フレッツ光の通信障害の原因は回線やプロバイダの不具合など4つあります。
通信障害が起きた時にできる対処法は3つです。
[box class=”red_box” title=”対処法”]
- ホームゲートウェイ・ONUの再起動
- 端末の電源を切ってWiFiの再接続
- フレッツ光への問い合わせ
[/box]
この記事では、対処法やフレッツ光が繋がらないときの問い合わせ先をまとめました。[toc]
フレッツ光が突然繋がらなくなる原因4つ
フレッツ光が突然繋がらなくなる原因は4つあります。
[box class=”red_box” title=”原因”]
[/box]
今まで問題なく使えていたのに突然ネットが繋がらなくなった時は、フレッツ光の回線で通信障害が起きている可能性が高いです。
上記4つの原因のどれかに心当たりがあるなら、各項目を確認しましょう。
通信障害の対処法をすぐに知りたいなら「フレッツ光通信障害が治らない場合の対処法」をお読みください。
NTTフレッツ光回線自体の通信障害
NTTフレッツ光回線の通信障害は、台風や雷、多くの人が回線に同時アクセスすることにより起きる場合があります。
別の理由として、フレッツ光がメンテナンスをしていることもありますが、この場合は事前にフレッツ光公式サイトで告知されます。
NTTフレッツ光で通信障害が起きているときは、復旧されるのを待つしかありません。
こちらでできる対処法はないので、通信障害がないかどうか確認するようにしましょう。
原因がフレッツ光の回線でない場合もあるため、確認だけでもしておくのがおすすめです。
確認方法①フレッツ光の公式ホームページから確認する
通信障害が起きているかどうかはフレッツ光の公式ホームページから確認できます。
フレッツ光は東日本と西日本に分かれているので、利用しているエリアの公式ホームページを見てください。
[box class=”green_box” title=”確認”]
- フレッツ光 東日本:サービス 工事故障情報
- フレッツ光 西日本:工事・故障情報
[/box]
使っている電話番号や住所などを入力し、「フレッツ光ネクスト」などの利用している回線を指定すれば情報がすぐに提供されます。
「フレッツ光 障害マップ」などでネット検索すれば、フレッツ光公式サイト以外でも情報を得ることが可能です。
サイトの中にはコメントが投稿されているものもあり、どこでいつ繋がらなくなったのかをイメージしやすく便利です。
確認方法②電話で確認する
NTTフレッツ光は電話でも通信障害がないか確認できます。
[box class=”green_box” title=”問い合わせ先”]
- フレッツ光 東日本:0120-000113
24時間年中無休 - フレッツ光 西日本:0120-248995
24時間年中無休
[/box]
電話の場合、繋がらなくなったときの対処法も詳しく教えてもらえるので便利です。
ただし、通信障害が起きたときには電話が混雑しやすく繋がらない場合もあります。
当然なのですが、フレッツ光で通信障害が起きているときは、ひかり電話も使えなくっているため電話による問い合わせは携帯電話を使いましょう。
プロバイダの通信障害
NTTフレッツ光の回線ではなく、プロバイダに通信障害が起きている場合もネットに繋がらなくなります。
フレッツ光で通信障害が起きていないと分かったらプロバイダにも問い合わせてみましょう。
利用しているプロバイダに問い合わせてください。
プロバイダが分からなければフレッツ光の契約書など書類を確認しましょう。
確認方法①電話で問い合わせる
フレッツ光の主要プロバイダの問い合わせ先をまとめました。
プロバイダ | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|
@nifty | 0570-03-2210 IP・携帯:03-6625-3232 |
10:00-18:00 年末年始除く |
AsahiNet | 0120-577-126 IP・携帯:0570-071-085 |
10:00-17:00 年中無休 |
BBexcite | 0570-783-812 | 10:00-18:00 年末年始除く |
BIGLOBE | 0120-86-0962 IP・携帯:03-6385-0962 |
09:00-18:00 年中無休 |
DTI | 0570-00-4741 | 10:00-19:00 年末年始除く |
hi-ho | 0120-858140 携帯:0570-064800 |
09:00-18:00 年中無休 |
OCN | 0120-047-540 | 24時間 年中無休 |
plala | 009192-33 IP:0120-971391 携帯:050-7560-0033 |
10:00-19:00 年中無休 |
So-net | 0120-80-7761 IP:0503-383-1414 |
09:00-18:00 年始除く |
WAKWAK | 0120-309092 携帯:050-3646-1010 |
10:00-19:00 年末年始除く |
フリーダイヤルは基本的に無料ですが、その他は通話料金が発生するのでご注意ください。
>確認方法②Twitterで調べてみる
フレッツ光でもプロバイダでも通信障害の発表がないなら、プロバイダによる通信障害がないかどうかTwitterで調べてみましょう。
「フレッツ光 通信障害」「プロバイダ名 繋がらない」などと検索してください。

|
|
|
”繋がらない”という口コミが多ければ、リアルタイムで回線かプロバイダで大規模な通信障害が起きている可能性が高いです。
”繋がらない”という口コミがまったく見つからないなら、自分だけの問題の可能性が高くなります。自分だけの問題なら解決は比較的かんたんで時間はかかりません。
インターネットの回線機器の通信不具合
自分だけの通信障害なら、インターネットの回線機器の通信不具合が考えられます。
[box class=”blue_box” title=”回線機器”]
- ホームゲートウェイ・ONU
- 無線LANルーター
[/box]
これから、それぞれの回線機器の対処法を解説します。
ちなみにNTT東日本が用意したセルフチェックを使うと、トラブルに合わせた解決方法も提案され便利です。
対処法①ホームゲートウェイ・ONUを再起動する
ホームゲートウェイやONUの電源をコンセントから抜き再起動させましょう。
[box class=”yellow_box” title=”ホームゲートウェイ・ONUとは?”]
フレッツ光を契約した時にNTTから貸し出される、長方形の黒い機器(写真参照)。
正面にNTTのロゴマークが書かれている。
一般にホームゲートウェイは、ひかり電話機能を持つONUを指す。
[/box]
スイッチがないため再起動はコンセントを引き抜くしかありません。
通信障害のない状態では、上の写真のように緑色のライトが点灯します。
通信障害が起きているなら、赤色のライトが点滅または点灯しているので再起動させてください。
コンセントを引き抜いて5分ほど待ってから接続しましょう。
再起動させ、しばらく時間を置いても緑色のライトに変わらないならフレッツ光に連絡してください。
ホームゲートウェイ・ONUの機器そのものが故障している可能性があります。
[box class=”green_box” title=”問い合わせ先”]
- フレッツ光 東日本:0120-000113
24時間年中無休 - フレッツ光 西日本:0120-248995
24時間年中無休
[/box]
フレッツ・サポートセンターの電話受付は24時間対応ですが、故障・修理の対応のみ09:00-17:00までなので注意しましょう。
対処法②無線LANルーターを確認する
ホームゲートウェイまたはONUが問題ないなら、無線LANルーターの不具合がないか確認してください。
無線LANの電源が入っているか、LANケーブルが切れていないかをチェックしましょう。
電源が入っており、LANケーブルも切れておらず外観上なにも問題ないなら再起動させます。
無線LANルーターは電源スイッチをOFFにするか、スイッチがなければコンセントを引き抜いてください。
10秒ほど待ってから、電源ONまたはコンセントをつなげましょう。
再起動させた場合、ルーターが通信の再設定をするのに5分ほどかかります。
パソコンなどの機器の通信不具合
ホームゲートウェイやルーターが問題ないなら、パソコンなどの機器が不具合を起こしている可能性が高いです。
スマホやパソコンが原因なら、次の2つの対処法があります。
[box class=”red_box” title=”対処法”]
[/box]
対処法①WiFiの設定をやり直す
WiFi設定画面から、WiFiのIDとパスワードを再入力してください。
基本的にWiFiは一度繋げると自動的に再接続されますが、何らかの原因で自動接続がリセットされることがあります。
パソコンなら「ネットワークとインターネットの設定」からWiFiの設定ができます。
再設定すればすぐにWiFiに繋がることもありますが、繋がらないならパソコンそのものを再起動させましょう。
再起動することにより、接続を妨げていた不要な情報が消去されWiFiに繋がることがあります。
対処法②パソコンとWiFiルーター間の障害をなくす
パソコンとWiFiルーター間の障害物を取り除くこともできます。
特に、電子レンジなどの電波を発する家電はWiFiの通信を妨げやすいです。
そもそもWiFiには、「2.4GHz」と「5GHz」という2種類の電波が飛んでいます。
「2.4GHz」は電子レンジなどの電波の障害を受けやすく、「5GHz」は接続エリアが狭くなるものの電波の干渉には強いです。
それで、パソコンとWiFiルーター間にある家電を移動させるか、「5GHz」に切り替えてみましょう。
フレッツ光の通信障害が直らない場合の対処法
フレッツ光の通信障害が直らない場合の対処法は3つです。
[box class=”red_box” title=”対処法”]
[/box]
インターネット回線機器を交換をする
ONUやインターネット回線機器が故障していたり古くなっていたりするなら、新しいものに交換することでネットに繋がるようになります。
ホームゲートウェイ・ONUはNTTから借りているものなので、交換したい場合はNTTに問い合わせましょう。
[box class=”green_box” title=”問い合わせ先”]
- フレッツ光 東日本:0120-000113
24時間年中無休
ネット:故障に関するお問い合わせ - フレッツ光 西日本:0120-248995
24時間年中無休
ネット:故障などのお問い合わせ
[/box]
ルーターをプロバイダにレンタルしているなら、プロバイダに連絡します。
自分でルーターを購入した場合は、家電量販店やネットなどで新しいものを調達しましょう。
フレッツ光は24時間出張修理オプションがある
フレッツ光の24時間出張修理オプションに加入すれば、いつでもオペレーターに対応してもらえます。
[box class=”green_box” title=”24時間出張修理オプションとは?”]
- 月額料金:戸建て3,300円、マンション2,200円(税込)
- 初期費用:0円
※フレッツ光 東日本・西日本ともに同額・同内容のサービス
[/box]
通信障害への対応は通常09:00-17:00なので、24時間オプションに加入すれば大幅に対応時間を増やせるのがメリットです。
ただ、もともと法人向けの有料オプションなのもあって月額料金が高いのはデメリットと言えます。
料金の未納がないか確認する
料金の未納があれば回線を止められるので、支払いを確認しましょう。
フレッツ光の回線だけでなくプロバイダの未納があってもネットが使えなくります。
フレッツ光はプロバイダパックを利用していなければ、回線とプロバイダの支払先は別々です。
払い忘れやクレジットカードの利用停止、支払口座の残高不足などのために未納になっていないか確認しましょう。
ウイルス対策ソフトを切る
ウイルス対策ソフトがインターネットの接続を邪魔している可能性もあります。
ウイルス対策ソフトを切るとWiFiが繋がったという例もあるので、試してみてください。
もちろん、ウイルス対策なしでのインターネット接続は危険なため他のソフトに変えて対処しましょう。
フレッツ光の通信障害が治らない場合は乗り換えも検討するべき
フレッツ光の通信障害が改善されず、たびたび繋がらなくなるなら乗り換えも検討するべきです。
待っていても解消されませんし、乗り換えには他のメリットもあります。
特に光コラボレーションをしている光回線はおすすめです。
光コラボレーションをしている他回線に乗り換える
光コラボレーションをしている光回線への乗り換えがおすすめなのは、乗り換え費用の負担や高額キャッシュバックなどのキャンペーンが多いから。
そのため、フレッツ光から乗り換えやすいです。
[box class=”yellow_box” title=”光コラボレーションとは?”]
プロバイダがフレッツ光の回線を借り、回線とプロバイダをセットにして提供しているサービス。
光コラボは、ドコモ光やソフトバンク光が有名。
[/box]
また、光コラボの説明からお気づきかもしれませんが、フレッツ光の回線を借りて提供される光回線なので大掛かりな回線工事も必要ありません。
申し込んでから10日ほどで、フレッツ光から新しい光コラボに切り替えられます。
フレッツ光の通信障害が解消できるうえメリットが多いので、光コラボレーションの光回線がおすすめです。
光回線のおすすめの乗り換え先は5社だけ
光回線は100社以上ありますが、おすすめできる乗り換え先は次の5社しかありません。
[box class=”green_box” title=”おすすめ”]
- ドコモ光
- auひかり
- NURO光
- ソフトバンク光
- So-net光
[/box]
速度や料金など総合的に考えた結果5社にしぼられますが、くわしく説明をします。
暮らし方でおすすめの光回線は決まる
おすすめの光回線は暮らし方で決まります。
[box class=”red_box” title=”ポイント”]
- 1人暮らしか家族住まいか
- マンションか戸建てか
- どこの携帯キャリアか
[/box]
光回線を決めるときに携帯キャリアが重要なのは、毎月のスマホ代が割引されるからです。
たとえばauひかりはauユーザーなら家族会員はみんな毎月1,000円割引され、ドコモ光はドコモユーザーなら家族会員がみんな毎月最大1,000円割引。
でも、auユーザーがドコモ光を選んでも割引は受けられません。
そのため、携帯キャリアを考えたうえで光回線を選ぶのが大切です。
携帯料金の割引に加え、auひかりでは30,000円、ドコモ光なら25,000円分が還元されます。
おすすめの光回線の具体的な選び方は「おすすめの光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で詳しく説明しました。
フレッツ光の通信障害に関するよくある質問
フレッツ光の通信障害でよくある質問に答えます。
フレッツ光で突然ネットが繋がらなくなった時の対処法は?
まずはONUや無線LANルーターを再起動させましょう。
ONUは、NTTからレンタルしているロゴマーク付きの黒い機器です。
ONUも無線LANルーターもたいてい電源スイッチがないので、コンセントを抜いて5分ほど待ってから再び繋げる方法で再起動してください。
数分待ってもネットが繋がらないなら、回線自体の通信障害が起きているか機器の故障が予想されます。
フレッツ光の通信障害の原因はなに?
フレッツ光の通信障害の原因は、回線自体の障害、プロバイダの障害、回線機器の故障などです。
回線とプロバイダの障害が起きているなら、こちらでできることはなく復旧するまで待つしかありません。
通信障害の原因については「フレッツ光が突然繋がらなくなる原因4つ」でまとめました。
ひかり電話が繋がらない場合はどうしたらいい?
ひかり電話が繋がらないなら、回線と電話機をつないでいる機器の電源コードを入れ直し再起動させましょう。
ひかり電話のランプが緑色に点灯すれば使えます。
15分ほど経っても繋がらない場合は、故障が考えられるため携帯電話などからフレッツ光に問い合わせてください。
- フレッツ光 東日本:0120-000113
ネット:故障に関するお問い合わせ - フレッツ光 西日本:0120-248995
ネット:故障などのお問い合わせ
フレッツ光の通信障害の原因と対処法 まとめ
フレッツ光が突然繋がらなくなる原因は、回線やプロバイダの通信障害が多いです。
それで、まずは公式サイトで通信障害が起きていないか確認しましょう。
通信障害が起きていないのに、または回線機器を再起動させたのにネットに繋がらないときは3つの対処法を試してください。
[box class=”red_box” title=”対処法”]
[/box]
3つの方法を実践してもフレッツ光の通信障害が改善されない、あるいは頻繁に繋がらないなら光回線を乗り換えましょう。
「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で最適な光回線を見つけられます。
コメント