MENU

フレッツ光を転用する時に注意すべきデメリットと全手順

[box class=”yellow_box” title=””]

「フレッツ光をやめ、ほかの光回線を使いたい」と考えていませんか?

  • フレッツ光の契約満了が近いから
  • 通信速度が遅いから
  • 料金が高いから

[/box]

そんな人におすすめなのが、フレッツ光からの転用です!

この記事では転用の手順やメリット・デメリットから条件にあった光回線の見直し方までをまとめました。

[box class=”red_box” title=”記事を読むメリット”]

  • 転用する方法がイメージできる!
  • 通信速度や料金の見直し方がわかる!

[/box][toc]

目次

フレッツ光を転用するとは

そもそもフレッツ光を転用するとはどういう意味なのか、光回線やプロバイダなどの基礎知識からイメージをつかみましょう。

フレッツ光の転用とは

フレッツ光の転用とは、フレッツ光の回線を利用したまま接続サービスだけを乗り換えることを意味します。

フレッツ光からの転用先としておすすめなのが「光コラボです。

光コラボは、NTTが持つ光ファイバーを借りた企業が独自のサービスもふくめて提供するコラボのこと。

くわしくは「光コラボとは?携帯代とインターネット料金が安くなる仕組みを解説」をお読みください。

光回線を利用する仕組み

光回線を利用するためには光ファイバーと接続サービスが必要です。

たとえば、フレッツ光では、NTTが持つ光ファイバーと接続サービスを提供する会社によって光回線のインターネットが利用できます。

光コラボは、コラボ事業者が光ファイバーと接続サービスをセットで提供してくれることにより光回線が利用可能です。

くわしくは「転用とは?」をお読みください。

プロバイダって何?

光回線に必要な接続サービスを提供してくれる事業者をプロバイダと呼びます。

くわしくは「 プロバイダとは?10秒でわかるインターネット用語解説 」をお読みください。

以下はフレッツ光のプロバイダ一覧です。

プロバイダ 問い合わせ先
DTI 電話:0570-00-4740
BIGLOBE 電話:0120-907-505
OCN 電話:0120-506506
@nifty 電話:0570-03-2210
So-net ネット:退会のお手続き
GMO 電話:0570-045-109
BBexcite ネット:手続:サービス解約手続き
Plala 電話:009192-33
ASAHIネット ネット:解約・退会手続きナビゲーション

メリットとデメリットの比較・注意点

フレッツ光を転用したいなら、メリットだけでなくデメリットや注意点も押さえておきましょう。

そうすれば不安なく転用できますよ。

フレッツ光を転用するメリット

ほかの光回線とくらべ、フレッツ光は転用にかかる費用が少なくメリットが非常に大きいです。

[box class=”yellow_box” title=”メリット”]

  1. フレッツ光から光コラボへの転用なら工事費違約金が無料
  2. 月額料金が安くなってスマホも割引がつく
  3. キャッシュバックやキャンペーンが適用される

[/box]

1つずつ見ていきましょう!

①フレッツ光から光コラボへの転用なら工事費違約金が無料

フレッツ光のNTTが提供する回線をそのまま利用するので工事費違約金がかからず無料です。

もちろん、新たに回線工事をする必要もないため工事費も発生しません

 

ただし、プロバイダとの契約については違約金が発生する可能性はあります。

この後の見出し「プロバイダの違約金が発生する場合がある」でくわしくまとめました。

②月額料金が安くなってスマホも割引がつく

フレッツ光から光コラボに転用すれば、基本料金が安くなるうえスマホ料金も割引されます。

光コラボ

料金

(マンション)

料金

(戸建)

割引
ドコモ光 4,000円 5,200円 人数×1,000円(最大)
ソフトバンク光 3,800円 5,200円 人数×1,000円(最大)
So-net光 4,980円 5,980円 人数×1,000円(最大)
BIGLOBE光 3,980円 4,980円 1,200円(最大)
@nifty光 3,980円 5,200円 人数×1,000円(最大)
enひかり 3,300円 4,300円 なし

もちろん、プロバイダ料金も含まれています。

③キャッシュバックやキャンペーンが適用される

転用のメリットはキャッシュバックやキャンペーンが適用されることです。

キャッシュバック額やキャンペーン内容は、それぞれの光コラボや申込窓口でかなり違います。

たくさんある窓口で迷いたくないなら「光回線キャッシュバックまとめ!お得なインターネット契約キャンペーン」をお読みください。

注意すべきフレッツ光転用のデメリット

転用のデメリットは以下のとおりです。

[box class=”yellow_box” title=”デメリット”]

  1. プロバイダの違約金が発生する場合がある
  2. 今よりも回線速度が遅くなる可能性がある
  3. NTTのフレッツ光ポイントが無くなってしまう

[/box]

①プロバイダの違約金が発生する場合がある

フレッツ光で使っていたプロバイダの違約金が発生する可能性があります。

フレッツ光から転用するときにかかる費用のほとんどを占めるのが、プロバイダの違約金です。

ほかに転用手数料3,000円がかかります。

プロバイダ 違約金(2年契約)
DTI 10,000円
BIGLOBE 5,000円
OCN なし
@nifty なし
So-net なし
GMO なし
BBexcite なし
Plala 5,000円~9,000円
ASAHIネット 2,000円

違約金が発生しないプロバイダであればラッキーですね。

②今よりも回線速度が遅くなる可能性がある

ベストエフォート式(理論上の最速通信速度)はともかく実際の回線速度が今より遅くなる可能性があります。

実際の回線速度は使ってみないと分からないので、できるだけ信頼できる回線・プロバイダを選ぶの重要です。

そうすれば、回線速度が遅くなる可能性は下げられますよね。

おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」でくわしく解説されているので、ぜひお読みください。

③NTTのフレッツ光ポイントが無くなってしまう

フレッツ光ポイントが無くなってしまうのも転用のデメリットです。

現在のポイント残高は以下の公式サイトで確認してください。

[box class=”yellow_box” title=”ポイント残高の確認”]

[/box]

それぞれのページに、ポイントを消費できるカタログギフトやプレゼント商品などが紹介されていました。

せっかく貯めたポイントは転用する前に使っておきましょう。

フレッツ光から乗り換え先を選ぶときの注意点

乗り換え先を選ぶときの注意点を知っていれば思わぬ出費を避けられます。

注意1:今のネット回線の解約時期と違約金

光回線は2~3年の契約期間が多く、更新月以外に解約してしまうと違約金が発生します。

フレッツ光から光コラボへの転用なら違約金はかかりませんが、ほかの光回線からの転用の場合はそうではありません。

下の画像は、OCN光からほかの光回線へ転用するときの違約金・解約金を示したものです。

25~26ヵ月目なら違約金は発生しません。

それぞれの光回線・プランによって違約金・解約金は違うものの、おおよそは7,000円~15,000円となっています。

注意2:分割払いの工事費に注意する

光回線の設置にともなう工事費は2~3年の分割払いが多いです。

ほとんどの光回線は、光回線を解約すると未払いの工事費が一括請求されます。

当然、残された契約期間が長いほど請求される工事費は高いです。

因みにフレッツ光以外からの場合は工事費の残りが請求されます。

▼フレッツ光以外からの工事費の残債(60分割の場合)

12カ月 24カ月 36カ月 60カ月
ソフトバンク光 19,200円 14,400円 9,600円 0円
auひかり 30,000円 22,500円 15,000円 0円

ほとんどの場合、一括の請求が来るので注意してくださいね。

引用:ドコモ光への転用方法完全マニュアル|キャンペーンや注意点も徹底解説

注意3:プロバイダの解約を忘れないよう注意する

「光回線の契約」と「プロバイダとの契約」が別になっていることが多いです。

光回線の契約だけ解除しても、プロバイダを解約しないと永久に請求されてしまうので解約を忘れずに。

プロバイダのメールアドレスを残したい場合は、プランを変更することで料金を下げることが可能です。

メールプランは、たいてい150~300円と割安な価格になっています。

メールプランがあるかどうかは各プロバイダによって違うため、契約しているプロバイダから確認してください。

フレッツ光へ実際に転用する方法

実際にフレッツ光から転用する方法をまとめました。

[box class=”red_box” title=”転用方法”]

[/box]

フレッツ光から光回線に転用にかかる期間は10~14日間を目安にしてください。

ただし、フレッツ光で使っていた回線が光ファイバーではなく電話回線ならば工事も必要になるため、転用期間はもう少し必要です。

準備するものと大きな流れ

フレッツ光から光回線に転用する準備と流れをまとめます。

[box class=”red_box” title=”準備と流れ”]

  1. フレッツ光に電話して承諾番号をもらう
  2. 乗り換え先の光回線に申しこむ
  3. Wi-Fiルーターを接続し直す
  4. プロバイダも解約する

[/box]

1.光回線に電話して承諾番号をもらう

[box class=”yellow_box” title=”電話の前に準備するもの”]

  • お客様ID
  • 契約者情報
  • 支払い情報
  • ひかり電話番号(持っている人にかぎる)

[/box]

まずはフレッツ光に電話して転用するための承諾番号をもらいます。

光コラボへ転用するなら「転用承諾番号」を。

独自回線(auひかりやNURO光)へ乗り換えるなら「事業者変更承諾番号」を発行します。

 

承諾番号は11桁の英数字で、有効期限が15日しかないので注意しましょう。

もしも過ぎてしまった場合は再取得できます。

光回線 問い合わせ先 対応時間
フレッツ光 東日本 0120-116-116 09:00-17:00
フレッツ光 西日本 0120-116-116 09:00-17:00

2.乗り換え先の光回線に申し込む

次に、乗り換えて使いたい光回線に申し込みをします。

下記の一覧から該当する光回線に電話してください。

光回線 申し込み窓口 対応時間
ドコモ光 フォーム 24時間受付中
ビッグローブ光 0120-04-0962 09:00-20:00
SoftBank光 0120-981-072 09:00-22:00
enひかり 0120-91-5586 10:00-19:00
So-net光 0120-982-469 09:00-21:00
@nifty光 0120-50-2210 10:00-19:00
ぷらら光 009192-150 10:00-19:00
OCN光 0120-506-506 10:00-19:00
U-NEXT光 フォーム 24時間受付中

フレッツ光からこれらの光回線に申し込んだ場合、工事が不要です。

従って2週間程度で自動的にネットが切り替わります。

ネットの切替日は希望することも出来るので、申込の時によく確認しておきましょう。

3.Wi-Fiルーターを接続し直す

光回線を乗り換えると、今まで使っていた設定のままでは使えなくなります。

Wi-Fiルーターを接続し直してあげましょう。

接続の設定方法は機種によって違うので、ルーター販売会社のHPから調べることをおすすめします。

(ネットの切り替えが終了し環境が整えば、基本的にはSSIDとパスワードを再設定することで接続できるはずです。)

4.【転用の場合】プロバイダも解約する

これを忘れると永久に料金を請求されるので注意してください!

フレッツ光は「光回線の契約」と「プロバイダの契約」が別になっています。

そのため、フレッツ光の解約に加えてプロバイダの解約も必要です。

フレッツ光のプロバイダは数百種類ありますが、こちらから調べられます。

フレッツ光は転用費用がかかりませんが、プロバイダーは解約となるため更新月以外は違約金がかかります。

プロバイダーの違約金は3,000~6,000円程度です。

通信速度を確認しよう

Wi-Fiの通信速度が決まる仕組み

Wi-Fiの通信速度は、回線+プロバイダ+ルーターで決まります

Wi-Fiで通信するまでに回線・プロバイダ・ルーターの3つを経由しているため、1つでも遅いとWi-Fiは遅くなるのです。

 

Wi-Fiの通信速度の仕組みは、水道と比べるとイメージしやすいでしょう。

[box class=”yellow_box” title=”仕組みのイメージ”]

水の勢いを強くしてあげるために、こんなことをしませんか?

  • 蛇口をもっと広げる。
  • メーター径を大きくしたり、水道管を太くしたりする。

Wi-Fiの通信速度を速くするのも、これと同じです。

  • ルーターをもっと高性能にする。
  • プロバイダや回線を変更する。

[/box]

水道もWi-Fiも、関係するすべての部分を見直していけば改善されますよね。

 

Wi-Fiの通信速度は、1つではなく回線+プロバイダ+ルーターの3つで決まりました。

フレッツ光の回線速度

準備中

光回線の速度相場と比較

準備中

料金を見直そう

料金を見直すためには、フレッツ光の料金とほかの光回線の料金を知らなければなりません

この部分では、光回線の料金の相場とおすすめの光回線を紹介します。

光回線の料金の相場

有名な光回線の料金をまとめました。

基本月額料金
マンション 戸建て
平均 4,183円 5,200円
ソフトバンク光 3,800円 5,200円
ドコモ光 4,000円 5,200円
auひかり 3,800円 5,100円
NURO光 4,743円 4,743円
So-net光 4,980円 5,980円
BIGLOBE光 3,980円 4,980円
@nifty光 3,980円 5,200円

引用:光回線安いのはどこ?月額料金をググッと下げる方法を暮らし方別で解説

この光回線は全国どこでも使えて、エリアごとにそう大きな差はありません。

マンションの平均が4,000円程度、戸建てが5,200円程度でしたね。

フレッツ光の料金

フレッツ光の料金プランをまとめました。

フレッツ光 東日本

まずは、戸建てプランからです。

プラン名 月額料金
フレッツ光クロス 6,300円
フレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ 5,700円
フレッツ光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ 5,400円
フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ 5,200円
フレッツ光ライト プラス

~3GB:3,800円~

10GB~:5,500円

フレッツ光ライト ファミリータイプ

~200MB:2,800円~

1.2GB~:5,800円

別途かかるプロバイダ料金は、500円~1,200円です。

次にマンションプランを見ます。

プラン名 月額料金
フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ 3,350円~4,350円
フレッツ光ネクスト マンション・ギガラインタイプ 3,050円~4,050円
フレッツ光ネクスト マンション・ハイスピードタイプ 2,850円~3,850円
フレッツ光ライト マンションタイプ

~200MB:2,000円~

970MB~:4,300円

別途かかるプロバイダ料金は、500円から950円です。

フレッツ光 西日本

プラン名 月額料金
フレッツ光クロス 5,720円
フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼 4,730円
フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 3,135円~4,345円
フレッツ光ライト ファミリータイプ 3,080円~6,160円
フレッツ光ライト マンションタイプ 2,420円~4,840円

別途かかるプロバイダの月額料金は、550円から1,320円です。

[box class=”red_box” title=”フレッツ光の料金まとめ”]

フレッツ光の月額料金は、3,550円~7,500円でした。

※通信速度1Gbps以上の定額プラン

※プロバイダ料を含む

※マンション・戸建て含む

[/box]

料金が安いおすすめの光回線

フレッツ光から転用するおすすめの光回線は?

フレッツ光から光コラボへの転用は費用がほとんどかかりません。

費用がかからずに月額料金を安くしたり、キャッシュバックを受け取れたりします。

どれを選んでもおトクになりますが、損をしないためにもデメリットは確認しておきましょう。

[box class=”yellow_box” title=”チェックポイント”]

  • プロバイダの違約金が発生する可能性
  • 信頼の高い回線でないと通信速度が遅くなる可能性

[/box]

自分に合った光回線の選び方

自分に合った光回線を選びたいなら、使い方・暮らし方に合わせて選ぶのがベストです。

回線業者や代理店は600以上あるので、使い方と暮らし方という基準を設けないとなかなか決められません。

くわしくは「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」をお読みください。

この記事は選び方のチャートがあり、使い方と暮らし方を思い出しながらたどれば1分でぴったりの光回線が見つかりますよ

フレッツ光の転用でよくある質問

フレッツ光からの転用でよくある質問をまとめました。

[box class=”yellow_box” title=”よくある質問”]

[/box]

フレッツ光の転用には何が必要ですか?

フレッツ光の転用に必要なものは2つです。

[box class=”yellow_box” title=”必要なもの”]

  • 転用許諾番号
  • フレッツ光の契約情報(電話番号・契約者名・住所・支払方法)

[/box]

転用許諾番号はフレッツ光に発行してもらいます。

発行された番号は、次の光回線への申し込み時に必要です。

転用許諾番号は有効期間が15日と決まっているため、次の光回線を決めたうえで発行してもらうことをおすすめします。

転用にはどれくらいの期間がかかりますか?

転用は、およそ10日間~2週間です。

フレッツ光から光コラボへの転用は工事がいらないため、新規で光回線を引くより短期間で利用できます。

ただし、フレッツ光で使用していた回線が光ファイバーではないなら別途工事も必要になり時間もかかります。

また、繁忙期の3・4月に工事が必要となれば、さらに遅れることもあるのでご注意ください。

フレッツ光をお得に申し込む方法はありますか?

3つのポイントを抑えればできるだけお得に転用できます。

[box class=”yellow_box” title=”お得に申し込む方法”]

  • キャッシュバック額
  • フレッツ光ポイント
  • プロバイダの契約期間と更新月

[/box]

できるだけキャッシュバック額の高い窓口から申し込めばお得です。

また、フレッツ光ポイントも無駄にしないよう転用前に消費しましょう。

プロバイダの更新月にあわせたタイミングでフレッツ光から転用すれば違約金がかかりません。

転用って何ですか?

転用とは、フレッツ光から光コラボに乗り換えることです。

光コラボはフレッツ光とおなじNTTの回線を使用しますが、独自のサービスや特典を提供してくれます。

転用は、費用をあまりかけずに月額料金を安くしたりキャッシュバックがもらえたりするので非常にお得です。

まとめ

フレッツ光から転用する手順やメリット・デメリットをまとめました。

[box class=”red_box” title=”転用のメリット”]

  • 月額料金を安くできる
  • 新たな工事は基本的に不要
  • 工事費の違約金はかからない
  • キャッシュバックやプレゼントを受け取れる
  • 信頼できるプロバイダを選べば通信速度は変わらない

[/box]

転用はメリットがとても多いですが、注意すべきポイントも分かったうえで申し込みましょう。

[box class=”yellow_box” title=”絶対に注意”]

  • フレッツ光時代のプロバイダの違約金が発生するかも
  • プロバイダ選びに失敗すると通信速度が遅くなるかも
  • 分割払いの工事費はたいてい一括請求される
  • プロバイダの解約を忘れると請求が続く

[/box]

フレッツ光から転用すれば、もっと通信速度が速くなったりもっと通信費を安くしたりできます。

転用と聞くとむずかしいイメージがあるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。

費用対効果は非常に大きいので、あらためて光回線を見直してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる