

参考:光回線の速度を口コミ1000件から比較|必要な速さの目安をプロが解説

 

OCN光の費用

次はOCN光の費用に関して見ていきましょう。

考えるべきは次の6つです。

  1. 初期費用
  2. 月額料金
  3. キャンペーン
  4. 工事費
  5. オプション代
  6. 解約金

 

契約時だけでなく、解約時にもお金がかかる場合があります

順番に説明していきますね。

 

①初期費用

OCN光では事務手数料として、3,000円が必ずかかります

マンション・戸建てに関わらずこの料金です。

 

他の回線でも全く同じ料金なので、特にOCN光が変わっているというわけではありません。

 

②月額料金

支払いの大部分を占める月額料金。

OCN光の場合は次のようになっています。

  月額料金
マンション 3,600円

戸建て

5,100円

特にマンションタイプの料金は、平均よりも安め。

戸建ては若干高めの設定です。

マンションの方は、よりお得に申し込むことができますよ

 

③キャンペーン

OCN光のキャンペーンは、モバイル割の一つだけとなっています。

[box class=”yellow_box” title=”OCN光モバイル割とは”]

OCNモバイルの契約人数×200円割引

[/box]

つまり、4人家族でみんながOCNモバイルを契約している場合、合計800円の割引が利きます

【格安SIM+光回線】のセット割はほとんどないので、これはかなりお得なキャンペーンだと言えますね。

 

また、以下のような代理店から申し込むことで、キャッシュバックを受け取れます。

 

特典内容

ラプター 20,000円
NEXT ・10,000円
・5,000円+ルーター
アウンカンパニー ・10,00円
・5,000円+ルーター

かなりお得なので、ぜひ利用してみてください。

 

➃工事費用

OCN光を利用するには、当然工事が必要になります。

費用は次のような感じ。

<新規の場合>

  マンション 戸建て
派遣工事

 

配線の新設あり 15,000円 18,000円

配線の新設なし

7,600円 7,600円

無派遣工事

 

2,000円 2,000円

 

<転用の場合>

  マンション 戸建て
メニューの変更無し 0円 0円
派遣工事

 

7,600円 7,600円

無派遣工事

 

2,000円 2,000円

※メニューの変更とは「100Mbpsプラン→1Gbpsプラン」のような速度が変わるプラン変更のこと

また、土日や深夜に工事をお願いする場合は追加料金が必要になります

詳細はこちらをご覧ください:OCN光の工事費用

 

➄オプション

OCN光には次のようなオプションがあります。

  料金 内容
V6アルファ 月額500円 ・IPv6対応ルーターのレンタル
・セキュリティ
・設定サポート

OCN ひかり電話

月額500円 ・電話番号を今のまま使える
・通話料がお得

OCN  モバイル ONE

・データ通信SIM:880円/月~
・音声対応SIM:1,180円/月~
OCNモバイルを契約できる

おまかせマルチパック

月額950円 ・設定サポート
・バックアップ
・ウイルス対策
がセットになったもの

マイポケット

月額約300円 バックップ(最大128GB分のデータを預かってもらえる)

 

⑥解約金

光回線の契約前に確認しておくべき項目に、解約金があります。

OCN光の場合は

  • 通常契約
  • V6アルファのオプション

2年縛りが発生し、途中で解約すると違約金が取られてしまいます

  違約金
通常契約 11,000円

V6アルファ
(オプション)

8,000円

無料で解約するには、更新月(25カ月目)に手続きをするようにしましょう

 

OCN光を解約・転出する方法

続いてはOCN光を解約し、他社に乗り換える方法を解説していきます。

先に全体の流れをお伝えすると、以下のようになります。

  1. 乗り換えの承諾番号をもらう
  2. 乗り換え先の光回線に申し込む
  3. 新しい回線でルーターやプロバイダの接続

詳しく見ていきましょう。

 

①電話して承諾番号をもらう

まずはOCN光に解約の電話をかけます。

電話番号 0120-506-506
受付時間 10:00~19:00(日・祝以外)

 

電話では解約したいことを伝えるだけでなく、「事業者変更承諾番号」をもらいましょう。

また、解約の手続きをするには次の3点が必要になります。

  • お客様番号(Nから始まる10桁の番号)
  • 認証ID
  • 認証パスワード

分からない場合は、どれもOCNのマイページから確認することができますよ。

 

②乗り換え先の光回線に申し込む

事業者変更承諾番号を貰ったら、次は乗り換え先の光回線に申し込みをしましょう。

おすすめの光回線をまとめてみました。

光回線 おすすめな人

ドコモ光

ドコモユーザー
NURO光 ソフトバンクユーザー

ソフトバンク光

・ソフトバンクユーザーで
・NURO光に対応していない

auひかり

auユーザー

BIGLOBE光

・auユーザー
・auひかりに対応していない
NURO光 for マンション マンション暮らし

enひかり

キャリアスマホを使っていない

申し込みフォームに従って、承諾番号や個人情報を記入すればOKです

 

③Wi-Fiルーターを接続し直す

光回線を乗り換えたら、利用開始前に次の設定が必要になります。

  • プロバイダのユーザーID、パスワードを接続
  • ルーターのSSID、パスワードを接続

 

今まで使えていたOCNのプロバイダやルーターは使えなくなってしまいます

新しくなった回線の説明書を読みながら、接続してみましょう。

 

OCN光を転用すると電話番号は変わる?

OCNでひかり電話を利用していた場合、乗り換えで番号が変わるケースとそうでないケースがあります。

  • 電話番号をOCNから発行されていた場合:番号変わる
  • 電話番号をNTTから発行されていた場合:番号変わらない

 

NTT加入電話の番号だった場合は乗り換え先でもそのままでOK。

しかし、OCN専用の電話番号であった場合は、解約すると使えなくなるので注意してください。

 

OCN光を引越し先でも使う方法

OCN光を利用中に引っ越しをしたい場合は、次の3ステップを踏む必要があります。

  1. 引っ越し先でOCN光を使えるかの確認
  2. 引っ越しの手続き
  3. 工事

一つずつ見ていきましょう。

 

引っ越し手順1:引っ越し先でOCN光を使えるかの確認

OCN光が対応しているかどうかは、以下のページから確認できます。

 

ただ、OCN光は光コラボなのでエリアはかなり広いです。

めったにエリア外にはならないので、安心してください。

 

引っ越し手順2:引っ越しの手続き

確認できたら、次の方法で問い合わせをしましょう。

東西をまたがない ・0120-506-506
マイページ
東西をまたぐ 0120-506-506

 

東日本・西日本をまたぐ引っ越しの場合は、電話でしか受け付けていないので注意してくださいね。

 

引っ越し手順3:工事

引っ越し先でも当然工事が必要になります。

費用はさっきお伝えした通り、2,000~18,000円程度です

  マンション 戸建て
派遣工事

 

配線の新設あり 15,000円 18,000円

配線の新設なし

7,600円 7,600円

無派遣工事

 

2,000円 2,000円

 

OCN光の問い合わせ窓口

OCN光の問合せ窓口をまとめてみました。

何か困ったことがあれば、以下を参考にしてみてください。

  問合せ先 取り扱い内容
カスタマーズフロント 0120-506-506 ・解約の手続き
・引っ越しの手続き
OCNテクニカルサポート 0120-047-860 通信や機器などの技術的な問合せ
OCNサービスセンタ 0120-047-540 ネットワークに関するの故障など

ビリングカスタマセンタ

0102-506-100 ・請求
・支払い

メール問い合わせ

https://t.co/bxpu0fnt66 問合せ全般

問合せ時には、お客様番号(Nから始まる10桁の番号)を用意しておきましょう

分からない場合はマイページから確認できますよ!

 

OCN光についてよくある質問

最後に、OCN光に関するよくある質問をまとめました。

分からないことがある場合は参考にしてみてください。

 

OCN光の速度が遅い原因は何?

OCN光の速度が遅い原因は、主に回線の混雑です

OCNは光コラボで利用者も多く、それゆえ速度が遅くなりやすいんですね。

 

対策としてはIPv6対応の設定に変えること

IPv6の接続では混雑ポイントを回避できるため、サクサク通信できるようになります。

OCN光ではV6アルファというオプション(月額500円)に申し込む必要があります

 

OCN光の問い合わせ窓口ってどこ?

OCN光の問合せ窓口は次の5種類です。こちらでご確認ください。

  問合せ先 取り扱い内容
カスタマーズフロント 0120-506-506 ・解約の手続き
・引っ越しの手続き
OCNテクニカルサポート 0120-047-860 通信や機器などの技術的な問合せ
OCNサービスセンタ 0120-047-540 ネットワークに関するの故障など

ビリングカスタマセンタ

0102-506-100 ・請求
・支払い

メール問い合わせ

https://t.co/bxpu0fnt66 問合せ全般

 

OCN光はipv6に対応していますか?

OCN光はIPv6に対応しています。

しかし、IPv4 over IPv6(両方使える設定)を利用するには、別途手続きが必要

 

V6アルファというオプション(月額500円)に申し込み、対応ルーターをレンタルしなければいけません。

IPv6だけだと閲覧できないサイトが多いので、必ずこのV6アルファに申し込みをしましょう

 

OCN光ってキャンペーンあるの?

OCN光はモバイル割というキャンペーンを行っています。

[box class=”yellow_box” title=”OCN光モバイル割とは”]

OCNモバイルの契約人数×200円割引

[/box]

 

また、代理店経由で申し込みをすれば、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れます。

 

特典内容

ラプター 20,000円
NEXT ・10,000円
・5,000円+ルーター
アウンカンパニー ・10,00円
・5,000円+ルーター

 

OCN光のキャッシュバックはいつ受け取れる?

OCN光のキャッシュバック受け取りは、申し込みをする代理店によって違います。最短では翌月に受け取ることができます。

 

受け取り期間

特典内容

ラプター 最短2か月後 20,000円
NEXT 翌月 ・10,000円
・5,000円+ルーター
アウンカンパニー 最短2か月後 ・10,00円
・5,000円+ルーター

どの代理店も短期間で受け取り出来るのが嬉しいですね!

代理店によっては1年後などが条件になるところもあるので、注意してください。

 

まとめ

OCN光の契約前に知っておかなければいけないことを、再度まとめますね。

[box class=”red_box” title=”OCN光まとめ”]

  • OCN光はOCNモバイルとセットにすることで通信費がかなりお得になる
  • 通信速度が心配な方は、V6アルファを申し込めば快適に利用できる
  • 申し込みは代理店経由にすることで、最大20,000円のキャッシュバックを受け取れる

[/box]

格安SIMとのセット割引ができる光回線はかなり珍しいです。

 

  • OCNモバイルを利用中の方
  • 格安SIMに乗り換えを検討していて、特にまだ決まっていない方

上記に該当する方は、【OCN光+OCNモバイル】を利用することで通信費を大幅に節約できます

ぜひ検討してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる