MENU

光回線とポケットWiFiどっちがおすすめか比較

一人暮らし・家族暮らし・外でも使いたい・速度制限なく使いたい。Wi-Fiの利用条件は人それぞれだと思います。

それゆえ光回線とポケットWiFiどちらを契約したら良いのか悩みどころですよね。

今回は光回線とポケットWiFi、どちらを契約するとお得なのか紹介します。[toc]

目次

結論:光回線とポケットWiFiどっちがいいかは人によって違う

Wi-Fi 選び方

結論から言うと、光回線とポケットWiFiの良し悪しは人によって違います

上記のチャートを参考にしてみてください。

光回線とポケットWiFiのどちらがお得なのか人それぞれ分岐していきます。

具体的な違いについてはこれから紹介していきます。

光回線とポケットWiFiのちがい

それでは光回線とポケットWiFiの違いを説明します。

速度・繋がりやすさ・通信制限・料金・設置費用に着目します。

速度のちがい

まず、光回線とポケットWiFiは通信速度が違います。

光回線は基本的に安定した高速通信が可能です。

対してポケットWiFiの通信速度・安定性は光回線に劣ります。

また、ポケットWiFiは時間帯によって速度が変わりやすいです。

特にインターネット接続数が多い夜の時間帯に、通信混雑による遅延の影響を受けやすいです。

なんで光回線とポケットWi-Fiで速度がちがうの?

光回線とポケットWi-Fiの速度に違いがあるのはネットの電波が届くまでの仕組みが違うからです。

光回線はインターネット基地局から自宅まで直接光ファイバーを引きます。流れとしては以下の通りです。

光回線 ポケットWi-Fi

[box class=”blue_box” title=”光回線の伝達経路”]

  1. インターネット基地局から電気信号が発信される
  2. 発信された電気信号が光信号になり光ファイバーを通る
  3. 自宅のONU(終端装置)で光信号が電気信号に変換される
  4. スマホ等の機器に電波として届く

[/box]

つまり、基地局と自宅を直接光ファイバーでつないでいるため光回線は高速で安定しています。

 

一方、ポケットWi-Fiは無線接続が基本です。流れとしては以下の通りです。

光回線 ポケットWi-Fi

[box class=”blue_box” title=”ポケットWi-Fiの伝達経路”]

  1. ビルや電柱などに設置された電波局から電気信号が発信される
  2. 電気信号をポケットWi-Fiが受け取る
  3. ポケットWi-Fiからスマホに電波が届く

[/box]

また、ポケットWi-Fiは同じ周波数帯の端末(スマホ・PC等)が密集した場合に電波干渉が起き、通信速度が遅くなることもあります。

仕組みの違いからポケットWi-Fiは光回線に通信速度・安定性の面で劣るという側面があります。

 

繋がりやすさのちがい

光回線とポケットWi-Fiはつながりやすさも違います。特に屋内で利用した際に速度の差が出ます

光回線は直接ケーブルを引いているため通信速度も速くて安定しています。

一方、ポケットWi-Fiは屋外の無線局からWi-Fi電波を受信します。

物理的な距離・障害物によって通信速度が光回線より遅くなります。

 

ポケットWi-FiでもWiMAXとそれ以外では繋がりやすさが違う

実はポケットWi-FiとWiMAXは使用している電波の周波数帯に違いがあります。

通常ポケットWi-Fiは障害物・物理的な距離に強い2.4GHzを使用しています。

一方、WiMAXは2.4GHz・5GHzの周波数帯を状況に応じて自動で切り替えるため、屋内・屋外問わず安定した通信が可能です。

5GHz帯は電波干渉を受けにくく通信速度が速いので2.4GHZに併用すると安定性が増すんですね。

周波数帯 メリット・デメリット
2.4GHz
(UQWiMAX)
メリット
通信範囲が広い、遮蔽物に強い、対応端末が多い
デメリット
電波干渉が起きやすい・通信速度が劣る
5GHz
(UQWiMAX)
メリット
通信速度が速い・電波干渉が起きにくい
デメリット
遮蔽物に弱い・通信範囲が狭い
900MHz
(Y!mobile)
メリット
通信範囲が広い・遮蔽物に強い
デメリット
電波干渉が起きやすい・通信速度が劣る

参照:UQ WiMAX よくあるご質問

基本的にGHz帯のように周波数帯域が高いほど情報伝達量が多いため高速で通信が可能です。

一方、MHz帯のように周波数帯域が低いほど貫通性が増し、遮蔽物にも強く、広範囲での通信が可能です。

 

通信制限のちがい

光回線とポケットWi-Fiは通信制限の有無といった点でも違いがあります。

ネット回線 通信制限の有無
光回線 無制限
ポケットWi-Fi 3GB・7GBプラン:あり
無制限プラン:なし

光回線には通信制限はありません。ポケットWi-Fiはプランによって通信制限があります。

 

容量制限に到達した(ギガを使い切った)場合

ポケットWi-Fiの月額容量が3GB7GBの場合、容量を使い切ると通信制限が発生します。

無制限プランで契約している場合は、月の合計通信容量の限度・速度制限は基本的にありません。

通信制限にかかった場合、あらゆるネットを通じたサービスの動作が遅くなります。

 

以下が月7GBの通信容量でできることの目安一覧表です。

メールの送受信 およそ 14,630
(1通あたり500KB)
ホームページの閲覧 およそ24,430ページ
(1ページあたり300KB)
動画の視聴 およそ31時間30
(1分あたり4MB)
音楽のダウンロード およそ1,750
(1曲あたり4MB)

引用:softbank サポート

7GBプランはちょっと外でPCを使って作業する機会がある方にはおすすめです。

 

以下がモバイルWi-Fiのプランごとの料金の一例です。

<Ymobileの価格表>

プラン 月額料金
7GB 3,696円
無制限 4,380円

ほんの一例ですが、無制限プランになると、月額料金は光回線とほぼ変わらない価格帯になってきます。

状況に合わせて自分に合ったWi-Fiプランを選ぶことが重要です。

[btn]光回線とポケットWi-Fiの料金比較表を確認する[/btn]

 

短期間でたくさん使った場合の通信制限

ポケットWi-Fiは無制限プランでも通信制限が発生することがあります。

よくあるケースが3日で10GB以上使うと通信制限がかかるといったものです。

しかし、この場合の通信制限は一時的なものです。

期間は上限を超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(18時~翌2時頃)までとなっています。

Youtubeの3日間で10GB使用する通信量の目安表です。

画質 データ量 10GB
超高画質 約113MB 約88回(約7時間)
高画質(HD) 約60MB 約166回(約13時間)
標準画質(SD) 約17.5MB 約570回(約47時間)
低画質 約10MB 約1,000回(約83時間)
引用:UQ WiMAX

ポケットWi-Fiを複数人で使う場合は注意してください。

例えば、利用者が2人いた場合それぞれが3日間で5GB、合計10GBを使用した際も通信制限となります。

 

料金のちがい

ここでは光回線とポケットWi-Fiの料金の違いについてご紹介していきます。

加えて、光回線利用者の居住形態(戸建てorマンション)による料金の違いについても触れていきます。

 

月額料金のちがい

まずは光回線のマンションタイプの月額料金比較表です。

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
ドコモ光×ドコモ
(4,000円)
3,000円 2,000円 1,000円 0円 △1,000円 △2,000円
auひかり×au
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
ビッグローブ光×au
(3,980円)
3,280円 3,280円 3,280円 3,280円 3,280円 3,280円
SoftBank光×ソフトバンク
(3,800円)
2,800円 1,800円 800円 △200円 △1,200円 △2,200円
SoftBank光×ワイモバイル
(3,800円)
3,300円 2,800円 2,300円 1,800円 1,300円 800円
NURO光forマンション×ソフトバンク
(1,900円~2,500円)
※建物内の契約人数により変動
900円~1500円 △100円~500円 △1,100円~△500円 △2,100円~△1,500円 △3,100円~△2,500円 △4,100円~△3,500円
en光 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円

 

つづいて光回線の戸建てタイプの月額料金比較表です。

光回線×キャリア
(基本料金)
1人 2人 3人 4人 5人 6人
ドコモ光×ドコモ
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
auひかり×au
(5,100円)
4,100円 3,100円 2,100円 1,100円 100円 △900円
ビッグローブ光×au
(4,980円)
4,480円 4,480円 4,480円 4,480円 4,480円 4,480円
SoftBank光×ソフトバンク
(5,200円)
4,200円 3,200円 2,200円 1,200円 200円 △800円
SoftBank光×ワイモバイル
(5,200円)
4,700円 4,200円 3,700円 3,200円 2,700円 2,200円
en光
(4,300円)
4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円 4,300円

光回線には光コラボがあります。

各社携帯キャリアをご利用の方は、月々のスマホ代が値引きされ実質負担金がかなり安くなります。

 

最後にポケットWi-Fiの料金比較表です。代表的な数社をピックアップしました。

ポケットWi-Fi 7GBプラン 無制限プラン
WiMAX 3,880円(変動なし)
Y!mobile 3,696円 4,380円
どんなときもWi-Fi 3,480円(2年間)

最近は無制限プランがベーシックになりつつあり、月額料金も4,000円を切るものが増加しています。

注意が必要なのは契約期間によって料金が上がっていくものです。

例えば、どんなときもWi-Fiの場合だと3,480円→3,980円(2年目以降)となります。

契約期間を見越したプランの見直しやキャンペーンの利用が重要です。

ポケットWi-Fi・WiMAXのキャンペーンなどはこちらで確認できます。

関連記事:ポケットwi-fiキャンペーンでインターネットをお得に契約する方法

 

以上の料金比較表からわかることは、人によってお得なWi-Fiは細かく異なってくるということです。

 

どんな人が光回線・ポケットWi-Fiそれぞれお得なのか、以下に条件を分けて挙げてみました。

光回線がお得なのはこんな人です。

[box class=”orange_box” title=”光回線おすすめ条件”]

[家族暮らしの場合]

  • 携帯キャリアと契約している
  • 自宅(居住形態問わず)だけで使えればいい

[1人暮らしの場合]

  • 携帯キャリアと契約している
  • 自宅(居住形態問わず)だけで使えればいい

[/box]

各携帯キャリアをご契約中で自宅のみでの利用の場合、光コラボ回線を契約したほうが断然お得です。

家族暮らしの方は契約者数・プランに応じて月々のスマホ代が値引きされます。

結果、実質無料で光回線を利用することも可能です。

1人暮らしの方もスマホ代の値引きで、回線料金をポケットWi-Fiよりも安く抑えることができます。

光回線の選び方についてはこちらの記事がよく読まれています。

関連記事:おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方

 

次にポケットWi-Fiがお得な方の条件です。

[box class=”orange_box” title=”ポケットWi-Fiおすすめ条件”]

[家族暮らしの場合]

  • 外でも使いたい方

[1人暮らしの場合]

  • 格安SIMなどを利用している
  • 工事が手間だと感じる or できない方
  • 家(居住形態問わず)でも外でも使いたい方
  • そこまで使わず、最低限のネット環境で十分な方

[/box]

ポケットWi-Fiは個人利用が現実的なものであり、比較的1人暮らしの方向けです。

外でもWi-Fiを使いたい方にはおすすめです。

家族暮らしの方で外でも使いたい方は自宅の光回線とポケットWi-Fiの併用がベターです。

 

キャッシュバックのちがい

光回線もポケットWi-Fiも、キャッシュバックの額はプロバイダ・紹介窓口ごとに異なります。

キャッシュバック額は5000円~10万円と幅広いです。

また、申し込み期限・受け取り期間も各プロバイダごとに異なり、長いものだと半年~1年以上かかるものもあります。

 

例えば同じauひかりでもプロバイダーによってキャッシュバック額・受け取り期間は変わってきます。

プロバイダー キャッシュバック額 受け取り期間
DTI 38,000円 契約から13ヵ月~14ヵ月と15日
@nifty 103,060円(最大) 契約から1年後と2年後の回に分けて振り込み
GMOとくとくBB 61,000円 契約から1年以内に申請

ほんの一例ですがプロバイダーによってかなり違いがあります。注意点をまとめると以下の通りです。

[box class=”red_box” title=”キャッシュバック注意点”]

  • キャッシュバックの発生条件
  • 細かく設定された受け取り期間

[/box]

特に高額なものはキャッシュバックの発生条件が難しいものであることが多いです。

受け取りに関しては数回に分けて振り込まれるものや、一定期間を過ぎると受け取り不可になるものも。

 

キャッシュバック条件が簡単で、早く受け取れるプロバイダーと契約することをおすすめします。

 

設置にかかる費用(工事費や端末代など)のちがい

設置にかかる費用も光回線とポケットWi-Fiでは工事の有無、端末代金の点で異なってきます。

以下は代表的な光回線とポケットWi-Fiの工事費・端末代金の比較表です。

設置費用 光回線の工事費(ドコモ光) ポケットWi-Fiの端末代(WiMAX WX06)
一括 19,800円(戸建て) 15,000円
分割 250円/月×60回 625円×24回

*WiMAXの端末代金は、端末のみを購入した場合のUQオンラインストアの価格を記載しています。

 

光回線の工事費

光回線の工事費には分割と一括の2種類があります。

しかし、工事費は様々なキャンペーンが多く実質無料で済むケースも多いです。

例えばドコモ光は新規契約の場合、工事費無料のキャンペーンを行っています。

auひかりは、電話回線契約もセットにすると分割で月額利用料から割引が効き、工事費は実質無料になります。

ただ、中にはキャッシュバックを工事費に充てて実質無料としているキャンペーンもあるため注意が必要です。

 

ポケットWi-Fiの端末代金

以下がポケットWi-Fiの主要端末代金比較表です。

ポケットWi-Fi 一括 分割
WiMAX WX06 15,000円
Y!mobile 803ZT 10,800円 300円×36回
楽天モバイル 
Aterm MRO5LN
21,900円 985円×24回

ポケットWi-Fiも初期費用は発生します。

ただ、契約プロバイダーによっては端末はレンタルで代金無料のものもあります。

 

まとめると光回線もポケットWi-Fiも形は違えど設置費用は発生します。

光回線を利用したい方はお得に工事が行えるキャンペーンを実施しているプロバイダーがおすすめです。

ポケットWi-Fiを利用したい方は端末が無料でレンタルできるプロバイダーをおすすめします。

 

ポケットWi-Fiと光回線を乗り換える方法

ポケットWi-Fiと光回線の違いについてわかったところで乗り換え方法についてご紹介していきます。

ポケットWi-Fi→光回線に乗り換える方法

ポケットWi-Fiから光回線への乗り換えは4手順で行います。

[box class=”red_box” title=””]

  1. 乗り換え先の光回線に申し込む
  2. 光回線の開通工事をする
  3. 光回線と各機器を接続する
  4. ポケットWi-Fiを解約する

[/box]

ポケットWi-Fiの乗り換えはいつしたらいい?

ポケットWi-Fiの乗り換えは解約金が無料の契約更新月にしましょう。

どうしても解約更新月での乗り換えが難しい場合は、光回線側のキャッシュバックで相殺するのがおすすめです。

但し、先に光回線に申し込まないとネットが繋がらない時間が生まれるので注意しましょう。

①乗り換え先の光回線に申し込む

まず乗り換え先の光回線に申し込みます。

光回線 申し込み窓口 対応時間
フレッツ光 東日本 0120-116-116 09:00-17:00
フレッツ光 西日本 0120-116-116 09:00-17:00
ドコモ光 フォーム 24時間受付中
auひかり 0120-92-5000 09:00-21:00
ビッグローブ光 0120-04-0962 09:00-20:00
SoftBank光 0120-981-072 09:00-22:00
NURO光 0120-117-260 09:00-23:00
enひかり 0120-91-5586 10:00-19:00
So-net光 0120-982-469 09:00-21:00
@nifty光 0120-50-2210 10:00-19:00
ぷらら光 009192-150 10:00-19:00
OCN光 0120-506-506 10:00-19:00
U-NEXT光 フォーム 24時間受付中
コミュファ光 0120-816-538 09:00-21:00
メガ・エッグ 0120-50-58-98 10:00-19:00
ピカラ光 0800-100-3950 09:00-21:00
土日祝〜19:00
BBIQ光 0120-98-6009 09:00-20:00
eo光 0120-34-1010 09:00-21:00
J:COM光 0120-989-970 09:00-18:00

光回線は申込みをしても即日開通とはいきません。

申し込み時点では契約も完了しないため、余裕をもって申し込みしましょう。

②光回線の開通工事をする

光回線の開通工事は申込みから1週間〜ひと月ほどに予約できます。

(この時にポケットWi-Fiの解約予約をしてもOK)

戸建てとマンションで工事内容が違うのですが、基本的には立ち会いが必要です。

機器が揃っていれば工事日=開通日として、ネットを使い始めることができます。

③光回線と各機器を接続する

光回線と各機器、具体的にはONUとルーターを接続しましょう。

取り付け方法は各機器によって異なりますが、説明書をよく確認すれば接続できます。

ONUとルーターによって有線から無線に変換されるので、正しく接続できればPCやスマホにWi-Fiが表示され、ネットを使えるはずです。

④ポケットWi-Fiを解約する

ポケットWi-Fiの解約は申込み当月か翌月になることが多いです。

光回線の工事日が決まったときに解約月を決めるとスムーズですね。

光回線 問い合わせ先 対応時間
Mugen WiFi フォーム 24時間受付中
どんなときもWiFi 0120-048-277 11:00-18:00
FUJI WiFi マイページ 24時間受付中
UQ WiMAX 0120-929-818 09:00-21:00
Broad WiMAX 050-5212-7322 11:00-18:00
GMOとくとくBB WiMAX 0570-045-109 10:00-19:00

解約の電話は繋がりにくいことが多いので、時間に余裕を持って問い合わせましょう。

光回線→ポケットWi-Fiに乗り換える方法

乗り換えには大きく分けて5つの手順があります。

1.光回線の解約

まずは光回線の解約手続きです。

基本的にはwebの解約窓口電話で手続きが可能です。一覧でまとめてみました。

光回線 解約窓口ページ 電話番号
フレッツ光 FLET’S光 解約手続きについて 0120-116-116
ドコモ光 ドコモ光の解約 0120-800-000
auひかり auひかり提携プロバイダ連絡先 0077-7068(KDDI)
softbank光 softbank光 解約手続きの流れ 186-0800-111-2009
NURO光 So-net 退会のお手続き 0120-65-3810
BIGLOBE光 BIGLOBE お問い合わせ 0120-86-0962(無料)
03-6385-0962(無料)
en光 en光 HP 03-5534-9997

*auひかりは各種契約プロバイダーへ解約手続きの電話が必要になります。
NURO光はSo-netの退会手続きが必要になります。

 

2.回線の撤去

利用している回線によっては撤去工事が必要になってきます。

光回線 撤去費用
NTT回線(光コラボ回線) 無料
NURO光 10,000円(要請があった場合)
auひかり 28,800円

NTTの光回線(光コラボ回線)を利用している場合、ONU(終端装置)の撤去工事が無料で行われます。

NURO光は設備を残したままでいい場合、撤去工事は発生しません。

しかし、以下の場合撤去費用1万円が発生します。

[box class=”red_box” title=”NURO光撤去条件”]

  • 管理会社などから原状復帰を求められた際
  • NURO光側から撤去の要請があった場合

[/box]

auひかりの場合は撤去が義務化されており、費用としては28,800円ほどかかります。

 

3.ポケットWi-Fiを選ぶ

自分に合ったポケットWi-Fiを選びましょう。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

[btn]おすすめのポケットwi-fi1位決定戦を確認する[/btn]

 

4.ポケットWi-Fiを契約する

ポケットWi-Fiのネット契約手順についてUQ WiMAXを例にご紹介していきます。

[box class=”red_box” title=”必要なもの”]

  • クレジットカード
  • 銀行口座番号
  • 本人確認書類(運転免許証など)

[/box]

  1. オンラインショップでお気に入りのルーターを選択する。
  2. 使用用途に合わせて料金プランの選択する。
  3. 個人情報を入力する。
  4. 支払方法を選択する。
  5. 申し込みボタンをクリックする。

<支払い方法>

商品の購入 月々の支払
クレジットカード クレジットカード(要:携帯電話番号)
代金引換 口座振替
振込(法人のみ)

入力内容を確認し、申し込みボタンをクリックした後、支払方法によって手順が少し異なります。

[box class=”blue_box” title=”クレジットカードでお支払いの場合”]

  1. 携帯番号あてにSMSで開通コードが届く。
  2. 開通コードをお申し込み完了の画面(もしくはSMS記載のURL先)に入力する。
  3. 加入審査後お申し込み手続き完了のメールが届く。

[/box]

[box class=”blue_box” title=”口座振替の場合”]

  1. 本人確認書類を提出する(FAX・画像・電子ファイル等)。
  2. 加入審査後お申し込み手続き完了のメールが届く。

[/box]

 

5.ポケットWi-Fiとスマホなどの機器を接続する

ポケットWi-Fiの端末が届いたらスマホなどのデバイスと接続していきます。今回はiPhoneを例にご説明していきます。

  1. ポケットWi-Fiの裏面などに記載されているSSID・PASSWORDを確認する。
  2. 設定画面を開いて、Wi-Fiをオンにする。
  3. 先ほど確認したSSIDと同じもの選択し、PASSWORDを入力する。
  4. 接続完了。

最近ではQRコードを携帯で読み込むだけで接続可能なWi-Fiルーターもあります。

機種に応じて接続方法を確認してみてください。

光回線とポケットWi-Fiに関してよくある質問

光回線とポケットWi-Fiを比べている人がよくする質問をまとめました。

[box class=”yellow_box” title=””]

  • 光回線とポケットWi-Fiはどっちがおすすめ?
  • 光回線とモバイルWi-Fiの違いって何ですか?
  • 光回線とポケットWi-Fiの速度はどれぐらい違う?
  • 固定回線・光回線って何ですか?
  • ポケットWi-Fi・モバイルWi-Fiルーターって何?
  • 無制限で使えるポケットWi-Fiってありますか?
  • ポケットWi-Fiは光回線・固定回線の代わりになりますか?
  • ポケットWi-Fiと光回線を両方併用することはできますか?
  • 一人暮らしにおすすめなのは光回線とポケットWi-Fiどっち?
  • 光回線やポケットWi-FiはいつからWi-Fiを使えるようになりますか?

[/box]

光回線とポケットWi-Fiはどっちがおすすめ?

基本的には光回線の方がおすすめです。

ポケットWi-Fiは工事が出来ない・屋外で使いたい人にはおすすめです。

光回線とポケットWi-Fiを比較しました。

  • 月額料金:大差なし
  • 通信速度:光回線のほうが早い
  • 安定性:光回線のほうが安定
  • 通信容量・速度制限:光回線は無制限
  • 屋外利用:ポケットWi-Fiのみ可能
  • 工事:ポケットWi-Fiは不要

現在はちゃんと選べば料金に大差ないのがポイントです!

光回線とモバイルWi-Fiの違いって何ですか?

違いは、通信速度・安定性・通信制限・屋外での利用可否・工事の有無です。

光回線は工事をして途中まで有線ケーブルで回線を通します。

一方、モバイルWi-Fiは携帯のように無線の電波でやりとりします。

電波は途中に壁などがあると遮られるので、安定性や速度がそこまで出ないんです。

また、モバイルWi-Fiには3日間での通信上限量が決まっていますが、光回線は完全無制限なので通信制限がありません

光回線とポケットWi-Fiの速度はどれぐらい違う?

光回線のほうが通信速度は早いです。

  • ポケットWi-Fi実測値:10〜80Mbps程度
  • 光回線実測値:120〜500Mbps程度

ちなみに、スマホの速度が大体80〜120Mbps程度です。

理論値で560Mbps程、実測値でも光回線の方が早いです。

ポケットWi-Fiだとオンライン会議などへの対応は厳しいです。

また、動画をスムーズに見たい人は無制限かつ速度の早い光回線をおすすめします。

固定回線・光回線とは何ですか?

光ファイバーというケーブルを使ったネット回線のことです。

回線工事で家までケーブルを通して、ルーターなどで有線から無線のWi-Fiに変換します。

途中までケーブル(有線)なので速度が早く通信が安定しているのが特徴です。

また、高額なキャッシュバックや携帯とのセット割も多いです。

代表例としては、ドコモ光・NURO光・So-net光などがあります。

デメリットは、屋外で使えないことと工事が必要なことです。

ポケットWi-Fi・モバイルWi-Fiルーターって何?

携帯電話のように基地局から直接、無線でやりとりするルーターのことです。

正式にはモバイルWi-Fiルーターの中で、ワイモバイル社の商品がポケットWi-Fiと言います。

特徴は工事不要で屋内外利用可なこと。

代表例は、どんなときもWi-FiやMugenWiFi。

デメリットは、無制限で契約しても3日ごと最大10ギガまでの通信制限がかかるものが多いことです。

無制限で使えるポケットWi-Fiってありますか?

あります

月間無制限といいつつも3日間で10ギガという通信制限が多いポケットWi-Fiですが、最近では完全に無制限のポケットWi-Fiも出てきました。

例としてはZEUSWi-FiやTHEWiFiなどです。

しかし人気なため申込みから到着までが遅れたり、端末が品切れになっていることも多いです。

またコロナの影響でWi-Fiの必要性が高まり、通信が渋滞して軒並み通信速度低下問題が起きています。

よく確認して申し込みましょう。

ポケットWi-Fiは光回線・固定回線の代わりになりますか?

あまり代わりにならないと思います。

安定性・速度の面でポケットWi-Fiは光回線にかなり劣ります。

また、ポケットWi-Fiは複数人での利用に耐えられません。

さらに、多くの場合3日ごとに10ギガまでの通信制限があります。

工事がどうしても出来ない・屋外で利用したいという場合以外で、自宅のWi-Fiならば光回線を契約するほうがおすすめです。

ポケットWi-Fiと光回線を両方併用することはできますか?

できますが、基本的におすすめできません

外でWi-Fiを無制限に使う必要がある人はポケットWi-Fiも検討すると思いますが、合わせて月7,000円以上になるので高いです。

併用で安くなるかどうかは、スマホのプランで考えると良いでしょう。

スマホのプランが20ギガを超えているなら、ポケットWi-Fiの3,000〜円程度の方が安いこともあるかもしれません。

一人暮らしにおすすめなのは光回線とポケットWi-Fiどっち?

一人暮らしという要素だけでは決まりません

外でも使いたい・工事ができないという場合はポケットWi-Fiがおすすめです。

しかしそれ以外の場合は基本的に光回線の方がおすすめです。

コロナの影響もあり自宅Wi-Fiのネット環境は重視されています。

複数台接続や高速通信に対応している光回線にしておくと安心です。

光回線やポケットWi-FiはいつからWi-Fiを使えるようになりますか?

申し込みから大体1週間、遅くても1ヶ月ほどで使えるようになります

  • ポケットWi-Fi
    申込み翌日〜1週間後に端末到着
    ※コロナ影響で最遅1ヶ月も。要確認。
  • 光回線
    マンション:申込み1週間程度で開通工事
    戸建て:申込み1週間〜1ヶ月程度で開通工事

基本的にはポケットWi-Fiの方が早いです。

一刻も早くWi-Fiを使いたい場合、数日なら携帯のテザリングも可能だと思います。

まとめ

Wi-Fiフローチャート

いかがでしたでしょうか。本稿ではポケットWi-Fi・光回線の違いについてご紹介してきました。

今までご紹介してきたように、暮らし方・使用用途・携帯キャリア・居住形態などによってどちらがお得になるかは大きく異なってきます。

ご自身の条件を細かく照らし合わせて、一番お得なWi-Fiを選べるといいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる