契約時のキャンペーンで2万円以上のキャッシュバックも受けられるドコモ光。
しかし、ドコモ光を契約する場所によってキャンペーン内容、キャッシュバック額や月額料金が大きく違い、しっかり選ばないと損することになります。
そこで今回は一番得するドコモ光のキャンペーン・キャッシュバックを比較・紹介します!
[btn]ドコモ光キャンペーンを見る[/btn]
結論:2020年7月に一番おすすめのドコモ光キャンペーンはココ!
一番おすすめなプロバイダはGMOとくとくBBですが、実際にどうお得なのかをご紹介いたします。
1.ドコモ光契約でキャッシュバック20,000円分
GMOとくとくBBが提供する現在のキャンペーンでは20,000円分のキャッシュバックを受け取ることが可能です。
この20,000円キャッシュバックの受け取り期間を、他社プロバイダのキャンペーンと比較してみましょう。
尚この20,000円キャッシュバックを無条件で適用させる場合には、特定のキャンペーンページを経由して申し込みをする必要があります。
※利用プランによってキャッシュバックの金額は増減します。
プロバイダ | 現金キャッシュバック | 受け取り |
GMOとくとくBB | 20,000円 | 5ヵ月後 |
ぷらら | 15,000円 | 5ヵ月後 |
OCN | 15,000円 | 2ヵ月後 |
DTI | 10,000~15,000円 | 7ヵ月後 |
@nifty | 15,000円 | 12ヵ月後 |
このように契約するプロバイダによって同じドコモ光を利用する場合でも、キャッシュバックの金額や受け取りが可能になる期間・方法は変わってきます。
ドコモ光のキャッシュバック受け取り方法
それではキャッシュバックの受け取り方法についての説明をいたしましょう。
①【申し込み】
まずは申し込みをしないことにはなにも始まりませんので、かんたんに申し込みができる専用Webページから手続きを完了させます。
②【開通から4ヵ月後に基本メールアドレス宛てに届く『受け取り案内メール』の確認】
4ヵ月後の定義は開通月を初月として捉えるもので、例えば「9月開通の場合は同年12月にメールが届く」計算になります。
受け取り案内メールはこのような文言から始まるものになります。
注意が必要なのは「受け取り案内メール」が配信されるメールアドレスは、下画像にある申し込み時に登録した連絡用メールアドレスではなくGMOとくとくBBから提供される基本メールアドレス宛に送信されるという点です。
GMOとくとくBB提供の基本メールアドレスは申し込み後に登録住所に送付される「登録証」内にある基本サービス情報から確認できます。
登録証が手元にない場合は会員ID・パスワードが必要になりますが、会員専用ページからも基本メールアドレスの確認や変更が可能です。
会員専用ページでは基本メールアドレスに届いたメールを「ヤフーメール」や「gmail」など別のメールアドレスに転送させる設定もできるので必要であれば利用しましょう。
③【キャッシュバック特典の申請ページ内にて口座情報を入力して完了】
受け取り案内メールに記載されたURLから申請ページに移行します。
申請ページでも「登録証」に記載された会員ID・パスワードの入力が必要になります。
ここまで来たらあとはページ内の指示に従い情報の入力をするだけ。これでキャッシュバック受取り手続きは完了となり、翌月末の振り込みを待つだけです。
受け取り案内メールが送信された翌月末までに上記手続きを完了させなければ、キャッシュバックの権利は失効し受け取り不可となりますので必ず期日内に申請処理を全て完了させましょう。
dポイントバック2,000円分
ドコモ光を契約すると、現金キャッシュバックとは別に2,000円相当のdポイントもプレゼント中。
dポイントはドコモ光が開通した翌々月の中旬頃に進呈されます。
下記条件を満たすことで、dポイントバックを受取ることが可能です。
[box class=”blue_box” title=”dポイントバック受け取り条件”]
- ドコモ光の契約プランが2年契約プランであること
- ドコモ光を契約する家族の誰かがドコモで携帯電話を契約していること
- 家族のドコモ携帯利用者がdポイントクラブ会員であること
- ポイントが進呈されるのはドコモ光契約者ではなく、ドコモ携帯の契約者
[/box]
もしdポイント進呈のタイミングまでにペア回線の契約者がdポイントクラブ会員でない場合は、こちらから会員登録を済ませておきましょう。
dポイントの使いみち
dポイントバックキャンペーンで進呈されたポイントは「期間・用途限定ポイント」になるので、「うっかり期間を超過して失効してしまった」などのミスが無いように有効期限・利用可能な用途の確認をここでしておきましょう。
この期間限定ポイントは「有効期限6ヵ月」とかなり短く設定されています。
用途に関しても限定されているので、通常dポイントとは違い「携帯料金・データ量追加・ポイント交換商品・賞品が当たる抽選」などには利用不可となります。
利用可能サービス | 通常dポイント | 期間・用途限定ポイント |
dポイント払い対応のお店 | 〇 | 〇 |
dポイント対応のネットショップ | ||
d払い | ||
dマーケット | ||
ドコモ商品 | ||
寄付 | ||
チケットの優遇購入 | ||
携帯料金 | × | |
データ量追加 | ||
賞品抽選 | ||
交換商品 | ||
スゴ得クーポン |
その他用途や詳細に関してはdポイントクラブサイトでご確認下さい。
ドコモ光のキャンペーン比較 2019年9月
それでは2019年9月時点でのキャンペーン一覧をご紹介いたしますのでご覧ください。
ドコモ光キャンペーン1:GMOとくとくBB
GMOとくとくBBはドコモ光プロバイダの中でも、サービスの質やキャンペーン内容の充実具合からユーザー評価の高いプロバイダです。新規工事費も無料!
GMOとくとくBB | |
キャッシュバック額 | 20,000円 |
キャッシュバック受取までの期間 | 5ヵ月後 |
受取やすさ |
△ 後日メール確認・申請ページにて口座登録 |
工事費 | 無料 |
提供ルーターの有無 |
有り 3機種から希望の機種を無料レンタル BUFFALO:WSR-2533DHP2 NEC:Aterm WG1900HP2 ELECOM:WRC-2533GST2 |
提供ルーターの市場価格 |
BUFFALO:8,500円前後 NEC:8,300円前後 ELECOM:9,500円前後 |
[btn]ドコモ光キャンペーンを見る[/btn]
[su_spoiler title=”2位以下はこちら”]
ドコモ光キャンペーン2:ドコモ光
ドコモ光はプロバイダや代理店舗を介さない最もスタンダードな契約窓口といえますが、ドコモから提供される正規キャンペーンのみが適用され、プロバイダなどから提供されるプラスαのキャンペーンがセットで付与されないためお得要素は軽減されます。
ドコモ光 | |
キャッシュバック額 | 10,000円(dポイント) |
キャッシュバック受取までの期間 | 2ヵ月後 |
受取やすさ |
〇 dポイントクラブ会員であれば別途申し込み手続き不要 |
工事費 | 無料 |
提供ルーターの有無 | 無し |
提供ルーターの市場価格 | – |
ドコモ光キャンペーン3:DTI withドコモ光
ドコモ光で利用可能なプロバイダのDTIが提供するキャンペーンで、こちらもキャッシュバックや無料Wi-Fiルーターのレンタル、新規工事費無料など魅力的な特典が盛りだくさんとなっています。
DTI with ドコモ光 | |
キャッシュバック額 | 20,000円~25,000円(現金+dポイント) |
キャッシュバック受取までの期間 | 7ヵ月後 |
受取やすさ |
△ 後日メール確認・申請ページにて口座登録 |
工事費 | 無料 |
提供ルーターの有無 |
有り 無料レンタル ELECOM:WRC-1167GST2 |
提供ルーターの市場価格 | 4,500円前後 |
[/su_spoiler]
ドコモ光のキャンペーン・キャッシュバックに関するQ&A
ここではドコモ光・プロバイダのキャンペーン・キャッシュバックに関してよくある疑問にお答えしていきましょう。
転用でもキャッシュバックは使える?
「転用でもキャッシュバックが使えるかどうか」という疑問に対する答えは「YES]です。
ただしドコモが正規キャンペーンとして提供しているdポイントバックに関しては、その内容が10,000ポイントから5,000ポイントへ減額されてしまうので注意しておきましょう。
念のために補足しておくと「転用」とは、NTT東西が提供する光回線「フレッツ光」を利用中のユーザーが「ドコモ光」に乗り換えることを指し、転用のメリットとしてはサービス切り替えの円滑化や工事料金の削減などが挙げられます。
家電量販店で契約するのとどっちがお得?
家電量販店でもキャッシュバックなどのキャンペーンは行われていますが、インターネット経由からの申し込みがお得です。
その主な理由として以下の要因が挙げられます。
- 量販店では不要な有料オプションをキャンペーン適用条件として付けられる。
- 量販店ではキャッシュバックがネットよりも低いことが多い(人件費等、ネット窓口よりも運営コストがかかるため)
- 景品表示法などの兼ね合いで現金キャッシュバックではなく、量販店でのポイントなどの用途の限定されたものになる。
- 販売員の口車に乗せられ、よくわからないまま最適ではない物を契約させられる(販売員は利益の出るプランを契約させる教育を受けているため)
このようにいくつかの理由が出てきますが、家電量販店もネット窓口も「同じ商品を販売するに当たり、費用がかかった方が売り上げが下がる」という極々当たり前の企業運営ルールから外れることはないので、やはり人件費を削減できる分ネット窓口のキャンペーンが店舗よりお得になるのは必然といえるでしょう。
まとめ
今回は【2019年9月ドコモ光キャッシュバック比較】として現在最もお得な「GMOとくとくBB」を主にご紹介させて頂きました。
\ドコモ光で最もお得なキャンペーンはここ!!/
冒頭でも述べたように同じドコモ光でもプロバイダによっては「キャッシュバック・工事費・Wi-Fiルーター」などの特典を合わせると通常契約よりも5万円以上お得に利用可能になります。
同じサービスを利用するにあたって5万円分のメリットを得られるということは、日々の生活をより潤ったものにするうえで十分なアドバンテージとなり得ます。
ドコモ光をお得に利用したい方は、是非この記事を参考に選んでみてくださいね。
また、ドコモ光以外も含めて自分に合った光回線を選ぶ方法はこちらを参考にしてください。
コメント