クラウドラインは全くおすすめできない光回線です。
料金が高いうえ評判が非常に悪いからです。
最適な光回線は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で見つけましょう。
この記事ではクラウドラインの他社比較から、解約方法・事業者変更などを解説します。
クラウドラインはどんな回線?
クラウドラインは、株式会社ハイホーが運営する光回線です。
[box class=”green_box” title=”特徴”]
- クラウドラインの料金は非常に高い
- クラウドラインの速度は速い
- クラウドラインの工事費は高い
- クラウドラインにキャンペーンはない
- クラウドラインの光テレビはフレッツと同じ
- クラウドラインの光電話はフレッツと同じ
[/box]
フレッツの光回線を利用した光コラボなので、基本的な速度はフレッツと変わりません。
クラウドラインは個人向けプランに加え、法人向けプランを用意していますが、どちらもおすすめできないサービスです。
1つずつ解説します。
クラウドラインの料金は非常に高い
まず、クラウドラインの実質月額料金は非常に高いです。
毎月の支払総額 | マンション:5,265円 戸建て:6,265円 |
---|---|
月額料金 | マンション:1年目3,980円、2年目4,300円 戸建て:1年目4,980円、2年目5,300円 |
工事費 | 24,000円 |
プロバイダ料金 | 月額料金に含む |
契約事務手数料 | 3,000円 |
解約金 | 1年目15,000円、2年目9,975円 |
割引額 | なし |
ルーターレンタル料 | IPv6対応無線LANルータ:980円、2年契約なら650円/月 無線LANルータ:300円/月 |
マンション・戸建て問わず毎月の実質支払額は他社より圧倒的に高くなっています。
工事費の負担がないうえ、割引やキャッシュバックが1つもないからです。
さらに、光回線と携帯キャリアのセット割引が受けられません。
[box class=”yellow_box” title=”携帯キャリアのセット割引とは”]
光回線を契約することで、携帯料金もセットで割り引かれる仕組み。
たいてい1人当たり毎月最大1,000円の割引が受けられる。
ドコモユーザーならドコモ光、auユーザーならauひかりやSo-net光などで割引が適用。
[/box]
携帯料金が割引されないクラウドラインと、割引される他社の光回線を比べてみましょう。
まず、マンションの料金です。
※横にスクロールできます
光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラウドライン* | 4,140円 | 4,140円 | 4,140円 | 4,140円 | 4,140円 | 4,140円 |
ドコモ光×ドコモ (4,000円) |
3,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 0円 | △1,000円 | △2,000円 |
auひかり×au (3,800円) |
2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
ビッグローブ光×au (3,980円) |
2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 | △2,020円 |
So-net光×au (2,480円) |
1,480円 | 480円 | △520円 | △1,520円 | △2,520円 | △3,520円 |
SoftBank光×ソフトバンク (3,800円) |
2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
SoftBank光×ワイモバイル (3,800円) |
3,300円 | 2,800円 | 2,300円 | 1,800円 | 1,300円 | 800円 |
NURO光forマンション×ソフトバンク (1,900円~2,500円) ※建物内の契約人数により変動 |
900円~1500円 | △100円~500円 | △1,100円~△500円 | △2,100円~△1,500円 | △3,100円~△2,500円 | △4,100円~△3,500円 |
So-net光 (2,480円) |
2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 | 2,480円 |
en光 (3,300円) |
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
*クラウドラインは1年目3,980円、2年目4,300円の平均額=4,140円
次に、戸建ての料金を比べましょう。
※横にスクロールできます
光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
クラウドライン* | 5,140円 | 5,140円 | 5,140円 | 5,140円 | 5,140円 | 5,140円 |
ドコモ光×ドコモ (5,200円) |
4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
auひかり×au (5,100円) |
4,100円 | 3,100円 | 2,100円 | 1,100円 | 100円 | △900円 |
ビッグローブ光×au (4,980円) |
3,980円 | 2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 |
So-net光×au (3,480円) |
2,480円 | 1,480円 | 480円 | △520円 | △1,520円 | △2,520円 |
SoftBank光×ソフトバンク (5,200円) |
4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
SoftBank光×ワイモバイル (5,200円) |
4,700円 | 4,200円 | 3,700円 | 3,200円 | 2,700円 | 2,200円 |
So-net光 (3,480円) |
3,480円 | 3,480円 | 3,480円 | 3,480円 | 3,480円 | 3,480円 |
en光 (4,300円) |
4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 |
*クラウドラインは1年目4,980円、2年目5,300円の平均額=5,140円
比較表で示したとおり、クラウドラインはそもそもの月額料金が最高値です。
そのうえ、携帯キャリアの料金が割引されないためお得感は全くありません。
家族みんなで同じ携帯キャリアを使っているなら、ますます他社光回線がお得になります。
クラウドラインの速度は速い
クラウドラインの速度は速いです。
クラウドラインはフレッツ光と同じ回線を使っているため、回線速度は最大1Gbpsもあります。
さらに、IPv6にも対応しています。
[box class=”yellow_box” title=”IPv6とは”]
新しい通信規格のことで、IPv4に比べて速く安定したインターネット通信が楽しめる。
大手の光回線ならほぼIPv6対応。
[/box]
1Gbpsの回線速度とIPv6対応のおかげで実際なら速いはずですが、評判はよくありません。
ギャップが生じているのは、使っているONUがIPv6対応でない可能性が考えられます。
[box class=”yellow_box” title=”ONUとは”]
光信号とデジタル信号を変換する機械。NTTのマークが書かれている。
[/box]
IPv6非対応のONUでは、IPv4接続しか利用できません。
「クラウドラインが遅い」という人は、ONUやルーターがIPv6に対応していない可能性が考えられます。
クラウドラインの工事費は高い
クラウドラインの工事費は他社に比べ高いです。
クラウドライン | 24,000円 |
---|---|
ドコモ光 | 0円 |
auひかり | 実質0円 |
ビッグローブ光 | 実質0円 |
So-net光 | 実質0円 |
ソフトバンク光 | 実質0円(他社からの乗り換え限定) |
NURO光 | 実質0円 |
enひかり | 15,000円 |
たいていの光回線は、新規工事費が無料か実質0円になるよう負担してくれます。
ソフトバンク光は、固定・モバイル問わず、他社のインターネット回線から乗り換えるなら工事費は実質0円です。
実質0円は、フレッツ光や光コラボ(フレッツ回線とプロバイダがセットの光回線)は対象外なものの、これらは工事費が2,000円なので対象外の影響はほとんどありません。
他社の光回線と比べれば、どうしてもクラウドラインは工事費が高いです。
クラウドラインにキャンペーンはない
クラウドラインには割引やキャッシュバックのキャンペーンが1つもありません。
クラウドライン | 割引なし |
---|---|
ドコモ光 (GMOとくとくBB) |
20,000円バック+dポイント2,000円プレゼント |
auひかり (NEXT) |
55,000円バック |
ビッグローブ光 | 39,000円 |
So-net光 (公式) |
2,500円割引×24ヶ月=60,000円割引 |
ソフトバンク光 (NEXT) |
36,000円 |
NURO光 (公式) |
45,000円 |
enひかり | 割引なし |
※ネット+光電話の契約時
大手の光回線の多くが契約するとキャッシュバックをもらえるのに対し、クラウドラインは1円も受け取れません。
高額なキャッシュバックのauひかりや大幅割引のSo-netと比べれば、その差は1年間の光回線利用料と変わらないほど。
さらに「クラウドラインの料金は高い」で紹介したように、携帯料金のセット割引もないわけです。
キャンペーンがないクラウドラインにお得感は感じられません。
クラウドラインの光テレビはフレッツと同じ
クラウドラインの光テレビ(Skyてれび)はフレッツと同じ料金です。
[box class=”green_box” title=”Skyてれび”]
- 月額料金:750円
※NHKの受信料などは含まない - テレビ視聴サービス登録料:2,800円
- 屋内同軸配線工事:6,500円
- 回線終端装置工事費:2,000円
- 交換機等手数料:1,000円
- 工事手数料:1,000円
[/box]
Skyてれびの利用は1台なら合計13,300円、4台までなら26,600円がかかります。
Skyてれびの利用料はフレッツと同じなので標準的な価格と言えますね。
クラウドラインの光電話はフレッツと同じ
クラウドラインの光電話(Skyでんわ)もフレッツと同じ料金です。
[box class=”green_box” title=”Skyでんわ”]
- 月額料金:500円
- 国内一般:8円/3分
- 携帯電話16~18円/60秒
- 国際通話9円/60秒(アメリカ本土)
[/box]
フレッツと同じなので、Skyでんわの利用は高くありませんね。
ちなみに、Skyでんわを申し込めば無線LANカード代100円でWiFiをレンタルできます。
クラウドラインの評判
正直に言ってしまうと、クラウドラインの評判は非常に悪いです。
[box class=”red_box” title=”悪い評判”]
- サポートセンターの対応が悪い
- 電話に出ない
- 回線速度が遅い
[/box]
クラウドラインを使っている時の不満、解約のタイミングでの不満の声がどんどん見つかります。
クラウドラインのいい評判
クラウドラインのいい評判を探しましたが、1件も見つかりませんでした。
速度・料金・サポートなどの口コミを探しても、出てくるのは悪い評判ばかりです。
クラウドラインの悪い評判
クラウドラインの悪い評判はたくさん見つかりました。
※横にスクロールできます
|
|
|
|
|
2015年ごろの口コミから2020年の新しい口コミまで、悪い評判は長く続いています。
悪い評判が長い期間にわたって続き、対応やサービスの改善がされていないクラウドラインは信頼できません。
クラウドラインの契約方法
クラウドラインの契約方法は2つです。
[box class=”red_box” title=”契約方法”]
[/box]
いまフレッツ光を使っている人は、転用承諾番号を取得してからクラウドラインに申し込まねばなりません。
エリア | WEB | 電話 |
---|---|---|
NTT 東日本 | 光コラボレーション(転用)のお手続き 08:30-22:00 年末年始除く |
0120-140-202 09:00-17:00 年末年始除く |
NTT 西日本 | 光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客様 09:00-21:00 年末年始除く |
0120-553-104 09:00-17:00 年末年始除く |
転用承諾番号は15日間の有効期限があり、クラウドラインは10日間が残っていないと申し込めないので注意しましょう。
ネットの場合
クラウドラインにネットから申し込む場合は、お問い合わせページから手続きしてください。
お問い合わせの申込内容で、[新規申込み]を選択し送信します。
送信後にクラウドラインから電話がかかってくるので、工事の日付や支払方法等を決めましょう。
転用の場合は申し込んでから10日~2週間でクラウドラインに切り替えられます。
クラウドラインで新規工事を行う場合は、2週間~1ヶ月以上かかります。工事が増える春の引っ越しシーズンは、さらに待つこともあるため注意してください。
電話の場合
電話の場合は、CLOUD LINEサポートセンターに電話してください。
[box class=”green_box” title=”CLOUD LINEサポートセンター”]
- 電話:0570-020-301
- 受付:10:00-18:00 年末年始除く
[/box]
電話で申し込む場合、支払方法や転用承諾番号などの必要な情報はオペレーターが質問してくれるので、そのとおり対応しましょう。
転用なら10日間~2週間、新規申し込みなら2週間~1ヶ月以上を目安にクラウドラインが利用できます。工事の増える春の引っ越しシーズンはさらに待つこともあります。
クラウドラインの解約方法
クラウドラインの解約方法は2つです。
[box class=”red_box” title=”解約方法”]
[/box]
クラウドライン解約後の光回線を決めていないなら「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で最適な光回線を見つけましょう。
ネットの場合
クラウドラインのお問い合わせページから解約を申し込みます。
お問い合わせページの申込内容で[解約希望・キャンセル希望]を選択し送信してください。
契約期間中の解約は、契約解除料が発生します。
- 1年目:15,000円
- 2年目:9,975円
契約解除料が発生しない更新月は、25~26ヶ月目です。
解約費用を抑えたいなら更新月に解約してください。
工事費の残債があれば一括請求されるので注意しましょう。
電話の場合
CLOUD LINEサポートセンターに電話して解約できます。
[box class=”green_box” title=”CLOUD LINEサポートセンター”]
- 電話:0570-020-301
- 受付:10:00-18:00 年末年始除く
[/box]
電話がつながりにくいと「悪い評判」が多いため、解約の電話は早めに連絡しましょう。
解約のタイミングによっては、契約解除料が発生します。
- 1年目:15,000円
- 2年目:9,975円
契約解除料がかからない更新月は、25~26ヶ月目です。
解約費用を抑えたいなら、更新月を狙って解約します。
このほかに、工事費の残債があれば一括請求されるので注意してください。
クラウドラインに関するよくある質問
クラウドラインに関するよくある質問5つに答えました。
クラウドラインは安くなる?
クラウドラインは高いです。
2年の契約期間における毎月の実質支払額はマンションが5,265円、戸建てが6,265円もかかります。そのうえ、多くの光回線で受けられる携帯料金のセット割引もありません。
さらにキャッシュバックや割引などもないため、料金を考えてクラウドラインを選ぶ理由は全くないです。
クラウドラインはIPv6に対応している?
IPv6に対応したONUを使うことで、クラウドラインでIPv6を利用できます。
また、ONUに加え無線LANルーターもIPv6対応でなければWiFi接続時にIPv6を利用できません。
クラウドラインで貸し出されるIPv6対応のルーターは月額980円と高額なため、Amazonや楽天市場などで安く手に入れるのがおすすめです。5,000円前後でIPv6対応で十分な性能を持つルーターが見つかります。
クラウドラインから事業者変更できる?
事業者変更承諾番号をクラウドラインに発行してもらえば可能です。
CLOUD LINEサポートセンター(0570-020-301)に電話し、事業者変更承諾番号の発行を依頼してください。事業者変更発行手数料は3,000円です。
承諾番号の有効期限は15日間しかないため、取得後は早めに新しい光回線へ申し込んでください。
クラウドラインのプロバイダはどこ?
プロバイダは株式会社ハイホーによるCLOUD LINEです。
以前は株式会社ホワイトサポートがCLOUD LINEを運用してきましたが、2019年6月1日に株式会社ハイホーが事業を継承しました。
クラウドラインの光回線のみのプランを選べば、OCNやGMOなどのプロバイダも利用できます。ただし、ほかのプロバイダを使いたいなら、はじめからクラウドラインを選ぶ理由がありません。
クラウドラインの問い合わせ先は?
契約から解約まで、すべての問い合わせはCLOUD LINEサポートセンターです。
- 電話:0570-020-301
- 受付:10:00-18:00 年末年始除く
お問い合わせページも活用できます。
請求・通話明細など、利用中の問い合わせはマイページから問い合わせてください。
まとめ
クラウドラインは、評判が非常に悪い光回線で全くおすすめできません。
[box class=”red_box” title=”デメリット”]
[/box]
料金・速度・キャンペーン、どれをとってもデメリットばかりです。
そのうえ評判も悪く安心して利用できません。
クラウドラインではなく安心して利用できる最適な光回線を「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」から探すことを強くおすすめします!
コメント