クイック光はデメリットが多いのでおすすめできません。
月額料金はそれなりに安いものの、行政指導経験や以下のデメリットがあります。
[box class=”red_box” title=”デメリット”]
- 3大キャリアの携帯料金割引がない
- 評判が悪い
- もっと安い回線がある
[/box]
クイック光以外のおすすめ光回線は、「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で状況に合わせて選べるよう解説しています。[toc]
クイック光の注意点とデメリット
クイック光は3つの注意点およびデメリットがあります。
[box class=”red_box” title=”デメリット”]
- 3大キャリアの携帯料金割引がない
- 評判が悪い
- もっと安い回線がある
[/box]
ドコモ・au・ソフトバンクのスマホを持っていても、携帯料金割引が受けられないため大幅に安くできません。
[box class=”yellow_box” title=”携帯料金のセット割引とは?”]
3大キャリアのスマホ代が1人当たり毎月 最大1,000円安くなる。
契約者だけでなく家族1人1人が携帯の料金プランに応じて割引を受けられるため、人数が多い家族ほどお得。
[/box]
そのため「クイック光の料金は安い」のですが、セット割引がある光回線ほどに安くならないので注意してださい。
そして、「クイック光の評判」はかなり悪くトラブルへの不安がぬぐえないため気を付けましょう。
クイック光とは?
クイック光とは、株式会社イーエムアイが運営する光回線です。
フレッツ光と同じ回線を使っています。
新規工事費を負担してくれるため、はじめて光回線を自宅に引き込む人はお得です。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの携帯料金割引はないものの、格安SIMの919モバイル利用者は毎月500円割引されます。
[box class=”green_box” title=”特徴”]
- クイック光の料金は安い
- クイック光の速度はIPv6対応で速い
- クイック光は工事費を負担してくれる
- クイック光の3つのキャンペーン
- クイック光のテレビオプションはフレッツと同じ
- クイック光の電話はフレッツと同じ
- クイック光のその他オプション
[/box]
1つずつ詳しく見ていきましょう!
クイック光の料金は安い
クイック光の実質月額料金は、一般的な光回線より安いです。
実質月額料金 | ・マンション:2,800円 ・戸建て:4,300円 ※キャッシュバック適用、割引不適用 |
---|---|
月額料金 | ・マンション:3,280円 ・戸建て:4,780円 |
契約事務手数料 | 3,500円 |
新規工事費 | 実質0円 |
プロバイダ料金 | 月額料金に含む |
割引額 | ・919モバイル利用者:500円/月 ・NTTカード発行&支払:500円/月×12回 |
キャッシュバック | 15,000円 |
ルーターレンタル費用 | ・ルーターレンタルなし ・ホームゲートウェイ200円/月 ・無線LAN付ホームゲートウェイ300円 |
キャッシュバックをしっかり受け取れば、マンションは実質2,800円、戸建ては実質4,300円になります。
さらに、2つの割引を利用できればもう少し安くなるので、実質月額料金はかなり安いです。
クイック光の速度はIPv6対応で速い
クイック光はフレッツ光の回線を使っているうえ、IPv6対応なので十分に速いです。
[box class=”yellow_box” title=”IPv6とは?”]
新しい通信規格のことで、以前のIPv4よりも回線が混雑しにくく安定して速い通信ができる。
現在ほとんどのプロバイダがIPv6に対応している。
[/box]
クイック光は、さらにIPv6プラスにも対応しています。
かなり専門的ですが、こまかく言うとIPv4とIPv6を共存させる技術のことであり、IPv6プラス対応であればあらゆるサイトをすばやく表示することが可能です。
クイック光は、最大回線速度1Gbpsのフレッツ光と同じ回線なので、ドコモ光・ソフトバンク光などと同じ速度を出すポテンシャルがあります。
クイック光は工事費を負担してくれる
クイック光は新規工事費の基本料を負担してくれます。
新規工事費の基本料は、毎月1,000円×24回=24,000円。
そのため、はじめて光回線を自宅に引き込む人は工事費負担が実質0円になるためお得です。
あくまでも基本料なので、土日祝日の工事や夜間工事などは別途費用が発生するので気を付けましょう。
また、負担してもらえるのは新規工事費なので、転用する人や移転(引っ越し)する人の工事は負担してもらえません。
[box class=”yellow_box” title=”転用とは?”]
フレッツ光からクイック光に乗り換えること。
回線工事はないものの、無派遣工事として2,000円の費用がかかる。
[/box]
移転工事費について、引っ越し先がマンションなら15,000円、戸建てなら18,000円です。
クイック光の3つのキャンペーン
クイック光には3つのキャンペーンがあります。
[box class=”red_box” title=”キャンペーン”]
[/box]
15,000円のキャッシュバック
クイック光のキャンペーンページから申し込むことで、15,000円のキャッシュバックが受け取れます。
電話による申し込みも可能です。
[box class=”green_box” title=”クイック光サポートセンター”]
- フリー:0120-929-871
- 携帯から:03-6316-3106
- 受付:11:00-19:00 年末年始以外無休
[/box]
クイック光を利用してから10ヶ月後にキャッシュバックされます。
ただし、イーエムアイのアンケートに答えることと電話オペレーターにキャッシュバック申請することが条件です。
また、最低利用期間である24ヶ月以内に解約すると全額返金しなければなりません。
919モバイル利用者限定の携帯料金割引
格安SIMの919モバイル利用者のみ毎月500円の携帯料金割引を受けられます。
クイック光の契約者だけでなく、家族も割引が適用されるため大人数であれば大幅な割引が可能です。
ただ919モバイルは格安SIMの中でもマイナーなので、はじめて聞いた人もいるでしょう。
ですから、実際に携帯料金割引を受けられる人は非常に少ないです。
NTTグループカード発行と支払で割引
クイック光の支払いに、新たに発行したNTTグループカードを使えば毎月500円×12ヶ月の割引が受けられます。
NTTグループカードは、レギュラーならWEB明細を選ぶことで年会費無料です。
持って損するようなことはないため、クイック光を少しでも安くしたいなら申し込みましょう。
ただし、NTTグループカードはクレジットカードなので当然ながら信用審査があります。
審査に通過しカード発行できなければ割引は受けられません。
クイック光のテレビオプションはフレッツと同じ
クイック光には独自のテレビオプションがないため、フレッツ光のテレビオプションをそのまま使います。
[box class=”yellow_box” title=”フレッツ光のテレビオプション”]
- 月額料金:750円
- 番組:地デジ、BS/CS、FMラジオ
- 特典:初月無料
※NHKの受信料やスカパー!などの有料チャンネルは料金に含まない
[/box]
フレッツ光のテレビオプションは、地デジチューナーさえあればアンテナは要りません。
テレビオプションを使うためにはテレビ接続工事費もかかります。
[box class=”red_box” title=”テレビ接続工事費”]
- 新設、移転工事費:3,000円
- テレビ視聴サービス登録料:2,800円
- 屋内同軸配線共聴工事費:6,500円
- 1台のテレビ取付合計:12,300円
[/box]
4台までの接続工事費は合計25,600円となっており、1台だけ取り付けるより割安になっています。
クイック光の電話はフレッツと同じ
クイック光の電話はフレッツと同じ料金、同じサービスです。
[box class=”yellow_box” title=”クイック光電話”]
- 月額料金:500円
- 固定宛て:日本全国一律8円/3分
- 携帯:16円/60秒
- 海外:9円/60秒(例:アメリカ合衆国)
- 特典:初月無料
[/box]
月額1,500円のクイック光電話プラスを選ぶと、480円分(約3時間)の無料通話がもらえるほか、さまざまなオプションも利用できます。
[box class=”blue_box” title=””]
- 番号表示サービス
- 発信者電話番号通知リクエスト
- 迷惑電話着信拒否サービス など
[/box]
いまフレッツ光のひかり電話を使っている人は、電話番号や電話機をそのまま引き継ぐことが可能です。
クイック光のその他オプション
クイック光の選べるオプションサービスは全部で7つです。
[box class=”red_box” title=”オプションサービス”]
[/box]
このうち、有効に使ってもらいやすい2サービスだけ簡単に紹介します。
リモートサポート
リモートサポートは、専門オペレーターがインターネットやパソコン周辺機器のトラブルに遠隔操作で対応してくれるオプションです。
[box class=”yellow_box” title=”リモートサポート”]
- 月額料金:500円
- 内容:電話サポートも、遠隔操作サポートも受けられる
- 特典:初月無料
[/box]
インターネットやパソコンが苦手で、周りに詳しい人がいなければ有効に使えます。
オプションの利用期間も決まっていないので、設定につまづきやすい最初の数ヶ月だけ利用してみるのがおすすめです。
安心パックプラス
安心パックプラスは、セキュリティサービスとPCレスキュー、乗換サポートがセットになっています。
[box class=”yellow_box” title=”安心パックプラス”]
- 月額料金:1,260円
- 内容:ウイルス対策セキュリティ、PC設定のサポートやトラブル対応、他社違約金の負担
- 特典:初月無料
[/box]
特にありがたいのが他社からの乗り換え違約金を20,000円まで負担してくれること。
ほかの光回線やポケットWiFiなどのインターネットの解約に伴ってかかる費用を減らせます。
ただし、24ヶ月以内に安心パックプラスを解約すると違約金相当額の返金が要求されるので、辞めるに辞められないのがデメリット。
使い続ければ、24ヶ月×1,260円/月=30,240円もかかります。
とはいえ、同時にウイルス対策もできるため「セキュリティや設定が苦手」という人におすすめなオプションです。
クイック光の評判と行政指導
クイック光はとにかく悪い評判が目立ちました。
特に、クイック光サポートセンターの評判はかなり悪かったです。
クイック光は行政指導を受けたことがあるサービス
クイック光は2016年(平成28年)に総務省から行政指導を受けたことがあるサービスです。
サービスの運営会社を株式会社DEXから株式会社イーエムアイへと変更したことで沈静化しています。
行政指導の内容は、元社員による顧客情報漏えいに対する総務省からの指導でした。
1 事案の概要
株式会社DEXからの報告によれば、同社の業務委託先において、株式会社DEXの元役員が同社の業務委託先に不法侵入の上、顧客システムにアクセスし、顧客情報を入手したことにより、83,762件の個人情報の漏えいが発生したとされているところです。
運営会社の変更と総務省からの行政指導により、顧客情報管理の体制が強化されサービスが改善したかと思われました。
しかしクイック光の評判は電話勧誘についてを筆頭に、どれも悪いものばかりです。
クイック光のいい評判
Twitterでクイック光のいい評判を探しましたが1件も見つかりませんでした。
「クイック光」「クイックひかり」などで探すものの、悪い評判しか出てきません。
クイック光の悪い評判
悪い評判や口コミは15件ほどありましたが、ほとんどがサポートセンターの対応に関係したトラブルです。

|
|
|
|
|
クイック光のサービスは料金が安かったり、IPv6にしっかり対応していたりするだけに対応が悪いのは残念でしかなりません。
解約時のトラブルやサポートセンターの対応が不親切だと、次の回線に乗り換えるのも大変です。
また、一部では解約後にもauひかりやauを装って勧誘電話をしてくるというような口コミもあります。
正直ここまで悪い評判だけが集まる回線もめずらしいので、やはりクイック光はおすすめできません。
クイック光の契約方法
クイック光の契約方法は2つです。
[box class=”red_box” title=””]
[/box]
どちらから申し込んでも良いですが、転用の人は転用承諾番号を取得してからでないと申し込めないので注意しましょう。
webの場合
[box class=”red_box” title=”web申込手順”]
- 転用番号取得(転用の人)
- 申込フォームからweb申込
- サポートセンターからの電話に対応
- 工事完了、利用開始
[/box]
すでにフレッツ光を使っている人(転用)は、NTTにてフレッツ光の転用承諾番号を取得してください。
転用承諾番号がないと乗り換えられません。
問い合わせ先 | WEB | 電話 |
---|---|---|
NTT東日本 | 光コラボレーション(転用)のお手続き 08:30-22:00 |
0120-140-202 09:00-17:00 年末年始除く |
NTT西日本 | 光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客さま 07:00-25:00 |
0120-553-104 09:00-17:00 年末年始除く |
転用承諾番号は有効期限が15日しかないので、取得したらすぐにクイック光に申し込みます。
申込時に次のものを準備するとスムーズです。
[box class=”blue_box” title=””]
- 転用承諾番号(転用の人)
- 契約者ID
- 契約者氏名
- 住所
- ひかり電話番号
[/box]
申し込んで数日後にクイック光から電話がかかってくるので工事日を決めましょう。
新規工事は必ず立ち合いが必要です。
工事の込み具合で変わりますが、申し込んでから2週間~2ケ月後で工事してもらえます。
工事が終わればルーターをつないで接続機器の設定をすればクイック光が使えます。
電話の場合
[box class=”red_box” title=”電話申込手順”]
- 転用番号取得(転用の人)
- サポートセンター(0120-929-871または03-6316-3106)に電話申込
- サポートセンターからの電話に対応
- 工事完了、利用開始
[/box]
すでにフレッツ光を使っている人(転用)は、NTTにてフレッツ光の転用承諾番号を取得してください。
転用承諾番号がないと乗り換えられません。
問い合わせ先 | WEB | 電話 |
---|---|---|
NTT東日本 | 光コラボレーション(転用)のお手続き 08:30-22:00 |
0120-140-202 09:00-17:00 年末年始除く |
NTT西日本 | 光コラボレーションモデルをご検討・ご利用中のお客さま 07:00-25:00 |
0120-553-104 09:00-17:00 年末年始除く |
転用承諾番号は有効期限が15日しかないので、取得したらすぐにクイック光に申し込みます。
クイック光サポートセンターの対応時間は11:00-19:00と短いのでお気を付けください。
電話申込後に、クイック光から電話がかかってくるので工事日を決めます。
新規工事には立ち合いが必要です。
転用の場合、無派遣工事となり立ち合いは必要ありません。
申し込んで2週間~2ヶ月後に工事が行われます。
工事を終えたら、ルーターをつないで接続機器との設定をすればクイック光によるインターネット通信が可能です。
クイック光の解約方法は電話のみ
クイック光の解約は、サポートセンターに電話するしか方法はありません。
[box class=”green_box” title=”クイック光サポートセンター”]
- フリー:0120-929-871
- 携帯から:03-6316-3106
- 受付:11:00-19:00 年末年始以外無休
[/box]
電話オペレーターが解約方法を案内してくれます。
解約のタイミングにより、違約金と工事費残債の支払いが発生するので注意しましょう。
クイック光の契約期間は24ヶ月ごとの更新です。
25ヶ月目が更新月で違約金0円で解約できますが、更新月以外は9,500円の違約金がかかります。
クイック光の新規工事費は1,000円×24回払いなので、1,000円×残月数の工事費残債を支払わねばなりません。
クイック光解約後の光回線を決めていない人は、最適な光回線をだれでも簡単に1分ほどで見つけられる「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」をお読みください。
クイック光に関するよくある質問
クイック光に関するよくある質問5つに答えます。
クイック光の料金は安いですか?
クイック光の実質月額料金は比較的安いです。
「15,000円のキャッシュバック」を受け取ることでマンションは2,800円、戸建ては4,300円で利用できます。
ただし、ドコモ・au・ソフトバンクを利用している人が受けられる携帯料金のセット割引がありません。
セット割引のある光回線であれば、1人当たり毎月最大1,000円安くなるため、安さを考えるとクイック光以外を探しましょう。
クイック光の速度は速いですか?
クイック光はフレッツ光と同じ回線で、IPv6に対応しているので速いです。
最大速度は1Gbpsなので、ニュースや天気予報をチェックしたりLINEをしたりはもちろん、高画質な動画や大容量ファイルのダウンロードも快適にできます。
速度は心配ありませんが、「悪い評判」ではIPv6の対応をサポートセンターが忘れていたこともあったようなのでお気を付けください。
クイック光はプロバイダを選べますか?
クイック光はほかのプロバイダを選べません。
利用できるのは株式会社イーエムアイが運営するMOUというプロバイダーの1社だけです。
そのため、ほかのプロバイダを利用していた人がクイック光を使う場合、解約が必要だったりプロバイダメールが使えなくなったりすることがあるので注意してください。
クイック光の違約金はいくらですか?
クイック光の解約に伴う違約金は9,500円です。
契約期間は24ヶ月で、25ヶ月目が更新月となり違約金0円で解約できます。
違約金を払いたくないなら更新月に解約すべきです。
また、24ヶ月以内に解約すると工事費の残債を負担したり、もらったキャッシュバックを返金しないといけなかったりするので気を付けましょう。
クイック光にはプロバイダメールはありますか?
クイック光のマイページからプロバイダーメールを発行できます。
また、919mailからログインしてwebメールも利用可能です。
ただし、プロバイダーメールはクイック光解約後にほかのプロバイダに引き継げません。
Gmailなどのフリーメールなら、プロバイダを乗り換えてもメール内容が消えないのでおすすめです。
まとめ
クイック光は、それなりに月額料金が安かったり新規工事費が無料になったりするものの、デメリットが大きいためおすすめできません。
[box class=”red_box” title=”デメリット”]
- 3大キャリアの携帯料金割引がない
- 評判が悪い
- もっと安い回線がある
[/box]
とりわけ評判については、いい口コミを1件も見つけられませんでした。
唯一クイック光をおすすめできるのは、毎月500円の割引が受けられる919モバイル利用者だけです。
ほかの人は「おすすめ光回線比較と絶対に後悔しない選び方」で最適な光回線を見つけてください。
コメント