MENU

ドコモ光の速度が遅い原因と対処法

「ドコモ光の速度が遅くなった?」と感じたことがありますか?

光回線なのに遅いのはイヤですよね。

この記事はドコモ光の速度低下の原因と改善方法を紹介します。

プロバイダの選び方や見直しまでまとめたので、ドコモ光を検討中の人も参考にしてください。[toc]

目次

通信速度の確認方法

「ドコモ光が遅い」と思ったら、ひとまず通信速度を確認しましょう。

客観的に遅いのかどうかを数値でチェックしたいですよね。

確認方法は簡単2ステップ。

[box class=”green_box” title=”速度の確認方法”]

  1. スピードテストで計測
  2. 通信速度を他の光回線と比較

[/box]

スピードテストでドコモ光の速度を計測

スピードテストで速度を計測してください。

[speedtest]

計測した下り速度の数値を全国のドコモ光の速度と比較しましょう。

住んでいる地域のドコモ光の速度と比べることで、速度が遅い原因を突き止めやすくなります。

エリア 下り速度(実測値)
北海道 144.4Mbps
東北 207.3Mbps
関東 158.6Mbps
北陸・甲信越 188.9Mbps
東海 185.8Mbps
近畿 181.9Mbps
中国 197.3Mbps
四国 169.2Mbps
九州 165.2Mbps
沖縄県 153.4Mbps

※各地域5件の計測結果による平均値
※数値はみんなのネット回線速度を参照

極端に遅いなら”問題あり”なので改善が必要ですね。

ドコモ光の通信速度を他の光回線と比較

続いて、ドコモ光の通信速度をほかの光回線と比較しましょう。

エリア 下り速度(実測値)
全国 194.5Mbps

※2020年6月29日時点の直近3ヶ月
※数値はみんなのネット回線速度を参照

ほかの光回線と比べてドコモ光の速度はあまり変わらないものの「もっと速い光回線を使いたい!」と思いましたか?

速度への希望が高いなら、ほかの光回線の乗り換えが必要です。

 

計測数値がほかの光回線より大幅に遅いなら、乗り換えるよりも先に対処法を実践するのがベスト。

乗り換えにはやはり時間や費用もかかりますからね。

 

ただし、対処法は原因によって変わります。

ドコモ光の通信速度が遅い3大原因」から当てはまる原因を突き止めましょう。

ドコモ光の通信速度が遅い3大原因

ドコモ光の通信速度が遅くなる原因は3つです。

[box class=”red_box” title=”遅くなる原因”]

[/box]

「違いが分からない」「なんだか難しそう」と思った人も1つずつ読み進めれば大丈夫ですよ。

ルーターと接続機器の不具合

ルーターと接続機器の不具合が原因なら、対象法は多いものの比較的かんたんに改善できます。

改善しやすい順番で並べているので、上から1つずつ試してくださいね。

[box class=”green_box” title=”改善の流れ”]

  1. ルーターと接続機器の再起動
  2. ルーターのファームウェア更新
  3. ルーター周りに障壁がないか
  4. ルーターの接続台数
  5. ルーターのWi-Fi規格
  6. LANケーブルのカテゴリ
  7. LANポートの通信規格

[/box]

ちなみに、1つ実行するごとに「スピードテストで計測する」と原因も特定できますよ。

ルーターと接続機器の再起動をする

ルーターと接続機器の再起動をすれば、空いているアクセスポイントに自動的に切り替わります。

ざっくり簡単に言えば、1番つながりやすいように調整してくれるということです。

電源ボタンがないルーターは、細かいルータの設定は保存されているので電源コードを抜いてしまってかまいません。

10~30秒ほどしてから電源コードをつなげば再起動できます。

 

スマホやパソコン等の接続機器はいつも通り再起動しましょう。

ルーターのファームウェアを最新にする

ルーターのファームウェアとは、ルーターのソフトウェアのことで。

最新版のファームウェアに更新すると速度が改善されることがあります。

 

更新方法は機種で変わります。

[box class=”yellow_box” title=”更新方法”]

  • ルーターの専用アプリや専用ソフトから更新
  • ルーターのIPアドレスをブラウザ入力しログインして更新
  • ルーターの型番を公式サイトで検索しファームウェア更新

[/box]

ルーター周りに障壁がないかチェック

ルーター周りに障壁となる物を置いていないかチェックしてください。

たとえば、金属製のラックで囲っていたりルーターの横に花瓶水槽を置いたりしていませんか?

特に水はWi-Fiを通さないため、絶対に近くに置かないようにしましょう。

障壁を取り除くことで本来の速さを取り戻せるはずです。

ルーターの接続台数が多くないか確認

ルーターには接続台数が決まっています。

接続台数が多すぎるとWi-Fiの電波が分散され、どうしても速度が低下するんです。

使っていない機器はWi-Fiの接続を断つようにすれば、使いたい機器に電波を集中させ速度が向上します。

ルーターが最新のWi-Fi規格に対応しているか確認

ルーターが最新のWi-Fi規格に対応しているか確認しましょう。

[box class=”yellow_box” title=”Wi-Fi規格”]

  • IEEE802.11n
  • IEEE802.11ac

[/box]

この2つに対応していないなら、いくら光回線であってもルーターのせいで速くなりません。

新しいルーターを購入すれば改善されます。

LANケーブルのカテゴリを5e以上にする

LANケーブルのカテゴリを5e以上にしてください。

カテゴリはケーブルに書かれています。

画像の写真では「CAT.6」と書かれたカテゴリ6です。

カテゴリ5は最大速度が100Mbpsなので、最大速度1Gbpsのカテゴリ5eに買い替えましょう。

LANポートの通信規格を確認

LANケーブルを挿しているLANポートの通信規格を確認してください。

この数値より速い速度は出ません。

LANポートの通信規格はルーターまたは仕様書に書かれています。

より速いLANポートを採用しているルーターに買い替えましょう。

ドコモ光回線の通信障害

ドコモ光回線の通信障害も遅くなる原因となり得ます。

ルーターと接続機器の不具合」で試した改善方法に効果がないなら、ドコモ光回線の通信障害の疑いが高いです。

 

はじめに言っておくとドコモ光回線の通信障害が起きていれば、わたしたち利用者に対策できることはありません。

ただし、現在の通信障害とメンテナンス状況を知ることはできます。

調べ方は2通りです。

[box class=”green_box” title=”確認方法”]

  • 公式サイトの工事・故障情報で確認
  • インフォメーションセンターに電話確認

[/box]

公式サイトで工事・故障情報にアクセスしてください。

なお、フレッツ光 西日本の工事・故障情報はメールアドレスを登録しておけば、工事・故障情報がメール通知されるので調べる手間も省けますよ。

 

ドコモ光契約者専用のインフォメーションセンターもあるので、電話確認しても良いでしょう。

[box class=”yellow_box” title=”インフォメーションセンター”]

  • ドコモ携帯から:151
  • ドコモ携帯以外:0120-800-000
  • 受付:09:00-20:00 365日

[/box]

ただし、通信障害に困った人がたくさん電話すればつながりにくくなるので、基本的には公式サイトから確認するのが楽ですよ。

プロバイダの障害

プロバイダの障害も遅くなる原因です。

光回線とプロバイダの違いが分からない人は、いったん「そもそもプロバイダとは?」を読んでくださいね。

ルーターと接続機器の問題もなく、ドコモ光の工事・故障情報も問題ないなら、プロバイダの障害を疑ってください。

各プロバイダのサポートセンターへ電話して問題がないか確認します。

プロバイダ 電話 受付時間
1ギガ タイプA
ドコモnet ドコモ携帯:151
一般:0120-800-000
09:00-20:00 無休
plala 固定:009192-33
ひかり電話:0120-971391
携帯:050-7560-0033
10:00-19:00 無休
GMOとくとくBB 0570-045-109 10:00-19:00 平日
@nifty 0570-03-2210 10:00-19:00 無休
DTI 0570-00-4740 10:00-17:00 平日
andline 03-6809-3392 10:00-19:00 年末年始除く
BIGLOBE 一般:0120-86-0962
携帯:03-6385-0962
09:00-18:00 無休
スピーディア インターネットサービス 022-7230861 10:00-18:00 年末年始除く
hi-ho 一般:0120-858-140
携帯:0570-064800
09:00-18:00 無休
IC-NET 0120-45-3133 09:15-21:00 平日
10:30-19:00 土日祝
Tigers-net.com 0120-650-633 09:00-18:00 日・月・年末年始除く
エディオンネット 0120-12-9909 09:00-19:00 年末年始除く
シナプス 099-813-8699 09:00-21:00 無休
BB.excite 0570-783-812 10:00-18:00 年末年始除く
楽天ブロードバンド 0800-600-0222 09:00-18:00 無休
TikiTikiインターネット 086-265-9547 10:00-18:00 日・祝除く
ネスク 0120-917-334 09:00-17:30 無休
01光コアラ 092-726-2805 09:00-18:00 平日
1ギガ タイプB
OCN 0120-506506 10:00-19:00 日・祝・年末年始除く
@T COM 0120-805633 10:00-20:00 平日
10:00-18:00 土日祝
TNC 0120-696927 10:00-20:00 平日
10:00-18:00 土日祝
@ちゃんぷるネット 098-851-2800 10:00-19:00 平日
10:00-18:00 土
ASAHIネット 0120-577-108 10:00-19:00 平日
10:00-17:00 土日祝
WAKWAK 一般:0120-309092
携帯:050-3646-1010
10:00-19:00 年末年始除く

プロバイダに連絡し、問題があれば原因はプロバイダと特定できました。

頻繁にプロバイダによる通信障害が起きるなら、より安定したプロバイダに乗り換えたほうがいいです。

ドコモ光のプロバイダの選び方」の見出しにすすみましょう。

そもそもプロバイダとは?

プロバイダとは、インターネットに接続する門番のような存在。

わたしたちがインターネットを見るとき、情報は門番であるプロバイダを必ず通過しています。

そのため、ドコモ光を利用するときも必ず24社あるプロバイダからどれかを選ばなければなりません。

優秀な門番がいるなら道の流れはスムーズなのと同じように、プロバイダが優秀ならインターネット接続もストレスなく利用できます。

さらに詳細は「ドコモ光のおすすめプロバイダを24社から比較!」をお読みください。

ドコモ光のプロバイダの選び方

ドコモ光は24社のプロバイダがあり、絞りにくく思えますが次の3つのポイントで選べば大丈夫です。

[box class=”red_box” title=”ポイント”]

[/box]

月額料金は2種類から選ぶ

ドコモ光の月額料金は2種類あります。

種類 月額料金
(マンション)
月額料金
(戸建て)
タイプA 4,000円 5,200円
タイプB 4,200円 5,400円

タイプAとタイプBの違いは月額料金が安いか高いかです。

サービスにほとんど違いがないため、月額料金は安いほうがうれしいですよね。

速度はルーターの質とIPv6対応で確認

プロバイダの速度を左右するポイントが2つあります。

[box class=”red_box” title=”速度に影響するポイント”]

  • IPv6対応
  • ルーターの質

[/box]

2020年6月現在、ドコモ光の全プロバイダがIPv6に対応しています。

IPv6はこれまでの接続方式であるIPv4に比べてインターネットが速いです。

 

ドコモ光のプロバイダで速さに違いが生まれるのは、むしろレンタルルーターの質

タイプAのプロバイダで無料でルーターを貸してくれるのは10社です。

プロバイダ
(一部)
ルーター名 市場価格 最高通信速度
GMOとくとくBB WRC-2533GST2 15,521円 1,733Mbps
DTI WRC-1167GS2H-B 6,336円 867Mbpps
@nifty WRC-1167GS2H-B 6,336円 867Mbps

※市場価格は希望小売価格でAmazon参照。

最高通信速度の数値が大きいものを選びましょう。

最後にキャッシュバックで比較

最後にキャッシュバックでプロバイダを比較しましょう。

プロバイダはインターネット接続をするだけでなく、申込窓口ともなっています。

各プロバイダによって、キャッシュバック額や受け取りのタイミングも違います。

プロバイダの中には、キャッシュバックに加え工事費無料などの特典を用意している場合も。

プロバイダ
(一部)
種類 キャッシュバック 工事費
GMOとくとくBB タイプA 5,500~20,000円 無料
DTI タイプA 10,000~20,000円 無料
@nifty タイプA 16,000~20,000円 無料

特典やキャッシュバックなどお得なプロバイダを選びましょう。

ドコモ光のおすすめプロバイダ

全24社の中から「ドコモ光のプロバイダの選び方」をもとに厳選したおすすめのプロバイダです!

[box class=”green_box” title=”おすすめプロバイダ”]

[/box]

速度保証があるGMOとくとくBB

おすすめプロバイダとして真っ先に紹介したいのがGMOとくとくBBです。

[box class=”red_box” title=”理由”]

[/box]

速度保証+実測値を公開する唯一のプロバイダ

GMOとくとくBBは、通信速度を公開しています。

2020年6月30日に掲載されているGMOとくとくBBの速度実測値は以下のとおりです。

[box class=”yellow_box” title=””]

  • 下り速度:325.17Mbps
  • 上り速度:295.06Mbps
  • エリア:日本全国
  • 期間:2019年11月16日~2020年6月1日
  • 件数:1,027件
  • 接続方式:有線LAN(光回線方式)

[/box]

ドコモ光の通信速度を他の光回線と比較」で紹介した全国の光回線は、下り速度194.5Mbpsなので、圧倒的に速いですよね!

 

「平均値だから当然低い場合もあるのでは?」と心配になるかもしれません。

GMOとくとくBB速度保証をしています。

100Mbpsより速度が遅ければ、100円相当のGMOポイントがプレゼントされ利用料金から割引されます。

ちなみに100Mbpsの速度は、4k高画質の動画もらくらく見れるほど快適でインターネットの利用にまったく支障はありません。

つまり、100Mbpsの速度保証は完全にGMOとくとくBBプライド

 

速度実績と速度保証までして速度にこだわってくれるGMOとくとくBBは頼もしいですよね。

レンタルルーターの性能が高い

ほかのプロバイダを圧倒しているのが無料のレンタルルーターの性能です。

ルーター名 市場価格 最大通信速度
WSR-2533DHP3 10,118円 1,733Mbps
Aterm WG2600HS 8,800円 1,733Mbps
WXR-1900DHP3 8,980円 1,300Mbps
WRC-2533GST2 15,521円 1,733Mbps

※市場価格は希望小売価格でAmazon参照。

ほかのプロバイダが提供しているルーターは最大通信速度は867Mbpsの製品ばかり。

どうせ無料で借りれるなら、はるかに高性能なルーターがいいですよね。

2019年オリコン顧客満足度No.1

GMOとくとくBBは、2019年オリコン顧客満足度No.1に選ばれています。

しかも、下の4項目で158社のプロバイダの中から1位になっているんです。

[box class=”green_box” title=”評価内容”]

  • 通信速度と安定性
  • 料金プラン
  • コストパフォーマンス
  • 付帯サービス

[/box]

たくさんの人から選ばれているGMOとくとくBBなら安心ですね。

良い口コミと悪い口コミ

オリコン顧客満足度No.1の名に恥じず、口コミもかなり評価が高いです。

先に良い口コミを見てみましょう。

200Mbpsを超えた通信速度が多数報告されており、速度保証を信頼し他社から乗り換えた人もいました。

次に、悪い口コミです。

遅くなったという意見もありますが、速度に満足している口コミは肌感覚として8割を超えていたように感じました。

DTI with ドコモ光

DTIもドコモ光のおすすめプロバイダです。

[box class=”red_box” title=”理由”]

[/box]

実測値を公開している数少ないプロバイダ

DTI通信速度の実測値を公開しています。

2020年6月30日に掲載された実測値は以下のとおりです。

[box class=”yellow_box” title=””]

  • 下り速度:290.11Mbps
  • 上り速度:577.67Mbps
  • エリア:日本全国
  • 期間:2020年6月22日~2020年6月28日
  • 接続方式:有線LAN

[/box]

DTIは下り速度290.11Mbpsなので、「ドコモ光の通信速度を他の光回線と比較」で紹介した全国の光回線下り速度194.5Mbpsより相当速いです。

また、データの集計期間が直近の1週間ほどなので「今もちゃんとつながるの?」と不安な人も安心できますね。

無料レンタルルーター

DTIルーターを無料で貸してくれます。

貸し出されるルーターは、普段はWRC-1167GS2H-Bですが、メーカー欠品の影響を受けNEC Aterm WG1200HS4(NE)が発送されています。

どちらも最大通信速度867Mbpsで高性能です。

新規工事費無料

DTIではドコモ光の新規工事費が無料です。

光回線を引いていない住まいなら工事が必要ですが、DTIが基本工事料を負担してくれます。

[box class=”yellow_box” title=”基本工事料”]

  • マンション:15,000円
  • 戸建て:18,000円

[/box]

土日工事・夜間工事などは別途必要で、あくまでも基本工事費が無料です。

良い口コミと悪い口コミ

DTIの評判が分かるよう、口コミを集めました。

良い口コミから見てください。

最大速度100Mbpsと遅いVDSL方式(光ファイバー+メタル線)でも、90Mbps前後の数値が出るのは正直かなりすごいです。

悪い口コミも見てみましょう。

IPv4のサイトだと遅いという口コミが見受けられました。

@nifty with ドコモ光

ドコモ光のおすすめプロバイダが@niftyです。

[box class=”red_box” title=”理由”]

  • 無料レンタルルーター
  • 申込内容に関わらずキャッシュバック額が大きい

[/box]

無料レンタルルーター

@niftyでは、3種類のルーターが無料レンタルされています。

ルーター名 市場価格 最大通信速度
F-Secure SENSE なし 1,300Mbps
バッファローWSR-1166DHPL 4,480円 867Mbps
エレコムWRC-1167GS2H-B 6,336円 867Mbps

F-Secure SENSEは出張訪問サポートの無料対象外ですし、より多くのプロバイダで採用されているバッファロー/エレコムを選ぶのがいいですよ。

ちなみに、バッファロー/エレコムのどちらかを指定することはできません。

申込内容に関わらずキャッシュバック額が大きい

@nifty最大のメリットは、申込内容にかかわらずキャッシュバックが大きいことです。

オプション加入なしの申込でも16,000円、「スカパー!」または「ひかりTVfor docomo(2年割)」へ同時申込すれば20,000円がキャッシュバックされます。

「オプションは何もいらない」という人でも高額なキャッシュバックが受けられるのはうれしいですね。

ただし、キャッシュバック受取のタイミングは12ヶ月後とやや遅いことだけ注意しましょう。

良い口コミと悪い口コミ

@niftyの口コミを集めました。

まずは良い口コミからです。

500Mbpsを超えた通信速度もあり、びっくりです!

次に悪い口コミを見ましょう。

ドコモ光の契約方法

ドコモ光の契約方法を流れで確認しましょう。

[box class=”green_box” title=”契約の流れ”]

  • ドコモ光を申し込む
  • 電話確認
  • 回線工事
  • 開通と利用開始

[/box]

まず、ドコモ光に申し込みます。

おすすめプロバイダの1つ、GMOとくとくBBから申し込むときは、まず簡単なアンケートに答えましょう。

名前・住所・電話番号・希望連絡時間などを入力します。

連絡時間は第3希望まで書けるので安心ですね。

GMOとくとくBBは10:00-19:00受付なので、その中から時間帯を指定します。

 

回線工事は申し込みから2週間~1ヶ月ほどかかり、3,4月の繁忙期はもう少し待たないといけません。

屋外工事と宅内工事があり、設備状況により半日~1日かかります。

回線工事は立ち合いが必要で、不在だと工事が大幅に遅れ再び長期間待つようになるので注意してください。

契約者本人もしくは、必要な時に家の穴開けや光コンセントの設置位置を決められる大人が立ち会うようにしましょう。

 

工事が終えたら開通され、利用開始となります。

ドコモ光を早く使い始めるには?

できるだけ早くドコモ光を使い始めるポイントは2つです。

[box class=”red_box” title=”早く使うには?”]

  • 引越しなら、住む前に申し込む
  • 3,4月を避け、工事の閑散期に申し込む

[/box]

引越し日付が決まっているなら、ドコモ光へ先に申し込んでください。

工事の立ち合いが必要なので、引越し先の入居日以降の日を工事日に選びましょう。

 

3,4月は引越しが多いことに伴って回線工事も増えます。

ドコモ光を使うと決めたら「4月から心機一転!」などと考えず、早めに申し込みましょう。

ドコモ光の乗り換え・転用方法

ドコモ光の乗り換え・転用方法を確認しましょう。

すにでフレッツ光・光コラボを利用している人、ほかの光回線をすでに利用している人が対象です。

[box class=”green_box” title=”乗り換え・転用の流れ”]

  • 転用番号の取得
  • ドコモ光の申込
  • あれば回線工事
  • 開通と利用開始

[/box]

通常の新規申込と違うのは、転用承諾番号を取得することです。

承諾番号は15日間の有効期限が設けられているので、取得したらすぐにドコモ光へ申し込みましょう。

発行は手数料がかかるので注意してください。

取得した承諾番号を控え、ドコモ光に申し込みます。

 

回線工事が必要な場合は、工事に立ち会うようにしてください。

開通工事が終われば利用開始です。

乗り換えや転用で工事が不要な場合って?

フレッツ光や光コラボを利用している人は、工事が必要ありません。

”光コラボ”とは、ドコモ光やSoftBank光などでフレッツ光と同じNTTの光回線を使っています。

そのため、フレッツ光や光コラボから乗り換える人は基本的に工事はありません。

 

auひかり、NURO光や各地域のケーブルテレビの光回線はNTTとは別の光回線を使う”独自回線”です。

独自回線をドコモ光で再利用できないため、ドコモ光を利用するには工事が必要になります。

ドコモ光のプロバイダを変更する方法

ドコモ光のプロバイダを変更する方法です。

[box class=”green_box” title=”プロバイダ変更の流れ”]

  • ドコモへ連絡して新プロバイダに申し込む
  • 新プロバイダ開通
  • 旧プロバイダ解約

[/box]

新プロバイダの申込は、電話ドコモショップで行います。

[box class=”yellow_box” title=””]

  • ドコモ携帯から:151
  • ドコモ携帯以外:0120-800-000
  • 受付:09:00-20:00 365日

[/box]

ドコモの契約内容かお客様IDを準備しておくとスムーズにすすめられます。

申し込んでから1週間ほどしてプロバイダから書類が届くので大切に保管してください。

 

指定されたプロバイダの切替にスマホ・パソコンから設定をします。

10~15分ほどで設定できる内容で、プロバイダから送られる書類を見ながら切り替えてください。

新プロバイダに切り替えたら、旧プロバイダへ直接連絡し解約します。

旧プロバイダの解約が完了すれば、プロバイダ変更は完了です。

プロバイダを変更するのに費用はかかる?

ドコモ光のプロバイダを変更するときは2種類の費用がかかります。

[box class=”yellow_box” title=”費用”]

  • 変更手数料3,000円
  • プロバイダ解約金

[/box]

プロバイダによっては、プロバイダの契約期間を設けており、期間内の解約に解約金が発生します。

かりに契約期間があっても満期なら解約金はかかりません。

ドコモ光を解約する方法

ドコモ光を解約する方法です。

[box class=”green_box” title=”解約の流れ”]

  • ドコモ光に電話
  • レンタル機器の返却
  • 回線撤去工事(任意)
  • プロバイダの解約

[/box]

ドコモ光の解約は電話またはドコモショップで受け付けています。

[box class=”yellow_box” title=””]

  • ドコモ携帯から:151
  • ドコモ携帯以外:0120-800-000
  • 受付:09:00-20:00 365日

[/box]

解約を申し込んだら、レンタル機器を返却しなければなりません。

レンタル機器はそれぞれのレンタル先の指定する場所に送ります。

回線を撤去したいなら、解約時に回線撤去工事をドコモ光にお願いしましょう。

 

ドコモ光を解約するときに2つだけ注意してください。

[box class=”yellow_box” title=”注意”]

  • アドレスや電話番号の引継ぎ
  • オプションの解除忘れ

[/box]

ドコモ光を解約するとプロバイダメールが使えなくなります。

どうしてもメールアドレスを残したいなら、プロバイダに用意された有料のメールプランのみを使いましょう。

フレッツ光や光コラボなら問題なく電話番号を引き継げますが、電話の契約状況や独自回線によっては番号を引き継げないことがあります。

 

また、ドコモ光のオプションを解除しないとオプション料がずっと請求されます。

ドコモ光を解約するのに費用はかかるの?

そもそもドコモ光の契約は契約期間なし2年契約の2種類です。

契約期間なしならドコモ光の解約費用はかかりません。

2年契約なら契約更新月(24~26ヶ月)以外で解約金が発生します。

[box class=”yellow_box” title=”解約金”]

  • マンション:8,000円
  • 戸建て:13,000円

[/box]

たとえば、2020年6月に契約したなら契約更新月は2022年5~7月です。

ドコモ光の速度についてよくある質問

ドコモ光のよくある質問をまとめました。

夜中に速度が遅くならないプロバイダはありますか?

インターネット利用者の多い夜中でも混雑しにくいIPv6対応のプロバイダを選びます。

ドコモ光はすべてIPv6対応なので、どのプロバイダも速いですが、中でもGMOとくとくBBはおすすめです。

100Mbpsの速度保証があるからです。

100Mbpsより遅いと100円の割引が受けられるようにしています。

速度実績を公開し速度保証を設け、夜中でも速度が遅くならないようにしているGMOとくとくBBなら安心です。

ドコモ光は速度制限があるんですか?

ドコモ光は、ポケットWi-Fiやスマホのデータ通信のように使い過ぎによる速度制限はありません。

無制限に利用できます。

そのため「家族みんなでインターネットを使う」「オンラインゲームをする」「動画を見る」など通信量の多いインターネット利用もたっぷり楽しめます。

ドコモ光の問い合わせ窓口はどこですか?

ドコモ光の問い合わせ窓口は以下です。

  • ドコモ携帯から:151
  • ドコモ携帯以外:0120-800-000
  • 受付:09:00-20:00 365日

「速度が遅い」「プロバイダを変更したい」「ドコモ光を解約したい」などドコモ光については、インフォメーションセンターに問い合わせましょう。

問い合わせ内容に応じて音声案内を聴きながら指定する番号を入力すれば、適切な問い合わせ窓口までたどりつきます。

ドコモ光の速度が遅いときはどうしたらいいですか?

ドコモ光の速度が遅いとき、まずは原因を探ります。

  • ルーターと接続機器の不具合
  • ドコモ光の通信障害
  • プロバイダの通信障害

ドコモ光やプロバイダで通信障害が起きている時は、利用者にできることはありません。

もし、プロバイダで頻繁に通信障害が起きて遅いならプロバイダ変更をしましょう。

ドコモ光のおすすめのプロバイダ」をお読みください。

ドコモ光の速度の評判は良いですか?悪いですか?

ドコモ光は速度の評判が良いです。

ドコモ光の24社のプロバイダすべてが、速いインターネット接続のIPv6に対応しているからです。

とりわけ速度実績公開+速度保証のGMOとくとくBBは、高く評価されています。

2019年のオリコン顧客満足度No.1を獲得していますし、口コミの評価も高いです。

GMOとくとくBBの口コミ」をお読みください。

他の光回線に比べてドコモ光の速度は速いですか?

ドコモ光の速度は、実は速くありません。

  • 光回線 全国:194.5Mbps
  • ドコモ光 全国:168.13Mbps

※数値はみんなのネット回線速度を参照

「ほかの光回線に比べてドコモ光が遅い」というより、ドコモ光のプロバイダに大きな開きがあります。

そのため速度に評判のあるプロバイダを選ぶことが重要です。

GMOとくとくBBは下り速度325.17Mbps、DTIは下り速度290.11Mbpsを公開しています。

ドコモ光からの乗り換えでおすすめの速い光回線は何ですか?

auひかり・NURO光をおすすめします。

auひかり・NURO光はフレッツ光や光コラボとは別の光ファイバーを使っている”独自回線”です。

そのため、夜中や週末でも混雑しにくく安定した速さを出せます。

とはいえauひかり・NURO光の乗り換えは大掛かりな工事が必要なうえ、提供エリアが狭いので利用できない場合もあります。

auひかり・NURO光の提供エリア外なら「ドコモ光のプロバイダの選び方」から見直しましょう。

まとめ

ドコモ光の速度が遅い原因と対処法を考えました。

ルーターと接続機器の不具合」でないなら、ドコモ光で使っているプロバイダが原因の可能性が高いです。

より安定したプロバイダに変更しましょう。

速度実績を公開し速度保証もあるGMOとくとくBBに乗り換え、本来の速さを取り戻してください。

ドコモ光を検討中の人も「おすすめのプロバイダ」から選び、ストレスフリーにネットを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる