- DMM光は安い!
- DMM光はIPv6対応で速い!
このような噂を聞いて、DMM光を検討している方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、DMM光について詳しく解説していきます。
前提として、DMM光は現在サービスを停止しています。
それを踏まえ、DMM光に代わるおすすめの回線なども紹介していきますね。
[toc]
DMM光はサービスが停止している
冒頭でもお伝えしましたが、現在DMM光はサービスが停止しています。
新規に申し込むことはできないので注意してくださいね。
代替の光回線を探している方は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」を参考にしてください。
ではなぜサービス停止になってしまったのか?
その背景や理由を簡単に説明していきます。
2019年8月以降の新規申込は不可能
DMM光は2019年の8月頃に新規の受付を終了。
その理由は主に次の2つだと考えられています。
- 料金・速度ともにより優れた回線が多かった
- 楽天モバイルに買収された
DMM光は、料金や速度の面でそこまで優れているわけではありませんでした。
それゆえあまり利用者が増えず、終了してしまったのではないかと考えられます。
この辺に関してはデメリットの章で詳しく解説しますね。
また、DMM光は楽天モバイルに買収されたタイミングで新規受付を停止しています。
これもDMM光が終了する理由の一つだと考えられています。
サービス提供会社が楽天モバイル株式会社に
DMM光の運営会社「DMM.com」は
- DMMモバイル(格安SIM)
- DMM光(DMM光)
という2つのサービスをやっていました。
この両方を楽天モバイルが買収するという形でサービスを終了したんですね。
(既存のDMMユーザーはそのまま使えています。)
今後は楽天モバイルが新しい回線サービスとして何かを始めるのではないかと言われています。
ipv6に対応している光回線
「IPv6に対応していると聞いてDMM光を検討していた。」という方も多いのではないでしょうか?
しかし、実はDMM光以外にもIPv6に対応している回線はたくさんあります。
IPv6の対応 | |
---|---|
ドコモ光 | ○ |
ソフトバンク光 | ○ |
auひかり | ○ |
NURO光 | ○ |
So-net光 | ○ |
enひかり | ○ |
BIGLOBE光 | ○ |
OCN光 | ○ |
@nifty光 | ○ |
DTI光 | ○ |
主要な回線を集めてみましたが、どれも対応しています。
2020年以降は、どの回線もIPv6に対応しているのが当たり前と思ってOKです。
この中でもおすすめの回線を知りたい方は、こちらを参考にしてください。
DMM光の特徴|メリットとデメリット
DMM光のメリット・デメリットを確認していきましょう。
次のようなものが挙げられます。
[box class=”yellow_box” title=”メリット”]
- IPv6に対応
- 工事日が無料でお得
[/box]
[box class=”red_box” title=”デメリット”]
- 新規申し込みが停止
- 月額料金が安くはない
- 特別速いわけではない
[/box]
メリット①ipv6に対応して通信速度が改善
DMM光はフレッツ光の回線を借りて、サービスを提供しています(=光コラボ)。
そのため回線の利用者がかなり多く、混雑しやすいという特徴があるんですね。
しかしIPv6に対応したことで、その混雑ポイントを避けて通信することが可能になりました。
これによって速度が改善され、「DMM光は快適だ」という口コミも多いんです。
IPv6に関してはこちら:次世代通信規格IPv6とは?IPv4、IPoE・PPPoEの違いを解説!
メリット②工事費が無料でお得
DMM光では工事費18,000円と同じ額が、月額料金から割引されます。
そのため実質の負担額が0円になるんですね。
さらに、DMM光では工事費に関して次のようなメリットもあります。
[box class=”blue_box” title=”DMM光の工事費のメリット”]
- 工事日の分割払い期間と回線の契約期間が同じだから、支払いを管理しやすい
- 土日も工事費が変わらない
- 転用や事業者変更の場合は基本的に無料
[/box]
回線の中には「契約期間が終了してもまだ工事費の請求が残っている…」ということもありがちです。
しかし、DMM光では契約期間=工事費の分割期間なので、管理しやすいのが嬉しいですね。
デメリット①新規申し込みが停止
新規の申し込みが停止しているので、どんなに良いなと思っても契約ができません。
これが最大のデメリットですね。
一応、今後楽天モバイルが何らかの形でサービスを開始することがあるかもしれません。
でも今はとりあえず、他の回線を検討するのがおすすめです。
デメリット②月額料金が安くはない
DMM光は他の光回線と比べて、料金が割高というデメリットがあります。
DMM光のキャンペーンは、DMMモバイル(格安SIM)とのセット割のみ。
そのため、通常のキャリアスマホとセットにすることができないんですね。
セット無しで契約する場合も、他の回線の方が安い場合がほとんどです。
つまり
- 大手キャリアのスマホ×DMM光→割高
- 大手キャリア以外のスマホ×DMM光→割高
- DMMモバイル×DMM光→比較的安い
となり、DMMモバイルを利用している人にしか料金的なメリットがないんです。
デメリット③ipv6に対応しても特段早くはない
DMM光はIPv6に接続できること自体はメリットです。
しかし、さっきも解説したように今の世の中、ほとんどの回線がIPv6に対応しているんですね。
なので、DMM光が特別速いというわけではありません。
「IPv6に対応しているから」という理由だけでDMM光を選んでしまうのはちょっと危険かなと思います。
実際にDMM光を使っている方の速度に関する口コミを集めてみました。

|
|
|
|
|
確かに、IPv6(V6プラス)にしたら速くなったという意見が多かったです。
とはいえ、速度はだいたい100Mbps~300Mbpsくらい。
他の回線でIPv6の設定をしたときと同じくらいのスピードです。
このように、DMM光は特別速いというわけでもないことを覚えておいてくださいね。
家のWi-Fiの選び方
ではサービスを終了してしまったDMM光に代わる回線を選んでいきましょう。
まずは
- 光回線
- ポケットWi-Fi
このどっちが最適なのかを確認する必要があります。
光回線かポケットWi-Fiの比較方法
Wi-Fi(回線)をお得に契約するには、次の要素を総合的に見て選ぶ必要があります。
[box class=”yellow_box” title=”回線選びの要素”]
- 人数
- 価格帯
- スマホとのセット割引
- 使う場所
- 速度
- 通信容量
- マンションか戸建てか
[/box]
まずは上記を参考に、光回線にするかポケットWi-Fiにするかを考えてみましょう。
光回線の選び方
「光回線が良い」と思った方に、光回線の選び方を説明していきます。
光回線は600社以上ありますが、それぞれが全く同じサービスを提供しているわけではありません。
その人の生活や状況によって最適なところが変わってきます。
そのため、全ての人におすすめできる最強の光回線というものは無いんですね。
- 使っているスマホ
- 人数
- 住んでいる地域
- 光回線に求めるもの(速度or料金)
などによって最適なものを選ぶ必要があります。
詳細はこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ポケットWi-Fiの選び方
ポケットWi-Fiを選ぶべきは次のような方です。
[box class=”yellow_box” title=”ポケットWi-Fiがおすすめな人”]
- Wi-Fiを外でも使えるほうが良い
- スマホとのセット割引は必要ない(キャリアスマホを使っていない・人数が少ない)
- 完全無制限で使えなくても良い
[/box]
「ポケットWi-Fiの方が安い」という理由で選ぶ人もいますが、料金面は光回線とほぼ変わりません。
スマホ割引きを適用すれば光回線もかなり安くなるからです。
なので「外で使いたいかどうか」を軸に考えるのがおすすめですよ。
詳細はこちら:光回線とポケットWiFiどっちがおすすめか比較
DMM光の基本情報
DMM光の基本情報を確認していきましょう。
主に費用面に関して解説していきます。
DMM光の月額料金
まず、DMM光の基本料金は全体的に安めの設定なっています。
マンション | 戸建て | |
---|---|---|
定額 | 3,780円 | 4,820円 |
2段階定額 | – | 3GB未満:3,720円 3GB以上:~5,420円 |
特徴としては、戸建てタイプに2段階定額というプランが用意されていること。
[box class=”blue_box” title=”2段階定額ぷらんとは”]
3GBまでは一律料金がかかり、それ以上は使った分に応じて料金が発生するというプラン。
[/box]
7.5GBに達した時点で4,820円になります。
そのため、月に7.5GB以上使わないというライトユーザーは2段階定額の方がお得ですね。
また、DMMではDMMモバイルとのセット割があります。
[box class=”yellow_box” title=”DMMモバイルセット割”]
DMM光とDMMモバイルを同一IDで契約している場合、光回線が500円引きになる。
※契約台数は関係ない
[/box]
DMMモバイルを使っている方であればお得に契約できますね。
DMM光の初期費用
DMM光では、次のような初期費用がかかります。
料金 | |
---|---|
事務手数料 | 2,000円 |
工事費 | 18,000円 |
※マンション・戸建てで同額です。
事務手数料は普通3,000円なところが多いですが、DMM光では少しだけ安くなっていますね。
工事費は18,000円と痛いですが、同じ金額を月額料金から割引してもらえます。
そのため実質の初期費用は2,000円と考えてOKです。
DMM光の解約にかかる費用
DMM光の解約時にかかる費用は次の2つです。
料金 | |
---|---|
解約金 | 一律9,500円 |
工事費の残債 | 18,000円(24分割)の残り |
DMM光の契約期間は2年間なので、24か月以内に解約すると違約金がかかってしまいます。
しかし、25カ月目以降の更新月以降は違約金0円。
普通の光回線は25カ月が過ぎると自動更新され、また契約期間がスタートしますよね。
それに対してDMM光では更新が無く、25カ月目以降であればいつでも解約ができるんです。
これはかなりありがたいですよね。
DMM光は解約がしやすい光回線と言ってもよさそうです。
DMM光のオプションサービス
DMM光のオプションサービスに関して解説していきます。
まず、DMMでは次のようなオプションがあります。
- 光テレビ
- ひかり電話
- その他(保証・セキュリティ・バックアップなど)
順番に見ていきましょう。
DMM光の光テレビ
DMM光テレビとは、フレッツテレビとほぼ同じようなサービス。
アンテナがなくてもテレビを見られるというメリットがあります。
DMM光テレビ | |
---|---|
料金 | 月額750円 |
初期費用 |
登録料:2,800円 |
対応チャンネル | 地デジ・BS・CS |
雨の日や電波状況にも左右されず、快適にテレビを見ることができます。
DMM光のひかり電話
DMM光にはひかり電話のオプションもあります。
- 電話番号を変えずに固定電話を使いたい人
- 固定電話の月額料金・通話料を安くしたい人
におすすめです。
DMM光電話 | |
---|---|
月額料金 | 500円 |
通話料 | 固定電話:8円/3分 携帯電話:約17円/1分 |
工事費 |
1,000~4,500円 |
それ以外のオプションサービス
DMM光には次のようなオプションもあります。

料金 | 内容 | |
---|---|---|
端末保証サービス | 月額500円 | スマホやPC、ゲーム機が故障した際に修理(交換)をしてもらえる |
パソコンセキュリティ | 月額350円 | セキュリティソフトを利用できる |
遠隔サポート | 月額500円 | 設定や不具合時に遠隔サポートしてもらえる |
データバックアップ | 月額350円 | 写真やファイルを全自動でバックアップしてもらえる |
安心パッケージ | 月額900円 | 遠隔サポート・セキュリティ・バックアップのセット |
必要に応じて選んでみてください!
(新規停止中)DMM光を契約する方法
DMM光の申し込み方法を解説していきます。
※現在は受付を停止しているので、申し込むことができません。
手順は次の3ステップです。
- ネットで申し込み
- 工事日を決める
- 設定して利用開始
①ネットで申込
まずはDMM光の公式サイトから申し込みフォームを記入します。
DMM光には代理店やプロバイダー窓口がないので、公式サイト経由で手続きを進めましょう。
DMM光の支払い方法はクレジットカードのみです。
クレジットカード情報を用意しておくとスムーズに進められますよ!
(転用の場合は転用番号も用意しておきましょう。)
②工事日の決定
申し込みが完了すると、DMM光から確認の電話が来ます。
そのときに工事の日程を決めるので、あらかじめ都合のいい日を考えておくのがおすすめです。
工事日の目安としては、次のようなかんじ。
工事までの期間 | 立ち合い | |
---|---|---|
派遣工事 | 2~4週間 | 1~2時間くらいの立ち合いが必要 |
無派遣工事 |
1~2週間 | 不要 |
既に設備がある程度整っている場合は、無派遣工事になります。
(詳しくは電話で決定。)
③開通・設定
工事が終了したら、いよいよ光回線の利用開始です。
次の設定をすることでネットに繋げられるようになります。
- プロバイダのID・パスワードを入力する
- ルーターのSSID・パスワードを入力する
やり方は契約時に送られてくるマニュアルにも載っているので、それを見ながらやってみてください!
SSIDに関してはこちらで解説しています。
DMM光を解約・転出する方法
DMM光の解約・乗り換え(転出)に関して解説していきます。
全体像は次のようなかんじです。
[box class=”blue_box” title=”乗り換え手順”]
- DMM光に電話をして承諾番号をもらう
- 乗り換え先の光回線に申し込む
- 設定をやり直す
[/box]
最低利用期間2年を満たしていれば無料解約できる
前提として、DMM光は契約期間の縛りがかなり緩いです。
通常は2年間の自動更新が設定されていませんが、DMM光の場合は更新無し。
つまり2年以上たっていれば好きな時に解約できるということです。
ただ、2年以内に解約する場合は違約金がかかるので気を付けてくださいね。
それでは手順を見ていきましょう。
①電話して承諾番号をもらう
まずはDMM光に電話をして、「乗り換えたい」ということを伝えます。
窓口は下記の通り。
工事までの期間 | |
---|---|
電話番号 | 0120-660-481 |
受付時間 |
10:00~18:00 |
電話では「事業者変更承諾番号」というものを貰えればOKです。
とはいえ、基本的には向こうが手続きを進めてくれるので安心してください。
②乗り換え先の光回線に申し込む
「承諾番号」をもらったら、乗り換え先の光回線に申し込みをします。
乗り換え先としては、やはり今使っているスマホに合わせてより安いところを選ぶのがベスト。
おすすめの光回線をまとめてみました。
スマホセット | |
---|---|
ドコモ光 | ドコモユーザー×1,000円(最大) |
ソフトバンクユーザー×1,000円(最大) | |
So-net光 | auユーザー×1,000円(最大) |
enひかり | 格安SIMなどと相性が良い |
- より詳しい選び方
- 光コラボ以外も含めた安い回線
などが知りたいかたは、こちらの記事を参考にしてみてください!
参考:光回線安いのはどこ?月額料金をググッと下げる方法を暮らし方別で解説
③Wi-Fiルーターを接続し直す
最後に、新しい回線の接続設定をして完了です。
DMM光からの乗り換えの際には、プロバイダが必ず変更になります。
すると、新しいプロバイダの
- ID
- パスワード
を入力しなければいけないので、忘れないようにしましょう。
また、回線の乗り換えと同時にルーター新しくする方もいると思います。
その場合は新しいルーターのSSIDとパスワードを接続する必要があります。
DMM光を引越し先でも使う方法
DMM光を利用中に引っ越しをすることになった場合は、いくつかの手続きが必要になります。
- DMM光に引っ越しの連絡
- 工事
順番に説明していきますね。
サービスセンターの電話窓口
まずは引っ越し先の住所や日程が決まった時点で、DMM光に連絡をしましょう。
連絡先は下記の通り。
DMM光サービスセンター | |
---|---|
電話番号 | 0120-007-497 |
受付時間 |
10:00~18:00 |
手続きや工事の準備に時間がかかることもあるので、なるべく早く連絡するのがおすすめです。
引っ越し先の工事費
引っ越しの際には、新しい住居で工事をしなければいけません。
工事費 | |
---|---|
マンション | 18,000円 |
戸建て | 18,000円 |
※既に光回線の設備が整っている場合はもう少し安くなる可能性があります。
具体的な費用は、DMM光の調査のもと決定します。
上記はあくまで目安と考えておいてください。
どうせ工事費を払うのであれば、これを機により安い回線に乗り換えてしまうのも一つの手ですね!
DMM光の問い合わせ窓口
DMM光の問合せ窓口をまとめます。
扱っている内容が窓口によって変わるので、以下を参考にしてみてください。
[box class=”blue_box” title=”DMM光の窓口一覧”]
- DMM光サービスセンター(サービス内容・各種手続きなど):0120-660-481
- DMM光サービスセンター(接続・設定などの技術的な内容):0120-660-482
- DMMサポートセンター(上記以外内容全般・DMMモバイル関連など):http://www.dmm.com/help/support/index.html
[/box]
DMMサポートセンターではDMM光以外の問い合わせも受け付けています。
問い合わせたいサービスのカテゴリを選択してからフォーム記入をしましょう。
よくある質問
最後に、DMM光に関するよくある質問をまとめます。
分からないことがある方は参考にしてみてください。
- DMM光の速度は速い?
- IPv6って何?
- DMM光の問合せ窓口はどこ?
- DMM光のキャッシュバックはいつ受け取れる?
DMM光の速度は速い?
DMM光の速度は平均程度(より少し速いかな?というくらい)。
劇的に速いというわけではありません。
というのも、DMM光は他の会社と同じフレッツ光回線を使っているんですね。
そのため、フレッツ光を使っている他の回線(ドコモ光・ソフトバンク光など)と同じくらいの速度になります。
速度が心配な方は、IPv6の通信に変更することで速くなる可能性がありますよ!
ipv6って何?
IPv6とは、高速通信が期待できる新しい通信方式のこと。
今まではIPv4という方法でネットを使っていました。
しかし、ネットの利用者が増え従来の方法では回線が混雑するように。
IPv6通信になって、混雑を回避することができるようになったんです。
詳細はこちら:次世代通信規格IPv6とは?
DMM光ではIPv6の通信をすることで、100~300Mbpsくらいの速度が期待できます。
DMM光の問い合わせ窓口ってどこ?
DMM光の問合せ窓口は、大きく次の3つに分かれます。
[box class=”blue_box” title=”DMM光の窓口一覧”]
- DMM光サービスセンター(サービス内容・各種手続きなど):0120-660-481
- DMM光サービスセンター(接続・設定などの技術的な内容):0120-660-482
- DMサポートセンター(上記以外内容全般・DMMモバイル関連など):http://www.dmm.com/help/support/index.html
[/box]
DMM光のキャッシュバックはいつ受け取れる?
DMM光にはキャッシュバックキャンペーンがありません。
代理店などもないため、受けられるキャンペーンはDMMモバイルとのセット割引だけ。
[box class=”yellow_box” title=”DMMモバイルセット割”]
DMM光とDMMモバイルを同一ID契約している場合、光回線が500円引きになる。
※契約台数は関係ない
[/box]
過去には工事費が無料になるキャンペーンもやっていましたが、現在では終了しています。
まとめ
DMM光に関して解説してきました。
要点をまとめますね。
[box class=”red_box” title=”DMM光まとめ”]
- DMM光は現在新規申し込みを停止している
- DMM光は速度・料金ともに平均くらいなため、そこまでメリットは大きくない
- DMMモバイルを契約している人だけはお得だった
- DMM光の代わりとなる回線は、スマホとのセットや暮らし方を元に選ぶべき
[/box]
今ある光回線はほとんどIPv6に対応しているほか、スマホとのセット割引が充実しています。
DMM光を検討していた方は、他の回線を選んだほうがお得な可能性が高いですよ。
ぜひ自分の環境やスマホに合わせた回線を選んでみてくださいね!
コメント