MENU

LTEとは?

LTE(Long Term Evolution)とは、携帯電話やスマホなどで使われる通信回線規格の1つです。厳密には違うもののLTEは4Gと同じ意味で使われることが多いです。

LTEは、それが使われるまでに普及していた3G回線の約15倍の速さでデータ受信が行えます。

スマホの通信も、LTEなら快適に使用できLINEやTwitterだけでなく、YouTubeやInstagramやネット検索もサクサクと快適に利用できます。

目次

LTEとは?4G、Wi-Fiとの違いは?

LTEは携帯電話用の通信回線です。4GやWi-Fiとの違いはどういった点にあるのでしょうか?

4Gとの違いは?

「4G」のGは「Generation」という意味を表しています。つまりモバイル通信規格の第4世代ということを表しています。一方「LTE」は別名「3.9G」と呼ばれており、最初は3Gから4Gへ移行する間の通信規格でした。

ではどちらのほうが速いのかというと、それほど違いはありません。通信事業者によっては「4G LTE」とも呼ばれています。

Wi-Fiとの違いは?

Wi-Fi(Wireless Fidelity)は無線LAN規格の1つです。PC、スマートフォン、ゲーム機器等、Wi-Fiに対応していれば様々な端末でインターネット接続可能です。

一方LTEは先述した通り携帯・スマホ専用の通信回路規格です。そのためLTE回線を利用できるのはスマートフォン・タブレットなどの端末に限ります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる