MENU

auひかりの解約手順から無料で解約する方法・引越し時の注意点などを徹底解説!

本記事ではauひかりの解約に関連する下記詳細について解説していきます。

  • お得な解約方法・手順・注意点
  • 乗り換え方法
  • 引越し時の注意点

以上の点を確認し、みなさんがお得に解約・乗り換え・引越しができるような内容となっているので確認していきましょう。

目次

auひかりを無料で解約する方法

 

更新月以外の解約も、タイミングや条件によって負担を軽減することが可能です。

その方法・詳細については下記をご覧ください。

解約月に解約する

更新期間に解約をすると契約解除料はかかりません。

ただし戸建てで利用されている方は回線撤去が必須となり、撤去工事費(28,800円)が発生します。

この撤去工事費が発生する対象の方は以下のとおりです。

  • 2018年3月1日以降に「戸建て」で申し込みされた方
  • 2018年3月1日以前に「戸建て」申し込んだが、2018年3月1日以降に高速サービス(5G・10G)にプラン変更された方

ただしこの撤去工事費に関しては後述する「他社のキャッシュバックで相殺する」方法を利用すればその負担を軽減・回避することも可能です!

賢くお得に「解約・乗り換え」をするためにもぜひ下記をご覧ください。

 

引用元:公式サイト

他社のキャッシュバックで相殺する

どのインターネット会社も自社サービスへの乗り換え促進のため、キャッシュバックなどのキャンペーンを展開しています。

例えばソフトバンク光だと最大10万円(地域により最大金額は異なる)まで違約金や撤去費用・残債工事費の補填をしてくれます。

【ソフトバンクあんしん乗り換えキャンペーン】

条件:ソフトバンク光・ソフトバンクAirに乗り換え

詳細:違約金・残債工事費・回線撤去費用を最大10万円まで還元

引越し先にauひかりを引き継ぐのはおすすめできない!

auひかりで既存の契約を引越し先に引き継いで利用するのは、新たに工事費などの費用がかさんでしまうためおすすめできません。

【auひかりを引越し先で引き継ぐ際にかかる費用】

  登録料 工事費用※1.2.3 合計
戸建て 800円 37,500円 38,300円
マンション 800円 30,000円 30,800円

※1.引越し前の工事費分割は消失し引越し先での工事費が新たに満額発生します。

※2.引越し前後で別のプロバイダを選んでしまうと、引越し前の工事費残債+引越し先の工事費満額が発生します。

※3.引越しでは工事費割引は適用されません。

auひかりを解約する方法と流れ

auひかりの解約方法はプロバイダへの連絡のみとなっており「回線の解約=プロバイダの解約」となるため、他社回線のように別途プロバイダへ解約の申し出をする必要はありません。

auショップやその他窓口では解約できないので注意しましょう。

解約に必要なもの|本人確認書類

解約時には契約者の本人確認として以下のものが必要になる場合があります。

  • auひかりのID(プロバイダのメールアドレス) /パスワード
  • 契約者の氏名/年齢/生年月日
  • 契約内容確認書類or契約情報(My auで確認可)

解約手続きは上記の情報が揃っていても、契約者本人以外での手続きはできません。

1.プロバイダに連絡

契約プロバイダがau one netかそれ以外かで解約方法は異なります。

プロバイダが不明な場合はこちらで確認しましょう。

その他プロバイダは電話で解約

auひかりの主要なプロバイダと連絡先一覧です。

プロバイダ連絡先一覧】

プロバイダ 連絡先
au one net 0077-777(9:00~20:00)
@nifty 012-32-2210(9:00~19:00)
@TCOM 0120-805-633(9:00~20:00)
BIGLOBE 0120-86-0962(9:00~21:00)
So-net 0120-80-7761(9:00~19:00)
ASAHIネット 0570-01-3500(10:00~19:00)
DTI 0120-830-501(10:00~17:00)

au one netは電話かWebで解約

契約プロバイダがau one netの場合、記載されたフリーダイヤルに連絡してください。

au one netユーザーのみが利用できるサービスとして「au電話サポート予約」というものがあります。

このサービスを利用することにより希望した時間にセンター担当者から入電があり、待ち時間なく手続きを進めることが可能です。

他にも事前に混雑状況を確認できる「混雑予想カレンダー」もあるので、自身にあった手続き時間の短縮法を活用しましょう。

問合せ先:KDDIお客様センター

電話番号:0077-7068

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

2020年4月現在ではweb上での解約は受付していません。

2.レンタル機器の返却

ルーターやモデムなどのレンタル品は返却が必要です。

紛失などの理由で返却ができない場合、違約金が発生します。

違約金は契約期間によって異なり、1機器あたり1,000円~18,200円です。

引用元:公式サイト

3.回線撤去工事

auひかり解約時の回線撤去工事は「マンション/任意・戸建て/必須」となっています。

撤去工事費用は下記のとおりですが、引越し先でも同一プロバイダでauひかりを継続利用する場合に限り戸建てでも撤去工事費は発生しません。

auひかり マンション 戸建て
撤去工事費 不要 28,800円
工事の有無 任意 必須

4.プロバイダの解約

前述のとおりauひかりは解約手続きの窓口が「契約中のプロバイダ」に設定されているため「auひかりの解約=プロバイダの解約」となり、他社回線のようなプロバイダの解約忘れに関する心配は不要です。

解約時に連絡するプロバイダ窓口はこちら

解約には残債工事費・違約金・月額料金がかかる

auひかりの解約時には、契約状況によって様々な費用が発生します。

下記でそれぞれの詳細について述べていきますのでご確認ください。

残債工事費|分割された工事費の残り

auひかりの工事費分割は「戸建て:625円/月×60回=37500円・マンション:1,250円/月×24回=30,000円」で設定され、解約時にその残債が残っていれば残債工事費として一括請求されます。

【残債工事費例:1年で解約した場合】

  • ホームタイプ:625円/工事費分割×(60ヵ月/分割回数−12カ月/支払い済工事費)=30,000円/残債工事費
  • マンションタイプ:1,250円/工事費分割×(24カ月/分割回数−12カ月/支払い済工事費)=15,000円/残債工事費

違約金|解約月以外は9,500~15,000円

違約金はプランにより異なるため下記表を参照ください。

プラン名 契約年数 違約金
ホームタイプ ギガ得プラン 2年 9,500円
ずっとギガ得プラン 3年 15,000円
マンションタイプ お得プラン 2年 7,000円

※更新期間に解約すると解約金は0円です。

回線撤去費用|注意!28,800円

回線撤去費用はホームタイプとマンションタイプでその内容が大きく違ってきます。

【ホームタイプ】

回線撤去工事:必須

撤去工事費用:28,800円

※ただし引越し先で同一プロバイダでauひかりを継続利用する場合は免除されます。

【マンションタイプ】

回線撤去工事:任意

撤去工事費用:0円

ただし引越し先で同一プロバイダを継続利用する場合は不要です。

月額料金|auひかりは日割りなので安心

解約月に発生するauひかりの月額料金は、解約日までの日割り計算で請求されます。

他社光回線のように「最終月の料金は満額発生」ではないので、解約日を気にせず自身のタイミングで解約が可能です。

auひかりを解約するときの注意点

ここではauひかりを解約するときの注意点について解説していきす。

今まで使っていた固定電話番号やメールアドレスが使えなくなる場合があるので確認しておきましょう。

オプションの解除を忘れがち

auひかりは解約時にプロバイダも同時解約されるため、基本的に「オプションのみが残ってしまう」というケースは発生しません。

ただしauひかりに付随しない「Netflixなどの有料動画サービス」や「外部の有料セキュリティサービス」などは自動解約されませんので、それらを利用されている方は必要に応じて自身で解約しておきましょう。

メールアドレスが引き継げないこともある

auひかりを解約してしまうとプロバイダのメールアドレスが使えなくなります。

メールアドレスを継続して使用したい場合、解約ではなくプラン変更を行いましょう。

乗り換え先ネット回線で同一プロバイダを選ぶか、メールアドレスのみを残すプランに変更して下さい。

プロバイダごとのメールアドレス用料金プランの一覧表

プロバイダ 月額料金
au one net 250円
So-net 300円
BIGLOBE 200円
@Tcom 300円
@nifty 250円
AsahiNet 300円
DTI 200円

電話番号の引継ぎ設定

固定電話番号の引継ぎはNTT加入権の有無によってその可否が分かれます。

auひかりから他社へ乗り換えする場合、NTT加入権が無い番号は引継ぎができません。

【固定電話番号引継ぎ可否表】

NTT加入権有無 引継ぎ可否
有り 可能
無し 不可(auひかり発番もこれに該当)

NTT加入権を所持した状態でインターネットの乗り換えなどを行わず、auひかりを解約した場合「利用していた固定電話番号が消失」してしまいますので要注意です。

このトラブルを回避するにはauひかりで利用していた「光回線」から「アナログ回線」に変更する必要があります。

この作業は俗に言う「アナログ戻し」と呼ばれるもので、その手続きや申し込みに関しては以下で確認しましょう。

問合せ先:NTT西日本

電話番号:116(固定電話)・0800-2000116(携帯/PHS)

受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)


問合せ先:NTT東日本

電話番号:116(固定電話)・0120-116-000(携帯/PHS)

受付時間:9:00~17:00(年末年始除く)

アナログ戻しは約2,000〜10,000円程度の工事費用が発生します。

NTT加入権とは

NTT加入権はNTT東西から発番されたアナログ電話回線に付与(有料)されるものです。

したがってインターネット回線契約時に発番された番号にNTT加入権は存在しません。

加入権の有無に関しては上記NTT東西の問い合わせ先で確認が可能です。

auひかりからの転用には工事が必要

auひかりは独自の回線網を利用しているため、他社に乗り換える際に工事が必要です。

現在、光回線のサービスは「NTTのフレッツ網」を利用したものと「独自の回線網」を利用したものの2種に分かれます。

フレッツ網を利用したサービス間の乗り換えでは工事不要ですが、前述のとおりauひかりは独自回線を利用しているため乗り換えには工事が必須となります。

独自回線を利用したサービスは「提供エリアが狭い」というデメリットの反面、通信速度や安定性などにおいて「品質が高い」というメリットが特徴です。

auひかりの解約でよくある質問

auひかりの解約に関するよくある質問にお答えしていきましょう。

auひかりから乗り換えるときにかかる費用の計算方法を教えて下さい。

まず解約時にかかる費用は「違約金・残債工事費・回線撤去費・月額料金」です。

この4つの料金で必ず発生するものは「月額料金」で、残りの3つは契約状況に応じて発生します。

【解約時にかかる費用一覧】

種別 条件・詳細 料金
違約金 更新月以外は発生 7,000円or9,500円or15,000円
残債工事費 分割残債がある場合は発生 最大30,000or37,500円
回線撤去費 マンション/任意・戸建て/必須 マンション/不要・戸建て/28,800円
月額料金 日割りで必ず発生 月額/日割り

上記の各種費用を用いた計算方法としては下記のとおりです。

【乗り換えにかかる費用の計算方法】

違約金+残債工事費+回線撤去費+月額料金/日割り=解約時にかかる総費用

解約時にかかる総費用+乗り換え先の初期費用ー乗り換え先のキャンペーン(キャッシュバックや違約金還元など)=乗り換えにかかる総費用

レンタル品を捨ててしまうとどうなるんですか?

「捨ててしまった」などの理由でレンタル品を一定期間以内に返却しない場合、違約金が発生します。

違約金は利用期間で増減がありますが、約1,000円〜18,200円です。

高額な請求が来る恐れがあるため、レンタル品を誤って捨てないようにしましょう。

機器及び契約年数によりかかる違約金は下記画像を参照してください。

引用元:auひかり説明事項

マンションタイプの撤去工事費用はいくらですか?

 

auひかりマンションタイプは基本的に回線撤去が不要です。

ただしマンションにauひかりの設備が未導入のため、ホームタイプの契約をしている場合は撤去工事が必要です。

上記の場合は28,800円の撤去費用が発生します。

ホームタイプの回線撤去工事は必須なんですか?

 

ホームタイプは2018年3月1日以降から規約が改定され、解約時に回線の撤去が必須となりました。

撤去工事費用は一律28,800円ですが、引越し時にauひかりを同じプロバイダで継続利用する場合は免除されます。

改定項目 改定前 改定後
撤去工事の有無 任意 必須
撤去工事費 10,000円 28,800円

引っ越しのために解約するにはどうしたらいいですか?

解約手続きは電話窓口のみで受付しています。

電話窓口は契約プロバイダに設定されているため、問合せ先は下記でご確認ください。

au one net

問合せ先:KDDIお客様センター

電話番号:0077-7068

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

au one net以外のプロバイダ

[btn]問い合わせ先一覧[/btn]

auひかりから乗り換える方法

auひかりからお得に乗り換える方法や手順について、わかりやすく説明していきましょう。

乗り換えに必要なもの

乗り換え時に必要なものは会社により異なりますが、以下のものを準備しておけば間違いないでしょう。

  • 契約者の本人確認書類(運転免許証、日本国パスポート、マイナンバーカード、保険証+補助書類など)
  • 支払い情報(クレジットカード、キャッシュカード、通帳+銀行印など)

引越し時の乗り換えには「引越し先の住所」も必ず必要になります。

「新築で番地の割り当てができていない」「引越し先のマンションは決まっているけど部屋番号はまだ決まっていない」などの場合は乗り換えできないので注意しましょう。

 1.乗り換える光回線に申し込む

必要な書類・情報が揃ったら次に希望する乗り換え先に申し込みをしましょう。

申し込み方法は提供元によって様々ですが、主にWeb・電話での手続きが主要なものとなっています。

いくつかの光回線サービスを例として窓口を掲載してみましたのでご覧ください。

【光回線窓口一覧】

サービス 窓口 受付時間
ソフトバンク光 Web/0120−981−072 24時間/9:00~22:00
ドコモ光 Webのみ 24時間
BIGLOBE光 Web/0120−04−0962 24時間/9:00~20:00
NURO光 Web/0120−117−260 24時間/9:00~23:00
enひかり Webのみ 24時間

※上記窓口はいずれも公式のもので代理店経由の窓口ではありません。

2.光回線の開通工事

開通工事の際は契約者本人か家族の立ち合いが必要です。

工事業者が作業を行うので、立ち合い者が行う作業はありません。

作業時間は会社により異なりますがおおよそ1時間程度です。

※マンションの方は管理会社に事前連絡が必要なケースもあります。

3.光回線とONU・ルーターを接続する

回線の工事が終了したらホームゲートウェイまたはONUを設置しましょう。

ホームゲートウェイ またはONUの設置が完了したら、無線ルーターと接続すればWi-Fi(無線)環境が整います。

ひかり電話あり ひかり電話なし
設置機器 ホームゲートウェイ ONU

4.auひかりを解約する

新しい光回線が開通したら、auひかりを解約しましょう。

開通前に誤ってauひかりを解約してしまうと、インターネットが使えない期間が発生する可能性があるため注意が必要です。

※事前に回線の撤去が必要な場合はこの限りではありません。

乗り換え必要費用比較表

実際にauひかりから乗り換える際にかかる費用を、表を用いて比較してみました。

※auひかりを12ヵ月目で解約して乗り換える場合

【乗り換え必要費用比較表】

サービス 事務手数料 工事費(マンション) 工事費(戸建て) 工事費値引き 総額
ソフトバンク光 3,000円 24,000円 -24,000円 実質3,000円
ドコモ光 3,000円 15,000円 18,000円 最大-18,000円 実質3,000円
BIGLOBE光 3,000円 27,000円 30,000円 最大-30,000円 実質3,000円
NURO光 3,000円 40,000円 -40,000円 実質3,000円
enひかり 3,000円 2,000~15,000円 無し 最大18,000円

上記の「総額」にauひかりの「違約金(7,000円~15,000円)・残債工事費・回線撤去費用」を加えたものが最終的な乗り換え必要費になります。

初期費用と併せて月額料金の比較表もご覧ください。

【月額料金比較一覧表】

サービス マンション 戸建て
ソフトバンク光 3,800円 5,200円
ドコモ光 3,800円~4,200円 5,000円~5,400円
BIGLOBE光 3,980円 4,980円
NURO光 4,743円
enひかり 3,300円 4,300円

引越し先にauひかりを引き継ぐのは損

引越し先にauひかりを引き継ぐのは損をしてしまう可能性が高くおすすめできません。

では実際にどのような内容で損をしてしまうのか下記で解説していきましょう。

auひかりの引継ぎは新規契約になる

auひかりの引き継ぎをすると違約金や回線撤去費はかかりませんが、新規工事費(ホームタイプ37,500円・マンションタイプ30,000円)が再度必要です。

引越しでかかる工事費に関しては割引キャンペーンなども適用されず、純粋に工事費全額が負担となってしまいます。

新規契約と同額の工事費が必要なのに、キャンペーンを受けられないのは損としか言いようがありませんね。

引越し手続きはメールか電話でOK

引越しの手続きは以下のリンク先、もしくはリンク先に記載された番号から行うことができます。

  • プロバイダがau one netの方はこちら
  • それ以外のプロバイダの連絡先はこちら

手続き完了後から回線工事を行うまで2〜4週間ほどかかるため、早めに手続きしておきましょう。

契約解除料9,500~15,000円は無料になる

引越し手続きを行った場合以下の違約金は免除されます。

ホームタイプ/免除対象の違約金 マンションタイプ/免除対象の違約金

ギガ得プラン

2年契約/,9500円

お得プランA

2年契約/7,000円

ずっとギガ得プラン

3年契約/15,000円

2年契約/9,500円

回線工事費はおよそ30,000~38,000円かかる

移転先での工事費は以下の通りです。

ホームタイプ マンションタイプ
工事費 37,500円 30,000円

新規工事費と同額が発生し、実質無料キャンペーンも受ける事ができません。

その他費用は下記画像を参照ください。

引用元:auひかり公式サイト

工事費の残債は一括請求なので注意

解約や引越しの場合に工事費残債は最大37,500円が一括請求されます。

契約期間・利用期間の詳細はMy auをご確認ください。

ホームタイプ マンションタイプ
工事費残債 635円×(60ヵ月−利用期間) 1,250円×(24ヵ月−利用期間)

まとめ

それでは本文での内容をまとめてみましょう。

  • 更新月・乗り換え先のキャンペーンを利用すれば無料で解約できる
  • 解約は電話受付のみ・レンタル機器の返却は必須
  • ホームタイプは撤去工事(28,800円)が必須
  • auひかりを引越し先でも引き継いで利用するのは損

解約・乗り換えは解約月がお得

解約・乗り換えは解約月に行いましょう。

更新月はマンションタイプなら25・26ヵ月、49・50ヵ月目と2年経過毎の1~2ヵ月目になります。

ホームタイプなら37・38ヵ月目、73・74ヵ月目と3年経過毎の1~2ヵ月目です。

引越し先で継続するなら他に転用する方が◎

引越し先でもauひかりを継続する場合、再度工事費がかかります。

更に新規申し込みとは異なりキャンペーンも受け取れない為、auひかりの引越し先への移転は避けた方が良いでしょう。

ソフトバンク光などの他社サービスへの乗り換えをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる