ドライブ光(Drive光)はおすすめできる光回線ではありません。
次のようなデメリットがあるからです。
- キャンペーンがほとんどなく、月額料金が割高
- 「速度が遅い」など利用者の評判がかなり悪い
この記事ではドライブ光ならではの特徴・利用者口コミを解説していきます。
おすすめの光回線の選び方は、「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」を参考にしてください。
ドライブ光(Drive光)とはどんな回線?
ドライブ光は株式会社Twelveが提供している光回線です。
光コラボの一種で、光回線(フレッツ)とプロバイダ(Drive)が一体になったサービスです。
フレッツ光と同じ回線を使っているため、基本的な性能はフレッツ光と全く同じと考えてOK。
ただし、ドライブ光は速度が遅いという口コミがよく見られます。
またキャンペーンが少なく、月額料金が高いのでおすすめできる回線ではありません。
ドライブ光の特徴は以下の通りです。
詳しく見ていきましょう。
1.ドライブ光の料金は高い
ドライブ光は以下の5つのプランがあります。
- スタンダード:主流
- プレミアム:少し性能が高い
- スマートアルファ:使った分だけ料金がかかる
- シンプル:別途プロバイダ契約が必要
- スマートアップ:別途プロバイダ必要・使った分だけ料金がかかる
この中でおすすめできるのは上の3つです。
プラン | 基本月額料金 |
---|---|
スタンダード | マンション:4,580円/月 戸建て:5,580円/月 |
プレミアム | マンション:4,980円/月 戸建て:5,980円/月 |
スマートアルファ | 戸建て:3,980円+α (100MB使うごとに30円がかかる。最大6,080円) |
一番主流なのがスタンダードなので、基本的にはこのプランを選ぶことになります。
光回線の相場はマンションで4000円前後、戸建てで5000円前後。
なのでドライブ光の料金は割高だといえます。
その他費用は以下の通り。
工事費 | 15,000円 (転用の場合は0円) |
---|---|
事務手数料 | 800円 |
プロバイダ料金 | 「シンプル」「スマートアップ」プランは必要 |
IPv6 | 200円/月 |
事務手数料が安いのは良いですが、工事費が比較的高いというデメリットがあります。
ドライブ光のスタンダードとプレミアムの違いは?
ドライブ光の「スタンダード」と「プレミアム」の違いは性能面にあります。
プレミアムのほうはスタンダードよりも性能が高いんですね。
そのため月額料金も400円ほど上がっています。
しかしプレミアムはどれぐらい性能が良いのか・どう違うのかが公式サイトに明記されていません。
速度もどれくらい出るのかが分からないので、かなりブラックボックスです。
そのためドライブ光を使いたいのであれば、基本的にはスタンダードを選ぶのがおすすめです。
2.ドライブ光のキャンペーンはお得じゃない
ドライブ光はキャンペーンがほとんどなく、お得ではありません。
まず、公式サイトでのキャンペーンや特典は1つもないんです。
以前は「スマートエッジ割」というキャンペーンをやっていたようですが、現在では公式サイトにその記載はありませんでした。
スマホとのセット割引がないのもかなり痛く、他社の光回線に比べると料金面でかなり劣ってしまいます。
他の光回線と、スマホセット込みの料金を比較してみましょう。
※ドライブ光はスタンダードプランを記載しています。
【マンション(光回線方式)の場合】
光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
ドライブ光 (4,580円) |
4,580円 | 4,580円 | 4,580円 | 4,580円 | 4,580円 | 4,580円 |
ドコモ光×ドコモ (4,000円) |
3,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 0円 | △1,000円 | △2,000円 |
auひかり×au (3,800円) |
2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
ビッグローブ光×au (3,980円) |
2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 | △2,020円 |
So-net光×au (1,980円) |
980 | △20 | △1,020 | △2,020 | △3,020 | △4,020 |
SoftBank光×ソフトバンク (3,800円) |
2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
SoftBank光×ワイモバイル (3,800円) |
3,300円 | 2,800円 | 2,300円 | 1,800円 | 1,300円 | 800円 |
NURO光forマンション×ソフトバンク (1,900円~2,500円) ※建物内の契約人数により変動 |
900円~1500円 | △100円~500円 | △1,100円~△500円 | △2,100円~△1,500円 | △3,100円~△2,500円 | △4,100円~△3,500円 |
So-net光 (1,980円) |
1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
en光 (3,300円) |
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
※各回線のスマホ割引は、実際にはスマホ料金から割り引かれます。
【戸建ての場合】
光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
ドライブ光 (5,580円) |
5,580円 | 5,580円 | 5,580円 | 5,580円 | 5,580円 | 5,580円 |
ドコモ光×ドコモ (5,200円) |
4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
auひかり×au (5,100円) |
4,100円 | 3,100円 | 2,100円 | 1,100円 | 100円 | △900円 |
ビッグローブ光×au (4,980円) |
3,980円 | 2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 |
So-net光×au (3,480円) |
2,480円 | 1,480円 | 480円 | △520円 | △1,520円 | △2,520円 |
SoftBank光×ソフトバンク (5,200円) |
4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
SoftBank光×ワイモバイル (5,200円) |
4,700円 | 4,200円 | 3,700円 | 3,200円 | 2,700円 | 2,200円 |
So-net光 (2,980円) |
2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
en光 (4,300円) |
4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 |
※各回線のスマホ割引は、実際にはスマホ料金から割り引かれます。
このように、スマホセットがある光回線は、利用人数が増えれば増えるほどお得になっていきます。
光回線をお得に申し込みたいのであれば、スマホとのセットを考えて選んでみてください。
ドライブ光は代理店経由でキャッシュバックをもらえるが、あまりお得じゃない
ドライブ光は「Wiz(ワイズ)」という代理店経由で申し込むことで、キャッシュバックを受けられます。
- 30,000円:ドライブ光+ひかり電話+指定サービスを申し込み
- 5,000円:ドライブ光のみ申し込み
【キャッシュバック条件】
- スタンダードプランで申し込み
- 2年契約を約束
- 開通6カ月後にアンケートとキャッシュバック申請フォームを記入
これを見て分かる通り、キャッシュバックの申請条件がかなり厳しいですよね。
まず最大額の30,000円をもらうためには、ひかり電話や有料オプションに申し込みをしなければいけません。
有料オプションはウォーターサーバーやデータカード(ポケットWiFi)など。
オプション代のほうが高く、逆に損することになってしまう可能性があります。
ドライブ光だけの申し込みで5,000円もらえるのは嬉しいですが、これは他社と比べるとかなり少ない金額です。
他社のキャッシュバックは20,000円~50,000円が多いので、ドライブ光はあまりお得とは言えません。
3.ドライブ光の速度は遅い
ドライブ光は速度が遅いという口コミがとても多いです。
人によっては1Mbpsも出ていない方もいました。
そのため速度が気になる方は、ドライブ光はやめておいた方がいいです。
ただし、ドライブ光でもIPv6の接続をしている方は十分な速度が出ていることもありました。
なのでドライブ光を使うのであれば、IPv6の申し込みが必須と言えます。
ドライブ光では「4OVER6」というオプションの申し込みが必要になります。
(IPv4・IPv6が両方使えるようになるオプションです。)
こちらの問い合わせページから「4OVER6を使いたい」という内容で送信しましょう。
※IPv6のオプションは月額200円ですが、4OVER6は費用が公開されていません。
4.ドライブ光の工事費は高い
ドライブ光は工事費が高いというデメリットがあります。
- 新規:15,000円
- 転用:0円
マンション・戸建てで同じ金額がかかります。
新規の場合は30か月分の分割払いなので、月額料金に500円が上乗せされる形に。
30カ月以内に解約すると、残債が一括請求されるので注意してください。
他社の光回線はキャンペーンで工事費が実質0円になることが多いですが、ドライブ光にはそういったものはありません。
一応フレッツ光からの転用で工事費が0円になりますが、これは他社同様なのでメリットとは言えません。
5.ドライブ光の解約金は高い
ドライブ光は解約金が高いというデメリットがあります。
契約期間に満たないまま解約すると19,500円が請求されてしまうんです。
この金額は相場よりも5000円ほど高いので、ドライブ光はリスクが高い回線と言えます。
ちなみに、ドライブ光の公式サイトには最低契約期間の記載がありませんでした。
「詳細を知りたい方は問い合わせを」というふうになっていたので、ちょっと不親切だなと感じました。
また、ドライブ光を解約すると撤去工事の費用15,000円もかかるので注意してください。
6.ドライブ光は電話とのセットがお得
ドライブ光は光電話とのセットがお得です。
通常の固定電話よりも安くなるうえ、電話番号もそのままで使うことができます。
内容 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 500円/月 |
通話料 | 8円/3分 |
オプション | 月額100~400円 |
オプションでは着信通知メールや迷惑電話拒否サービスなどの、便利な機能をカスタマイズできるようになっています。
ドライブ光の口コミ・評判
ドライブ光は利用者からの評判がかなり悪いです。
良い口コミ・悪い口コミをそれぞれ見ていきましょう。
良い口コミ評価
ドライブ光の良い口コミでは「IPv6で速度が速い」というものが目立ちました。
※スクロールできます。
|
|
|
「速度が遅いことを問い合わせて接続設定を変更したら速くなった」という口コミもありました。
これは恐らくIPv6の設定に変更したことのではないかと思います。
ドライブ光はあまり良い口コミがありませんでしたが、IPv6の通信をしている方は比較的満足しているみたいですね。
IPv6の詳細は、「ドライブ光の速度は遅い」の項目で解説しています。
悪い口コミ評価
ドライブ光の悪い口コミは、とにかく「速度が遅い」というものが多かったです。
※スクロールできます。
|
|
|
|
中には1Mbpsも出ていない人も。
全体的にかなり評判が悪かったので、ドライブ光はあまりおすすめできません。
ドライブ光の契約方法
ドライブ光の契約はWebの申し込みフォームから行います。
公式サイトではなく、代理店「Wiz」のキャンペーンページを経由して申し込むのがおすすめ。
5,000円のキャッシュバックをもらえるため、よりお得に契約ができます。
申し込みの流れは以下の通りです。
- 申し込みフォームから必要事項を記入(転用の場合は転用番号も)
- 確認の電話がかかってくるため、その時に工事日程を決める
- 工事する
- 利用開始
- 6カ月後にキャッシュバックの申請をする
利用前にIPv6のプランを申し込んでおくのがおすすめです。
IPv6接続への切り替えは1週間ほどかかるようなので、余裕をもって手続きしておきましょう。
ドライブ光の解約方法
ドライブ光の解約は電話で行います。
電話番号:03-4218-2839
受付時間9:00~19:00(年末年始を除く)
このとき、契約解除料の確認と撤去工事の日程を決めます。
あらかじめ都合の良い日を考えておきましょう。
ちなみに、ドライブ光の解約手続きは毎月25日までとなっています。
26日以降に手続きをしたものは翌月の解約扱いになってしまうので注意してくださいね。
ドライブ光の解約月は、満額が請求されます。
日割り計算はされないので、できるだけ25日付近に手続きするのがおすすめです。
ドライブ光から事業者変更する方法は?
ドライブ光から他社の光コラボへ事業者変更する方法は、以下の2ステップで行います。
- ドライブ光から事業者変更番号をもらう
- 乗り換え先の光コラボへ申し込む(事業者変更番号を入力)
順番に解説していきます。
乗り換え手順1:ドライブ光から事業者変更番号をもらう
まずは事業者変更番号というパスワードのようなものを取得する必要があります。
ドライブ光のカスタマーセンターに連絡して、「他の光コラボに乗り換えたい」と伝えましょう。
電話番号:03-4218-2839
受付時間9:00~19:00(年末年始を除く)
この時に以下の2点を用意しておくとスムーズに進みます。
- 本人確認ができるもの
- ドライブ光の契約を証明できるもの
事業者変更番号は有効期限が15日間なので注意してください。
乗り換え手順2:乗り換え先の光コラボへ申し込む(事業者変更番号を入力)
事業者変更番号をもらったら、乗り換え先の光コラボを申し込みます。
事業者番号の入力欄があるので、取得した番号をそこに入力すればOK。
おすすめの乗り換え先は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で解説しています。
事業者変更なので開通工事は必要なく、早ければ8日程度で新しい回線が使えるようになります。
回線が切り替わるとドライブ光は自動的に解約扱いに。
ただし有料オプションやその他サービスなどは自分で解約する必要があるので、忘れないようにしてくださいね。
ドライブ光に関するよくある質問
ドライブ光に関するよくある質問に回答していきます。
- 支払い方法はなにがある?
- ドライブ光の問い合わせ窓口はどこ?
- サポート体制はしっかりしている?
- ドライブ光への転用・事業者変更はどのように行う?
- ドライブ光のスーパープラン for ドコモ光とは?
- ドライブ光はメールアドレスをもらえる?
- ドライブ光はIPv6に対応している?
支払い方法はなにがある?
ドライブ光の支払い方法は以下の2つです。
- クレジットカード
- 口座引き落とし
口座引き落としに対応しているので、クレジットカードを持っていない方でも契約できます。
ドライブ光の問い合わせ窓口はどこ?
ドライブ光の問い合わせ窓口はこちらのWebフォームです。
また、解約の確認などは下記の電話番号からも行えます。
03-4218-2839(受付時間9:00~19:00)
サポート体制はしっかりしている?
ドライブ光のサポート体制は比較的しっかりしているようです。
口コミを調べてみると「速度が遅いことを問い合わせたら接続設定を教えてもらった」という声がありました。
口コミ自体が少ないのでなんとも言えませんが、あまり悪い意見は見つかりませんでした。
ドライブ光への転用・事業者変更はどのように行う?
まずは、現在契約している光回線から転用番号・事業者変更番号を取得しましょう。
- 転用番号(東日本):フレッツ光(NTT東日本)
- 転用番号(西日本):フレッツ光(NTT西日本)
- 事業者変更承諾番号:現在契約している光コラボ回線
その後取得した番号を、ドライブ光の申し込み時に入力すれば完了です。
ドライブ光から他社へ事業者変更する手順は「ドライブ光から事業者変更する方法は?」を参考にしてください。
ドライブ光のスーパープラン for ドコモ光とは?
スーパープラン for ドコモ光は、ドライブ光とは全く違うサービスです。
大元の光回線会社が「ドコモ光」。
そのプロバイダにDriveがつくというイメージですね。
- ドライブ光:光回線Drive+プロバイダDrive
- ドコモ光:光回線ドコモ+プロバイダDrive
後者は光回線とプロバイダで別々に料金がかかるので、おすすめはできません。
ドライブ光はメールアドレスをもらえる?
ドライブ光ではメールアドレスを取得できます。
ただし自動で付与されるわけではなく、申請しなければいけません。
お客様番号が何から始まるかによって取得方法が異なります。
詳しくは「メールアドレスの取得方法」を参考にしてみてください。
Q7ドライブ光はIPv6に対応している?
ドライブ光はIPv6に対応しています。
ただし「4OVER6」というオプションがあるので、問い合わせから申請ができます。
ドライブ光を快適に使うには4OVER6が必須なので、あらかじめ申し込んでおくことをおすすめします。
より詳しいことは、「ドライブ光の速度は遅い」の項目で解説しています。
まとめ
ドライブ光はおすすめできる光回線ではありません。
実質の月額料金が高く、速度の評判も悪いからです。
ドライブ光の特徴をまとめてみました。
- ドライブ光はキャンペーンがほとんどなく、月額料金が高い
- 唯一代理店経由の申し込みでキャッシュバックがもらえるが、お得ではない
- 通信速度が遅く、利用者からの評判も悪い
- 工事費や解約金などが高く、ハイリスク
ドライブ光は良いところがほとんどないので、おすすめできる方はいません。
よりお得に光回線を申し込みたいのであれば、暮らし方に合わせて選ぶのがおすすめです。
詳しくはおすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方を参考にしてみてください。
コメントを残す