光回線は選び方がとっても複雑。
「調べるほどわからなくなる!」という方も多いのではないでしょうか?
ここでは、あなたの暮らし方に合わせた光回線おすすめの選び方を解説。
知識ゼロでも一番お得な回線が選べます!
[box class=”black_box” title=”この記事でわかること”] ・【暮らし方別】光回線の選び方
・おすすめ回線と一番お得な契約方法
・選ぶべき光回線の条件と料金比較表
[/box]
[toc]
【結論】おすすめ光回線はこの5社だけ
100社以上ある光回線で本当におすすめできるのは以下の5社だけです。
※クリックで公式サイトへ移動します
この5社の中でも、選ぶべき光回線は人によって違います。
あなたの暮らし方ではどれが一番おすすめか、この先で解説します。
[box class=”red_box” title=”選ぶのが面倒な人はこれ”]
「選ぶのが面倒!」「それなりに安くて安心ならそれでいい!」
それならenひかりがおすすめ。誰でもそれなりに安く使えます。
[/box]
【暮らし方別】光回線の選び方
光回線は暮らし方に合わせて、以下の3つの基準で選べば間違いありません。
[box title=”光回線選び3つの基準” class=”red_box”]
- 一人ぐらしか家族ぐらしか
- 住まいはマンションか戸建てか
- 携帯のキャリアはどこか
[su_spoiler class=”spoiler_plane spoiler_smallfont” title=”【質問】なんで暮らし方で選ぶべきなの?”]
【答え】暮らし方で光回線の月額料金が大きく変わるからです。
例えばドコモ光を契約する場合。
「戸建てに家族4人で暮らす人」と、「マンションで一人暮らしの人」では月額料金が大きく違います。
つまり、両方にとってドコモ光が一番の選択とは言えないんです。
このため、光回線は暮らし方に合わせて選ぶ必要があります。
[/su_spoiler]
[/box]
ここでは、たった2ステップで選べます。
1.下のあなたの暮らし方をクリック
2.画像にしたがって回線を選ぶ
[s-text id=3473]
光回線おすすめ5社比較|料金・キャンペーンを解説
光回線のおすすめを「キャッシュバック・通信速度・月額料金」を中心に5項目で比較しました!
自分がどの光回線を選ぶべきかは、記事前半の「【暮らし方別】光回線の選び方」を確認してくださいね。
ドコモ光
ドコモ光はドコモユーザーにおすすめの光回線。合計25,000円分の還元と月額1,000円×利用人数の割引でお得に使えます。
月額料金(マンション) | 4,000円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,200円 |
キャッシュバック | 20,000円 dポイント5,000円分 |
工事費 | 0円 |
セット割引 | ドコモ 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大1Gbps |
*評価基準:光回線評価表
[su_spoiler title=”ドコモ光の料金シュミレーションをする” class=”spoiler_ippai wififee_calc_docomo”][CP_CALCULATED_FIELDS id=”9″][/su_spoiler][su_spoiler title=”対応エリアはこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai border_none”][su_box title=”ドコモ光 対応エリア:東日本” box_color=”#cc1e39″]東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部[/su_box][su_box title=”ドコモ光 対応エリア:西日本” box_color=”#cc1e39″]大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の各一部[/su_box]
[/su_spoiler][su_spoiler title=”口コミ評判はこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai”]
ドコモ光の口コミ評判をTwitterで集めてみました!

|
|
|
|
|
[/su_spoiler]
[btn]「ドコモ光」を詳しくみる[/btn]
関連記事:ドコモ光の契約前に知りたいデメリットとおすすめキャンペーン【2020年4月】
ドコモ光のキャンペーンを比較
ドコモ光のキャッシュバック額ともらえるタイミングを、プロバイダごとに比較しました。
契約窓口 | キャッシュバック額 | もらえるタイミング |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 20,000円+dポイント5,000円分 | 開通の3ヵ月後 |
@nifty | 20,000円+dポイント5,000円分 | 開通の12ヵ月後 |
DTI | 10,000円+dポイント5,000円分 (オプション付最大20,000円) |
開通の7ヵ月後 |
ぷらら | 15,000円+dポイント5,000円分 | 開通の4ヵ月後 |
ドコモ光のキャッシュバックはGMOとくとくBBが一番おすすめ。オプション無しで現金20,000円が最速で振り込まれます。
その他のキャンペーンはこちらの記事で比較しています。
ドコモ光のプロバイダの選び方
おすすめの「GMOとくとくBB」ならプロバイダを選ぶ必要はありません。プロバイダもセットなのでプロバイダー料も月額料金に含まれています。
その他のプロバイダを選びたい人は、こちらの記事をお読みください。
NURO光
NURO光は通信速度で他社を圧倒する光回線。
このシークレットページからの申し込み限定でキャッシュバック45,000円を受取れます!
月額料金(マンション) | 4,743円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,743円 |
キャッシュバック | 45,000円 |
工事費 | 実質0円 (1,334円×30回を毎月割引) |
セット割引 | ソフトバンク 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大2Gbps |
*評価基準:光回線評価表
[su_spoiler title=”NURO光の料金シュミレーションをする” class=”spoiler_ippai wififee_calc_nuro”][CP_CALCULATED_FIELDS id=”10″][/su_spoiler][su_spoiler title=”対応エリアはこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai border_none”][su_box title=”NURO光 対応エリア:東日本” box_color=”#000″]◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀[/su_box]
[/su_spoiler][su_spoiler title=”NURO光の口コミ評判はこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai”]
NURO光の口コミ評判をTwitterで集めてみました!

|
|
|
|
|
というわけで、NURO光は速さに定評がある通信速度でおすすめの光回線です!
[/su_spoiler]
[btn]「NURO光」を詳しくみる[/btn]
関連記事:NURO光契約前に知りたいメリット・デメリットと契約手順まとめ
NURO光のキャンペーンを比較
NURO光のキャッシュバック額ともらえるタイミングを比較しました。
プロバイダ名 | キャッシュバック額 | もらえるタイミング |
---|---|---|
NURO光公式 | 45,000円 | 利用開始翌月15日 |
アウンカンパニー(代理店) | ネットのみ:35,000円電話+ ネット:40,000円 |
開通の翌月末 |
LifeBank(代理店) | 50,000円 (ネット+電話+ひかりTV契約で) |
開通月10ヵ月後 |
ブロードバンドナビ(代理店) | 55,000円 (指定オプション加入) |
開通後4・6ヶ月時点 |
NURO光のキャンペーンは、「NURO光公式サイト」が一番おすすめ。
ネットのみの新規申込でも45,000円が開通翌月に受け取れます。
その他は高額に見えてもオプション加入が必須であったり、振り込みが遅かったりと結果的に損をするのでおすすめできません。
キャンペーンの詳しい比較は、こちらの記事で解説しています。
NURO光のプロバイダの選び方
NURO光のプロバイダはSo-netのみの対応。他に選択肢は無いので迷う必要はありません。
[su_spoiler title=”マンション向けNURO光の解説はこちら”]
NURO光 for マンション
NURO光 for マンションは、月額額料金が一番安く(1,980〜2,500円)速度も他社より速い光回線。
セット割引対象はソフトバンクですが、他社ユーザーにもおすすめできます。
月額料金(マンション) | 1900〜2,500円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 非対応 |
キャッシュバック | 25,000円 |
工事費 | 実質0円 (1,334円×30回を毎月割引) |
セット割引 | ソフトバンク 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大2Gbps |
対応物件が限られるため、事前に確認をしておきましょう。
[su_spoiler title=”NURO光forマンションのスペック” class=”spoiler_ippai”]NURO光の気になるスペックをまとめました。
- 通信速度(下り):最大2Gbps
- 通信速度(上り):最大1Gbps
- レンタル:ONUホームゲートウェイタイプ最大1.3Gbps対応が無料
[/su_spoiler][su_spoiler title=”対応エリアはこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai border_none”]NURO光 for マンションの提供エリアは下記のとおりです。
- 北海道
- 関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
- 東海(愛知、静岡、岐阜、三重)
- 関西(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
- 九州(福岡、佐賀)
※提供は集合住宅のみです。[/su_spoiler][su_spoiler title=”NURO光の口コミ評判はこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai”]
NURO光 for マンションの口コミをまとめました。
|
|
|
|

NURO光の口コミを探していると、速度が改善されたという評価が非常に多いです。
また月額料金の安さも目立っていました。NURO光forマンションなら最安1,900円/月で利用できます。[/su_spoiler]
[btn]「NURO光」を詳しくみる[/btn]
NURO光 for マンションのプロバイダの選び方
NURO光 for マンションのプロバイダはSo-netだけなので、迷うことはありません。
マンションでNURO光を利用する注意点についてはこちらの記事が読まれています。
関連記事:【要注意】NURO光のマンションプランは2種類!特徴と選び方を解説[/su_spoiler]
auひかり
auひかりならオプション無しで52,000円のキャッシュバック!
auスマートバリューで月額1,000円×利用人数が割引され、工事費も実質無料で安く利用できます。
月額料金(マンション) | 3,800円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,900円〜 |
キャッシュバック | 52,000円 |
工事費 | 実質0円 (1,250円×24回を毎月割引) |
セット割引 | au 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大1Gbps |
*評価基準:光回線評価表
[su_spoiler title=”auひかりの料金シュミレーションをする” class=”spoiler_ippai wififee_calc_au”][CP_CALCULATED_FIELDS id=”6″][/su_spoiler][su_spoiler title=”非対応エリアはこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai border_none”][su_box title=”auひかり 非対応エリア:関西・東海エリア” box_color=”#ed6d00″]≪関西エリア≫
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県
≪東海エリア≫
愛知県、岐阜県、静岡県、三重県[/su_box]
auひかりは全国レベルで対応エリアを広げていますが、関西・東海エリアおいては強い競合がいるためあまりエリア拡大をしていません。
非対応エリアの方はSo-net光がおすすめです。
[/su_spoiler][su_spoiler title=”口コミ評判はこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai”]
auひかりの口コミ評判をTwitterで集めてみました!

|
|
|
|
[/su_spoiler]
[btn]「auひかり」をもっと詳しくみる[/btn]
関連記事:auひかり契約前に知りたいデメリットとおすすめキャンペーン【2020年10月】
auひかりのキャンペーンを比較
auひかりのキャンペーンをプロバイダごとに比較しました。
契約窓口 | キャッシュバック額 | もらえるタイミング |
---|---|---|
NEXT | 52,000円 | 開通の4ヶ月後 |
DTI | 38,000円 | 開通14ヵ月目後 |
@nifty | 30,100円 | 開通12ヵ月目と24か月目分割 |
auひかりは、正規代理店であるネクストでの契約が一番おすすめ。契約で52,000円キャッシュバックを受け取れます。
auひかりのプロバイダを選ぶとき、紹介した窓口以外ではキャッシュバックがもらえなかったり、損することがあるのでご注意ください。
auひかりのプロバイダの選び方
auひかりのプロバイダは、代理店ネクストで「ビッグローブ」を申し込むのがおすすめ。
詳しくは「auひかりのプロバイダー比較!料金や通信速度で全8社検討!」で解説しています。
So-net光プラス
月額料金が光回線の中で最も安い!
ソネット光プラスは月額料金が1,980円〜と、光回線最安の料金でauユーザー以外にもおすすめです。
キャッシュバックが無くても元の値段が段違いに安い+工事費無料なのでSo-net光がお得です!
月額料金(マンション) | 1,980円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 2,980円 |
キャッシュバック | 無し |
工事費 | 実質0円 (500円×48回を毎月割引) |
セット割引 | au 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大1Gbps |
*評価基準:光回線評価表
[su_spoiler title=”So-net光の料金シュミレーションをする” class=”spoiler_ippai wififee_calc_au”][CP_CALCULATED_FIELDS id=”12″][/su_spoiler][su_spoiler class=”spoiler_ippai” title=”対応エリアはこちら【クリック】”][su_box title=”So-net光 対応エリア:東日本” box_color=”#7ac4ef”]東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道[/su_box]
[su_box title=”So-net光 対応エリア:西日本” box_color=”#7ac4ef”]◉北陸
福井・石川・富山
◉東海
愛知・岐阜・三重・静岡
◉関西
兵庫・京都・滋賀・大阪・奈良・和歌山
◉中国
島根・鳥取・岡山・山口・広島
◉四国
愛媛・香川・高知・徳島
◉九州・沖縄
福岡・大分・宮崎・佐賀・長崎・熊本・鹿児島・沖縄[/su_box]
[/su_spoiler][su_spoiler class=”spoiler_ippai” title=”So-net光の口コミ評判はこちら【クリック】”]
So-net光の口コミ評判をTwitterで集めてみました!
|
|
|
|
|
[/su_spoiler]
[btn]「So-net光」を詳しくみる[/btn]
[ignore]
So-net光のキャンペーンを比較
auひかりのキャンペーンをプロバイダごとに比較しました。
契約窓口 | キャッシュバック額 | もらえるタイミング |
---|---|---|
So-net光公式 | 52,000円 | 開通の翌月末 |
DTI | 38,000円 | 開通14ヵ月目後 |
@nifty | 30,100円 | 開通12ヵ月目と24か月目分割 |
auひかりのキャッシュバック額は、「ネクスト」が一番おすすめ。現金52,000円を開通翌月に手続きナシで受け取れます。
auひかりのプロバイダを選ぶとき、紹介した窓口以外ではキャッシュバックがもらえなかったり条件が厳しかったりしますのでご注意ください。
[/ignore]
SoftBank光
ソフトバンク光は、毎月1,000円×ソフトバンク利用人数が割引される光回線。
キャッシュバックの受け取りやすさや申込みから開通までWifi機器を無料貸出するサポートの手厚さなどでおすすめです。
月額料金(マンション) | 3,080円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,620円 |
キャッシュバック | 47,000円 |
工事費 | 実質0円 (1,000円×24回を毎月割引) |
セット割引 | ソフトバンク 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大1Gbps |
*評価基準:光回線評価表
[su_spoiler title=”ソフトバンク光の料金シュミレーションをする” class=”spoiler_ippai wififee_calc_nuro”][CP_CALCULATED_FIELDS id=”11″][/su_spoiler][su_spoiler title=”対応エリアはこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai”][su_box class=”spoiler_ippai” title=”ソフトバンク光 対応エリア:東日本” box_color=”#bbbcbe”]◉関東
東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬
◉東海
愛知、静岡、岐阜、三重
◉関西
大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良
◉九州
福岡、佐賀[/su_box][/su_spoiler][su_spoiler title=”ソフトバンク光の口コミ評判はこちら【クリック】”]
ソフトバンク光の口コミ評判をTwitterで集めてみました!
|
|
|
|
|
[/su_spoiler]
[btn]「ソフトバンク光」を詳しくみる[/btn]
ソフトバンク光のキャンペーン比較
SoftBank光のキャッシュバック額ともらえるタイミングを比較しましょう。
プロバイダ名 | キャッシュバック額 | もらえる条件・タイミング |
---|---|---|
STORY(代理店) | 47,000円 | 開通の2ヵ月後 |
ネクスト(代理店) | 33,000円 | 開通の2ヵ月後 |
メディアサービス | 75,000円 | オプション8個に加入の上、12ヶ月後に要申請 |
LifeBank(代理店) | 70,000円 | どんなときもWiFiに同時申込みし、10ヵ月後 |
SoftBank光は、「代理店STORY」での契約がおすすめです。
キャッシュバック額ではSTORYを上回る会社もありますが、どれも必要の無い高額なオプションが条件でもらえるタイミングも遅め。申請も複雑で受け取りにくいのでおすすめできません。
SoftBank光のプロバイダの選び方
SoftBank光のプロバイダはYahooBBだけなので、迷う必要はありません。
enひかり
enひかりは、シンプルな選び方をしたい人におすすめ。
キャッシュバックや解約金など複雑な要素が無く、月額料金も3,300円〜と他社より1,000円程度安いです。
「いろいろ聞いたけど結局よくわからない!」という方や、格安SIMを利用していて大手キャリアのセット割を利用できない人におすすめです。
セット割が無い代わりに解約金も契約期間も無いため引越しが多い方にもおすすめできます。
月額料金(マンション) | 3,300円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 4,300円 |
キャッシュバック | 無し |
工事費 | 15,000円 (新規の場合) |
セット割引 | 無し |
通信速度 | 最大1Gbps |
[su_spoiler title=”enひかりのスペック” class=”spoiler_ippai”]en光のスペックをまとめました。
- 通信速度(下り):最大1Gbps
- 通信速度(上り):最大100Mbps~おおむね1Gbps
- レンタル:ONUホームゲートウェイが200円/月。無線LAN機能付きは300円/月
[/su_spoiler][su_spoiler title=”対応エリアはこちら【クリック】” class=”spoiler_ippai border_none”]enひかりの対応エリアはフレッツ光サービスエリアと同じです。
[/su_spoiler][su_spoiler title=”enひかりの口コミ評判【クリック】” class=”spoiler_ippai”]enひかりの口コミをまとめました。
|
|
|
|

[/su_spoiler]
en光のプロバイダの選び方
en光のプロバイダは、自社プロバイダだけなので迷うことはありません。
ビッグローブ光
ビッグローブ光はauひかり対応外のエリアや3階以上のマンションにも対応しているので人気があります!
さらにいま申し込むと契約時にキャッシュバックが自動申請され、最短2ヶ月で振り込まれるので必ず受け取ることができます!
月額料金(マンション) | 4,080円 |
---|---|
月額料金(戸建て) | 5,180円 |
キャッシュバック | 35,000円 |
工事費 | 15,000円 (新規の場合) |
セット割引 | au 1,000円/月×利用台数割引 |
通信速度 | 最大1Gbps |
*評価基準:光回線評価表
[su_spoiler class=”spoiler_ippai” title=”対応エリアはこちら【クリック】”][su_box title=”ビッグローブ光 対応エリア:関東” box_color=”#318cd2″]北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川(静岡の一部含む)、山梨、新潟、長野[/su_box]
[su_box title=”ビッグローブ光 対応エリア:関東” box_color=”#318cd2″]富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄[/su_box][/su_spoiler]
[su_spoiler class=”spoiler_ippai” title=”BIGLOBE光の口コミ評判はこちら【クリック】”]
BIGLOBE光の口コミ評判をTwitterで集めてみました!
au光エリア外やった…ソネット光再契約かBIGLOBE光になるかな〜NURO光もエリア外っぽいし。ソネットは6プラス使っても回線終わってたから今回はBIGLOBEに試してみようかな。
— デジ (@kkk_dezi) 2020年7月20日
BIGLOBE光に回線変えようかな🤔
使ってる人いたら、意見が聞きたいです🙋♂️
— n1ck👊⚡️ (@iloveffxv) 2020年7月3日
いよいよ来週からWiMAXからBiglobe光に切り替えます!
常時の速度は落ちるかもだけど、3日間で10GBの制限から解放されます。
これで他の人の動画も気にせず見えますよ!
配信とかもしちゃおっかな!!— katsuya (@katsu_xxx) 2018年12月2日
biglobe光が開通しました。
これでいくら使っても制限かからない!さらばWiMAXの呪縛!
試しにライバルズの配信でもやってみようかなぁ。— katsuya (@katsu_xxx) 2018年12月8日
biglobe光がクソ遅かったけど調べたらIPv6オプションというのに入れば早くなるらしく、入ったところ確かに早くなった。
— サ力イアキヒロ (@SakaiFilmWorks) 2020年7月15日
[/su_spoiler]
[btn]「BIGLOBE光」を詳しくみる[/btn]
ビッグローブ光のキャンペーンを比較
キャッシュバック額ともらえるタイミングを比較します。
プロバイダ名 | キャッシュバック額(最大) | もらえるタイミング |
---|---|---|
ネクスト(代理店) | ネットのみ:35,000円 光でんわ:+4,000円 光テレビ:+5,000円 |
最短で開通2ヵ月後 |
NNコミュニケーションズ(代理店) | ネットのみ:26,000円 光でんわ:+2,000円 |
最短で開通2ヵ月後 |
アウンカンパニー(代理店) | ネットのみ:26,000円 光でんわ:+4,000円 光テレビ:+5,000円 |
最短で開通2ヵ月後 |
ビッグローブ光のキャッシュバック額は、「ネクスト」がおすすめです。
とくにキャッシュバックで35,000円を早期にもらえるのは、大きなメリットです。
ビッグローブ光電話やビッグローブ光テレビなどを同時契約すると、「ネクスト」と「アウンカンパニー」はそれぞれ「NNコミュニケーションズ」よりも大きなキャッシュバックが受け取れます。
紹介した3社以外は、キャッシュバックが受け取れなかったり条件が高かったりするのでご注意ください。
ビッグローブ光のプロバイダの選び方
ビッグローブ光は、プロバイダを選ぶ必要がありません。プロバイダもセットになっています。
契約してもいい光回線の条件
光回線を選ぶ条件は2つ。「料金が安いこと」「速度が速く安定していること」です。
光回線の速度を決めるのは「回線速度」と「Wi-Fi環境」
光回線の速度を決めるのは、主に2要素です。
[box class=”red_box”]
- 回線速度
- Wi-Fi環境(ルーターの性能)
[/box]
①回線品質が信頼できる光回線の条件
回線の質は、このどちらかならOKです。
[box class=”yellow_box”]
- NTTの回線を使った光回線
- ダークファイバーを使った光回線
[/box]
[su_spoiler title=”NTT回線の光回線【クリック】”]
NTTの回線が使われているのはこんな回線
NTTの回線を使っているのはフレッツ光、または光コラボレーションをしている各社です。
[box class=”red_box” title=”代表的な光コラボの回線”]
- ドコモ光
- SoftBank光
- ビッグローブ光
- en光
- ぷらら光
- OCN光
- 楽天ひかり[/box]
これらの光回線は、NTTの回線を使っており回線品質が高く、速度も安定しています。[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”ダークファイバーの光回線【クリック】”]
ダークファイバーが使われているのはこんな回線
ダークファイバーの光回線は、以下の2回線です。[box class=”yellow_box” title=””]
- auひかり
- NURO光[/box]
ダークファイバーとは、NTTが大量に敷設した余りの回線のこと。
2020年の時点でNURO光やauひかりが導入しており、速度が早い一方で他の回線から乗り換える時に工事が必要になります。
さらに詳しく知りたい場合は「ダークファイバーとは?」の記事をお読みください。[/su_spoiler]
②光回線を最大限速く使うWi-Fi環境
光回線の速さに大きく影響する2つめの要素がWi-Fi環境。つまりWi-Fiルーターの性能によって決まります。
Wi-Fiルーターは、光回線の契約時にレンタルできることが多いです。
できるだけ高性能なルーターをレンタルすれば、より安定した速度のWi-Fi環境を構築できます。
[box class=”yellow_box” title=”ルーター選びのポイント”]
- 速さ:「5GHz帯」と「11ac(wifi5)又は11ax(wifi6)」に対応
- 利用人数と接続台数に余裕があるもの
- 価格はおよそ5,000円前後が目安
[/box]
このポイントを満たすルーターであれば基本的に速度に問題は出ないでしょう。
速度を確認したところで、自分にあった光回線の選び方は「【暮らし方別】光回線の選び方」で確認しましょう。
おすすめ光回線の料金
光回線の支払い総額に影響するのは、以下の4つです。
契約するときには、4つのポイントすべてを含む支払料金総額で選んでください。
基本料金の安さやキャッシュバックのキャンペーン特典だけで選んでしまうと支払総額は安くなりません。
絶対後悔しないために注意しましょう。
光回線の月額料金の相場
光回線の月額料金は、マンションか戸建てかにより変わります。
光回線月額料金の相場 | |
---|---|
マンション | およそ3,500円~4,500円 |
戸建て | およそ4,500円~5,500円 |
月額料金の相場を比較すると、マンションが戸建てより1,000円ほど安くなります。
マンションが安いのは、導入コストや回線を共同使用するからです。
携帯会社の光セット割
光回線は携帯会社の光セット割を使うとお得でおすすめです。
ドコモ・KDDI・ソフトバンク・ワイモバイルで光回線を契約すると、家族の人数に応じてスマホの月額料金が割引されるからです。
光セット割は、たいてい人数×1,000円の割引です。
人数が1人2人と増えるほどに割引金額が増えていきます。
セット割によりスマホと光回線を合わせた家庭の通信料金の総額が安くなるので、ポケットWi-Fiを別に契約して自宅で使うよりも安くなることが多いです。
各キャリアのプランによって変わる光セットの割引額を以下の一覧表にまとめました。
では、携帯会社のセット割を利用したときの光回線の月額の実質負担金を比較しましょう。
1人~6人まで各キャリアの契約者が増えると、実質の負担金がどう変わるかに注目してください。
なお、以下の条件を設定し計算しました。[box class=”blue_box” title=””]
- ドコモは、ギガホ・ギガホライトの場合
- auは、auデータMAX・auフラットプラン2GB超の場合[/box]
光回線マンションタイプの実質料金比較表

光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ光×ドコモ (4,000円) |
3,000円 | 2,000円 | 1,000円 | 0円 | △1,000円 | △2,000円 |
auひかり×au (3,800円) |
2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
ビッグローブ光×au (3,980円) |
2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 | △2,020円 |
So-net光×au (1,980円) |
980 | △20 | △1,020 | △2,020 | △3,020 | △4,020 |
SoftBank光×ソフトバンク (3,800円) |
2,800円 | 1,800円 | 800円 | △200円 | △1,200円 | △2,200円 |
SoftBank光×ワイモバイル (3,800円) |
3,300円 | 2,800円 | 2,300円 | 1,800円 | 1,300円 | 800円 |
NURO光forマンション×ソフトバンク (1,900円~2,500円) ※建物内の契約人数により変動 |
900円~1500円 | △100円~500円 | △1,100円~△500円 | △2,100円~△1,500円 | △3,100円~△2,500円 | △4,100円~△3,500円 |
So-net光 (1,980円) |
1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 | 1,980円 |
en光 (3,300円) |
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
次に、戸建てタイプの実質負担金です。
光回線戸建てタイプの実質料金比較表

光回線×キャリア (基本料金) |
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモ光×ドコモ (5,200円) |
4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
auひかり×au (5,100円) |
4,100円 | 3,100円 | 2,100円 | 1,100円 | 100円 | △900円 |
ビッグローブ光×au (4,980円) |
3,980円 | 2,980円 | 1,980円 | 980円 | △20円 | △1,020円 |
So-net光×au (1,980円) |
980円 | △20円 | △1,020円 | △2,020円 | △3,020円 | △4,020円 |
SoftBank光×ソフトバンク (5,200円) |
4,200円 | 3,200円 | 2,200円 | 1,200円 | 200円 | △800円 |
SoftBank光×ワイモバイル (5,200円) |
4,700円 | 4,200円 | 3,700円 | 3,200円 | 2,700円 | 2,200円 |
So-net光 (2,980円) |
2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 | 2,980円 |
en光 (4,300円) |
4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 | 4,300円 |
戸建てタイプもマンションタイプも、割引額の大きな組み合わせと人数によっては、光回線を契約するほうが、むしろ安い料金になっています。
ビッグローブ光は、たとえau回線を家族で利用していても割引額は500円と一定です。
en光はそもそもセット割がありません。
やはり、光回線はできるだけ携帯のセット割を狙うのがお得でおすすめです。
安い光回線をお探しの方にはこちらもよく読まれています。
関連記事:光回線安いのはどこ?月額料金をググッと下げる方法を暮らし方別で解説
さて、「光回線より安い」と言われるポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiとも比べましょう。
以下にポケットWi-Fiと置くだけWi-Fiの相場をまとめました。
ポケットWi-Fiと置くだけWi-Fiの料金相場 | |
---|---|
ポケットWi-Fi | 3,000円~4,000円 |
置くだけWi-Fi | 3,500円~4,500円 |
ポケットWi-Fiや置くだけWi-Fiは、割引前の光回線の料金相場よりやや安いです。
しかし、やはりセット割による実質負担金を含めて考えると、光回線が圧倒的にお得になります。
光回線とポケットWi-Fiで悩んでいる人は「光回線とポケットWiFiどっちがおすすめか比較」で比較することができますよ。
光回線契約でもらえるキャッシュバック
光回線を契約すれば、キャンペーンでキャッシュバックやプレゼントがもらえます。
キャッシュバック額やプレゼントキャンペーンは、かなり高額・高価なものばかりです。
光コラボのキャンペーンでは、30,000円~60,000円ほどのキャッシュバック以外にも、ソニーのPS4や任天堂のSwitchプレゼントなどがあります。
契約の時期によってキャッシュバック額やプレゼントキャンペーンの品が変わるので、契約前に必ずチェックすることをおすすめします。
光回線の工事費
光回線を使うには工事が必要で、それに伴う工事費がかかります。
光回線は、光ケーブルや専用のコンセントを設置してはじめて使用できるからです。
工事の内容は住んでいる建物の条件により違い、それに伴う工事費がかかります。
光回線の工事費は、一括払いと2年か3年の分割払いの選択が可能です。
以下に、工事費の相場を表でまとめました。
工事費の相場 | |
---|---|
一括払い | およそ30,000円 |
2,3年払い | およそ800円~1,200円 |
光回線の工事について、キャンペーン等の「工事費無料」は注意が必要です。
実質無料の場合が多く、契約期間の途中で解約すると一括請求されることがあるからです。
光回線契約から利用開始までの流れ
光回線の契約申し込みから利用開始までの流れを確認しましょう。
- 選ぶ
- 申し込み
- 電話確認、工事日決定
- 工事
- 無線LANルーターの設置と設定
- スマホやPCなどのデバイスの設定
6つの流れでするべきことをそれぞれ解説します。
選ぶ
まずは、どの光回線にするか選ぶことからはじめましょう。
すでに「暮らし方別 光回線の選び方」で紹介したとおりに選んでください。
◎転用番号取得
すでに回線があるなら、転用番号を取得しましょう。
転用番号は、今の物件がフレッツ光などNTTの回線を使っている場合に必要です。
フレッツ光から光コラボに転用・切り替えるときに転用番号を聞かれます。
移転元の会社に問い合わせて転用番号を取得できます。
光回線の乗り換えについては「光回線の乗り換え手順完全マニュアル」で解説しています。
[box class=”yellow_box” title=””]
申し込み
実際に光回線を申し込みましょう。
申し込みのタイミングは、引っ越しに合わせて2ヵ月ほど前には済ませるか引っ越し先が決まってすぐがおすすめです。
早めの申し込みがおすすめなのは工事のスケジュールなどが混雑することがあるからです。
Wi-Fi環境や機器のセットアップなど、質問事項や気になることも申し込みの時点で確認しておきましょう。
電話確認、工事日決定
光回線に申し込むと、申し込み先から電話で工事日の確認があります。
引っ越しの場合は、鍵をもらってからでないと宅内工事ができないので、工事日は鍵をもらった後にしましょう。
工事
決めた工事日に業者がきて光回線導入の工事をしてくれます。
たいていの光回線は工事は1日のみですが、NURO光については宅内工事と屋外工事の2日間に分かれています。
無線LANルーターの設置と設定
工事が完了したら、無線LANルーターの設置と設定をしましょう。
無線LANルーターは、光回線がレンタルしてくれることもあれば自分で用意しなければいけないこともあります。
無線LANルーターのこまかな設定が不安なら、有料の設定サポートを使いましょう。
快適な無線LAN環境の構築方法は、「ネット環境おすすめ構築方法完全版!光回線を快適に使う方法まとめ」も参考にしてみてください。
スマホやPCなどのデバイスの設定
最後に、スマホやパソコンなどのデバイスの設定をしてください。
デバイスのWi-Fi設定から、「ネットワーク名」や「Password」を入力します。
「ネットワーク名」や「Password」は無線LANの背面などに小さな字で記載されているはずです。
光回線のよくある質問
光回線についてよくある以下の質問についてお答えします!
- 光回線とは?
- 光回線のメリットは何ですか?
- 光回線はどうやって選べばいいの?
- おすすめの光回線はどこ?
- 光回線は申し込んだらいつ使えるの?
- 光回線のキャッシュバックはいつ来る?
- 光回線はどこで申し込むのがおすすめ?
- 光回線が遅くなる原因はなんですか?
- マンション・アパートなどの光回線導入済み賃貸物件とはなんですか?
- 光回線終端装置(ONU)とは?
光回線とは?
光回線とは、光ファイバーというケーブルを利用したインターネット回線のこと。ADSLなどと同じ固定回線の一つです。
光回線を利用すれば、従来のインターネット回線(ADSL)と比べ、約20倍の速度でインターネット通信が可能です。
光回線なら、インターネットの検索がスムーズに行え、また動画や音楽も快適に視聴できるようになります。
光回線は家で使うインターネット回線で、使用するために住居に合わせた工事が必要です。
光回線のメリットは何ですか?
光回線は屋内でしか使えない固定回線ですが、高速通信が可能で安定していることがメリットです。
新規で使う場合は回線工事が必要ですが、光回線の転用乗り換えの場合は工事が不要な光コラボもあります。
またポケットWi-Fiに比べて高額だと思われていましたが、現在ではポケットWi-Fiと同等かそれよりも安い光回線もあります。
光回線はどうやって選べばいいの?
光回線は全員に最良なものはありません。
自分の「Wi-Fiを使う人数・住居・携帯キャリア」に合わせて選びましょう。
光回線のプランはマンション・戸建てで月額料金が大きく変わり、
携帯キャリアとその台数(人数)に合わせてセット割引が効いて安くなるためです。
回線速度はNURO光がダントツですが、その他はこの記事内の光回線なら大差ありません。
おすすめの光回線はどこ?
100社以上ある光回線で本当におすすめできるのは以下の5社だけです。
これらは月額料金・回線速度・回線の質も安心です。
しかし、光回線のプランはマンション・戸建てで月額料金が変わります。
また携帯会社の台数に合わせて割引もつくため、人によって最安最良な回線は異なります。
この記事を自分にあった光回線を選ぶ参考にしてください。
光回線は申し込んだらいつ使えるの?
マンションなら2〜3週間後、戸建てなら1ヶ月程度で使えます。
しかし3月4月は引っ越しシーズンで、工事の申し込みが混み合うため長引くこともあります。
光回線を早く使えるようにしたい場合は、契約を決めたら一刻も早く工事の申し込みをすることが大切です。
また、乗り換えの場合は工事不要なこともあります。
その場合はルーターの再設定だけなので申し込み後すぐに光回線を使うことができます。
光回線のキャッシュバックはいつ来る?
光回線のキャッシュバックは早くて翌月、契約後10ヶ月程度で受け取りが多いです。
受け取り時期は、同じ光回線でも申し込むプロバイダー窓口によって違います。
受け取り方法も規定のメールに連絡が来るものや、契約時に完了するものなど様々です。
契約時に必ず確認することが大切です。
光回線はどこで申し込むのがおすすめ?
光回線の申し込みはインターネット経由がおすすめです。
家電量販店や携帯ショップなどでは人件費の分キャッシュバックが少なめ。
訪問販売や電話営業などはデメリットを教えてくれなかったり比較検討する時間が少ないです。
一方、Web申込みは分かりにくい部分も多いですが、熟考できるうえキャッシュバックが高額でお得なのでおすすめです。
光回線が遅くなる原因はなんですか?
光回線の通信速度が遅くなる原因は大きく3種類あります。
- スマホやPCの不具合
- 無線LANルーターの不具合
- 通信障害
デバイスの不具合が原因なら、他のデバイスで接続できます。
どのデバイスでも遅いなら、無線LANルーターを再起動してみてください。
再起動して5分しても光回線の速度が遅い、または全く繋がらないなら通信障害の疑いがあるので、光回線の公式サイトや公式Twitterで確認しましょう。
マンション・アパートなどの光回線導入済み賃貸物件とはなんですか?
光回線導入済み賃貸物件とは、光回線に対応している物件のことです。以下の2通りがあります。
- 建物に導入しているが各部屋までは繋がっていない
- 各部屋まで光回線が導入されている
各部屋まで光回線が届いていれば、工事無しでインターネットが使えます。
以下から光回線導入済み賃貸物件を探せます。
- 大東建託:「DK SELECT」
- CHINTAI:「光ファイバー対応の賃貸物件」
- エイブル:「光ファイバー(光回線)対応賃貸物件」
光回線終端装置(ONU)とは?
ONU(Optional Network Unit:光回線終端装置)は光信号とデジタル信号を相互変換し、インターネット接続を可能にするための装置です。ADSL(電話)回線におけるモデム的な役割を担います。
デジタル信号は回線に乗せてインターネットにつなぐには光信号への変換が必要になります。ONUによって光信号とデジタル信号が相互変換されることによって、インターネットに接続することが可能になります。
ONUは光回線を使ってインターネット接続する際には欠かせない装置です。
まとめ
光回線の選び方とおすすめの光回線をまとめてきました。
光回線は高額なキャッシュバックだけを見て選ぶと、キャッシュバックが受け取れなかったり回線速度が遅かったり、月額料金が高かったりと失敗しやすいです。
この記事で紹介したように、暮らし方や現在の携帯のキャリアに合わせてきちんと選ぶことをおすすめします。
自分にぴったりな光回線を見つけ、自宅でのインターネットを楽しんでください!
コメント