「フレッツ光は大手だし、よく聞くから安心できそう。」
しかし大手の光回線だからこそ公式では書かれない・分かりにくい事もあります。
この記事では、フレッツ光の契約方法や料金だけでなく、他の光回線との最新比較はもちろん、転用方法や解約まで解説します!
[box class=”yellow_box” title=”この記事で分かること”]
- フレッツ光にかかる全費用
- フレッツ光の性能は大丈夫なのか
- フレッツ光は本当におすすめなのか
[/box][toc]
契約前に知りたいメリット・デメリット
まずはフレッツ光の基本情報を簡単に確認しましょう。
そこから分かるメリット・デメリットを解説していきます。
基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
・マンション:3,350円 |
携帯割引 | 無し |
回線速度 | 最大1Gbps |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・請求書 |
キャッシュバック | 5,000円(代理店経由) |
※フレッツ光のキャッシュバックは「シナジーカンパニー」という代理店を経由した場合。
結論:フレッツ光は使うべきでは無い
結論からお伝えすると、フレッツ光は使うべきではありません。
理由は、
- 料金が平均より高く
- 速度が平均より低い
から。
<料金>
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
平均 | 4,183円 | 5,200円 |
フレッツ光(東日本) | 3,350~4,350円 | 5,700円 |
フレッツ光(西日本) | 3,520~4,950円 | 5,940円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
auひかり | 3,800円 | 5,100円 |
NURO光 | 4,743円 | 4,743円 |
<速度>
実測値 | |
---|---|
平均 | 206Mbps |
フレッツ光 | 158Mbps |
NURO光 | 337Mbps |
ソフトバンク光 | 194Mbps |
ドコモ光 | 170Mbps |
auひかり | 267Mbps |
データ参照元:みんなのネット回線速度
実は、フレッツ光はコスパがかなり悪いサービスなんです。
このことを踏まえた上で、詳しく解説していきますね。
フレッツ光のメリット・おすすめな人
フレッツ光のメリットは以下の3つです。
- マンションタイプの基本料金が安い
- エリアが広く、基本的にどこでも対応している
- 大手で利用者の多い回線だから安心感がある
しかしそれぞれ上位互換があります。
フレッツ光はほとんどの方におすすめできません。
しかし、あえて向いている方を挙げるなら次のようになります。
[box class=”yellow_box” title=”フレッツ光がオススメな人”]
- 細かいことは考えたくないから、とりあえず大手を選んでおきたい
- 特にマンションでの利用を考えている
[/box]
上記に当てはまらない方は、他の回線を選んだほうがお得な場合がほとんどです。
以下の記事を参考に、暮らし方や用途にピッタリの光回線を選んでみてください。
フレッツ光のデメリット・注意点
逆に、フレッツ光のデメリットは次のようなものがあります。
- スマホとのセット割引が無く、結果的に割高
- プロバイダを別途契約しなければいけなく、そこにもお金がかかる
- キャッシュバックが少ない
[box class=”red_box” title=”フレッツ光が合わない人”]
- スマホとの割引やキャッシュバックを受けて、より安く契約したい
- 回線とプロバイダを別々で契約するのが面倒
[/box]
フレッツ光はほとんどの人にとっておすすめではありません。
より安くお得な回線を選びたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
口コミや評価
フレッツ光利用者の口コミを確認してみましょう。
結論から言うと、次のような声が多かったです。
[box class=”blue_box” title=”フレッツ光の口コミ”]
- 料金が高い
- 対応エリアが広いから契約しやすい
- 速度は人によってまちまち
[/box]

|
|
|
|
|
やっぱりフレッツ光は「料金面がイマイチ」という口コミが多かったです。
より通信費を安く抑えたい方には向かないかもしれませんね。
性能面に関しては、そこまで悪くはありませんでした。
通信速度はその人の環境によっても違いますが、十分な速度が出ているという声も。
また、フレッツ光はエリアが広いです。
そのため「自分の家がフレッツに対応しているかどうかを気にしなくても良い」というのが好評でした。
フレッツ光の基本情報
それではフレッツ光の基本情報をより詳しく解説していきます。
基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
・マンション:3,350~4,350円 |
携帯割引 | 無し |
回線速度 | 最大1Gbps |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 ・請求書 |
キャッシュバック | 5,000円(代理店「シナジーパートナーズ」経由) |
フレッツ光でキャッシュバックを受けるには代理店を経由する必要があります。
今ある中だと、シナジーパートナーズというところが最も条件が良くおすすめです。
ちなみに、フレッツ光はここからさらにプロバイダの契約をしなくてはいけません。
すると↑の月額に加え、+500円~の別料金がかかるということを覚えておいてくださいね。
フレッツ光のエリア
フレッツ光のエリアは日本全国です。
しかし、実は他の光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)も対応エリアは変わらないことがほとんどなんです。
理由は他の光回線もフレッツ光と同じ回線を使っているから。
そのため、「エリアが心配」という方も、一度光コラボ回線を見てみてください。
よりコスパの高い回線を使える可能性が高いですよ!
詳細はこちら:光コラボとは?携帯代とインターネット料金が安くなる仕組みを解説
ちなみに、万が一フレッツ光がエリア検索で非対応だった場合は、次のような回線を検討してみてください。
- auひかり
- NURO光
- ポケットWi-Fi
(フレッツとは対応エリアが異なるからです。)
フレッツ光 NTT東日本の5プラン
フレッツ光は東日本・西日本でプランが分かれています。
それぞれプラン名や料金が違うので、それらを分けて紹介していきますね。
まずは東日本。
次の5つのプランがあります。
[box class=”blue_box” title=”フレッツ光(東日本)のプラン”]
- フレッツ光クロス
- フレッツ光ネクスト(スマートタイプ)
- フレッツ光ネクスト(ギガライン)
- フレッツ光ネクスト(ハイスピードタイプ)
- フレッツ光ライト
[/box]
①フレッツ光クロス(戸建て)
フレッツ光クロスとは、2020年4月から新しく始まった新プランのこと。
今までのフレッツ光と違い、最大速度が10Gbps になるという特徴があります。
基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
戸建て:6,300円 |
割り引き |
月額1,200円割引(30カ月間) |
回線速度 | 最大10Gbps |
対応エリア | 東京の一部地域 (順次拡大) |
フレッツ光クロスが向いているのは次のような方です。
[box class=”yellow_box” title=”フレッツ光クロスがおすすめな人”]
- 東京・大阪の戸建てに住んでいる
- 従来の最大速度1Gbpsじゃ物足りない
[/box]
通信速度がかなり速くなるので、性能重視の方が選ぶプランです。
とはいえ、最大10Gbpsプランは他の光コラボ回線(ドコモ光やソフトバンク光)でも扱っています。
光コラボの方が安く済むので、フレッツ光クロス自体はそこまでおすすめしません。
②フレッツ光ネクスト:スマートタイプ
スマートタイプは、フレッツ光の中で一番主流のプランです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
プラン名 |
ギガマンション・スマートタイプ |
ギガファミリー・スマートタイプ |
月額料金 | 3,350~4,350円 |
5,700円 |
割り引き | ・ギガ推し:月200円 ・にねん割:月100円 |
・ギガ推し:月300円 |
特典 |
Wi-Fi無線LANルーター付き |
Wi-Fi無線LANルーター付き |
回線速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
エリア | 日本全国 | 日本全国 |
※マンションの料金は、建物内で契約している人数などによって変わります。
料金が他のプランよりも少し高いですが、スマートタイプにしかない割引・特典があります。
そのため結果的には、スマートタイプが一番コスパが高くなりますよ。
[box class=”yellow_box” title=”スマートタイプがおすすめな人”]
- 一番コスパの良いプランを選びたい
- Wi-Fiルーターを別途用意するのが面倒・選べない
[/box]
③フレッツ光ネクスト:ギガライン
こちらもマンションと戸建てに分かれており、それぞれ次のようになっています。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
プラン名 |
マンション・ギガラインタイプ |
ファミリー・ギガラインタイプ |
月額料金 | 3,050~4,050円 |
5,400円 |
割り引き | にねん割:月100円 |
にねん割:月700円 |
特典 |
無し |
無し |
回線速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
エリア | 日本全国 | 日本全国 |
スマートタイプとの違いは無線LANルーターが付いてこないこと。
それに伴って若干料金が安くなっています。
その他の基本情報はスマートタイプと同じなので、ルーターの有無で選ぶのがおすすめです。
[box class=”yellow_box” title=”ギガラインがおすすめな人”]
- 無線LANルーターは自分で用意したい
- 無線LANルーターは既に持っている
[/box]
➃フレッツ光ネクスト:ハイスピードタイプ
ハイスピードタイプは、上記のプランよりも通信速度が遅いプランです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
プラン名 |
マンション・ハイスピードタイプ |
ファミリー・ハイスピードタイプ |
月額料金 | 2,850~3,850円 |
5,200円 |
割り引き | にねん割:月100円 |
にねん割:月700円 |
特典 |
無し |
無し |
回線速度 | 下り:最大200Mbps 上り:最大100Mbps |
下り:最大200Mbps 上り:最大100Mbps |
エリア | 日本全国 | 日本全国 |
下り(ダウンロード)が最大200Mbpsというのは、ポケットWi-Fiよりも少し速いくらい。
光回線の良さが失われてしまう代わりに、料金が少しだけ安くなっています。
[box class=”yellow_box” title=”ハイスピードタイプがおすすめな人”]
- 通信速度はそこまで速くなくてもいい
- 無制限で使える光回線をできるだけ安く契約したい
[/box]
➄フレッツ光ライト
フレッツ光ライトは、データ容量の上限が決められているプラン。
上限を超えて利用する場合だけ追加料金がかかるというものです。
(スマホと同じようなイメージですね。)
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
プラン名 |
マンション・ハイスピードタイプ |
ファミリー・ハイスピードタイプ |
月額料金 | 200MBまで:2,000円 超過時:~4,300円 |
3GBまで:3,800円 |
割り引き | 無し |
無し |
特典 |
無し |
無し |
回線速度 | 最大100Mbps | 最大100Mbps |
エリア | 日本全国 | 日本全国 |
次のような方に適しています。
[box class=”yellow_box” title=”ライトプランがおすすめな人”]
- ギガをそこまで使わない
- 速度もそこまで必要ない
[/box]
しかし、ライトプランはあまりおすすめできません。
通信速度が遅い上に、使えるギガ数もかなり少ないですから…。
この条件ならポケットWi-Fiを選んだほうが圧倒的にコスパが高くなりますよ!
フレッツ光 NTT西日本の3プラン
次は西日本のプランを紹介していきます。
次の3プランです。
[box class=”blue_box” title=”フレッツ光(西日本)のプラン”]
- フレッツ光クロス
- フレッツ光ネクスト(スーパーハイスピードタイプ隼)
- フレッツ光ライト
[/box]
①フレッツ光クロス(戸建てのみ)
東日本にも全く同じ名前のプランがありますが、料金が違うので注意が必要です。
基本情報 | |
---|---|
月額料金 |
戸建て:6,930円 |
割り引き |
月額1,210円割引(30カ月間) |
回線速度 | 最大10Gbps |
対応エリア | 大阪市・名古屋市 (順次拡大) |
通信速度が最大10GBとなっているのが一番の特徴。
月額料金がかなり高いですが、誰でも受けられる割引によって少し安くなります。
[box class=”yellow_box” title=”フレッツ光クロスがおすすめな人”]
- 大阪市・名古屋市の戸建てに住んでいる
- 料金よりも通信速度を重視したい
[/box]
一応、最大10Gbpsプランは他の光回線でもサービスが始まっています。
他社の方が安く済む場合がほとんどなので、まずはそちらを検討してみるのがおすすめですよ。
②フレッツ光ネクスト:スーパーハイスピードタイプ隼
最も標準的なプランです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
プラン名 |
マンション・スーパーハイスピードタイプ隼 |
ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼 |
月額料金 | 3,520~4,950円 |
5,940円 |
割り引き |
光はじめ割:月385~605円 |
光はじめ割:月1,210円 |
回線速度 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
エリア | 日本全国 | 日本全国 |
※マンションの料金は、建物内で契約している人数などによって変わります。
このプランも元々の料金がかなり高いですが、割引で大幅に安くなっています。
[box class=”yellow_box” title=”スーパーハイスピードタイプ隼がおすすめな人”]
- 標準的で利用者の多いプランを選びたい
- コスパを重視したい
[/box]
③フレッツ光ライト
使ったデータ容量に応じて料金が変わるプランです。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
プラン名 |
マンションタイプ |
ファミリータイプ |
月額料金 | ・320MBまで:3,520円 ・超過時:~5,940円 |
・320MBまで:3,520円 ・超過時:~6,600円 |
割り引き | フレッツ・あっと割引:月440~1,100円 |
フレッツ・あっと割引:月440円 |
回線速度 | 最大100Mbps | 最大100Mbps |
エリア | 日本全国 | 日本全国 |
320MBまでは定額で、その後は1MB当たり30.8円上がる計算になります。
また、ライトプランは通信速度が遅いという特徴もあります。
最大100Mbpsしか出ないので、高速通信は期待できません。
[box class=”yellow_box” title=”ライトプランがおすすめな人”]
- データ量を月1GBくらいまでしか使わない
- 速度はそこまで速くなくても良いから、できるだけ安いほうが良い
[/box]
ライトプランは光回線の強みが消えてしまっています。
このプランを申し込むくらいなら、ポケットWi-Fiを使った方がお得ですよ!
フレッツ光を契約する手順
フレッツ光の契約手順を解説していきます。
申し込みを考えている方は、以下の通りにやってみてください。
- フレッツ光に申し込む
- 工事日を決める
- 工事が終わったら機器の設定をする
順番に見ていきましょう。
①フレッツ光に申し込む
まずはフレッツ光に申し込みます。
ここで、キャッシュバックを受け取りたいなら代理店を経由するのがおすすめです。
今あるフレッツ光の代理店は「シナジーパートナーズ」のみ。
キャッシュバック額 | 条件 | |
---|---|---|
シナジーパートナーズ |
5,000円 |
書類を郵送 |
ちなみに、申し込み時は特に必要なものはありません。
フレッツ光がエリアに対応しているかの確認だけはしておきましょう。
②工事日の決定と実施
申し込みが完了したら、フレッツ光から確認の電話がかかってきます。
そのタイミングで、工事の日程を決めるんですね。
そのため、あらかじめ都合の良い日をいくつか考えておきましょう。
申し込みから工事まではだいたい3週間程度。
工事自体は1時間程度で終わります。
ちなみに、光回線の工事には次の2種類があります。
- 派遣工事:工事担当者が派遣される、立ち合いが必要
- 無派遣工事:工事担当者が派遣されない、立ち合いは不要
派遣工事の場合は必ず家に誰かいないといけないので、注意してくださいね。
※派遣か無派遣かはフレッツ光の調査によって決まります。
③機器を設定する
工事が終わったら、機器の設定をして利用開始です。
行う設定は主に次の2つ。
- プロバイダのID・パスワードを入力:プロバイダの設備が使えるようになる
- ルーターのSSID・パスワードを入力:Wi-Fiに繋げるようになる
言葉だけ見ると分かりづらいかもしれませんが、やることはとても簡単です。
フレッツ光からマニュアルが送られてくるので、それを見ながらやってみてください。
SSIDに関してはこちらで詳しく解説しています。
フレッツ光と他光回線を比較
光回線を選ぶ際には次の3つの要素を確認しなくてはいけません。
[box class=”blue_box” title=”光回線選びのポイント”]
- 料金は安いか
- キャンペーン内容が充実しているか
- 通信速度は速いか
[/box]
これらに関して、フレッツ光と他の光回線を比較してみましょう。
フレッツ光の利用料金比較
まずは基本料金の比較から。
ぱっと見フレッツ光はそこまで高いように感じません。
しかし、各社割引を含めた料金で比較してみると、その差は歴然になるんです。
<マンションの場合>

光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
フレッツ光(東日本) | 3,050~4,050円 | 3,050~4,050円 | 3,050~4,050円 | 3,050~4,050円 | 3,050~4,050円 | 3,050~4,050円 |
フレッツ光(西日本) | 3,135~4,345円 | 3,135~4,345円 | 3,135~4,345円 | 3,135~4,345円 | 3,135~4,345円 | 3,135~4,345円 |
ドコモ光×ドコモ | 3,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 0円 | △1,000円 | △2,000円 |
auひかり×au | 2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
ビッグローブ光×au | 2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 | △2,020円 |
So-net光×au | 980 | △20 | △1,020 | △2,020 | △3,020 | △4,020 |
SoftBank光×ソフトバンク | 2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
SoftBank光×ワイモバイル | 3,300円 | 2,800円 | 2,300円 | 1,800円 | 1,300円 | 800円 |
NURO光forマンション×ソフトバンク ※建物内の契約人数により変動 |
900円~1500円 | △100円~500円 | △1,100円~△500円 | △2,100円~△1,500円 | △3,100円~△2,500円 | △4,100円~△3,500円 |
So-net光 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
en光 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
※一般的なプランの料金を記載しています。
<戸建ての場合>ああああ

光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
フレッツ光(東日本) | 4,700円 | 4,700円 | 4,700円 | 4,700円 | 4,700円 | 4,700円 |
フレッツ光(西日本) | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 | 4,730円 |
ドコモ光×ドコモ | 4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
auひかり×au | 4,100円 | 3,100円 | 2,100円 | 1,100円 | 100円 | △900円 |
ビッグローブ光×au | 3,980円 | 2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 |
So-net光×au | 980円 | △20円 | △1,020円 | △2,020円 | △3,020円 | △4,020円 |
SoftBank光×ソフトバンク | 4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
SoftBank光×ワイモバイル | 4,700円 | 4,200円 | 3,700円 | 3,200円 | 2,700円 | 2,200円 |
So-net光 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
en光 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 |
※一般的なプランの料金を記載しています。
実際にはスマホの料金から割り引かれるので、マイナスにはなりません。
【スマホ+光回線】の料金が安くなるイメージですね。
フレッツ光の料金に関する口コミを見てみましょう。

|
|
|
|
|
- 「フレッツ光は高い」
- 「乗り換えた方が安くなる」
という声がほとんどでした。
フレッツ光が高いというより、キャンペーンやキャッシュバックが少ないんですよね。
他の回線でスマホ割引を受けた方が圧倒的に安く済むので、ぜひ検討してみてください。
「どのスマホにどの回線を合わせればいいの?」という方に、こちらで詳しく解説しています。
参考:光回線安いのはどこ?月額料金をググッと下げる方法を暮らし方別で解説
フレッツ光の速度比較
次に、フレッツ光の速度はどうなのかを見てみましょう。
各光回線の最大速度・実際の速度をまとめてみました。

評価 | 最大速度 | 実測値 | |
---|---|---|---|
平均 | – | 最大約1Gbps | 206Mbps |
フレッツ光 | △ | 最大1Gbps | 158Mbps |
NURO光 | ◎ | 最大2Gbps | 337Mbps |
ソフトバンク光 | △ | 最大1Gbps | 194Mbps |
ドコモ光 | △ | 最大1Gbps | 170Mbps |
auひかり | ◎ | 最大1Gbps | 267Mbps |
So-net光 | ◎ | 最大1Gbps | 224Mbps |
BIGLOBE光 | △ | 最大1Gbps | 169Mbps |
@nifty光 | × | 最大1Gbps | 126Mbps |
enひかり | ◎ | 最大1Gbps | 201Mbps |
データ参照元:みんなのネット回線速度
44,019件のデータをもとにした結果、フレッツ光の実測値は158Mbpsでした。
遅いわけではありませんが、そこまで速くもない。
他にもっと速度が出る回線はたくさんある。という評価でした。
では、遅いというデータは本当なのか?
フレッツ光利用者の口コミ評価を見てみましょう。

|
|
|
|
|
「使い物にならないレベルではないけど、光回線にしては遅い。」
というような投稿が目立ちました。
実はフレッツ光は利用者が多く、回線が混雑してしまっているんですね。
これが原因で速度が出ない場合が多いんです。
そこで、「回線が混雑しない接続設定(IPv6)に変更したら速くなった」という方も多かったです。
中には接続を変えるだけで300Mbps以上出るようになる場合もあるそう。
速度が心配な方は、IPv6での利用を前提にすると良いと思いますよ。
ちなみに、フレッツ光では別途IPv6の申し込みが必要になります。
無料なので、ぜひ利用してみてくださいね。
フレッツ光の費用
フレッツ光の利用にかかる全費用に関して見ていきましょう。
-
初期費用
- 月額料金
- キャンペーン
- 工事
- オプション
- 解約
光回線では、利用前や解約時にもお金が発生します。
詳しく見ていきましょう。
①初期費用
まずは初期費用に関して。
光回線では、工事費とは別に事務手数料というものがかかります。
フレッツ光の事務手数料は3,000円。
他の回線と全く同じ額なので、特に気にする必要はありません。
ちなみに事務手数料とは、回線の準備のために行う事務処理の手数料のことです。
②月額料金
最もお金がかかるのが月額料金。
プランごとの料金をまとめると次のようになります。
<東日本>
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
クロス |
– |
6,300円 |
スマートタイプ | 3,350~4,350円 |
5,700円 |
ギガライン | 3,050~4,050円 |
5,400円 |
ハイスピードタイプ | 2,850~3,850円 |
5,200円 |
ライト | 200MBまで:2,000円 超過時:~4,300円 |
3GBまで:3,800円 |
<西日本>
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
クロス |
– |
6,930円 |
スーパーハイスピードタイプ隼 | 3,520~4,950円 |
5,940円 |
ライト | ・320MBまで:3,520円 ・超過時:~5,940円 |
・320MBまで:3,520円 |
下のプランになるほど料金は安くなります。
が、下のプランは速度が遅くなったり通信制限が設けられてしまいます。
そのためコスパを重視するなら、次のように選ぶのがおすすめです。
[box class=”yellow_box” title=”フレッツ光のおすすめプラン”]
- 東日本:スマートタイプ
- 西日本:スーパーハイスピードタイプ隼
[/box]
③キャンペーン
光回線選びでかなり重要になる”キャンペーン”。
フレッツ光の場合は他の回線と違い、スマホとのセット割引がありません。
その代わり次のような独自の割引を実施しています。
<東日本の割引>

マンション | 戸建て | 対象プラン | |
---|---|---|---|
クロススタート割引 | – |
月額-1,200円 |
・クロス |
にねん割 | 月額-100円 |
月額-700円 |
・スマートタイプ |
ギガ・スマート割り引き | 月額-200円 |
月額-300円 |
・スマートタイプ |
割り引きを適用させると、各プランの料金は次のようになります。
<東日本の実質料金>
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
クロス |
– |
5,100円 |
スマートタイプ | 3,050~4,050円 |
4,700円 |
ギガライン | 2,950~3,950円 |
4,700円 |
ハイスピードタイプ | 2,750~3,750円 |
4,500円 |
ライト | 200MBまで:2,000円 超過時:~4,300円 |
3GBまで:3,800円 |
<西日本の割引>

マンション | 戸建て | 対象プラン | |
---|---|---|---|
クロスの月額割引 | – |
月額-1,210円割引 |
フレッツ光クロス |
光はじめ割 | 月額-385~605円 |
月額-1,210円 |
スーパーハイスピードタイプ隼 |
フレッツ・あっと割引 | 月額-440~1,100円 | 月額-440円 | フレッツ光ライト |
割り引きを適用させると、各プランの料金は次のようになります。
<西日本の実質料金>
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
クロス |
– |
5,720円 |
スーパーハイスピードタイプ隼 | 3,135~4,345円 |
4,730円 |
ライト | 2,420円 (超過時:~4,840円) |
3,080円 |
④工事費用
次はフレッツ光の工事費用に関して。
家に設備が整っているかどうかによって料金が変わります。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
屋内配線が必要 |
15,000円 |
18,000円 |
屋内配線が不要 | 7,600円 |
7,600円 |
既にある配線を利用 | 2,000円 |
2,000円 |
※土日休日は+3,000円
申し込み後に、フレッツ光の調査によって詳細が決定します。
↑の表はあくまで目安にしてくださいね!
⑤オプション
フレッツ光では次のようなオプションサービスがあります。

料金 | 内容 | |
---|---|---|
ひかり電話 |
月額1,500円 |
電話機や電話番号はそのままで使える電話サービス。 |
フレッツ・テレビ | 月額750円 | アンテナ不要で地デジ・BS・CSなどが見られる。 |
ひかりTV | 月額1,100~3,850円 | アンテナ不要で専門チャンネルやビデオが見られる。 |
フレッツあずけ~る | 5GBまで:無料 5GB以上:100円~ |
写真やファイルなどの画像を保管してくれる。 |
⑥解約金
最後に解約時にかかる費用に関して。
フレッツ光自体は、契約期間の縛りがありません。
そのため解約金も不要です。
しかし、次の割引を適用されている場合は、2年間の縛りが発生します。
- にねん割(東日本)
- 光はじめ割(西日本)
金額は以下の通り。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
にねん割 |
1,500円 |
9,500円 |
光はじめ割 |
7,700円 |
11,000円 |
更新月の25~26カ月目に解約をすれば違約金は不要です。
フレッツ光を申し込む場合は、ほとんどの方が割引を適用させると思います。
すると縛りが発生するので、なるべく更新月に解約するようにしましょう。
フレッツ光を解約・転用する方法
フレッツ光を解約・転用する方法を解説していきます。
全体の流れは次の通り。
- 承諾番号をもらう
- 乗り換え先の光回線に申し込む
- Wi-Fiルーターを接続し直す
契約したときとほぼ同じような流れですが、①だけちょっと違う手続きが必要です。
詳しく見ていきましょう。
フレッツ光を転用するなら光コラボがおすすめ
前提として、フレッツ光を乗り換える(転用する)なら、光コラボの回線がおすすめです。
光コラボは、NTTが持つ光ファイバーを借りた企業が独自のサービスもふくめて提供するコラボのこと。
くわしくは「光コラボとは?携帯代とインターネット料金が安くなる仕組みを解説」をお読みください。
フレッツ光→光コラボの転用は次のようなメリットがあるんです。
[box class=”yellow_box” title=””]
- 料金が圧倒的に安くなる
- プロバイダを別途契約しなくてよくなる
- 違約金・工事費が不要で乗り換えられる
[/box]
①電話して承諾番号をもらう
それでは具体的な転用手順に入りましょう。
まずはフレッツ光に電話をして、「転用承諾番号」というものを発行してもらいます。
[box class=”blue_box” title=”転用承諾番号とは”]光回線を乗り換える許可のようなもの。
転用する際には必ず必要になる。[/box]
Web | 電話 | |
---|---|---|
東日本 |
0120-140202 |
|
西日本 |
0120-553-104 |
ちなみに、転用の手続きをするには次の情報を用意しておきましょう。
- お客様ID、電話番号
- 契約者名
- 住所
- フレッツ光の支払い方法
②乗り換え先の光回線に申し込む
転用番号を貰ったら、乗り換え先の光回線に申し込みましょう。
普通は光回線の申し込みをすると、工事が必要です。
しかし、フレッツ光から光コラボに乗り換える場合には、そういった手続きが不要に。(同じ回線を使っているから)
NTTの方でサービス会社を切り替えるだけで済むんです。
おすすめの光コラボを載せておきますね。
光回線 | おすすめな人 |
---|---|
ドコモユーザー | |
・ソフトバンクユーザーで ・NURO光に対応していない |
|
auユーザー | |
キャリアスマホを使っていない |
③Wi-Fiルーターを接続し直す
光コラボへの転用が終わったら、接続設定をし直します。
やることは、フレッツ光を契約したときと全く同じ。
次の2点です。
- プロバイダのID・パスワードを入力
- ルーターのSSID・パスワードを入力
これで新しい回線を利用できるようになります。
設定は簡単なので、契約後に送られてくるマニュアルを参考にやってみてください!
④プロバイダの解約
光回線の転用ができたら、最後にプロバイダの解約をするようにしましょう。
フレッツ光は、「回線」と「プロバイダ」を別々で契約しています。
なので回線を乗り換えただけだと、プロバイダから請求が来続けてしまうんですね。
ということで、各プロバイダのマイページから解約手続きをするようにしましょう。
一応時期によっては解約金がかかることもあります。
でも、解約金を払ってでも転用したほうがお得ですよ!
フレッツ光を転用すると電話番号は変わる?
フレッツ光か光コラボへ転用する場合、電話番号はそのまま使うことができます。
- アナログ電話
- ひかり電話
両方とも引き継げるので安心してください。
フレッツ光を引越し先でも使う方法
「フレッツ光を利用中に引っ越しをしなければならなくなった」という場合は移転が必要になります。
手続き開始のタイミングは次のようなとき。
- 引っ越し先のエリアがフレッツ光に対応している
- 引っ越し日が決まった
少し時間がかかるので、なるべく早く申し込みましょう。
引っ越しの移転手続きに必要なもの
フレッツ光の移転では、再度工事費などがかかってしまいます。
そのため、他社に乗り換えてキャッシュバックを貰ったほうがお得な場合も。
フレッツ光を継続する特別な理由がないなら、これを機に乗り換えるのも一つの手ですよ。
フレッツを継続して使う方は、以下を参考にしてください。
移転工事費
移転先でフレッツ光を利用するには、工事が必要になります。
かかる費用は次の通り。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
工事費 | 7,500円 |
9,000円 |
ちなみに、工事が土日になる場合は+3,000円がかかってしまいます。
できるだけ平日に時間を取るのがおすすめですよ。
移転手続きで必要な情報
移転手続きに必要なものは以下の通りです。
- フレッツ光を契約している電話番号
- 契約者名義
- 移転元(今住んでいる所)の住所
- 移転先の住所
- 移転先の建物(戸建て、集合住宅など)
- 引っ越し予定日
- 工事希望日
特に引っ越し予定日は、回線の利用開始日に影響してきます。
入居初日から回線を使えるように、正確な日にちを伝えるようにしましょう。
引っ越しの申込みはネットか電話
引っ越しの申し込みは、ネット・電話の2つがあります。
Web | 電話 | |
---|---|---|
東日本 |
0120-116116 |
|
西日本 |
0120-116116 |
分からないことや聞きたいことがある方は、電話で申し込むのがおすすめです。
ひかり電話の移転手続き
引っ越しの際は、光回線の移転の手続きも必要になります。
とはいえ、特別な手続きは必要ありません。
回線の移転申請を行う際に、「ひかり電話も使っている。」と伝えればOKです。
ひかりTVの移転手続き
ひかりTVを利用している方は、住所変更の手続きが必要になります。
やり方は簡単で、次の3ステップです。
- MyひかりTVにログイン
- 「ご契約者情報」→「詳細の確認」
- 「ユーザプロファイルの照会/変更」から住所を変更する
ただし次のどちらかに当てはまる場合は、さらに別の手続きが必要になります。
- 支払い方法が変わる場合
- お客様IDが変わる場合
詳細はひかりTVの引っ越し手続きのページにあるので、参考にしてみてください。
フレッツ光の問い合わせ窓口
フレッツ光の問合せ窓口を、用途別にまとめます。
東と西で仕組みが少し違うので、確認してみてください。
<NTT東日本>

サービスの問合せ | 故障の問合せ | |
---|---|---|
フレッツ光回線 (全プラン) |
0120-116116 | 0120-000113 |
フレッツ光メンバーズクラブ | 0120-116116 | – |
ひかり電話 | 0120-116116 | 0120-000113 |
ひかり電話の機器について |
0120-970413 | – |
<NTT西日本>

電話 | メール | |
---|---|---|
サービスの申し込み・相談 | メールでのお問い合わせ | |
料金・請求に関して | – | メールでのお問い合わせ |
故障・設定に関して | 0120-248995 | メールでのお問い合わせ |
セキュリティに関して | – | メールでのお問い合わせ– |
よくある質問
最後に、フレッツ光に関するよくある質問をまとめます。
- フレッツ光なら安心だよね?
- フレッツ光の速度が遅い原因は何?
- フレッツ光の問い合わせ窓口ってどこ?
- フレッツ光ってキャンペーンあるの?
- フレッツ光のキャッシュバックはいつ受け取れる?
フレッツ光なら安心だよね?
今世の中にある「○○光」という回線は、ほとんどがフレッツ光回線を使っています。
そのため、フレッツ光も他社の回線も品質はほぼ変わりません。
それどころか、他社の方がサービスに力を入れているため、
- 料金面
- 性能面
において、フレッツ光よりも他社の方が優れている場合がほとんどなんです。
そのため、「フレッツ光が安心」という理由で契約するのはおすすめしません。
フレッツ光の速度が遅い原因は何?
フレッツ光が遅くなってしまう一番の原因は、利用者が多すぎることです。
日本の光回線はほとんどが、フレッツ光回線をNTTから借りてサービスを提供しています。
そのため、多くのユーザーが同じ回線を使っているという状況なんですね。
すると
- 回線が混雑する
- プロバイダの(回線を家に届ける役割)が混雑する
などが起こり、速度が低下してしまっているんです。
フレッツ光の問い合わせ窓口ってどこ?
NTT東日本と西日本に分かれています。
<NTT東日本>
サービスの問い合わせ/故障の問い合わせ
- フレッツ光回線(全プラン)
0120-116-116/0120-000-113 - フレッツ光メンバーズクラブ
0120-116-116/なし - 光でんわ
0120-116-116/0120-000-113 - ひかりでんわの機器について
0120-970-413/なし
<NTT西日本>
- サービスの申込み/相談
0120-116-116/0800-2002-116
メールでのお問い合わせ - 料金・請求に関して
メールでのお問い合わせ - 故障・設定について
メールでのお問い合わせ - セキュリティについて
メールでのお問い合わせ
フレッツ光ってキャンペーンあるの?
フレッツ光の主要なキャンペーンは以下の通りです。
[box class=”yellow_box” title=”NTT東日本の割引”]
- にねん割:月額100~700円割引
- ギガ・スマート割り引き:200~300円割引
- クロススタート割引:1200円割引(クロスプランのみ)
[/box]
[box class=”red_box” title=”NTT西日本の割引”]
- 光はじめ割:385円~1,210円割引
- フレッツ・あっと割引:440~1,100円割引
- クロスの月額割引:1,210円割引(クロスのみ)
[/box]
キャンペーンを利用すると2年間の縛りが発生するので気を付けてください!
フレッツ光のキャッシュバックはいつ受け取れる?
フレッツ光のキャッシュバックは最短2ヶ月後に受け取れます。
フレッツ光のキャッシュバックは、シナジーパートナーズでの契約のみです。
[box class=”yellow_box” title=”シナジーパートナーズのキャッシュバック”]
- キャッシュバック金額:5,000円
- 受け取り時期:最短2か月後
[/box]
契約後に送られる申請書を記入して送るとキャッシュバックの申請が可能です。
まとめ
フレッツ光の基本情報やどんな人におすすめなのかを解説してきました。
要点をまとめます。
[box class=”red_box” title=”フレッツ光まとめ”]
- フレッツ光は割引額が低く、料金が高い
- 速度は平均より少し遅い
- フレッツ光よりも光コラボの方が圧倒的にお得
[/box]
基本的にフレッツ光はあまりおすすめできません。
- 料金面
- 便利さ
- 性能面
どれをとっても、他社の回線を契約したほうがお得です。
フレッツ光は安心感がある回線だと思われがちですが、使っている回線は他社も同じ。
回線が同じなら、より安くて便利なところと契約したほうが良いですよね。
ぜひ自分の生活にピッタリな安い光回線を検討してみて欲しいなと思います。
コメント