MENU

ドコモ光おすすめルーター|無料レンタル機種比較と買換え時の選び方

ドコモ光の速度は、ルーターによって大きく差が出ます。

できれば高性能なルーターを使って、快適にネット楽しみたいですよね

そこでこの記事では、以下の2パターンに分けておすすめのルーターを紹介します。

  1. これからドコモ光を契約する場合
  2. 既にドコモ光を契約している場合

 

[toc]

目次

ドコモ光なら高性能ルーターが無料で手に入る

まずはこれからドコモ光を契約する場合

ドコモ光では、プロバイダの特典として、Wi-Fiルーターを無料で貸してもらえます。

 

中でもおすすめなのは、「GMOとくとくBB」の『ELECOM・WRC-2533GST2』というルーターです。

このルーターは、各プロバイダが貸し出している製品の中で最も高性能。

一番快適な通信が期待できます。

 

ドコモ光のおすすめ無料レンタルルーターのスペック

今紹介したELECOM・WRC-2533GST2は、以下のようなスペックを持っています。

[box class=”yellow_box” title=”WRC-2533GST2のスペック”]

  • 最大速度が1733Mbps(他社は最大867Mbps)
  • V6プラス対応(最新技術)
  • 4LDK、3階建てまで使用可能

[/box]

特に最大速度に関しては、他社プロバイダが提供しているルーターの2倍

これが無料なのだから、かなりお得ですよね。

 

さらに詳しいスペックは下記の表にまとめています。

WRC-2533GST2

WRC-2533GST2
メーカー Elecom
プロバイダ GMOとくとくBB
最大速度 1733Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 24台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 14,110円

 

ちなみに、GMOとくとくBBはルーターのレンタル以外にも、お得な特典がたくさんあります。

詳しく見ていきましょう。

 

ドコモ光のルーターレンタルが無料のGMOで契約するメリット

ドコモ光をGMO経由で契約するメリットは主に次の3つ。

[box class=”yellow_box” title=”GMOとくとくBBのメリット”]

  • 高性能ルーターが無料
  • キャッシュバック額が大きい(業界最大)
  • ルーターの設定からスマホなどの設定まで全部してくれる

[/box]

ドコモ光の公式特典に、↑が上乗せされます。

キャッシュバックは20,000円とかなり高額なので、ぜひ受け取っておきたいところですね!

 

ドコモ光のおすすめルーター|無料レンタル機種編

これからドコモ光を契約する方は、ルーターを無料レンタルできるプロバイダを選びましょう。

一番のおすすめは、「GMOとくとくBB」経由で『Elecom・WRC-2533GST2』をレンタルすることです

 

とはいえ本当にGMOが一番なのか不安な方も多いですよね。

そこで、各プロバイダのルータースペックを比較してみました。

 

ドコモ光のレンタルルーター比較表

ドコモ光の主要プロバイダで提供しているルーターの比較表です。

プロバイダ ルーター名 市場価格 最高通信速度
plala Aterm WG1200HS3 6,500円 867mbps
GMOとくとくbb WSR-2533DHP3 10,118円 1733mbps
Aterm WG2600HS 8,800円 1733mbps
WXR-1900DHP3 8,980円 1300mbps
WRC-2533GST2 15,521円 1733mbps
nifty WSR-1166DHPL 4,480円 867mbps
WRC-1167GS2H-B 6,336円 867mbps
DTI WRC-1167GS2H-B 6,336円 867mbps
andline WRC-1167GST2 7,744円 867mbps
biglobe NEC Aterm WG1200HS3 6,500円 867mbps
I-O DATA WN-DX1167R 5,500円 867mbps
hiho WRC-1167GHBK2 7,469円 867mbps
タイガース WSR-1166DHPL2 5,200円 867mbps

 

「GMOとくとくBBはルーター以外の特典がイマイチなんじゃないの?」

と思うかもしれませんが、その心配はいりません。

キャッシュバック額はプロバイダ最大の20,000円

どの特典もトップレベルのものなので、「GMO一択」と言われるほど人気のプロバイダなんです

 

GMOとくとくBBでレンタルできるおすすめルーター

GMOとくとくBBでレンタルできるルーターは全部で3種類あります。

性能はほとんど同じなので、基本的にはどれを選んでもOK。

 

ただし以下の要素が違うので、これらを比較して決めるのがおすすめです。

  • 定価
  • メーカー
  • デザイン
  • 細かい機能

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

1位:ELECOM:WRC-2533GST2

WRC-2533GST2
メーカー Elecom
プロバイダ GMOとくとくBB
最大速度 1733Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 24台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 14,110円

最もおすすめなのはこのルーターです

  • 定価が一番高い(2位のルーターより3,000円も高い)
  • 搭載された機能も多い

という特徴を持ちます。

 

特にバンドステアリング機能は他の2つにはついていません。

※バンドステアリング機能とは、混雑していない周波数を選んで電波を飛ばしてくれる機能のこと。

迷ったら、最もコスパの高い「WRC-2533GST2」を選ぶのが良いでしょう

 

<ELECOM:WRC-2533GST2の口コミ・評価>

評判はかなり良く、多くの方が満足しています。

性能面を重視したい方は、このルーターがおすすめですよ!

 

2位:バッファロー:WSR-2533DHP3

WSR-2533DHP3
メーカー バッファロー
プロバイダ GMOとくとくBB
最大速度 1733Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 18台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 11,800円(Amazon)

WSR-2533DHP3はバッファローが販売しているルーターです。

バッファローはWi-Fiルーターのシェアが1位なので、メーカー人気を重視する方におすすめ。

備わっている機能も十分なので、快適な通信が期待できます。

 

また、少し丸みを帯びたデザインをしているので、インテリアに合わせて選ぶのも◎ですね。

 

<バッファロー:WSR-2533DHP3の口コミ・評価>

1階に設置してますが3階まで余裕でWiFi届きます。広い庭でも気にせずスマホも使えて最高です。PCの速度も上がった感じで良かったです。お引越し機能はほんとに便利でした。メーカー問い合わせも迅速丁寧で良かったです。

引用元:Amazon

接続は至って簡単で、スリムでスタイリッシュなため、いかにも中継機という感じがしないデザインが気に入ってます。性能も良いので、家のどの場所でも100〜200mbtの速度が確保でき快適です。

引用元:Amazon

有線接続の不具合が多いという口コミが特に多かったです。

基本的にはしっかり繋がるようですが、有線で使いたい場合はやめた方がいいかもしれません。

 

3位:NEC:Aterm WG2600HS

Aterm WG2600HS
メーカー NEC
プロバイダ GMOとくとくBB
最大速度 1733Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 18台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 8,400円(Amazon)

Aterm WG2600HSはNECが販売しているルーター。

NEC製の機器が好きな方におすすめです

 

ただし、このルーターは上記の2つよりも、定価が大幅に安いという特徴があります。

そのため、特にこだわりが無い方は避けておいた方がいいでしょう。

どうせ無料で貸してもらえるなら、一番高い製品を選んだほうがお得ですよね!

 

<NEC:Aterm WG2600HSの口コミ・評価>

接続、品質、速度等は「さすがNEC!」、良品です。 全く問題ありません。10分程度で既設環境が設定できました。 優良商品と思います。一部のレビューではネガティブな意見が ありますが、私の環境では全く問題はありませんでした。

引用元:Amazon

買った当日から早速設置して使ってみたところ。 ネットには簡単に繋がりWi-Fiも問題なく使えてます。 (全然ネット繋がらないよ!という人はルーターの電源は切らずにモデムだけ再起動させてみてください) youtubeも安定して見れています。 他のレビューさんが書いてるネットが突然切れるということ今のところありません。

引用元:Amazon

こちらのルーターも賛否両論。

特に目立った口コミとしては、「初期設定が難しい」というものがありました。

機械が苦手な方はやめておいたほうがいいかもしれませんね。

 

OCNでレンタルできるルーター

次はドコモ光を「OCN」で契約した際にレンタルできるルーターを紹介していきます。

メーカー 非公開
プロバイダ OCN
最大速度 867Mbps(推定)
IPv6の対応可否
最大接続台数 15台(推定)
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
(推定)
定価 不明

OCNはルーターの詳細を公開していませんでした。

しかし、

  • アンテナ数2×2本
  • 現在主流の11ac規格に対応
  • IPv6通信に対応

ということは分かっているので、一般的な性能を持っていることが予想されます。

 

「どんなルーターが来るかあらかじめ分かったほうが良い」という場合はやめておくのが無難ですね。

 

<OCNのルーターの口コミ・評価>

OCNでIPv6接続を行うには、専用のルーターが必要になるようです。

あまり評判がよくないので、特別な理由が無い限りOCNはやめておいたほうが良さそうです。

 

ぷららでレンタルできるルーター

ぷららでレンタルできるルーターを紹介していきます。

Aterm WG1200HS3
メーカー NEC
プロバイダ ぷらら
最大速度 867Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 15台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 5,910円(Amazon)

ぷららのルーターは最大通信速度が867Mbps。

悪いルーターではないですが、GMOで貸してもらえるルーターの半分しか出ません

また、アンテナ数も半分しかないので性能面では劣ってしまいます。

 

さらにドコモ光をぷららで契約すると、キャッシュバックは15,000円。

こちらもGMOと比べると控えめなので、ぷららで契約するメリットはあまりありません。

 

<NEC:Aterm WG1200HS3の口コミ・評価>

10年以上使っていたルーターが不安定なので購入。詳しくないので、心配していましたが、簡単すぎるほどの設定で安心しました。接続も今のところ全く問題ありません。初心者でもおすすめです。

引用元:Amazon

JCOMの120MBコースで使用してますが、 有線LAN、wifiともに安定して110MBの速度が出ているので満足してます。 (買い替え前ははwifiだと60MBほどしか出ませんでした)

引用元:Amazon

 

「接続が切れる」「表示が固まる」という口コミが少し気になりますね。

口コミの数があまり多くなかったので悪い口コミが目立っている印象です。

 

今ドコモ光の人におすすめのルーター

次は「今ドコモ光を契約していて、ルーターを買い替えたい!」という場合。

 

ポイントとしては

  • 使う人数
  • Wi-Fiの利用目的

に最適なルーターを選びましょう。

 

一〜二人暮らしのおすすめのルーター:TP-Link AC1200 Archer C6

TP-Link AC1200 Archer C6
メーカー TP-Link
最大速度 867Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 30台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 3,880円

このルーターの特徴は、とにかくコスパが高いということです。

普通、少人数で使う場合のルーター相場はだいたい3,000~4,000ほど。

しかし、このルーターは8人まで使えて、値段が3,880円という格安モデルなんです

それでいて速度や電波強度も優れているので、かなりお得なルーターです

 

<TP-Link:AC1200 Archer C6の口コミ・評価>

2階のもルーターを設置しようと思い検索を開始し、発売前のこちらの商品を予約購入しました。 価格と性能で決めましたが、指向性もありしっかりと仕事をしてくれています。 壁掛けもできるので、設置場所の範囲も広がります。

引用元:Amazon

4本ついている棒のような部品が取れました 保証期間内なのでメーカーに交換依頼をだし、商品到着後すぐに交換機器を送ると 連絡がきました。 すぐに商品を郵送したのですが交換機器の発送連絡がきません。

引用元:Amazon

設置前は未到達だった電波も全開で届くようになりました 設定も楽でスマホとリンクするのでパスワードも簡単に確認できるし、ゲスト様も設定できるし、速度も早いのでおススメです。

引用元:Amazon

購入して二ヶ月半、オレンジのランプが点灯してネットに繋がらなくなった。電源を入れ直したら繋がったが、一時間くらいしたら同じ症状が発生。電源を一旦切れば繋がるようだが、短時間で二回もネットが切断されるとは。。

引用元:Amazon

中には故障してしまったという口コミもありました。

やはり値段がかなり安いので、高級なものと比べると少し寿命が短いのかなと思います。

しかし「2階や広い家でもしっかり繋がってくれる」という声がかなり多かったです。

コスパが高いことは間違いなさそうですね!

 

3人以上、大部屋で使うのにおすすめのルーター:NEC Aterm WG2600HS

Aterm WG2600HS
メーカー NEC
最大速度 1733Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 18台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 8,400円(Amazon)

Aterm WG2600HSは、GMOとくとくBBの特典にもなっていた高性能ルーター。

 

  • アンテナ数4×4本
  • ハイパワーシステム搭載で電波強度アップ
  • ビームフォーミングで繋がりやすさアップ

など、大人数・広い間取りで使うのに最適なモデルです。

大部屋用のルーターの中では比較的安い方なので、コスパ的にも◎ですね

 

<NEC:Aterm WG2600HSの口コミ・評価>

接続、品質、速度等は「さすがNEC!」、良品です。 全く問題ありません。10分程度で既設環境が設定できました。 優良商品と思います。一部のレビューではネガティブな意見が ありますが、私の環境では全く問題はありませんでした。

引用元:Amazon

買った当日から早速設置して使ってみたところ。 ネットには簡単に繋がりWi-Fiも問題なく使えてます。 (全然ネット繋がらないよ!という人はルーターの電源は切らずにモデムだけ再起動させてみてください) youtubeも安定して見れています。 他のレビューさんが書いてるネットが突然切れるということ今のところありません。

引用元:Amazon

 

速度が速いという意見が目立ちます。

初期設定が少し難しいというデメリットがあるものの、品質的には問題なさそうですね。

「大人数で使えるコスパが良いルーター」が欲しい方にはピッタリです!

 

オンラインゲームなど、極限の速度を求める人におすすめのルーター:ASUS ROG Rapture GT-AX11000

ROG Rapture GT-AX11000
メーカー ASUS
最大速度 4804Mbps
IPv6の対応可否
最大接続台数 36台
利用できる広さ 戸建て:3階建て
マンション:4LDK
定価 58,283円

ゲームを極限まで快適にする目的で作られたWi-Fiルーターです。

(もちろんゲーム以外にも利用可能です。)

 

主な特徴は以下の通り。

  • 最大速度が4804Mbps(日本の高性能ルーターの約2~5倍)
  • 次世代の通信規格「11ax」に対応
  • 外付けアンテナ8本で強力な通信が可能

とにかく性能にこだわり抜く方におすすめのモデルです

 

<ASUS:ROG Rapture GT-AX11000の口コミ・評価>

購入、初期設定、しばらくは快調だったのですが、その後機能しなくなり、再起動しようにも、再起動プロセスの途中でまた再起動になってしまうという無限ループで手も足も出ず。結局 ASUS のサポート側でも初期不良という認定をしてもらい返品となりました

引用元:Amazon

実際に購入してみて、全てが期待とおり。 家の環境はG回線で常時下りで300Mbps〜500Mbps、 上りで300Mbps〜400Mbps出てますが、 本機にしてから平均で10数%くらい速度が安定して出るようになりました。

引用元:Amazon

結果は通信速度はバッファローより低く、初期設定もプロバイダーにもよると思いますがうまくいかず、 IPv6で使用ができないとのことでした。評価が良かったのでハズレを引いたのかもしれません。 設置後、二日で回線が不安定になりLEDランプも赤に頻繁になります。返品交換も検討しようと思います。

引用元:Amazon

 

中には「ハズレを引いてしまった」という方もいます。

この点は少し気になりますが、サポートがしっかりしているようなので安心ですね。

 

全体的な評価としてはかなり満足度が高いように感じました。

やはり高いだけあって、速度や繋がりやすさは抜群なようです。

 

ドコモ光のルーターを初期設定する方法

ルーターをレンタル(もしくは購入)したら、次は初期設定をしなければいけません。

やり方は大きく分けて次の2種類。

  1. プロバイダの訪問設定サービスを使う
  2. 自分で設定する

 

順番に詳しく説明していきます。

 

プロバイダのルーター設定サポートサービスを使う

プロバイダによっては、ルーターの設定を代行してくれるサービスを行っています。

機器の設定が苦手な方は、こういったサポートが充実しているプロバイダを選ぶのもおすすめです。

サービス名 料金 内容
GMOとくとくBB 訪問サポートサービス 無料 ・インターネット接続設定
・Wi-Fi設定
・メール設定
など
OCN OCN開通とことんサポート 無料 ・インターネット接続設定
・Wi-Fi設定
・メール設定
ぷらら ぷららサポートぷらす 月額550円
※ぷらら会員のみ
あらゆる機器のトラブル対応
BIGLOBE BIGLOBE訪問サポート 無料 ・インターネット接続設定
・テレビ系サービスの設定

無料で対応してもらえるのは、初回申し込み時のみとなっています。

 

自分でルーターの設定をする

自分でルーターを設定する場合は、以下の手順で行います。

[box class=”blue_box” title=”設定手順”]

  1. ONU(終端装置)とルーターと繋ぐ
  2. ルーターの電源を入れる
  3. プロバイダのID・パスワードを入力する
  4. ルーターのID・パスワードを入力する

[/box]

※GMOでルーターをレンタルする場合は、こちらのページでも確認できます。

参考:GMOのレンタルルーターの設定方法

 

手順①:ONU(終端装置)とルーターと繋ぐ

まずはONUとルーターをケーブルで繋ぎます。

(ONUとは、NTTから貸し出されているルーターのような装置です。)

 

ルーターの差込口は

  • WAN
  • Internet

などと書かれているポートを使いましょう。

 

手順②:ルーターの電源を入れる

ルーターの電源を入れるときは、「電源プラグ」というものを差し込みます。

ルーターの一番下にある、丸い差込口をしたポートに差し込みましょう。

プラグを差し込んだ後ライトが点灯すればOKです。

 

手順③:プロバイダのID・パスワードを入力する

  1. PCやスマホでブラウザを開く
  2. ルーターのアドレスを入力
  3. ログインID・パスワードを入力

の順で、設定画面にアクセスします。

※アドレスやID・パスワードはルーターの説明画面を確認してください。

 

設定画面に入ったら、プロバイダから発行されたID・パスワードを入力して完了です。

 

手順➃:ルーターのID・パスワードを入力

Wi-Fiを使う端末でルーターのID・パスを入力すれば終了です。

ルーターのID・パスワードは端末の裏などに書いてあるので、確認してみてください!

 

よくある質問

最後に、ドコモ光のルーターに関するよくある質問をまとめます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

ドコモ光のルーターはいつ届きますか?

基本的には申し込みから1週間を見ておけば大丈夫です。

  • GMO:ドコモ光開通前にクレカ払いで申し込んだ場合は開通日までに、それ以外は開通から7営業日後
  • OCN:申し込み時に要確認
  • ぷらら:約1週間
  • BIGLOBE:申し込み時に要確認
  • nifty:約1週間

プロバイダによってはお届け日数の記載がないので、申し込み時に確認するようにしましょう。

ドコモ光のルーターのパスワードはどこにありますか?

ルーター本体の製品情報欄に記載されています。

基本的にはルーターの側面や裏面が多いですね

また、パスワードは他にも次のような表記で書かれていることがあります。

  • PSW
  • PASS
  • KEY
  • 暗号化キー

「パスワード」と表記されていない場合も多いので、注意してくださいね。

 

ドコモ光専用のルーターというものがあるのですか?

「ドコモ光専用」というものはありません。

どのルーターも全ての光回線で使うことができます

ドコモ光のプロバイダが提供しているものも、偶然それが扱われているというだけです。

「このルーターはドコモ光では使えない」というものは無いので、安心してくださいね。

ドコモ光で無料レンタルできるルーターのおすすめはどれですか?

GMOとくとくBBでレンタルできる、以下のルーターがおすすめです。

おすすめルーター

  1. ELECOM・WRC-2533GST2
  2. バッファロー・WSR-2533DHP3
  3. NEC・Aterm WG2600HS

この3つは他のプロバイダで提供されるものより高性能のルーターです。

さらに、この3つの中で定価が最も高い「①ELECOM・WRC-2533GST2」が一番のおすすめです。

安心して使えるメーカーのルーターはどこですか?

基本的には以下の3社を選んでおけば間違いはありません。

  • 1位:バッファロー
  • 2位:Elecom
  • 3位:NEC

 

ちなみに、この中で一番有名で利用者が多いのはバッファローです。

というのも、日本の無線LAN部門のシェア45%以上をバッファローが占めているんですね。

そのため、メーカー人気を重視するならバッファローがおすすめですよ!

ドコモ光でレンタルしたルーターが壊れたらどうすればいいですか?

まずは以下の処置を試してみてください。

ルーターが壊れたときの対処法

  1. 配線を確認する
  2. スマホ、ルーター、ONU端末の再起動をする
  3. ルーターのバージョンアップをする(各ルーターの商品説明を参照)

それでも直らなかった場合は、レンタルしたプロバイダに連絡してみましょう

多くの場合、自然故障であればプロバイダが修理費用を負担してくれます。

ただし、こちらに非がある場合は修理費を請求されてしまうかもしれません。

この点は注意してくださいね。

ドコモ光のルーターが遅い・繋がらない場合はどうしたらいいですか?

光回線が遅い場合は、以下の原因が考えられます。

ドコモ光が遅い原因

  1. 一時的なルーターの不具合・接続不良
  2. 回線が混雑している
  3. その他光回線会社やプロバイダの問題

まずはルーターやONU端末の再起動を試してみましょう。

これだけでも改善することはよくあります。

それでもダメなら、回線の混雑が原因の可能性もあります。

この場合はIPv6(V6プラスなど)の接続に切り替えることが有効です

まとめ

ドコモ光のルーターの選び方に関して解説してきました。

まとめると、以下のようになります。

[box class=”red_box” title=”これからドコモ光を契約する方”]

  • GMOとくとくBB経由で契約し、高性能ルーターをレンタルすべき
  • 一番のおすすめルーターは「ELECOM WRC-2533GST2」

[/box]

[box class=”yellow_box” title=”既にドコモ光を使っている方”]

  • 1~2人暮らしの場合:コスパ重視の「TP-Link  AC1200 Archer C6」
  • 3人暮らし以上(大部屋)の場合:電波が強力な「NEC Aterm WG2600HS」
  • 性能にかなりのこだわりがある場合:とにかく速い「ASUS ROG Rapture GT-AX11000」

[/box]

それぞれの環境や目的によっておすすめのルーターは変わります。

ぜひこの記事を参考に、ピッタリのルーターを選んでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる