MENU

メッシュネットワークとは?

メッシュネットワークとは、網目上にひろく張り巡らされたネットワークのことです。

親機と接続されている中継器を、電波の届きにくいと感じるエリアに設置することでメッシュネットワークを構築できます。

メッシュネットワークを使えば、広いマンションや2階建て3階建ての戸建てなど、これまでのWi-Fiが繋がりにくかった場所でも快適にネットができるようになります。少し電波が弱いなと感じた場所に対応の子機を追加するだけでメッシュネットワークを構築できます。

[s-text id=4031]

目次

メッシュネットワークとは?従来のネット接続との違いは?

メッシュネットワークは中継機器が網目状の通信ルートを形成し、情報を伝達する方式のことを指します。一般的に中継器を介すと通信が遅くなるといった懸念点がありますがメッシュネットワークはどうなのでしょうか?

従来のネット接続との違いは?

従来は1つのルーターに対して、PC・スマホといった複数のデバイスを接続するといったものです。ルーターからの距離、同時接続台数に通信の安定性が左右されるものでした。

対してメッシュネットワークは中継器を複数利用することにより、接続可能範囲・台数を増やすことができます。それぞれ対等に接続されているため通信の安定性向上も望めます。

メッシュネットワークのメリットは?

メッシュネットワークは中継器を複数設置することによって以下のような利点があります。

通信範囲の拡張:中継器(拡張ポイント)を追加することによって、親機から通信負荷だった範囲をカバーすることができます。

自動補修:ある箇所の中継器が停止しても、また別の中継器に通信が転送され、ネット接続を継続できます。

送信経路の最適化:中継器すべてが対等かつ相互に接続されているため、情報の送信経路は複数存在します。上記の自動補修にも似た機能ですが、この通信経路は常に最速のものが選択されます。

[s-text id=4031]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる