MENU

無線LANとは?

無線LANとは、特定の敷地や建物内は無線でインターネットへ接続できるようにする仕組みのことです。

無線LANの仕組みを使えば、パソコンとルーターを物理的にLANケーブルでつながずインターネットへ接続できます。

無線LANにより、パソコンにつなぐLANケーブルのせいで部屋がごちゃごちゃすることはなく、パソコンを移動したときもLANケーブルを気にする必要もありません。

現在では無線LAN=Wi-Fiという認識が一般的になってきています。

[s-text id=4031]

目次

無線LANとは?

無線LANは有線ケーブルなしでのインターネット接続システムのことを指します。

無線LANを使うには親機と子機が必要

無線LANでインターネットを使用するには、無線LANルータ(親機)と無線LANアダプタ(子機)が必要です。

現在ではパソコンやスマホに子機の機能が内蔵されているため、そのままインターネットを使用することができます。

アクセスポイントとは?

アクセスポイントは有線での通信を無線通信に変換して、Wi-Fiの電波を送受信できる機能のことです。

つまりアクセスポイントとはWi-Fiが使える場所のこと。Wi-Fiが使える=アクセスポイントがあると考えて大丈夫です。

Wi-Fiと無線LANの違いは?

Wi-Fiも無線LANと同じくケーブルなしでインターネット接続が可能なシステムで、無線LANの認定規格の1つです。

両者は違いがあるというよりは、無線LANという大きな枠組みの中にWi-Fiという規格が存在するといった認識が正しいです。

なので無線LAN=Wi-Fiと考えて大丈夫です。

[s-text id=4031]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる